2018年07月12日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522132227/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 37
- 571 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)12:57:39 ID:7sq
- ちょっと、というかかなりややこしい話なんだけど相談にのってもらいたいです。
まず、今現在とある老人(Aさん男性)と半同居生活してます。
経緯なのですが、このAさんとは全く血の繋がりはありません。
亡くなった祖父の親友です。
スポンサーリンク
- 私が赤ん坊の頃から可愛がってくれてて、
祖父が亡くなってからも年賀状お歳暮などのやり取りは続いてました。
このAさんが病気にかかってしまったそうで、
治療も拒否しているので長くて1年持てばいいような状態です。
もともとあまり人付き合いの得意ではない人だったのですが、
どんな人間でも死を目の前にすると孤独が身に染みるそうで、
「亡くなるまで一緒に暮らしてほしい。」と頼まれた。といった次第です。
一応誤解の無い様に言っておきますが、添い寝なども含め、大人の関係の類は一切ありません。
変な言い方だけど、「住み込みの茶飲み友達」が一番正しい表現かと思います。
同居中は給料をもらい、生活に関わるお金は全てAさんが出してくれています。
遺産は出来うる限り私に渡る様にと遺言書を作ってくれています。
上記の内容で何か犯罪になってしまったり訴えられたりする可能性ってありますか?
Aさんの元奥様の兄の奥様の妹?という人から
「あなたのやっている事は犯罪です。すぐにやめれば黙っています。」と言われ困っています。 - 572 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)13:23:56 ID:Gz7
- >>571
ざっと読む限りでは犯罪というわけではないと思うけれど
二時間ドラマばりの民事ドラマにはなりそうな件だなぁって思うな
『余命短い老人男性が、孫ほども年の離れた、血の繋がりのない娘に遺産を残す』
この文章を読んで、ひとごとだったらなにそれうさんくさいなー、ってあなた自分でも思わない?
しかもオプションで『死ぬ一年ほど前から同居で婚姻状態でもないのに娘の一切の金銭負担』
ってついてきたらそりゃ口さがない人の憶測呼びまくりよw
で、そのよく分からんけど結局他人の間柄の人からの「犯罪です」コールは捨ておくにしても
(しかしこれ誰に黙ってるんだろうね)
あなたは確認しておくべきことが色々とあると思うんだけど
・Aの離婚している妻は相続の対象にはならないが、Aに実子はいるのか
・いないのなら相続の対象となり得る親族は生存しているのか
文句言ってくるなら、そのよくわからん女性からではなくて、
正当な権利を持つ相続人からの遺留分請求でしょ?
遺言書作ってるくらいならそのへん織り込み済みなのかもしれないけど、
それでも公正証書までいっとくくらいじゃなきゃとことん揉めるよ
弁護士使ってるんならAさんに頼んでそれを聞いてもらえばいいし、
挟んでないなら弁護士会の無料相談にでもいっといで
しかし、我が娘ならえーってなるケースだなー
赤の他人から全力ヘイト受けることになるんだし、絶対めんどくさいからやめとけって言うわw - 574 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)13:44:41 ID:pXe
- >>571
給料頂いているのであれば立場としては住込み家政婦のようなもんだし
そういった人に遺産を残す人の話もまま聞くから問題はないと思うけど
Aさんにはそういわれてることは相談していないの? - 575 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)14:43:58 ID:1ld
- >>571
心配ならこんな所じゃなくて、弁護士に相談しなよ
それこそ遺言書を作成した弁護士と相談させてもらえばいいじゃん(行政書士なら方テラスへ) - 576 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)16:35:30 ID:7sq
- 皆さんありがとうございます。
確かに2時間ドラマによくある状況ですもんね。
でもとりあえず犯罪ではなさそうなのでちょっと安心しました。
私が知る限りではAさんにお子さんはいません。
Aさん本人もそう言ってましたし、相続対象になるような親族も皆すでに亡くなってるようです。
>>574>>575
Aさんの体調がここ数週間あまりよくなくて、
部屋で横になってる事がほとんどのような容態だったので
余計な事で手を煩わせるのは…と言えてませんでした。
弁護士さんに私は直接会ったことがないので話をするのならAさんに伝えなきゃですよね…。
全く関係ない別の弁護士さんに私が相談する、というのは何か問題がありますか? - 577 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)16:59:22 ID:Gz7
- >>576
相談するのは自由っちゃ自由なんだけど、
体調直るのを待ってAさんの弁護士に聞くのがいいんじゃない
他の弁護士はそりゃ話は聞いてくれるけど、
そのAさんから依頼されてるわけじゃないからデータが何もない
今明確に分かってるのは「遺言書が作られている」ことだけであって、しかもまた聞きなわけ
その他の事実についてはあなたの目で、例えば戸籍などを確認して
当該の親族がいないことを確かめたわけじゃないでしょ
それを踏まえて「訴えられると言われて怖くなったので相談したい」と事実のみを伝えて、
怖いのですがどうすればいいですか、と正直に尋ねればいいと思う
Aさんが拒否すべきことは何もなさそうだし、とにかくタイミングをうかがいなよ - 578 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/10(火)17:41:50 ID:7sq
- わかりました。
Aさんの体調のいい時を見計らって相談してみます。
皆さんありがとうございました。 - 580 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/11(水)05:48:28 ID:Gil
- >>578
そもそも、遺産があなたにいくのを阻止したいだけなら
別れた妻なりその子供がくるはず
他人が大金を簡単に手に入れられてズルい!ってだけの乞食根性だとおもうよ
自分の住所とかがそのおかしい人にばれてないならそのままで
ばれてるようなら、Aさんがなくなったら遠くに引っ越せばいいだけだと思うの
なんにせよ看取ってくれる人がいないのってつらいよね
コメント
なんら問題はないだろうけどこの人が結婚する時に面倒だろうね
こんな話を丸々信じてくれる相手を見つけられたらいいけど
いちゃもん付けてるヤツが他人すぎる
配偶者の兄弟の配偶者の兄弟なんて、自分の親戚ですら把握しないだろ
「Aさんの元奥様の兄の奥様の妹」という果てしない他人が出てきてる時点でどうなの…って感じ。
言ってる内容も強迫じみてるし。
のんびりしてる間にAさんの容態が悪い方に変化する場合もあるんだし、早めに弁護士に相談した方がいいと思うけど。
弁護士に頼んで公正証書で証拠を残すとかしといたほうがいい。あと問題なのは>>1にもあるけど「親でもない高齢男性と同居して、その期間中に男性は死亡した」という事実のみが残ること。世間的に男女の関係は「あった」とみなされる。
むしろその関係と引き換えに生活費を出してもらって愛人のような生活をしていた。
と思われても仕方がない。
一億もらえるならともかく多少の情と引き換えにするには失うものが多すぎるのでは
まず「Aさんの元奥様の兄の奥様の妹」というのが本当かどうか調べるべきでは。
本当なら本当でその元奥様やその兄くらいにでも「こんなこと言ってるやつがいるんだけど?」って言えばいい。
胡散臭かろうがなんだろうが法的に問題なければ無問題
後々面倒なことにならんように弁護士に相談ぐらいはしておいたほうがいいと思うが
※1
果てしなく怪しまれるだろうね。
病気で余命1年もない血縁のない高齢男性と同居
男性亡くなったら遺産は本人に。
Aさんの元奥様の兄の奥様の妹という人も本当かどうか分からないけど
似たような感じの素性不明な人はどんどん寄って来ると思う。
ちゃんとした道筋の無い大金得るとその分怪しい人も群がって来るから。
自分が代わりに世話して遺産を相続できるようにいちゃもんつけてるだけだろう
ただそれとは別に公文書は作った方がいいのはたしか
えっれ~遠いところからいちゃもんつけてきてるな
真に受けないで冷静に対処すればよろし
※1
絶対何かあったと思われて破談になりそうだな
法律的には完全勝利だろうけど風評的にはまあ死にかけ老人たらし込んで遺産丸儲けの後妻業ってことになるだろうな
「男女の関係は絶対なかった茶飲み友達です」なんて主張が通るわけもなし
と言うかこの状態について、こいつの親はどう思ってんのかね
内縁の妻以外の何なんだよって話だわな
それ以外に解釈しようがない
まぁ、普通の人はこういう状態だった人と付き合ったり結婚したくはないよね…
価値観が合わなさすぎる
犯罪とかいういちゃもんはほっとけばいいとは思うけど、やっぱり他人から見るとただの後妻業だよなぁ
身体の関係があったかなかったなんて証明のしようがないし、わざわざ誤解を受けるようなことに
自分からはまらなくても…って思ってしまう
住み込み家政婦だと思ってるなら、いっそ雇用契約書でも作って貰ったらいいんじゃない?
でも個人的には包括いってケアマネ頼んでヘルパーに入って貰い、自分がその諸手続きを手伝うくらいに
留めておいた方があと腐れなくていいと思うわ
遺産目当てで独居老人に取り入ってると外からは見られるわな
親戚でも疎遠にするレベルで感覚が分からん
その条件で引き受けているなら、なんですぐに弁護士にもろもろ確認しないんだろう
「遺産残す」ってのがウソで、遺産の貰い先が血縁になっている可能性もあるのに
赤の他人が遺産貰うのってすごく面倒な事なのに
まあ創作なんだろうけど
ジジイが「遺産あげるから」と口先で釣ってる可能性
※1
同感。
犯罪ではないけど、結婚には響くよね。
まあこの人が今50歳でもう結婚なんて考えてない、とかならいいけど
そんなことよりこの人は基本的に遺産目当てで一緒にいるの?
遺産は貰えたら貰えたで嬉しいって感じで貰えなかったらまぁ仕方ないかって諦められるの?
またはマイナスだったとか微々たるものだったとしても「騙された!話が違う!」ってならない程度?
なんか薄らぼんやりしてて現実味ないんだよなぁ
18
何の約束も言質もないけど、今からビールにカクセイ剤を入れようと企んでる可能性も追加で
住み込みのコンパニオンかお手伝いさんじゃダメなの?
私小説にして文藝に投稿してくれや
もう籍入れちゃった方が色々有利なんじゃないの
寧ろ、元嫁の親族っていう、近所の赤の他人よりもウザい奴らがその人の遺産を何故か貰える気でおるところが笑えるわ。
問題は遺産相続
その親戚みたいな人たちもそこを考えてる
Aさんが弁護士や公証人役場のもとに遺言書を残してくれてるなら別だけど
まったくの他人である以上 ただの遺言書ではほとんど効力は無い
今のところは犯罪にはならないけど
Aさんの没後、Aさんの親戚(血縁は無くても)が弁護士でも雇おうものなら
報告者が悪者にされて1円も入らないのは目に見えている
報告者は相続しようと思ってるのかな?
それともただただ親切心での慈悲の行い?
ならば早々に相続放棄を申し出ておくこと
Aさんの言葉を本当として相続する気でいるなら個人的に弁護士に相談しはじめたほうがいい
人の金はドラマみたいに遺言書一枚で簡単に入ってくるもんではない
相続問題はものすごく揉めるし時間も金もかかるよ
なんでこの人に頼んだんだろう?
この人の親は何も言わないんだろうか?
介護してそのお給料が発生するわけでもなく
同居で話し相手になるっていう…なんていうか
変に都合がいい内容だよね
※27
給料貰ってると書いてあるから割のいいバイト感覚なのでは?
小さなころからの知り合いなんだから恩義や情もあるでしょうし、相続権のある親族もいないという話なので意外とすんなりいくかも
一応戸籍を確認した方がいいと思う
友人の夫母が亡くなった時に夫も知らない養子(同居実績なし)の存在がわかりその人はがっちり相続を主張したらしいので
その人は認知症で判断力を失ってるのかもしれないけど
親友の孫娘に住み込みで身の回りの世話をさせるって時点で報告者の事を大切にしてないよね
それこそ結婚や今後の就職にも響くし
既出だけど親はどう思ってるのか
給料もらうのは当然として遺産はちがうっしょw
亡き祖父の親友、幼児の頃から可愛がってもらったとあったら
清い関係といわれても信じられる気がするなぁ
もちろんゲスパーする人はいるだろうけども
オツムの弱った年寄に付け込んで…という見方も出来るわけでな
キチンとした証拠が用意出来るうちに頭使うべきなんじゃないですかねぇ…
世話してくれた家政婦なり看護人に遺産残すってのはわりとよく聞く話ではある
そして遺産もらえるのをあてにしていた血縁から文句言われるのもよく聞く話ではある
犯罪ではないけれど犯罪的なことが行われたと誤解させやすい状況ではあるので、弁護士や行政書士などの公的な第3者を介入させて、自身の潔白を証明できるような状況をつくっておかないとのちのち面倒になる
只の住み込み家政婦で
遺産云々も給料って形にしとけばいいんでないの?
治療拒否で自宅での緩和ケアで死を迎えるのって介護者がものすごい苦労しそうだけど
報告者は介護か看護の知識があるんだろうか?
数週間起き上がれない病人相手に「茶飲み友達」なんてのんびりした書き方してるけど
今現在も入浴や下の世話は報告者がしてるんだよね?
いよいよ末期となったら病院に移るのか、最後の最後まで自宅で過ごすのか
※31
でも実際その関係を証明してくれる祖父も亡くなってるし
人付き合いも得意じゃない、治療も拒否してるような状態の老人では
ご近所づきあいや病院診察など普段からの人間関係の積み重ねもないだろうし
清い関係ですって言っても信用してくれる人の方が極稀だと思う。
ニートが「こうだったらいいのになぁ」と妄想して
「あ、でも法的や世間的に問題ありかな?よっしゃネットで聞いてみよ」みたいな話ですね
私の周りでも身内のいないお金持ちがお手伝いさんに遺産を相続した例はあるけど、同性だったからそんな噂は出なかったけど、この報告者の例だとあることないこと言われそうではあるよね
いっそ法的に配偶者になった方が問題の全てがいっきに片付く
>Aさんの元奥様の兄の奥様の妹
誰その他人w
私の周りでも身内のいないお金持ちがお手伝いさんに遺産を相続した例はあるけど、同性だったからそんな噂は出なかったけど、この報告者の例だとあることないこと言われそうではあるよね
子供を先に亡くした独居老人が妻に先立たれ、雇った家政婦に全財産、って話もあるくらいだから
別に珍しい話でもないじゃん
その限りなく遺産相続に何一つかかわりが無い赤の他人になぜいちいち「財産もらうんだーウハウハ」ってふれ回ってんの?馬鹿なの?
有効な遺言書が実在するかどうかも怪しくない?
お爺さんに悪気なくても、結果として報告者が遺産にありつけない可能性も高いよ
脅迫されてることを伝えて遺言とやらを託している弁護士を紹介してもらうのがいいんじゃないの
本当は他の人に遺産が、っていうことがあればこの人名誉も何もないし
あと籍を入れるなら岡本太郎形式で養女じゃないと他の相続人がやっぱり出てこないとも限らない
A氏弁護士に相談するが一番だろ。
遺言作ってるなら弁護士いるだろうし。
実質家政婦状態なら雇用契約書を作っておいたら
既にしてるだろうけどもらったお給料はちゃんと確定申告してね
どうしたって変な勘ぐりをする人はいるかもしれないけど
やましいところがないなら少しでもつっこまれそうなところはクリーンにしておいたほうがいいと思う
血がつながっていないなら、今後介護とか必要になっても手続きとかができないんじゃない?
元奥様の兄の奥様の妹って単に他人だろ。
脅迫だと思うが。
早く相談した方がいいよ~
体調いい時待ってたら、遅いって
遺言がどれほど効力のあるものなのか、相談者も把握してないね
一般的で有効性が怪しいときのある自筆の遺言なのか、司法書士が監修した公正証書遺言なのか
葬式代も100~300万かかるよ
喪主が一括で払うけど、相談者は大丈夫なの?
本来なら相談者も弁護士を雇ってAさんの弁護士と話をしてもらうようにすべきなんだよね。
それぞれ立場が違う訳だから。
>>Aさんの元奥様の兄の奥様の妹
「天璋院様の御祐筆の妹のお嫁に行った先のおっかさんの甥の娘」を思い出した
まあ他人だよね
養子になっておいたほうがいいかも。というか弁護士さんに相談すればうまくやってくれるけど、相談しないとどんな目にあうかわからない。税金の優遇とかもあるだろうし工夫しないとね。
うちの爺が亡くなった時同じような
「家系が繋がってない事もないけどほぼ他人」のおっさんと揉めて
ハンコひとつついてもらうために琵琶湖のほとりまで何往復もさせられた(こっちは東京)から
こういう事はでるとこ出て法的にきっちり片付けておいた方がいいよ
※54
同意
私も養子になって遺言書いてもらえば何の問題もないだろうと思った
下手したら財産問題で刺されるなんてこともありうるからきちんと自衛しといたほうがいいよね
報告者は元奥さんの兄の奥さん以上の他人なんだけど・・・
あと清い関係かどうかはこの話に何も関係ない
むしろいっそのこと内縁関係だったほうが余程話はスムーズになりそう
これからの時代この手の話 増えそうだよね
養子は報告者が天涯孤独だとか兄弟姉妹が多くて一人くらい籍を離れても誰も気にしないとか
特殊な事情がない限りそうそうできない気がする
報告者さんも死後財産きっちりもらえますよね?みたいな相談内容じゃなく、
犯罪だって言われたけど大丈夫ですよね?って確認の相談みたいだし
給料までもらってて個人的なギブアンドテイクの清算は納得してるように見えた
元妻の家族が口を出してくるというほうが問題
完全に他人だし口出しする権利などない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。