2018年07月03日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530157298/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part99
- 282 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)16:33:06 ID:EJF
- 嫁の説明が訳が分からん。
昨日俺が洗濯機を回して乾燥まで一括でやっていたのを嫁が止めた。
後で外干しするつもりとのこと。
今日の朝俺が洗濯機を開けると乾きが微妙な洗濯物が転がってた。
俺:これは昨日乾燥を途中で止めたやつか?
嫁:乾燥させたやつだ
俺:だから、昨日乾燥を途中で止めたやつってこと?
それなら洗濯し直した方が良いでしょ?干さなかったの?
嫁:だから乾燥させたやつだって
俺:だから昨日俺が回したのを君が乾燥止めたでしょ?
その生乾きが入ってるの?それとも君がその後次のを入れて回したの?!!
嫁:その後私が回したやつです(なぜかふてくされながら)
何かとこういう感じで説明が足りない、必要な修飾語がない上に
一度聞き返しても修飾語も足してこずに同じ言葉を返してくる。
生返事でもないし、対応策が分からん
スポンサーリンク
- 287 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)16:56:18 ID:502
- >>282
干し忘れたて、苦しい言い訳してるだけじゃね。
どうしたか、ではなく、この後どうするか聞いたら?
もう一度干すのか、再度洗うのか、乾燥だけかけるのか。 - 288 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)16:56:36 ID:0Jb
- >>282
奥さんも言葉が足らないですが、人を変えるのはなかなか難しいですよね。
例の洗濯の話で言えば、
・あなたも同じ質問を繰り返ししない、ちゃんとした回答がなければ二度目は角度を変えて質問をする
・聞く前に自分で調べるか行動する。
洗濯物を確認すればあなたが洗濯機に入れたものかすぐにわかったはずだし、
生乾きなら昨日のものだろうが違うものだろうが即座に乾燥すれば良い。
と、思いました。 - 290 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)17:02:24 ID:EJF
- >>287
洗濯物に関してはそれが良さそうですね
何かとこういう行き違いがあるので一つずつ潰していくしかなさそうです
>>288
洗濯物はたまったらやる感じなので分からないんですよね。
私のは作業着の下に着るスポーツウェア、パンツ靴下くらいなので何を着てたか覚えてないですし
>>287さんの書いていたように角度を変えてみます。 - 291 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)17:03:37 ID:W2S
- >>288
昨日のものなら洗い直したいと言ってるよ。
まぁこの辺も嫁さんとずれてるのかもしれんが - 293 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)17:10:12 ID:502
- >>290にそんなつもりはないのに、
奥様は自分が忘れたことを責められているような気がして、
かたくなになってしまうのかもね。
上手くいくと良いね~。 - 294 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)17:13:10 ID:k6J
- >>282
きっと似た者同士なんじゃないかな
お互いに「なんで通じないんだ、これくらい察しろ」って思ってそう
とりあえず自分も小出しに情報増やしていくスタイルなのは自覚してる?
>俺:これは昨日乾燥を途中で止めたやつか?
>俺:だから、昨日乾燥を途中で止めたやつってこと?
>それなら洗濯し直した方が良いでしょ?干さなかったの?
>俺:だから昨日俺が回したのを君が乾燥止めたでしょ?
>その生乾きが入ってるの?それとも君がその後次のを入れて回したの?!!
自覚してるなら最初から全部説明するところから始めるとかかなあ - 311 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)21:40:05 ID:INW
- >>282
俺:これは昨日乾燥を途中で止めたやつか?
嫁:乾燥させたやつだ
俺にはこれで昨日乾燥を途中で止めたやつだと思う理由が分からない
乾燥させたやつだから乾燥させたやつと言ってるんだろ?
途中で止めたやつか?と聞いて
乾燥させたやつと答えたんだから
どう考えても違うものだろ?
理解できない理由がまったく分からない - 314 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/01(日)22:14:13 ID:W2S
- >>311
自分は曖昧さが嫌いだからyesかnoの回答が欲しいなぁ。
洗濯機の中にあるのが乾ききってるならともかく、生乾きだったみたいだし
コメント
なぜ結婚できたんだろ。
意思疎通出来てない相手と結婚しないっしょ
恋愛に言葉はいらないって奴でしょ
誰のせいなのか、の確認から始まるのがウザい
事実だけ「生乾きだよ、どうする?」でいいじゃん。
「干していい? 洗い直した方がいいかなあ?」と
自分で作業するつもりなら尚いい。
ま、無能と結婚した自分を呪え。
意思疎通できてなくても「アイ」で大丈夫だったんじゃない?
後、下半身。
生活はじまるとそんな腹の足しにもならんものでは暮らせんからねえ。
※3
同意。
どっちもどっちな気が。
というか旦那ねっちこい。
普通に「これ干し忘れ?」とか「残ってたよ、どうする?」
とかでよくない?なんか理詰めで相手をやり込めたいだけのような。
*3,5
うぜぇ、お前等人間の知能を持ってないだろ。
嫁さんの言ってることが理解できなかったのはまだわかる。
同じ質問を繰り返す意味がわからない。
聞き取れなかったのかと思って同じ返答なんじゃね?
嫁さんは嫁さんで「うちの旦那、いつも1回で聞き取れないけど耳おかしいのと違う?」って思ってそう。
そもそも、最初に洗濯したやつの「干さなかったのこり」はどうしたのか、脱水終わった時点で確認なりしなかったの???
どっちもどっち、お互い別方向にズレてる気がする。
どっちもどっちの印象。報告者も思い込みが強いていうか
最初の「これは昨日乾燥を途中で止めたやつか?」って疑問形だけど完全にそれだと思ってるよね。
じゃなかったら奥さんが
『(違うよ、その後)乾かしたやつだ』って言ってるんだったら
「そうか、それにしてもちゃんと乾いてないよー?」『あらほんと?』で済む話。
もしくは朝開けた時の洗濯物が怪しかったなら「これ昨日俺がまわしてたやつ?」『違うよ』で終わる話。
確かに奥さんも言葉がたりないとは思うけど、『乾かした』という言葉を耳にも入れず二言目が
「だから、昨日乾燥を途中で止めたやつってこと?それなら洗濯し直した方が良いでしょ?干さなかったの?」
とか、完全に決めてかかって追い打ちかけたら、奥さんだってイライラするわ。
311の言う通りで理解出来るけどね。
ここまでひどくないけど、何か似た状況があった
結局、察してが伝わらないからなんだけど
例えば『なんで来た?』と言われても、「手段」なのか「目的」なのかハッキリ伝えないと相手には通じないよね
自分も同じ質問繰り返してるんだから同じ返事されても仕方ないじゃん
「何コレ、洗いなよ」
の一言でオッケーよ。
喋るのダルいタイプでしょ。
結論だけ言いなよ。
ミスした時は、経緯とかどうでもいいから、結果だけ指示して、オシマイ。
再三繰り返すタイプなら、一言で解決策も提示してやって、オシマイ。
何でこんな事になっちゃったのかな、理由を聞かせてくれる、とかのはダルいタイプは、結婚も育児も仕事も向いてないけどね。
※10
言葉だけなら311で理解できるとしても明らかに途中で乾燥を止めたような生乾きの状態で洗濯機に入っているという状況を加味するとやっぱり意味がわからないのだけど
(生乾きの物が入っているけど)昨日途中で止めたものか?
っていう自分も言葉が足りてないヤツ
乾燥させたヤツだっていう返答に対しての
途中で止めたやつ?っていう再質問も意味不明だよ・・・
乾燥してないのに乾燥したやつって返事が来てるんだからお互いにちょっとずれてるのに気づかないかな・・・。
相性が悪いのでは?
いやいや311のいうことも嫁の言うこともわからん。
相手が言葉の意味を汲み取ってくれると思いすぎじゃない?
311はそうだろうなっていう予想だし
282の聞き方もおかしくないか?
質問の内容としては「俺が乾燥させようとしたものを止めたかものどうか」
つまり必要な主語は「俺が」
なのに主語を付けずに質問をしてる。
乾燥したものを途中で止めたやつ?→乾燥させたやつ
聞きたいポイントを書いてないからずれた答えも致し方ない
※9
その場合重要なのって乾かしたやつってことじゃなくて()で補足されてる「違うよ」の方でしょ?
旦那は昨日乾燥を途中で止めたやつかどうか聞いててYESかNOで答えられる疑問なんだからまずYESかNOで答えるのが当たり前じゃない?んーんぐらいの否定も言えんの?
乾かしたやつって返答はYESかNOかの補足事項だろ。YESもNOも答えてないのに補足事項から話されたら旦那だって混乱するでしょ
まぁ旦那が問題にしてんのは洗濯物が生乾きかどうかだから最初から生乾きだし洗濯し直すね?って確認取ればよかったやんって話だけど
昨日の洗濯物の話はその後ですればいい
報告者のイラつく気持ち分かるわ
イエス・ノーで答えられる質問に、まずイエス・ノーで答えない奴は正直言って無能でしょ
会社の発達がこの嫁と同じ行動・言動だから報告者がイライラするのが分かる
この話だとこの嫁はそのまま放置をしているのを嘘をついて誤魔化そうとしているだけ
これはのみのピコ
2回目に洗った物を干し忘れたのを認めたくないだけでしょ
うちは洗面所に洗濯機があって基本乾燥させるために蓋を開けてるからそれほど時間が経たずに干し忘れに気付くけど、洗いっぱなしで夜明かししたら衣類も洗濯槽も気持ち悪くて洗い直しだね
あたしの機嫌に配慮していちいち聞くのをやめなさいよ!
あたしのミスを指摘しないように聞きなさいよ!!
あたしがイエスかノーで答えやすいように聞いてきなさいよ!!!
マジでこんなんが生息してる。※にも。
うん、これは干し忘れて言い逃れしてますわ。
生乾きなんだったら乾燥を途中で止めた洗濯物でしょう。
前日途中で乾燥を止めた分かもしれないし、
そのあとの設定変えずに洗濯して、また途中で止めた分かもしれない。
>8
何言っているか意味わからん。
前日の分は「干すつもり」と言い出して乾燥を止めた嫁が全部干すのが妥当でしょ。
部下がこのタイプだ。何事においても説明できない。
こうなったって事実だけで理由を聞いても答えられない。
それは、いつ、どこで、だれが、どのようにして、どの順番で、何を目的として
を一つ一つ聞きださないと要領をえない。ちょーいらつくわ・・・
あーわかるわかる
旦那「(まあ干すの忘れたんだろうけど、ストレートにそれ訊くと責めてるように受け取られて不平顔されるから遠回しに訊くか)」
妻「(単純に干すの忘れたけど自分の非なんて認めたくないし謝りたくもないから訊かれた事にだけ不親切に答えて、質問の意図がわかりません答えたくありません的な態度取っとくか)」
これ普段の態度も含めて全面的に妻が悪いんだけど、
こういう扱いづらい人間をうまく使うのが人付き合いの上手さだみたいな事言われて
周囲からは旦那が責められるんだよね
嫁もズレてるけど
旦那も旦那で聞きたいことや解決したいことは
生乾きだから洗うのかどうするかなのに(2回目で聞いてるけど)
止めたやつ?てばかり聞くのもアホだなぁ
※28
二回目で聞いてるのにそればかり聞く?
意味わからんけとわ無理矢理嫁のかた持って旦那非難したい人?
最初から「これ生乾きが混ざってるけど俺が回したやつ?」とかきけばいいんじゃないの?わかりにくい
主がまず自分が想定している答えを引き出そうとして嫁の答え無視してるだけだわ
二回目の質問は「乾燥させた割には乾いてないよ?」みたいな
嫁の答えを取り入れたものにするだろ普通
生乾きでほったらかしのダラ嫁を責めたいだけで本当は質問する気がないのが
嫁にもばれてるんじゃないか?
まんさん、斜め下から必死に擁護
俺:これは昨日(俺が)乾燥を途中で止めたやつか?
嫁:(↑を干した後今日私が洗って)乾燥させたやつだ(見ればわかるんじゃんわざわざ聞くなイヤミかテメー)
こうですねようやくわかりました。
米33
両方言葉が足りない
言葉をやっと覚えたどこかの部族の人ですか
洗濯物に関してはどっちにしろ洗い直したほうがよいから、途中で乾燥とめたのかどうかはあまり関係なくない?
まあ例えであってごく一部のことなのはわかってるけど
このひとが説明してる結論だったら嫁の言葉は乾燥させたやつだ。じゃなく
(これから私の手によって)乾燥されるやつだ。になるはずだよねえ
嫁さん日本語が母国語じゃないのか知的に問題があるのかどっちだろ
でさすがにここまでの問題抱えてたら結婚前にいくらでも発覚すると思うんだがなんで結婚したんだろ
いつも思うけど、付き合ってる時にわからなかったのかね
え、お嫁さんが言ってること全然分からない。いきなり、乾燥させたやつだって言われても色々省略し過ぎて意味がわからない。
家族に報告者と同じ質問して、こう返されたら絶対聞き返すわ。
昨日のやつは乾燥を途中で止めてるから、乾燥させたやつって言えば新規で回した洗濯物ってわかるでしょ?ってこと?
昨日の洗濯物ではないよ、って全然伝わらない。
「違います」とだけ言っときゃ良いのに
報告者も不味いからトンチンカンになる
国語力もそうだけど、性格も悪い
まずは会話のキャッチボール出来るようになろうよ
これは嫁さんの脳の成長が人よりちょっと足らないだけだね
これ嫁さんが知的障害か発達障害だよ
アスペなんじゃないの
アスペって自分がわかってる事は言わなくても人に通じるのが当然だと思ってるから
説明しないし言葉が常に足りない
主語述語抜きで話の意味がわからなくて
会話が成立しない事も多い
乾燥「させた」ということは、乾燥完了済みと読み取るべきでは?
まだ終わっていないなら、途中だという返事が返ってくるはずだろう
>イエス・ノーで答えられる質問
じゃないじゃん、嫁さんからしたら
「乾燥にかけるとこまでやったのか」ならともかく「乾燥を途中でとめたものなのかどうか」だから、経緯や状況によってその都度答えが変わってくるよ
で、この場合は「途中で止めた」には該当しないから「(今入ってるのは、自分が)乾燥させたやつだ(生乾きになってるかどうかまでは未確認だった)」と事実を答えることに留まってると思われる
散々言われてるけど、報告者も生乾きという事実に対して
「これ生乾きだけどどうしよう?」
「いつ洗濯したやつ?時間経ってるなら洗い直した方がいいよね」
とか次の行動について問えば良くて
いつどっちが回していつ誰が乾燥機止めたのかはかなりどうでもいい
嫁さんも意図がよく分からなかったら質問し返すとかすればいいのにしてないし、報告者も質問の仕方が変だし
どっちもちょっとずつ会話下手なんだと思うよ
嫁が「謝ったら負け」病の人なんじゃないの?
自分のミスだって直ぐ分かっていても認めず言い訳タラタラ続けて誤魔化そうと必死なのが
嫌だ、許せないしこういう人とは生理的にあわない。
結論を先に言わずに回りくどく言うのは誤魔化す為だもんね
説明が足りないんじゃなくて質問に答えてないだけでしょ
モラハラvs謝ったら負け
そりゃ嫁が毎回毎回こんな調子じゃ
答えを導き出す作業もくどくならざるを得ないわな
1の頭が凄く悪いだけだったwww
割れ鍋に綴じ蓋の見本かな?
突然のんきな意見になっちゃうけど、うちのドラム式も洗濯乾燥コースで回し始めたのを途中で止めて干すと、残りを乾燥かけても生乾きになることある
洗濯乾燥コースを止めなければちゃんと乾くし、洗濯と乾燥を別々に回しても乾燥はちゃんと乾く
だから本当に「乾燥させたやつ」が生乾きだっただけかもしれないw
※47
出た出た。都合悪くなったらモラハラ。
※47
これはモラハラじゃないと思う
嫁がアスペっぽいから
嫁はアスペに加えて知的ボーダーじゃないの
軽度の知的障害ありそう、この嫁。
でもそんな頭悪い女を選んで結婚したんだから
報告者も上手い操縦法を考えるか離婚するか諦めるか
自力でなんとかするしかないね
こういう嫁は絶対に出来るようにはならないよ
「嫁の説明がわからん」と愚痴るあたり、これは本当に別物だったんじゃないか?
でなければ嫁が嘘をつくと愚痴らんわけがないし、「乾燥が微妙」であって生乾きだとは1も言ってない
と言うか、この件について話し合えば良くね?根気よく。
「お互いこういうすれ違いみたいなの嫌だし無駄じゃん、発生させないためにやり方決めない?どうしたいorどうされたいの確認しよう」とか。根気よく。
乾燥が微妙な状態なのなら、少なくとも洗濯後ではあるってわかるのだから
あと必要なタスクは100%乾かすっていうだけだよね
普通に干せば良かっただけじゃね
この人もあまり生産的というか問題解決思考じゃなさそう
※45
「途中で止めた」に該当しないなら「途中で止めてない」が答えだろ
「途中で止めた物ではない」って普通にイエスorノーで答えられるじゃん
※56
それをしなかった理由は既に報告者が1レス目で書いてあるだろ
しかも、元記事の中で一度そのやり取りあったからね?
無駄に話をループさせるような奴が生産的だの問題解決思考だの・・・ギャグで言ってのか?
生乾き入れっぱなし見た瞬間腹たったんだろうな。前日自分が乾燥機回してたのを干すっていってわざわざ止めたのに、ほったらかしじゃないか!て。
でも、もしかしたらその後回した可能性もあるから、確認とったんだろ。
嫁も洗濯物入れっぱなし思い出してまずい!て思ったから、ちゃんと乾かしたものだよと言い訳した。
旦那は昨日のものか、違うものか確認して怒りのやり場を見つけたい。
嫁は忘れてたの誤魔化して怒りを回避したい。
だから噛み合わないんだと思われ。
嘘でしょ…これで報告者が言葉が足りんだのモラハラだの、どっちもどっちだの言われるなんて…
前日自分が乾燥機使うの止めたくせにその事忘れちゃう訳?
それを踏まえての報告者の発言なんでしょ
私なら夫の言ってる事すぐ分かるし、違う洗濯物ならちゃんと、第2弾だよーなりなんなり言うわ
やっぱり>>58の言うのがあたってる気がするわ
何人か言ってるけど
>>56
自分が洗ったけど干させて貰えなかったやつなら、時間が経ちすぎだから報告者は洗い直したかったんじゃなかった?
って書いてたキガス
※58
この主婦の言い訳の仕方が発達の言い訳の仕方の特徴に似ている
頭が弱いもの同士、一緒に暮らして行くの大変だねえw
ここの※欄見ても良くわかるな。
自分の非を一切認めない。
そのためならモラハラだのなんだの意地でも相手の非をあげつらう。
こういうクソが存在するってこと。
※3 ※5
に同じく。
乾燥の途中で「後で外干しするつもり」と止められたのなら
ちゃんと干されてるかどうか確認くらいしてもいいような気がする。
わざわざ確認しなくても、一般的なサイズの住宅なら
嫁さんがその後、洗濯物を干してるかどうかくらい分かるもんだとも思う。
311や※9の推理も、あるあるだなと思った。
乾燥したものを途中で止めたやつは既に干してあって
それとは別に乾燥させようとしたものがあったらどうする。
嫁さんだけじゃなく、報告者も何かが足りない気がする。
そういう意味で、どっちもどっち。
ポイントは違えど、足りないところがある同士の似たもの夫婦。
乾燥付の洗濯機を持ってないからわからんのだけど、
途中で止めなければ自動で完全に乾くの?
洗濯物が多かったりジーパンとか乾きにくいものが生乾きになってしまったって事はない?
※65
ジーパンを乾燥機にかけたことはないけれど
乾燥可能量を大幅に超えるくらい量が多過ぎて
全部が生乾きっぽいってのは当然だけど
コースの最後まで終わっても、必ずしも全部ちゃんと乾くわけではなく
何枚かが生乾きになるってことはあるよ。
やたらと生地が厚いものや、鍋つかみのように綿が入ってるものや
何重かに生地が重なるデザインのものは、部分的に乾かないことがあるし
タオルケットや毛布なども
端の生地を重ねて厚くなってるところだけ生乾きだったりする。
ネットに入れたストッキングが詰め過ぎの時も、乾いてなかったり。(コレは自分が悪いだけだがw)
だから、貴方が疑問に思っているように
洗濯した物の状態のせいで生乾きってのは、あると思う。
それじゃないかなあ。この人は腹が立ってるんだから本当に湿ってたんなら、
乾きが微妙な洗濯物、なんて曖昧な表現はしない
たぶん「なんとなく湿ってるような気がしないでもない」レベルだったんだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。