2018年07月06日 06:05
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1481458294/
育児の愚痴を書き込むスレ 2
- 428 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/03(火)21:36:50
- 3才ともうすぐ1才の男児きょうだいのお風呂。
~理想~
自分と子供たち、順番に体を洗い、長男は先にあがって自分で体を拭いてリビングで着替え。
次男は脱衣所でタオルの上にニコニコお座り。
私は手早く自分の身支度をして、次男を抱き上げてお世話☆
スポンサーリンク
- ~現実~
長男「おかあちゃんが先にあらって?」
長男「ぼく、先にあがらない!弟あらうところみてる!」
長男「じぶんでふけない!」
長男「おかあちゃーん!やって!」
次男「ウワーン」ジタバタ
結局全員びしょびしょのマッパでリビングになだれこむ…
次男「(おしっこピョ~)」
なぜなんだ… - 429 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/04(水)10:10:50
- >>428
あと4年もすれば落ち着くから頑張れー - 430 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/04(水)22:18:42
- >>429
ありがと、がんばるわ…
2才女児もちの友達が2人め妊娠中だから、
「2人ぶんお風呂に入れるの大変だね~」と話したら、素でキョトンとされた。
「え、いま普通に娘はリビングで待たせて、ゆっくり私ひとりで入浴してるけど…?」 - 431 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/04(水)23:01:44
- >>430
起きてる二才児一人きりにしてゆっくりお風呂とか、本当にやってたら頭おかしい案件だから大丈夫 - 432 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/04(水)23:17:48
- >>428
うち5歳と1歳半だけど、いまだに正解がわからない
理想は自分が先に入って洗い、下の子、上の子の順で洗いたい
でも現実は下の子は泣きながら後追いするし、
上の子は自分で洗うと遅いから私が洗いたいのに自分でするって怒る
下の子と湯舟に入って上の子暖まらせてだとのぼせちゃう
先に下の子と出ようとしても、下は上と一緒じゃないと嫌だという
自分は烏の行水よね - 433 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/05(木)02:19:33
- 全員で入れば
上は一番に体洗わせて存分に自分でやらせば良い
風呂の温度なり水位なり低めにして、下の子が長く浸かっていてものぼせないよう調整する
自分はだいたい洗えてれば何でも良い、だなあ
コメント
最後のクソアドバイス草
わちゃわちゃして焦ってる時ほど、「おしっこピョ〜」がくるのよね、分かる…w
そのあとしてやったりな顔してる息子までがデフォ
7歳、5歳がいるけど、こども優先でやると、自分が湯船に浸かれないor浸かっても3分くらいと切ない状況。
たまに夫がいれてくれるけど、夫が体を洗う、湯船に浸かるを経て、こども入浴→着替えさせるために呼ばれるの流れだから夫が少しうらやましい。
※1
だよねやっぱ。
そんなことして下の子が溺れ死ぬそうぞう
あと4年もしたら落ち着くかあ…
一人でお風呂入れるようになって、妹も一緒に入るって言うから入らせてた
兄8才妹6才の頃だったかな(頭洗うのだけはできないので手伝う)
そしたら二人で楽しく遊んでくれて、二人が上がった後に入ろうとしたら
湯船に買ったばかりのポンプボトルのシャンプーとリンスが全部投入されてたよ
湯船の中の湯、ドロッドロ…ジェル状になってたわ
あと、うちは家が古くてその当時、お風呂だけリフォームして抗菌タイプの
ユニットバスを入れたばかりだった。毎日天井から水がボタボタ落ちてきてて
新しいからこうなのかなあ?と不思議に思ってたら、上記の兄が面白がって
天井にシャワーじゃんじゃん浴びせてたことが判明。抗菌なのにカビが生えたよ…
子供育ててるお母さんは本当大変だあ…
多動だった己の過去を思い出すたびに申し訳なくなる
※1、※4
えぇ? 普通だと思うけど???
なんで下の子を湯船に入れっぱが前提なの?
下の子はまっ先に洗って(冬ならちょっと湯船につけて温めてから)洗い場だよ。その後にマンマ。上の子は、下の子とマンマの体洗ってる間はお湯ぶっかけて少し汚れ取ってから湯船。その後に上下入れ替えて上の子の体洗えばいいじゃん。上の子洗いながら下の子が溺れないように見張るぐらいは普通にできるでしょ。逆はしんどいけど。
自分は子供3人これで一気に洗ってたことあるよ。ぶっちゃけ3人のほうが楽。湯船に上の子が誰か一人はいてるから、一番チビをみはらせておける。問題は湯船に全員浸かってると狭い……
※7
意見にどうこう言う気はないが「マンマ」って何か嫌
普通に「私」で良くね?
懐かしい。下の子1歳が寝ているうちに上の子3歳と入っていたら下の子がギャン泣きし、しかし上の子は湯舟を堪能し出るの拒否。テンパった私は全裸におんぶ紐という姿で下の子を背負いそのまま自分を洗髪。
がんばれお母さん。
「マンマ」の衝撃(笑)
おしっこってウチも同じで笑った、、風呂から上げたらすぐオムツはかせないと絶対やるんだよな
大変だなぁ
かーちゃん頑張れとしか
マンマで笑ってしまう
お母さん大変そうで申し訳ないけど、可愛くてほっこりしてしまう。
いざとなったら洗面台で自分の頭と顔を先に洗うと子供に専念できるよ!
地味にめんどくせーけど
脱衣所だったら服着たままわちゃわちゃしてて大丈夫だしそのまま全員スポーンと服を脱いでワシャーと子供洗って割とゆっくり湯船に浸かれるよ!
わかる
そして正解が見つかった頃にはそれぞれ成長が進んでまた答えがわからなくなっていくのです
子供が低年齢ほどお風呂が慌ただしくなる定期。
9歳、4歳。上の子が2年前に自分で頭洗えるようになったはずが3ヶ月後にはできなーい!!と謎の後退。 最近また洗えるようになったって言って洗ってたのにまた洗えなくなる、、涙
最近は暖かくなり兄弟で水鉄砲遊びで長風呂になるので、私は脱衣所でお顔の手入れしながら待機。その後体ふいて放っとくと下は全裸のままなので一緒に着替えるけどたまに自分のことで忘れて10分後とか見てみるとやっぱりまだ全裸だったりする、、
上の子三歳(男)で下の子一歳(女)だからまったく同じ状況だわ…
三人一緒に入ってるけど、この前上の子が「ま〜んもす」ってやり始めたのを下の子が真似してたんだけど、下の子マンモスも何も付いてないし大体上の子もマンモスじゃないよリアルにポークビッツサイズだよ
めっちゃ笑ったけど
私の具合が悪いときに長男(10)が次男(4)を風呂に入れてくれると言うからお願いしたのよ
出てきた次男が真顔でもう兄ちゃんとは入らんって不貞腐れて理由を聞いたら頭を洗う時にタイミング無視でお湯をぶっかけられたらしい
兄弟風呂は助かるけど監視してないと怖いわよ
一人でゆっくり湯船に浸かるなんて夢のまた夢
上の子2歳、下の子1ヶ月。うちは子どもが昼寝してるタイミングで
起きてる方を風呂に入れるだね。その前後で起きてる方を脱衣所で
待機させて自分は15分で入浴終了って感じ。起きてる2歳を
リビング放置は絶対ありえないわ。
いいなぁ。。うちなんか「とーちゃんと風呂入る~!」(犬1と2)旦那があがったあとに
お湯入れ替え「かーちゃんと一緒に入る~」(犬1と2)
お前ら風呂好きすぎだろ!
旦那がリビングで2歳娘と待ってるんじゃないの?
家族全員のバスローブと、脱衣所で即オムツを導入しよう
お風呂は時間との勝負だもんね。
私は子供とは一緒に入らないことにしてる。服が濡れちゃうけど、焦らなくていいから。
報告者の下の子おしっこワロタ
1歳の子がつかまり立ち出来るようになってからは3歳の子も自分も一気に入るようになった
パジャマは居間においといてオムツは洗面所で拭いたら即履かせる
自分がカラスの行水なのは3歳6歳の今もあんまかわらん
その分土日夫に任せて1人で入らせてもらったりする
いやーわかるわかる
小梨時代はバスタイムはリフレッシュ★だったのが今では戦場
8歳と3歳の男児をいれているが、バシャバシャして最後は泣くまでやり続けるし、8歳のお兄ちゃんは背中まではちゃんと洗えないし泡を流すのにいつもどっかしら流し忘れてるよ
いつになったら完璧に出来るのーなやましい
バスローブは導入したがマントにして遊んだだけだった
お母さん大変だなぁ
そして自分も子供の時、従姉妹が風呂上りおしっこピャーを
やってる現場みたわw
何かのコントかと思ったw
その年で両方男児ならそんなものでは…?
女児だからっておとなしく風呂上り一人でいるわけではない。
しかも母親がゆっくり風呂に入るとか絶対ありえない。
おしっこならいいよ
うちはウン●プリよ。0歳児。
小学生のお姉ちゃんはお風呂で無理やり泳ごうとするし、一緒に出入りしたがるから混みあうし
リビングにパパ居て見てもらってるのかもしれないのに勝手に決めつけ奴とか
明らかに子育てしたことないやつのクソバイス邪魔すぎ
誰も無職の無能にコメント強制してないんだから無知は書き込まなくていいよ
長男にそれ教えたの?
勝手にやってくれるわけないよね
風呂から出たら自分の体を拭くよりも先にまず子どもだけ拭いてオムツつけてたわ
お風呂上がった直後の脱衣所でおしっこピューあるある
※5
浴室換気乾燥暖房機を付けていなくてよかったね。
スマホをジップロックに入れて、お風呂で動画見せてる。
これが一番平和。
「理想」がひどすぎる
いつか白馬に乗った王子様が迎えにくるレベルの妄想だわこんなの
その大変なのが大事な思い出になったりするんだよね
※19
(*´∇`*)キャワターン♪
現実とかけ離れてるから理想なんだよなぁ…(遠い目)
子供は醜い猿
マンマwwwwwwwwwww
自分の着替えなんてあとだから、リビングでお風呂上がり子供に着せる時は真っ裸だったりもす。特に冬。そのときカーテン閉め忘れててやばい!!とおもってへんな動きでカーテン閉めに行ってたなぁ、、。
つーか素直な子に真面目に教えても3才児にその理想とやらレベル高すぎないか?
2歳児リビングに残して先に自分だけ洗ってるわ
もちろん安全対策してるからできることだけど
10分程度自宅でも目を離せないって普段トイレとかどうしてるの?
お風呂のインターホンみたいなので呼んだら来るので子ども洗う→湯船の流れ
まじれすすると
パパ帰る→ママがひとりで風呂。
そののち残り湯でパパと子供がいっしょにはいり
風呂上がりの処理はママ。
うちはまぁまぁおとなしくしてるのと、リビングの柵とかあるから
二歳をリビングで一人いないいないばぁ漬け、
母ちゃん五分でシャワーもやるけど
>>37
その手があったか
リビング2歳児は、間取りの問題もあるよ。
最近のお洒落ハウスだと、昔みたいに廊下がないから、リビングに遊ばせてもドア2枚開け放しておくと様子が見えるよ。
昔みたいに玄関や廊下の向こうに風呂がある家なら危ないだろうけど。
まあ、バスローブ着たら良いんだよ、3人とも。出産祝いで貰って、便利だった。
夏場のプールでも大活躍だった。
生理の時が大変
※47
パパ帰る→ママが子供2人と風呂。
長男だけあがらせてパパが体拭いて服を着せる。
次男と一緒にママが風呂から出て、子供2人の面倒をみる。
そののち残り湯でパパが風呂に入り、風呂上がりの処理もパパがやった方がいいと思う
お風呂から上がってからまたもう一度風呂掃除に入るなんて面倒だよ…。
話の中身より「男児きょうだい」って言い方が気になる
普通に兄弟でいいのでは…
※46 うちの子テレビ見せてると絶対来ない、見せてないと連れてけ!と泣くので詰んだわ
※50 風呂上がりの処理は子供の着替え等だと思う
私も最後のレスと同じように3人同時に入って、
洗い場で順に洗って順に湯船に入れて子供を見ながら自分の体を洗う。
ただ、洗髪をすると子供から目を離す瞬間があるので、
洗髪は夫が休みの日か早く帰宅した日だけ
(母&子で風呂or父&子で風呂→風呂から出た子を配偶者が世話して残った方は一人で風呂)
夫に毎日飲みに行かれると 私の頭がくさい
くさい
※52
自分の頭洗う時だけは、小さい子は湯舟から洗い場に上げておくとかじゃダメなの?
皆頭洗うときは下向いて目瞑ってるの?私は少し上向いてシャワー持って流しつつ目線は子どもガン見だった。顔洗うときはギリギリまで目開けてて、最後ささっと目瞑って目のメイク落とす。
男の子2人だと大きくなって一緒に入れなくなるから、今を楽しみたい。
なんとかっていうバスチェアとかに座らせておいてもダメなの?
お母さんって本当に大変だよなぁ。。。
湯舟を諦めたらいいんじゃないの?
うちは3人、洗い場で洗った順に空の風呂桶にイン
そしてお湯を同時に溜めていく幼児半身浴スタイル
3人入る頃には膝~腹くらいまで溜まってて、みんなで
いろんな玩具や石鹸・入浴剤で遊びつつ結構温まってるよ
子が遊んでる間に自分もさっと洗って先に風呂出て準備しておき
順番に一人ずつ湯舟から上げて拭いてる
三人一緒に入って、下の子がお座りできるからバスチェアに座らせて、その間に上の子と自分が洗う
上の子はある程度自分でやらせれば、親や下の子を洗う余裕も多少はあるかな…
最初はバスチェアなんて邪魔だと思ってたけど(旦那がお古だけど綺麗なのをもらってきた)、使ってみたら便利だった
波の谷間に命の花が 二つ並んで咲いている
きょうだい風呂は 親父の形見
思わずググった
すてきなフレーズね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。