2018年07月07日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1502244899/
旦那に対するささやかな愚痴 7
- 688 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/05(木)07:42:22 ID:687
- 旦那が携帯のアラームをかけまくる。
午前7時起床だから7時にかけよう→わかる
10分前にもかけよう→わかる
20分前にもかけよう→まあわかる
30分前にもかけよう→!?
そのくせ7時10分とかにのそのそ起きてきて
「あー眠い。ダルい」
ってボヤきまくり。
6時30分のアラームが無ければもう少しゆっくり出来たんじゃないですかね。
スポンサーリンク
- しかもなかなか目が覚めない(=止めない)ので、私が夜勤だった頃は怒りしか湧かなかった。
今は5時起きで子供と旦那の弁当作って、両方見送ったら仕事!って生活なので、
寝室でジャカジャカ鳴ってても
「おうおう、とっとと起きて止めんかいw何の為に30分前にかけたんじゃいw」
って感じで心穏やかに過ごせてたんだ。
ちなみに子供はアラームが鳴ろうが鳴るまいが勝手に起きてくる。
だけど、今日、ついさっき
「家を出る時間にもアラームが鳴るようにしよう。7時20分が目標。念の為に7時10分にもかける」
と言い出して、つまり6時30分から7時20分まで10分ごとに鳴るという事。
コイツ大丈夫か!?って本気で思ったね。
なんかアラームを鳴らしたがる(人に聞かせたがる?)病気とかあんのかね? - 689 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/05(木)09:09:10 ID:Vxt
- >>688
わかる!うちの旦那止めてることも覚えてないよ
眠り浅い私はそれに不本意な時間起こされてイライラする - 690 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/05(木)18:46:28 ID:73y
- >>688
わかるわ!!!!
うちの旦那も同じ!!
どうせ起きないなら、これ起きないと絶対ヤバいってギリギリの時間に
セットしろよと言ってるのに実行しない
コメント
これは「男性あるある」なのか?うちの夫もやってる。
30分前に鳴らしたって「まだ30分あるわ」で絶対に起きないんだから止めろ!
強迫性障害か?
アラームを何度も鳴らす意味がわからん
二度寝三度寝するだけじゃん
そういうプレイなの?
あと◯分寝てられるという余裕があって好きなのだが
ついでにまどろみも好き
これは報告者が……
気にするだけ損でしょ?
※1
性別関係なく、朝起きられない人あるあるだよ。
ソースは私w
小刻みにアラームをならすのは逆効果、と聞いて起きるべき時間に
スヌーズなしで大音量目覚まし1個だけにしたら起きられるようになった
一人暮らしの分にはいくらでもスヌーズしてくれて良いけど、隣で寝てる人がいるならスヌーズは控えるべきだと思う。起きれないのは甘え
一度に覚醒まで浮上できない、一度起きて
二度寝のあと起きるとスッキリ目覚められる
でもこの旦那さんは鳴らしすぎw
※3
うちの旦那を見ている限り、完全に「そういうプレイ」だねw
5分ごと1時間!鳴らしてそのどこかで起きるっつー自由度を楽しむプレイw
共働きの時にはサツイ湧いたわ~、専業の今は生暖かく見守ってるけど。
うちの旦那もだわ。ほんと寝室を別にしたい
うちの旦那も6時15分、6時半、6時40分、6時50分とアラームかけてて私は眠りが浅いからうるさくてイライラする。イビキもうるさいし。子供はテレビつけて花カッパのオープニングが流れたらサクっと起きるな。
遅刻してもいいなら目覚ましのかけ方変えてもいんじゃん?
目が覚めないから何度もかけるんだろ
俺がそのパターン
その30分で睡眠の「仕上げ」をして、気持ちよく起きられるようにする
うちの旦那も似た感じだわ。
わざと本当に起きる時間の30分くらい前に鳴らして二度寝を楽しむんですと。
7:00目標なのに結局7:10に起きてるんですがそれは…
朝ごはん食べる余裕あるのか?
朝、起きれない人ほど、無駄なアラーム使ってるよね。あと、時計や携帯など複数使うとか。
少しでも早く起きたいのだろうけど、起きれた試しがないんだから、諦めて最終起床時間にだけアラームをセットしとけ。
別にこんなの普通でしょ、スヌーズ機能とか知らない人たちの話なの?
目が醒めるまで数回かかる人でしょ
体質的にこんなのは男女問わずたくさんいるが
ただ夫婦一緒に寝てるのなら迷惑極まりないな
起きる三十分前から五分おきにアラーム鳴るようにしてる
熟睡→まどろみ(大)→まどろみ(小)→意識がはっきりしてくる
みたいな段階がないとボーっとしたまま午前中過ごす羽目になるので
※16
7:00目標もスヌーズ(脳内w)なんだと思うよ。恐らく7:10が本来の起床時間。
出勤時間の目標が7:20らしいから、7:30あたりが遅刻を気にせずに済む出勤時間とみた。
目覚ましスヌーズ多用する人って、うちの旦那も含め目標だけは高いんだと思うw
頭悪い人あるあるだな
※20
めっちゃそれ
まどろみクッション挟んでからじゃないと起きた時の不調がその日一日続くと言っても過言じゃない
目覚ましの音に気付かない時もあれば、バシっと起きれる時もある
けど覚醒の前に一回起きる準備として、意識がないようである状態を作ってからじゃないと脳が起きないんだよね
傍から見ると完全に二度寝なんだけど、頭の中では「起きたらあれして、これして、今日の予定は…」って意識はあるけど夢うつつで考えてる覚醒の準備段階
男女関係なく体質とかだと思うけど
何だろうねあれ?
日中は頭をよく働かせてるから睡眠時に深く眠って整理して、浮上するっていうか起動するまで時間かかるのかな
頭使わないようにしたらスパッと起きれるのかね
複数かけると安心して逆に起きれなくなるんじゃないの?
本人だけ聞こえるアラームがあれば良いのにね
1回だけで止めて二度寝して寝坊した経験がる人はこうするよ。
電気ショック目覚ましにしたらよかろうて
※18
スヌーズ機能知らないの?とかそういう事じゃない。
五分前、起床時間、五分後、寝坊ギリギリ時間、家を出る時間
目覚まし二つプラス携帯
何度起こしても起きないってキレてる記事もあったけど
そっちのほうがいいっていうの?
携帯アラームならイヤホン装着させればよくね?
スヌーズ機能は本当に起きる時間より後に再度鳴らすやつでしょ
「もしかしてこの時間に起きられたら理想!」みたいなほぼ起きるつもりない時間、もちろんこっちも起きるつもりの無い時間に設定された目覚ましを鳴らされたら迷惑なのよ
どんな家に住んでいるか知らんが
アパートでこんなの隣に住んでたら刺しに行くわ
うちの夫もだわ。
30分前からブーブーピコピコ、大騒ぎw
女だけど一時間前から5分刻みで鳴らしてる その他にまだまだ寝れる喜びを噛み締める為に2時間前に鳴らすこともある…
独身一人暮らしでマンションの壁も薄くないから許して…
迷惑だし意味もない。スカッと起きられないなら寝る前のスマホやめるとか白湯飲んだり入浴してリラックスさせるとか、そっちの努力が必要。
自分も起きれるか分からないから
不安でこれやってるわ
病気か?って問われれば病気かもしれないw
ちなみに寝坊で遅刻した経験もあるわ
自分オンナだけど、今現在全く同様のアラームのかけかたしてる。そして旦那に怒られた。
妊娠前は10分前アラーム一回で起きれたんだ。
今二人目妊娠中で朝全く起きれない。無理。
※23
お前のコメント、どう見ても頭使う人の文章には思えないんだが
防音の聞いた部屋で一人寝てるんならいいけど、同じ部屋とか壁の薄いアパートなら殺意わくレベル
なんでセットした時間にスパッと起きないんだ
まどろみを楽しむんじゃなくて、さっと起きる努力をしたほうが良いのでは?
※24
最後に鳴るやつだけ音を変えておくと「あ、これが鳴ったら起きないとやばい時間だ」って分かるよ
他にもこんな旦那持つ人いたんだwww
うちもだよ。
旦那 →希望は6時起床
自分 →去年は勤め先が遠かったんで5時20分起き、今年4月からは勤務地が転勤で近くなって
6時半起床。
夫、5時50分からからスヌーズが鳴る。その後10分毎。結局起きるのは6時半。
6時半までじっくり寝たい自分はいい迷惑。5時50分から夫の5時50分で起こされる。
凄く迷惑。
夫は「眠い。何でこんなに眠いんだろう」ってぼやく。
毎朝、起床時間の前に叩き起こされた挙句、スヌーズを複数回鳴らされるって、
寝ようとする→スヌーズが鳴り眠れない→寝ようとするの繰り返しで起床時間になり、
「寝たいのに眠れなかった」ってな心理状態で起きるハメになるから寝覚めが最悪なんだわ。
寝覚めが最悪だと不満を抱えた状態で仕事に突入つー悲惨な状況に陥るし、
それが毎朝だとガチで怒りが沸くし、最悪、睡眠障害になり兼ねないストレスを受ける。
スヌーズ複数回起床じゃなきゃ起きられず、配偶者が自分より遅い起床の人は、
寝室を分けるとか、耳栓をして貰って毎朝起こしてあげるとかの対処をした方がいいよ。
短い期間ならともかく、定年退職するまでずっと続くことだからね。
報告者の夫がまるっきり私でごめんなさい、って言いたくなった
これやってるわ
15分単位で1時間前から
通常より1時間早く起きる気になったら起きるし、
もう少し寝たかったら最後まで止めて寝てを繰り返してる
後は基本的に目覚めし一回で起きるけど、数ヶ月に一回全く聞こえないまま寝坊しそうになる時あるから
保険でやっちゃうんだよね
何度も起こされる同居人や隣人にとってはいい迷惑
本人にだけ聞こえる目覚ましとかないのかね
起きなきゃ遅刻する時間の2時間前から30分置きに3回、15分前に1回アラームセットしてるわ…
一人暮らしの女だけどしつこいアラームで徐々に眠りを浅くしていかないと起きられない
目が覚めるのとほぼ同時に起き上がって活動開始出来ないから旦那さんの気持ちがよくわかる
血圧が低いとか、眠りが浅い、自律神経が弱ってる、元々ロングスリーパーなのかもしれないね
目が徐々に覚めていって体が動くようになるから予定の30分前からアラームかけてる
一度のアラームで目が覚めてすぐ起き上がれる人は凄い、私から見たら立派な特技だし長所だよ
※1
性差以外の発想沸かないバカなのか?
自分は6時半の次は7時にセットしてるな。
6時半の時点でスッキリ目覚められれば僥倖。じゃなければギリギリまで30分二度寝を追加するって感じで。
自分の場合、二度寝に突入する理由の八割が眠気と言うより、疲れによる肩こりや腰の痛みがきつくて寝ていたいってのだから。膏薬とか湿布とかで対処して数十分位横になれないとやってられんから目覚ましの時刻設定を30分間隔で設けてる。
うちの旦那もだ
6:30に起きなきゃいけないからって6:00からアラーム鳴らすんだけど結局起きるの7時過ぎなんだよね
だったら起きるの7時でいいんだから1時間多く寝ればいいじゃんって言ったら本当は6:30に起きたいけど眠くて起きれないだけだって言われた
毎日毎日6時からアラーム鳴らして7時に起きてバカなんじゃないのって思う
目が覚めても直ぐに起き上がれないんじゃないの?
もし、最初に目覚まし鳴らすのを7時とかにしたら、起きるのが7時40分とかになってしまうんだよ。
俺もそう、布団の中で目が覚めてもそこから起き上がるのに30分以上かかる。その間は体を動かそうとしても動かない。頭では必死に起きようとしてるんだけど無理なんだよ。
目が覚めても直ぐに起き上がれないんじゃないの?
もし、最初に目覚まし鳴らすのを7時とかにしたら、起きるのが7時40分とかになってしまうんだよ。
俺もそう、布団の中で目が覚めてもそこから起き上がるのに30分以上かかる。その間は体を動かそうとしても動かない。頭では必死に起きようとしてるんだけど無理なんだよ。
うちも早くから鳴ってる
一回で起きろやって思う
一人暮らし時代が長いと
寝過ごしても誰も起こしてくれないから
保険で複数回アラームしかけて習慣がつくことはある
複数回浅い眠りを繰り返すとかえって目覚めが悪くなると研究結果も出てるんだから諦めてきっちり起きろ
7時に起きるときは6時半から鳴らす
最後のアラームで起きることは、最初から決まっている
30分前に鳴らすのは徐々に眠りを浅くして起きやすくするためのもの
必要が無い人には必要が無いのだろうけど
必要な人にとっては絶対に必要な手続き
ここまでスリープマイスターの話題なし⁈
あのアプリいーよー
浅い睡眠時に鳴るから起きやすいよー
すまんな。私もですわ。
こっち派の皆様の言う様に徐々に覚醒していくタイプ。
以前は旦那と同じ時間に起きれば良かったから許して貰えていたが、旦那より30分早く起きなきゃならなくなってから苦情が入ったので寝室分けましたわ。
家族みんな2階でそれぞれ寝てるけど、私1人フロアすら変えましたわ。
だから許して。
※38
どこら辺のどの文章からそう読み取ったのかな?
ちょっと頭良い感じに教えてみて~
長くなっても読めるから大丈夫だよ
大丈夫?できる?漢字は読めるかな?ちょっとでいいからね、無理しないでね
コメ読んでると、目覚まし複数回鳴らす人って長時間鳴らしてる感じなんだね
私は目覚まし鳴って1、2秒くらいで止めてるんだけど(音じゃなくて曲をかけてるからどれくらいで覚醒したかわかるようになってて、意識だけならいつも大体イントロドンレベルで起きる)、それだったら迷惑になるわなと思った
音量も、テレビの音や電話のコール音くらいならまだしも鼓膜がぶっ飛ぶ大音量なら殺意抱かれてもしょうがないよね、事情はあってもそりゃ鳴らす方が迷惑で非がある
お互いきちんと話し合って、良い譲り合いができるといいよね
漫画喫茶やカプセルホテルで午前五時から大音量で30分間ピコピコはぶち切れる
スムーズに起きれんのなら普通のホテルかビジネスに泊まれ
レム睡眠と、ノンレム睡眠の、ちょうど深い所にいる時、段階的に目覚ましかけないと、脳が目覚めないのだよ、人間という生き物は。
スマートウォッチに睡眠測るアプリが付いているから、それ付けて寝てごらん。
深い眠りが1時間前後で入るタイプと、浅い眠りを繰り返すタイプがいるから。
深い眠りの人間には、数回の目覚ましがいるのだよ。まあ、浅型にはわからん世界だがね。
目覚ましでもなくていいので、最初の目覚ましの時に窓開けて風通し良くするだけでも良いんだよ。
這うようにして自力で開けると、より覚醒しやすい。
※61
浅い眠りだけど、二度寝を楽しむというはた迷惑な目的のためにアラームを複数設定している配偶者が我が家にいる。
そうでないと起きられないからだけじゃない。
やむを得ない理由ならこっちも理解を示すよ。
うちの夫もそう
ちなみに休日の昼は30分で起きると意気込んでアラーム→スヌーズの連続で1歳児よりも昼寝する
それで機嫌良く起きるならまだしも全然寝た気がしないとか言うからムカつく
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。