2012年07月16日 08:02
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338121740/
- 980 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 00:47:20.21 ID:35gIjkX+
- 相談…というか愚痴になるかもしれませんが書かせてください。
最近旦那の兄に第一子の男の子が誕生しました。
うちにも一人娘がいます。
出産前に兄夫婦に会った時に、名付けの話になり
うちの娘が男の子だったら何て名前をつける予定だったの?と聞かれ、
考えていた名前を話した事がありました。
- 981 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 00:51:20.76 ID:35gIjkX+
- すいません、途中で送信してしまいました…
結構思い入れのある名前だから、まだ予定はないけど2人目が出来て男の子だったらつけたいとも話しました。
なのに、兄夫婦の子の名前が義母からメールで送られてきてビックリ。
私が話した名前でした。
うちに2人目が出来るかも分からないし、もちろん止めてとも言えないし、何だか腹が立つやら悲しいやら…
産まれた赤ちゃんの名前を呼ぶのも悔しくて…
みなさんなら何事もなかったように接しますか?
スポンサーリンク
- 982 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 00:57:18.17 ID:/uNlFUyE
- >>981
うわ、それは酷いね。
よほどイイお名前なのでしょうね。
だからお義兄さん夫婦は横取りしたくなったのかな。
今更しょうがないよね。
せめてご主人から「兄貴!オレ達が考えてた名前と全く一緒じゃん!!こんな偶然ってあるんだなあ~~!」
とか白々しく言って貰ったらどうだろう。
もうそのくらいしか出来ないよね。 - 983 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 01:10:52.55 ID:FWYUpT4/
- 正直、態度にでるわ
名前呼ぶ度にパクリwってやってやる
- 985 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 01:22:19.61 ID:W0nHD1kz
- >>981
よほど良い名前だったんだねぇ。
本人から直接聞いたわけじゃないなら、
勇気はいるだろうけど、旦那に頼んで確認と
なんでそうしたのかを聞いてもらったらどうかな。
ついでに、自分たちも二人目が男の子だったらつけるつもりでいたんだけど…と言ってもらう。
私だったらそうするだろうなぁ。 - 987 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 04:16:20.84 ID:fpDxjpuI
- >>981
似たような状況で従姉妹同士で全く同じ名前になった人達を知ってるよ。
年齢は違うけど苗字も同じだから同姓同名だった。
パクったのは向こうなんだから、つけたかった名前をつけてもいいんじゃないかと思う。 - 988 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 04:59:13.29 ID:ZseENVh/
- >>981
わたしも友人にパクられた。いまさら言ってもしょうがないし
そういう人に話した自分が悪いんだとあきらめて、うちは別な名前にした。
気に入っていたのに残念だわ。その名前の子を見るといまだにビミョーな気持ちになる。 - 989 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 07:29:04.43 ID:csWJvdEA
- >>981
まだ二人目の予定はないけど、っていう雰囲気を都合良く解釈したんだろうね。
あなた方に「参考までに」聞いた事を覚えてないわけがないから
偶然だね!みたいな言い方だとかえってあてこすりのようになるかも。
「気に入ってたから、いつか使いたいと思ってたのに」ってさらっと言ってもいいんじゃない。
その代わり、子供に責任はないのだから流してあげられたらと思うけど。
しかしなんとも厚かましい人達だね。 - 990 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 08:11:14.88 ID:hI6pnlIm
- その名前の発祥元を覚えてて採用したのかな?
世の中には都合よく忘れて「自分達で考えた」ことに摩り替わってしまう人もいるので。
でもまぁ今更もう変更は無理だし
真似されたくないアイデアは人に話さないという勉強になったんじゃない?
一生むかつく代償だけど。 - 993 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 08:50:18.90 ID:p0J0b1w/
- よほど良い名前って。。。
何かきらきらのような匂いがするけど。 - 994 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 08:51:14.01 ID:jGEcj10d
- >>993
そこまで書いてないからわからないと思うよ。 - 995 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 08:55:59.19 ID:35gIjkX+
- >>981です。
みなさんありがとうございます!
もし2人目が出来ても、1人目につけようとしてた名前をつけるんじゃかわいそうだから
もっと良い名前を考えれば良いや!とポジティブに思うようにしてるんですが、
やっぱり考えるとどんどん腹が立ってきてしまって…。
旦那は、もしかしたらお前から話しを聞く前に候補にあがってた名前かもしれないしさ…と言っていて、
私ほどのショックはなさそうです。
まーでも名前の由来とかどっちがつけたの?とかは聞けないなーと苦笑してました。
その名前は至って普通の名前ですが、一人目を流産した時に男の子だったのですが、
私の亡き父が妊娠が分かった時に提案してくれた名前でかなり思い入れがありました。
みなさんの言う通り、真似されたくない事は簡単に人に話しちゃいけないと勉強になりました!
しばらく消化出来なそうですが、赤ちゃんが産まれた事は喜ばしい事なので気持ちを切り替えようと思います!
- 996 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 09:09:05.37 ID:cmhzPkH3
- >>995
うわー、そういう由来があるならショックでかいわ。
無理矢理いい方に考えると、つけたかった名前は、流れた男の子の名前であって、
無事生まれた赤ちゃんは別の子だから違う名前をつけてあげた、とか。
甥っ子は、愛称で呼べばちょっとは溜飲が下がらないかな。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1340112816/
- 2 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 11:56:41.66 ID:W0nHD1kz
- 前スレの子どもの名前の件の方、そういう経緯があると、
なかなか今の思いの消化に時間がかかるかもしれないね。
ちょっとオカルトやスピリチュアルっぽくなるけど、
私も、その名前は流産した子の名前であって、
次の子には使わないでというのがあったのかもと思う。 - 4 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 12:44:56.67 ID:fK/9h9an
- >>1おつです。
名付けの件だけど。
私自身も遠くの親戚に年下の同姓同名がいて、両親が考えてくれた珍しい字までパクられてて、
実際に会うまでは微妙に嫌な感じだったんだけど、集まった時にその子のお母さんが
「とってもいい名前で字も素敵だったし、かわいく育ってたからあやからせて頂いたの」
と素直に言っていて、気分悪くなかった。母も「こちらこそありがとう」って言っていたと思う。
相談者さんは、一度くらい
「参考にしてくれたんだね!!思い入れのある名前だったから、嬉しい!」
って親戚の前で言ってやれば?
前スレで言ってる奥様もいたけど、参考にしたくせに自分達で考えたと思い込んでるかも知れないし。
子供には罪はないけど、長年ついて回る事だから早めに消化した方がいいもんね。 - 5 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 13:56:21.89 ID:/DaO3SWl
- こんなこと言ったらあれだけど、
流れた長男に付けようと思ってたって聞いてたら、付けなかっただろうな。
だからそう言ってやれと思うけど、自分も傷を負うなあ。
- 6 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 14:21:28.87 ID:Qx58EaTW
- 兄夫婦は「その名前、すごく気に入ったんだけど、うちの子にもらっていいかな?」
って、何故一言聞けないんだ?と思うわ。
他人同士なら名前パクっても、その後会わないとかできるけど
親戚同士だったら一生付き合いあるのにさ。
顔会わせるたんび、バツが悪いじゃんね。 - 7 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 14:42:00.94 ID:/9DQunuF
- 聞いたことすら忘れてて、さも自分達で考えましたみたいな
態度になる人もいるみたいよ。 - 8 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 15:10:53.62 ID:1TwCfdOJ
- 名前は難しいね。
言っても聞いても万が一バッティングするとわだかまりになるから
言わない、聞かないが一番いいのかもと思った。
- 9 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 15:12:17.85 ID:FNBW6Wmv
- うちは、祖父と祖父の甥が同じ名前(字は違う)
祖父にリスペクトしてのことらしい。苗字も違うので、言われないとわからないけどでも最初に
その話を聞いたときはやはり微妙な気持ちになった。 - 15 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 21:20:55.94 ID:tFZwTWfw
- 妊娠時、何度もその名前で呼びかけていたんじゃないのかな。
長男の事思い出すとき、その名前で呼びかけると思うし。
はっきり、「長男に付けた名前だから、よその子を同じ名前で呼ぶのは
切ない」って言ってやればいいのに。
相談者さんの気持ち考えると、あまりにも酷い話。 - 16 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 21:43:06.03 ID:hI6pnlIm
- でもまぁその流産した息子の名前で一生次男を呼ぶ気だったわけで…
- 18 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 22:29:24.99 ID:35gIjkX+
- 名前の件で相談した者です。
そうですよね。
確かに2人目が出来てもし男の子だったら名前の使い回しみたいだし、流れた子の名前をつけるのは
良くないとは私も思っています。
でも、漢字も結構気に入っていたのでその漢字も使えないと思うと悔しい気持ちもあります。
旦那に何だかやっぱり腑に落ちない…と話しを蒸し返してしまいましたが、
産まれるちょっと前に兄から電話がきた時に名前決まったの?と聞いたら、
候補はあるけどまだ…と歯切れの悪い回答をしていたし、出産報告があった時も
名前には触れず今だに直接名前をこれにしたと私達に言ってこないので、気にしているんじゃない?
赤ちゃんがかわいそうだから、お前ももー気にするなと言われ、まだ正直100パーセント許せないけど
自分の中で消化しようと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
- 19 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 23:06:34.08 ID:tFZwTWfw
- >>18も旦那さんもいい人だね。
無理に消化して、体壊したりしないようにね。
>>18に幸多かれ。 - 20 :可愛い奥様 : 2012/06/20(水) 23:30:03.28 ID:WD1c1h3C
- 漢字は同じのを使えばいいと思う。
従兄弟なんて、小さい時はしょっちゅう会ったり遊んだりすることもあるけど
大きくなると進路はバラバラ、大して付き合うことはないよ。 - 21 :可愛い奥様 : 2012/06/21(木) 03:44:04.68 ID:dGPUddnT
- >>18は優しいなあ…
性格の悪い人だったら、親戚の集まりで「実は流れた子につけた名前だったから
あまり縁起が良くないと思う。きちんと説明しなくて義姉には申し訳なかった。
~君の名前を呼ぶたびに流れた長男を思い出して自分も悲しいし」とか
「~君はきっと流れた長男の生まれ変わりだわ(はあと」位はかますと思う。 - 22 :可愛い奥様 : 2012/06/21(木) 03:54:37.82 ID:JcRuj2RJ
- もし義兄夫婦が嫌いだったら私なら>>21をやってしまいそうw
名前絡みは自分も嫌な経験があるけどそう簡単に割り切れないよなぁ。
つける方はそんなこと気にしちゃいないだろうけど。
コメント
名前はきっかけにすぎない。
これからもなにかとパクったりクレクレ食いさがったりすりかも知れん。
せめてFOしとかんと。
流石に流産した子につけようとした名前で~なんてかましたら報告者の方が痛い人認定されるだろうけど
うまく消化できるといいな
名前って大事なものだからね
考えていただけでかぶったならしょうがないけど
口に出したことがあるなら許せなくなるのもわかる
>>21は流石にあたまおかしい
いくらいい名前でも、「今後の子供につけるかもしれない」
って言ってたのにつけるのはないわー…
元から考えてたとしても、親戚づきあいは続くし
一言あった方が円滑に行くよね
先方が黙ってるのは、お前ら黙認しろよ、ってことなんだろうし
うちは本当に偶然かぶって先取りされた形になってしまったな
旦那と私の名前から一文字ずつ取った名前を女の子だったらこれにしようねと結婚前から二人だけの秘密にしてたんだが
義姉に女の子誕生して付けられた名前が偶然同じで(漢字は違う)報告受けたときびっくりしちゃったよ
その後うちにも娘産まれたが違う名前考えて付けたけどそっちも気に入ってるんでいいんだけど、本当だったら違う名前だったんだよなぁとたまに考えてしまう
この報告者のケースは故意っぽいのでさらに複雑な思いがあるだろうな…
パクリ人生になるね!と言ってやればいいのに。
なんとなくこーゆーのが根底にあってオリジナリティ()あるキラキラした名前をつける阿呆がいるのかなぁとも思ったり
その子が成長した時に
その子本人にあなたの名前は
私がつけたのよって義兄夫婦の前で言ってやればいい
名前パクられたとかパクったとか騒ぐのは、お嫁さまか妊婦さまだけだと思ってた。
身近な相手の名前を真似るのはややこしくなるからどうかとも思うが。
よほどオリジナリティな名前と漢字なんだろうか?
投稿者はいい人だと思うけど、旦那はいい人か?
亡き長男の名を盗まれてショックを受けている妻に、兄夫婦も気まずいだろうから配慮してやれって。
お前が妻に配慮してやれよと思ってしまう。
名前それは燃える命 一つの地球に 一人ずつ一つ
何も話したことがなければパクったと騒ぐ必要がないからね
妄想怖い
いるよねパクリ大好き人間って。私は絶対に自分じゃつけないキラキラネームを教えた。もうこの名前以外有り得ない(はぁと)って勢いでw
思い入れがある名前をパクられるなんて気が狂いそう。
自分だったら一生許さない。
義兄夫婦も一言あれば良いとは思うが、使いたい字なんだったら別に漢字くらい同じでも良いんじゃないの
この報告者さんはちょっと思い込みが強い気もするな
流れちゃった子と同じ名前ってのも正直微妙だと思うから、使いたい字を使った他の良い名前をもし男の子が出来たら考えれば良い気がするが
名前は完全にオリジナル!他にない唯一の名前を付けなきゃダメ!ってなると、キラキラネームになっちゃう可能性が高いから気を付けた方が良いと思う
「名前をパクる」って発想がすごいね、相談者の
苗字が違うけど、従姉妹のなまえが似てる。
あゆみ・あやの・あやかみたいな。
ばあちゃんが、よく読み間違えてる。
私の所も、姉妹三人「○○江」で、十歳年下の従妹の名前は「○○え」
ひらがなだけど音は一緒だから、最初戸惑った。
アテクシの考えた名前なんだから、アテクシの子以外に付けられるのは許されないのよ!キーッ!
てことですかw
偶然同じ名前の人に会った時にも、「アテクシのかわいい亡き長男たんの名前をパクるなんてぇ~!」とかほざくのかな?
米20
それくらいでパクリを疑うのはちょっと厳しすぎないか
名付け考え中はたくさん名前聞いたり見たりするし
誰から聞いたかとかわからなくなっちゃうことも多いから
パクられたくないなら自己防衛しなきゃだめだよ
高い勉強代だったと思って義兄夫婦には変につっかからずにスルーするのが一番
実は流れた子につけた名前だったから~とか言い出したらこっちがキチ扱いされるでしょ
>>21は親戚一同と絶縁覚悟じゃないと無理だろ
今の状況ではこちらがキチ扱いされるよ
でも「予定はないけど二人目が男の子だったら」
とまで言ってるのにパクるのは、義兄夫婦が常識無いよな
ひと言断った上で快諾されても漢字を変えるくらいはするだろう
いやいや、考えてた名前を教えた相手が、
ほとんど間もあけずそのままつけてたから
「パクった」になってるんでしょうが。
偶然でもいったら米21や米18の言い分も通るが
この場合は「パクリ」と思っても仕方ないぞ。
亡父が付けた流れた子の名前だから辛くなるって、酔ったふりして義両親か別な親戚にグチっちゃえ
周りにわかってくれる人がいれば、少しすっきりするんじゃないの
知り合いだったら事あるごとに
「流れた子の名前付けるなんて縁起悪いのに良く付けましたねぇ」
って天然ぶって言ってやるところだ
みんな、嫌味の一つでも…、とか言ってるけど、
ルーツがルーツだけに、むしろ全力で隠すべきだとは思うなぁ
名乗るのは、子供であって、つけた本人ではないわけだし。
流れた子の名前を第二子につけようとした報告主もちょっとどうかと思う。
しかし流産で死んだ他人の子供の名前をよく自分の子供につけようと思うなw
実は早死にしてほしいのか?
水子の名前を次に生まれる子につけようというセンスは理解できないな
その子に前の子の因果を背負わせるかのような感じだし
名前パクりも当然いただけないんだけど、かといってマヤってもね…
流れた話をしなけりゃうまく話さないと名前なんて一人の独占するもんじゃないしって思われ、すりゃよくそんな名前次の子につけようって思うわねって思われかねんし
誰か第三者で名付けを知ってる人がいればいいけど、下手を打ったら何を言ってるんだコイツになって逆にキチ扱いされかねんよね、友人とか信頼できる人と協力して貰って行動を起こすことをお勧めします
ヤフー知恵袋にも似たのあったな
この人同一人物?
長男の名前で位牌作って飾ってやれ
水子供養なんだからおかしくないでしょ
流産した従兄弟の名前を当事者の叔父夫婦には無断で
勝手に付けられたって事か。
しかも自分とは血縁じゃない叔母の亡父が孫に、と生前に残していった名とか…
本人にはきついなーこれ。
旦那、優しいか?
問題をとりなす提案はあれど、妻を労わる発言は見受けられんけど・・・
「甥っ子の名付け親になれて嬉しいです」って伝えて反応を見てみたい。
※24
その上全部じゃないかもしれんが漢字まで一緒みたいだしな
パクリ以外の何者でもないだろう
※21とかw
うちの長女の名前は義姉が考えたもので「かわいいから」と夫がパクったものだったorz
娘も高校生、義姉はまだ独身、すごく可愛がってもらってるから結果オーライ…なのかな。ウ~ン
木村拓哉とかパクられまくりでかわいそうだな
私は名前を漢字ごとパクられた立場だが、やはり母親が何年経ってもグチグチで父親がどうでもいいじゃんって態度だな
近所の子供が私と同じ名前になったが、呼ばれる度に思わず振り向いてしまうのがちょっとなw
いい名前だったから貰ったのとか言われたらしいが、それでも同じ名前をつけられるのは嫌らしい
同じ名前である私自身はずっと愚痴零す方にも近くに居るにもかかわらず同じ名前にする方にももやっとする
従姉妹に私を先頭に同姓同名(漢字も同じ)が4人いるわw
ぶっちゃけ苗字と合ってなくて本人ですら発音しにくいのに自分の親を含めアホじゃないのかと思ってる
パクったってw
名前はあなただけのものではありませんよ
名前のことで嫌な思いをしたことがあるかないかで意見が分かれてると思うな。
嫌な思いをしたことが無い人には、この報告者のもやっとした感情は分からんのよ。
嫌な思いをしたことのない人って他人の名前を呼び間違えて当人から注意されても何を相手が不愉快に思ってるのか理解できずにしれっとしてるからな。
ちったぁ想像力を持てよといつも思うわ。
さすがに亡父の発案+流れた子の名前をパクられるのはきついでしょ・・・
あと由来とか(パクリかどうか)今のうちに聞いたほうがいいと思う
白黒つけるとかじゃなくて、子供の名前をあっさり流用できるような人だとしたら
距離を置いておいたほうがいいだろうから
うちの娘の同級生男子は「たくみ」ばっかりなんだよな・・・
なんでだろ?
※40
画数がすごく良かったのかもね
とうふ屋が多いんじゃない?
誤用の方の確信犯じゃないか。自分たちで考えろよ…
子供が知ったら手抜きとショックだろ。
まあ、しれっと「自分で考えた」と言うんだろうな。
私は母イトコの三女と同じ名前。 母は結婚時から娘にはアヤノと名付けると周囲に言いつつ不妊で10年目にやっと妊娠、臨月母と臨月母イトコが映った映像でも互いの腹に「ィ:あやちゃーん早く出ておいで~」「母:イトコちゃんのチビチャンも早く出ておいで~男の子かな?女の子かな?」なんてキャッキャしてて母イトコも母の子=アヤノって認識みたいだけど…
2人の御披露目会で名前発表 先産子から発表で×月×日××gのまた女で名前はアヤノでーす!周囲はポカーンとザワザワ派だった(ビデオ有)。
母イトコ三女に「私のがオネーチャンよ!後から産まれたのに名前真似っこいけないんだー」と言われ続けて幼い頃はムカついてた 名前をあえて盗む親は子供に都合の良いように嘘教えてるのかもね。ムカついてて低学年の頃に御披露目会映像を見せたら泣きながら出て行って数日家出したらしい。
※47
「身近な人と名前がかぶるのが嫌だ」って感覚自体がない人もいるから
案外「○○さんが付ける予定の名前が素敵だったからマネしちゃったー」
と悪びれなく伝えてるかもよ。
あのバッグ素敵だから私もマネして買っちゃったみたいなノリで。
これは酷くも何でもないだろー。
弟嫁が使う必要のなくなった名前を採用したくらいにしか思ってないよ。
自分だったら赤ん坊見た瞬間ポロポロ泣きだして
「亡き父が提案してくれた名前だったからどうしてもつけたかったのに…でも過ぎてしまったことですし仕方ないですよね…」
と盛大にマヤるわ
これくらいやっとけば義両親も義兄夫婦を少しは〆てくれるでしょ
米50
でも
>結構思い入れのある名前だから、まだ予定はないけど
>2人目が出来て男の子だったらつけたいとも話しました
だからねぇ
アイデア拝借した側は弟嫁が使う必要のなくなった名前を採用したくらいにしか
思ってないとしても、外野から見たらモラル的に納得がいかない
※41
ちゃあんと読んでから※した方が恥かかなくてすむと思うよ
※41
馬 鹿 自 慢とかいらねぇからな
自分の子に与える名前も自分で考えられない残念な頭の持ち主さんっすか?
うちも名前でいざこざ起きたな、隣人のじじが粘着質でねえ…
私の名前が一個年上の隣人孫ちゃんと2字の音が偶々同じ
(さいかとさやか、みたいな…本当はもっと混同しないし音数も違うし漢字も違う)
それだけでパクラー認定して根に持って、私の弟の名を十年後に漢字ごと丸パクしてたよ
末っ子君が気の毒で仕方ない、うちの弟みたいなのが由来なんて
だいたい私の名前つけたのは入り婿の父だっての
なまえぐらい消化したれや
名前相談されて言っちゃった以上しかたない
そこまで思い入れがある名前なら言った後にでもこれは使わないでって釘さすべし
そもそも何でそんなに思い入れのある名前をべらべらしゃべったのかわからない。
牽制したいのか何も考えてないのか。
誰も考えつかないようなキラキラネームなら間違いなくパクリだろうけど
普通にありふれてる名前なら候補にあっても不思議じゃないし。
義兄夫婦だって何かしら思い入れがあったかもしれないのにパクられたって…。
※57
>出産前に兄夫婦に会った時に、名付けの話になり
うちの娘が男の子だったら何て名前をつける予定だったの?と聞かれ
考えていた名前を話した事がありました
↑べらべらって、これごく普通の世間話だよね?あと
>でも、漢字も結構気に入っていたのでその漢字も使えないと思うと悔しい気持ちもあります
これが何を意味してるかわかんないかな?
自分が考えた名前ならパクられた時は怒るけど、
自分に独占権があるわけじゃないと言い聞かせて我慢する(嫌味くらいは言うだろうが)
ただ亡父が考えた名前なら話は別だ
モラルがないな
普通はそんなことしない
距離置いた方がいいよ
これは、当の母親と赤ん坊に相談者が会った時に
「流れた○男の名前をつけてくれたのね。嬉しい。生まれ変わりだと思っている」って
会うたびに、いる間中離さず抱いていればいいんじゃね。
くやしくて涙ぐみたくなるかもしれんが、感情的になってもおk。
で、亡くなったお父さんが考案した名前だとかも、会うたびに言え。
かなりこたえるんじゃね。距離を置かれるかもしれんが、望む所だろう。
亡くなった祖父が流れた子に付けた名前なんですよ~と言ってやれよ
※58
私だったら漢字までべらべら喋らないよ。
「父が考えてくれた名前があるの。今後男の子が生まれたらつける予定だからその時まで秘密。」
ぐらいに言っとくわ。
出産前の人が名付けの話題を出したら自分達の子供の名前に関する相談でしょ。
そこで馬鹿正直に答えてどうする。=アイディア提供だよ。
まぁそれとは別に、「名前をパクられた」と言ってることと、由来も聞かずに決めつけてる所が嫌だっての。
そうでない可能性もあるのに。
子供に付けようと思ってた名前とか、そういう言わば「自分の持ちネタ」みたいなものを簡単に他人に言っちゃう人がいるのに驚く。
自分の職業柄のせいかもしれんが、発表前のアイディアなんて発表したもん勝ちだし、自分からしゃべっといてパクられた!って騒ぐのって正直どうなん。
ご存知でしょうがそれはうちの子の名前になるはずだった名前。兄嫁さんの子供に厄がつかなければいいですね。とでも脅してやればいいんじゃない?
真実はわからないけど、
名前がかぶるなんてよくある事だと思う。
その人達も聞いた事なんて忘れてんじゃないかなあ。
キラキラネームをつける人達とはまた違う気持ち悪さを感じるのは自分だけでしょうか。
自分とこの子の名前ぐらい自分らで考えてつければいいのにね
自分の身内の案を流用するなんて手抜き過ぎ
ただ名前パクられ話はたくさん転がってるのに教えちゃったのが痛恨のミスだ…
もし男児を授かったら亡きお父さんが考えた名前の漢字を使って前よりいい名前考えたらいいと思う
キラキラで『個性的!』な当て字とかのトンデモな名前を巡ってのDQN対DQNの争いだと思い込んで途中まで読んでた、毒されてる…こめんなさい。
由来やら経緯やらふまえると、切なくなった…。
まぁ、当事者じゃないから無責任にお気楽なコト言いたくなるけどよ、キニスンナ!そんだけ良い名前だったんだよ!!
もう気にするなと言われたら
うん気にするのやめるわ、今後会うこともないでしょうし
くらい言ってもいいと思うわ
会った時呼ぶのイヤだもんね
くだらねえ
これはモヤモヤするなあ
報告者が叩かれてるけど名前パクるなんてまともじゃないんだし、これは報告者は悪くないだろ
自分だったらはっきり相手に「その名前って私が話したのですよね?」って言うだけ言う
でなきゃ一生モヤモヤするだろうし
普通に「私が名付け親だよねミャハ」とか言って美味しいところだけもってけば良いよ。
まあ、そういう非常識なことができない善人だからもやっとしてるんだろうけど。
義兄夫婦がまだ生まれた子の名付けを報告してない時点で、パクリ確定じゃん。
相談者に悪いことしたという自覚があるから報告できないんでしょ。
DQN上等で一言スカッとすること言ってやりゃいいのに
偶然ならしょうがないけど、「2人目が男の子ならつけるかも」とまで弟夫婦が言ってたら、普通はむしろその名前は避けるよ
そこまで聞いてるのに兄夫婦がパクッてつけちゃうとかないわ
遠い親戚ならともかく、義兄の子じゃ報告者夫婦と苗字も同じなんだからややこしいじゃん
親戚内に同じ音で始まる名前(「ひろ」とか「とも」)が複数いるだけでもややこしくて年寄りは間違えたりするのに
知らない者同士でかぶることはあるけど、これはないわ。
普通にショック受けるゆ。
※63
なるほどな
あんたの周囲はそんな油断ならない奴ばっかりってことか
お気の毒さま←皮肉じゃない
報告者は優しいよね。自分は性格が悪いから全力で嫌みモードに突入するw
パクった奴は哀れっすね。
きっと一生自分の思い入れのあるものがなんなのかわからないままなんだろうね。
人の物ばかり良く見えてずっと人を羨んで生きていくんだろう。
自分の幸せが何なのか何に幸せを感じるのか一生わからないまま生きていくんだろうな。
可哀相にねー。
報告者は自分の感性をちゃんと持ってるからまた良い思い入れできるものが見つかるんじゃないかな きっと。
感性はいつでも湧き出てくるものだけど感性そのものは絶対真似でないからねw
人の思い入れのあるものを平気でかすめ取って知らん顔できる親に育てられたんじゃ、
報告者のような感性が育つどころか手癖も(ryって感じかも。子供に罪は無いが。
これから先、いとこ同士でいろいろ差が出てきそう。
俺なら説明があるまでとりあえず出産祝いは差し止めるな。
こちらがどれだけ不快に思っているか意思表示にはなるし、先方の出方もうかがえるしね。
こんな風にネットでねちねち言われないように
親戚同士のコミュニケーションはしっかりしておくべきだと思いました、まる
「ネットでネチネチ」って...嫌な言い方するね
モヤモヤして当然だと思うが
パクった名前を付けられた子供可哀想・・・
まだ付けてもない名前をパクった盗まれたって感覚がわかんねーわ
まあわざわざその名前を付ける気にもならないけど
まぁその夫婦の前では物を放置できないな
気持ちはすごくわかるけど名前に著作権はないでしょ
喋っちゃったのが運のつきだよ…
こんなんでパクリとか言われんのか…
ワロタw
結婚式場がかぶった
出産病院がかぶった
子供の名前がかぶった
女の頭の中ってこんな事ばっかりなのか?
下らなすぎ
※89
上2行カンケイないじゃん
男って頭悪い
付けられたら嫌な名前は言わないようにするべきだったね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。