2018年07月01日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530157298/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part99
- 116 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)08:32:50 ID:M6g
- 人手不足って事で別の部署に応援に行ってきたんだけど、
うちの部署と全く違って価値観が変わった。
うちの部署は、皆が終わるまで帰らないみたいな雰囲気があって、
どんなに早く仕事終わっても帰れない。
新人に仕事を付きっきりで覚えさせるから、自分の仕事が終わらないってのもザラ。
多分そう言うこと言うとネットでは叩かれる方だと思う。
でもその部署は、振られる仕事は全員一定で、
早く終わった人から帰っていいっていうシステムだった。
うわ、めっちゃいいじゃん、って最初思ったんだけど蓋を開けたら違った。
スポンサーリンク
- 終わった人から帰っていいってなってるせいで、新人に誰も仕事を教えない。
誰かが誰かの仕事を止めてると、早くしろと急かすせいで凡ミス多発。
その訂正を後に続く人全部に押し付けるから、仕事内容の負担と責任が桁違い。
その仕事内容そのものが嫌がられて押し付け合いになってた。
んで、難しいとか量が多い仕事は、仕事を覚えさせるという名目で新人に全振り。
新人が仕事内容先輩に聞いたら、マニュアル見ろの一点張り。
悪いけど私が見ても難しいマニュアルなのに、
用語の意味も分からない新人が分かるはず無いと思うわ。
仕事の完成度も、早く終わる事を優先にしてるせいで、かなり雑。
後で請け負った次部署に回す仕事も、クレームの嵐なんだけど、
「またクレーム来たよ、アハハ」うっせーな、みたいなノリ。
自分の主張出来ない気弱な人がここまでやってるから後よろしくって仕事回されまくってるせいで、
いつも残業してるんだけど月末に毎回同じ人が残業超過してて、課長達にその人が怒られる。
職場のリーダーにその事を説明しても、残業管理出来ないその社員が悪いの一点張り。
そりゃ、新人や有能な人が転籍希望するわ…。
人手不足って言ってたけど、私も来月の応援は行きませんって断ってきたわ。
まだみんなで1時間ぐらい残業して仕事終わらせた方が楽です。
価値観変わった事ぐらいしか収穫の無い職場だったわ。 - 117 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)08:45:18 ID:5e2
- >>116
新人の世話を仕事としてカウントしてるか、とか問題山積みで根深そうだね。
時代の流れで責任が重くなってるのにそれについていけてない感じもある。
あなたの部署は残業1時間すればそれで終わるの?
その水準の仕事量ならあなたの部署の割り振りが良いんだろうけど、
多くなると全員の士気が下がってだらだらしてくると思う。
>>117
やる気がある人が損する部署ではある、うちの部署。
あれもこれも、ってなるから、結局自分の仕事を完璧にしようってなるんだけど
結果的に、教育得意な人は教育に専念できるし、仕事内容はプロで知識も豊富だから
イレギュラー時大問題になりにくい事に気付いたわ…
新人も誰に聞けばいいのか分かってくれるし。
残業は仕事の量によるけどうちの部署は全員一緒だから、管理も楽だったな。 - 118 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)08:53:50 ID:Y1a
- >>116 そんな成績悪そうな部署が整理是正されないのも衝撃
業績の足引っ張ってない?
それとも働き方改革()とやらで上が強く言うことはできない世界なんだろうかね
- 137 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)10:02:24 ID:M6g
- >>118
成績はうちの部署と変わらないんだよね。
クレームも社内間だけで済んでるから、
上は早いからいいじゃん何か問題あるの???ってガチで考えてる
他の部署は私含めて早く帰れて良いなぁって逆に羨望の部署だった。
どっちがいいんだろうね、前は仕事終わらせたら帰れる方一択だったけど。 - 138 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)10:05:12 ID:Y1a
- >>137 えっ…逆にそんな部署と成績同じのあなたの部署ってどうなの?
なんかその会社だめそだな
どっちも嫌だし駄目だろ
結果につながらないなら - 139 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/30(土)10:06:05 ID:M6g
- >>138
向こうは残業時間が極端に少ないからね。
うちは残業時間が毎月ヤバい。
コメント
他人事みたいな態度だけど、同じ会社であるかぎり明日は我が身だよ
そういう会社は二部上場クラスのトップダウンだから、上が安易に>>138みたいに考える
転職できない年齢になってから、仕事を押し付けられる新人みたいな役回りになるよ
金が欲しくて残業したい派と、したくない派で受け取り方も変わりそう
極端だよね
普通の会社はその辺バランスとってるのに
会社としてはどちらも問題有りとしか思えない。
嫌な二択だ
どっちもダメなのでは?
大きな問題が起きてなければ手をつけにくいのは分かる
バグを修正したらもっと大きなバグが出るみたいな
報告者の部署も件の部署も似たようなもの。
上が無能で全く統率が取れてない。
他の人も書いてるけど会社として問題がある。
とっとと逃げる準備しておいた方が良いんじゃないの。
皆で一時間で終わるならいいんじゃない
でも残業やばいってことはそうじゃないんだろうな
まーこれは難しい問題だよね
うちの職場でもやること終わらせるって前提で効率化図って定時で上がってる人もいれば、ただ無責任に仕事放り投げて早く帰りたいだけの人もいるよ
成績が変わらないなら残業つけまくりの部署の方が会社的には無能だろ
どっちもお荷物で目くそ鼻くそレベルの話だが
完全実力主義になると若手が育たなくなる
元から出来る奴、成長できる奴以外は淘汰されるから会社が先細っていく
会社がコミュ力重視で新卒取ってるのって理由これだよな
実力主義で技術や知識抱えたまんま伝えずに定年退職してるオッサンが多過ぎんだよ
口癖は見て覚えろ体で覚えろとかの根性論押し付けるから話が通じねーの
それで手探りでやってる新人ばっかが年だけ取って偉くなって
分からん仕事を押し付ける技術ばっか覚えて手探りでまた新人に教える
段々クオリティが下がるスパイラルの始まりだよ
会社的に見れば完全に非効率なのはそういう実力主義の方なんだけどね
伝える事が出来ない仕事なんて言えない事やってるだけだしねw
報告者の部署にぽいぽい新人入れて育てて、一人前になったら実力主義部署に放り込めばいいんじゃね?
そのうち会社潰れそう
働き方改革して残業代出さなくするとこうなるのか。
その部署はもう先が見えているも同然じゃないか。
今嫌な仕事を請け負って極端に残業してくれてる人が辞めたり過労シしても機能するのか?
新人育成は企業の利益にもなると思うんだがなあ。
スキルが違う人間を、同じ人手とカウントするのは間違い。
新人を育てる時間をカウントしないのが間違い。
管理者が無能。
業績同じって言ってるけど残業やばいなら元の部署の方が生産性低いよね?
結局は部署のトップ次第ってわけだから難しいな
ベターなのは報告者の部署方式で昔の日本みたいに終身雇用と福利厚生残業代を篤くする事だと思うが
会社がキチンと把握して動いてくれれば一番いいのだけどね
今の状態は直ちに問題はないけど、長期的に会社のマイナスだから
どっちの部署も両極端だな~
管理職が無能なんだろうね
早く終わったら帰っていいってのは至極当然の事なんだけど
メインの業務の割り振りしかしてなくて
その他のやらなきゃいけない事の洗い出しができておらず
当然の事ながらその分担もあやふや
仕事が回るわけがないよね
報告者が居る部署は
効率が悪いのとモチベを上げる仕組みになってない
残業が多くなって慢性的に疲労してると生産性が低くなるんだよ。
報告者の部署が生産性低いのだとしたら、人員不足が原因かな。
日本は人を増やすより少ない社員に残業させた方が人件費が少なくて済むから、雇用側が増やさない。
長期的に見るとどっちの部署もヤバイんだけど、向こうの部署の方が早く詰みそう。
※13
>会社がコミュ力重視で新卒取ってるのって理由これだよな
>実力主義で技術や知識抱えたまんま伝えずに定年退職してるオッサンが多過ぎんだよ
オッサンに業務丸投げして技術や知識を把握してない
そのくせ利益は持ってく会社が悪いのに会社擁護なんてアホちゃう?
※22
会社って名前の人間が居るのかよ…
組織の事を会社って言うんだよ…
危機感を持たない(持てない)投稿者が怖い
なんでもかんでも会社のせいだ上司のせいだと言い出す人って仕事に対して責任感の欠片も無さそう
不自由な二択すぎて転職待った無し
部署が云々じゃない
あんたの会社は程度が低い
個人の裁量で進めることが多い仕事だとこうなるんじゃね?
俺家電の修理やってるけどこんな感じ、めんどくさそうな修理は押し付け合いになって何か起きるとお前の責任とかになって誰も助けてくれない、クレームになったらその処理は自分でやらないといけない、でも終わったら早く帰れるからいい加減な人は本当にいい加減だな
うちは若手教育も業務として考えてるから、次期管理職候補の仕事(社員を管理する練習扱い)で成績評価の対象。んで持って、仕事が終われば上司より先に帰るし、残業が多いと無能扱い。残業時間が突出してる人がいたら原因調査。
報告者の勤め先は部署運営が下手だと思う。
※13
いわゆる職人の思考だね
体感的に理解しているけれど体系的に捉えていないから理論化できないというのは現場の人間によくある
早く帰ることが問題なんじゃなく、新人教育をまったくする気のない体制に問題があるんじゃ?
どっちにしろ管理職が無能
価値観が違うんじゃなくて、仕切ってる奴が違うからだろうね。
室長や、課長など管理職の方針。
部下の使い方がおかしいから、そういうことになってる。
逆に、応援に行った部署の人が、ふだん報告者のいる部署に応援に来たのなら
報告者のいる部署の流儀で仕事するんだよ。
138で言われたことを全く何が悪いか理解してない116が怖すぎる
そんな問題ありの部署と同じ業績を残業時間山盛りでやっと出してるのに全然おかしさに気づいてない
今の職場に入って二十年近く経って何でも卒なく作れるようになったけど
これを新人に一つ一つ付き添って教えてやれる時間がない
自分が新人の時はもっと納期に時間があったし
先輩の職人さんも酒飲みながら仕事してた大らかな時代だった
そろそろ技術を後輩に教えていかないといけなくなるだろうけど
教えて去る義務もないしそのまま定年まで放置なんだろうなぁ…
報告者さんの会社はどっちもヤバい状況だよね
残業しまくってる人のいる部署とみんなで常時残業状態の部署がある時点で
経営者が無能。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。