2018年07月12日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530157298/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part99
- 842 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)16:42:33 ID:7nI
- 愚痴です。初めて書き込むので不手際があったら申し訳ありません。
夫の勤めている会社がブラックすぎてしんどい。
夫は国家資格が必要な某技術職。
だけど月300時間くらい働いて給料は高卒事務員程度、残業代は勿論出ない。
労基に訴えれば良いんだけれど、夫はそこで働き続けたいとその状況を受け入れていた。
私も働いているし、不満はありつつも本人が納得しているなら仕方ないと思ってた。
スポンサーリンク
- だけど先日事前通告も無しに、いきなり社内で夫だけ給料が数万下げられていた。
給料明細を見て気付き、社長に確認してみたら売り上げが下がったから基本給も下げたとの事。
勿論給与変更の了承も書類を交わしてもいない。
流石に腹が立ち、辞める方向で考えてほしいと夫に伝えてもいまいち煮え切らない。
どうしたら辞めようと思ってくれるんだろう。 - 843 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)17:01:59 ID:HPt
- >>842
あなたが経済的に支える気持ちはあるのかな?
あって、やめて欲しいなら、夫さんのそれまでの頑張りを精一杯ねぎらってからの、
会社の仕打ちがひどいね、
もっと夫さんのやりがいが高まる環境がきっとあるはずって後押ししてみるとか
なくて、やめて欲しいなら、不甲斐ない夫さんに巻き込まれて自分の立場も危うくなりそうだから、
転職を考えないなら離婚するからひとりでやってけば?と突き放すとか
個人的にやったことがあるのは後者で、妹とシェアルームしてたの解除したんだけどね
自分の仕事だけで手一杯でベースの生活が自分ではきちんとできないと
気づかせることが出来て、妹の目がさめた - 844 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)17:05:57 ID:Bdl
- >>842
そんな状況でもその会社で働きたい理由は聞いた?
年齢がいってると再就職するにも大変だし、
若くてもまた一から人間関係作ったり仕事覚えるのも大変だから
ブラックでも今の会社でいいやって思ってるのかな
ネットとかで旦那さんのスペックで狙える再就職先いくつかピックアップして
世の中にはもっと良い会社がいくらでもあるよって言ってあげるのはどうかな? - 845 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)17:10:29 ID:vRy
- >>842
勤務時間が月300時間でも、勤務内容が肉体的にも精神的にもむっちゃ楽なら転職しないよ。 - 846 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)17:41:21 ID:1p3
- 300Hの時点で体力的に楽はねぇだろ
- 847 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)17:51:05 ID:mm9
- >>842
夫だけ給料が~ってのは、複数居る社員の中で一人だけ下げられたということ?
そんな事が起こり得るのか…
会社の規模と辞めたくない理由が知りたいな - 848 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)18:20:30 ID:Ciu
- 842です。レスいただけてびっくり、ありがとうございます。
色々書き漏れがあってすみません。
夫は32歳、退職を悩む理由は先輩と仲良くやれてるからみたいです。
会社の規模は社長+従業員5人の小さな会社で、今回給料を下げられたのは夫だけの様です。
昨日いくつか求人情報と別サイトでの会社の口コミ内容を見せて、
ここは今より給料良いみたいよ、ここは今より勤務時間少ないみたいよと話し、
退職してから転職活動していいし、少しのんびりしてくれて良いよと伝えても
あんまり乗り気ではなさそうでした。
収入の額云々よりも数々の不当さに腹が立ってるのですが、
本人が納得してるならとまた諦めた方がいいのかな… - 849 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)18:29:07 ID:HS0
- >>842
その会社のこと労基にチクってやればいい
それで旦那の労働環境が良くなりゃ辞めさせなくてよくなるし、
会社と旦那の関係が悪くなれば、やめさせ易くなる
会社潰れちゃったら、会社辞めたのと一緒
悩む必要無くね?
>>849
おっしゃる通りです、私も全くの同意見です。
ですが、まだ辞めると決めてないからそれはしないでくれと言われました。
あまりに煮え切らなければもう独断でちくっちゃいましょうかね。 - 850 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)18:33:46 ID:Msr
- あまり考えたくないが、
842夫はその会社でボロ雑巾のようにこき使われるのが気に入ってるドMだったりして... - 851 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)19:18:29 ID:Ciu
- >>850
思わず吹き出してしまいましたが、当たらずしも遠からずだと思います。 - 852 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)20:00:25 ID:PAK
- 転職する本人が大変なのはわかるけどあと30年近く同じ状況でも残りたい会社なのか問いたい
結婚した以上働き方もある程度妥協はあれど配偶者として耐えきれないこともあるかな - 853 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)20:33:48 ID:Ciu
- >>852
歳を重ねるごとに転職が難しくなる事も伝えて一度聞いてみます。
極端な話ですが今月売上なかったからお前の給料0でってなってしまうかもしれない状況が
どうしても納得できず、一人でもやもやしていたのでレスいただけて有り難かったです。 - 854 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)21:02:24 ID:Fq0
- そこまでして会社にしがみつくって、何か弱みでも握られてるんだろうか
- 856 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)21:13:45 ID:nwh
- >>853
それって暗にやめてくれたらいいのにと思われてるんじゃないかねえ
コメント
退職勧告でしょう?さっさとロウキにチクれ
これは社長に舐められてる。下半身的な意味で
下半身的な意味でって(笑)
わかるけど
それは、夫が無能なだけなのでは…
旦那は会社になめられてるし、報告者は旦那になめられてる
早く目を醒ましたら?
環境を変えるのが怖いんだろう
ぬるま湯もどんどん熱くなって茹るのにね
国家資格と言ってもピンキリだから給与への比例はアテにならんよね
それはさておき、零細だし仕事じゃなくて仲良し同好会みたいな感じで働いているんだろうな
先輩も人身御供がいたらそりゃ優しくするわ
結婚してる以上、旦那には何しに会社行ってるのか今一度考えてほしいよね。サークル活動にでも行ってるのかというくらい甘い。
実は夫がお小遣いで給料から抜いてるパターンのやつ…
夫からの情報しか入ってない妻の言ってることなので
会社が実際にブラックなのかは分からん
何かやらかしたのを誤魔化されただけかもしれんし
それいわゆるアットホーム()な会社ってやつでは
労基って零細みたいなとこでも対応してくれるんだろうか?
訴えるにしても証拠とか色々揃えないと駄目なんじゃなかったかな。
小さい会社だとその労力より転職に力を入れる人が多そうだね。
旦那さん残るなら残るで少しでも証拠残せるといいんだけど…。
これ法的にはどうなんだろ?
法的に問題ないんだったら、後はもう少し詳細な背景が判らないと何とも言えない気がする。
例えば
会社が本当にすっからかんな状態の財政難。
給料も旦那だけが飛び抜けてたくさん貰ってた
無い袖は振れないのでやむを得ず社長と旦那だけ給料を下げた
社長 120 → 100
旦那 100 → 96
社員 20 → 20
…みたいな状況だったら同情の余地はあるかも。
ただ社員にひと言の告知もなく給料の支給額を下げるっていうのは許せるものではないし、会社自体倒産寸前の末期状態だと思った方がいい。
国家資格で残業多くて給料が安くて売上の責任を負わされるって
理容師か何かかな
夫が無能な可能性があるから何とも。
夫自身が「自分の能力では他のところならクビになる」と理解しているとかな
*16が正しい気がする
旦那って典型的なパシリタイプでしょ
パシリで奴隷体質が抜けてないんだよ
生い立ち聞いてみたら?
家族でもパシリの弟で学校でも虐げられて育ってるはず
中小でも労基対応してくれるよ。
残業も何年間遡れるから徹底的にやってやればいいよ
旦那の合意なく「勝手に下げられたのなら」完全に違法行為だろ
ただこの人の書き込み読んでると旦那が合意している可能性が否定できないんだよなぁ
忙しさで神経がすり減ってまともに考えられてないんだよ。
仕事が楽しいと勘違いしている。
とりあえず無理やりにも一週間くらい有給取らして、または病欠として休ませてから話し合った方がいい。
あと、辞めるにしても残業代は遡ってもぎとれ。
※14
10%以上の場合アウト。
ただし、病気とか能力が著しく低いとか労働者側による起因の場合、その限りではない。
なので、今回のように一人だけ給料カットの場合はこの旦那さんが仕事できない可能性が結構ある。
本スレの連中も、働いた事がないのか、腰かけしたした事ないのか知らんが、ズレてんなあ
あのね? 働くってのはそういう事じゃないんだよ?
待遇が悪い!給与が悪い!だから辞めます!ってワーワー言って短絡的に騒いで許されるのは責任背負ってない人だけ。
家庭と言う責任を背負った人間は、パートやバイトみたいな軽輩と同じようにカンタンに職場に喧嘩売れないの。
でも、どうしても我慢できないから辞める。そういう選択をする人がいるとするね。
じゃあその人は次の職場でどうやって頑張るの? 自分は前の職場我慢できなくて辞めたけど今度の職場では頑張ろう? 無理だよね。できなかったんだもんね。今後もできるわけがないよねえ。
周りの誰よりも一番、働く当人である自分自身がそう思ってしまうんだよ?
今は景気が良くなったから求人多くて引く手数多だからいくらでも働き口はある?
それはニュースや新聞が言ってるだけだよね、家から出て働かない貴女の視界に限った話だよねえ
実際に職場を変わる事でいろいろな苦労をするのは貴女じゃないから、どんな苦労があるかわからないよね?
仮に経験していてもいい年をした男性が職場変わるのってすごく大変なんだよ? 理解できる?
しかもその苦労をした上で、何十年もずっとそこで勤める事を考えなきゃいけないんだよ?
今旦那が勤めてる職場はブラックだから絶対に変わった方がいい?
そんな職場でも求人かければすぐに埋まるのかもしれないよ?
また、旦那が転職活動してもすぐに成功するとは限らないよ?
ちゃんとそのリスク考えてる?
男に、旦那に、バイト先変わるような感覚でカンタンに職場変えろなんて言うなや
うわあ……
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。