2018年07月15日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1524481841/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その22
- 796 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/13(金)22:43:17 ID:2wE
- 末っ子の保育園では、5才児クラスになると名前が漢字表記になる。
個人ロッカーなどの名前も漢字。
それまではずっと「やまだはなこ」「さとうたろう」と全員ひらがなだったので、
子供は「山田花子」で書かれるというお姉さん扱いに喜んでるんだけど、
私がめちゃくちゃ混乱してる。
スポンサーリンク
- 名前はほんのすこしだけ仮名。
まず、「心春」だけでクラスに3人。
でも読み方はそれぞれ「こはる」「ことは」「みお」。
そして「つむぎ」くん、「月夢葵」って書くんだったんだね。
「春陽」が「はると」で、「はるひ」は「華姫」だったときのややこしさ。
持ち物もできるだけ漢字でと言われるし、子供も書いて欲しがるから
タオルや洋服などの持ち物も漢字に直すご家庭が多いんだけど、
漢字の名前を見てもどの子かわからないからほんとに困る。
でもほとんどの子は5年間同じクラスなので、
今さら間違えられないしなれるまでは私が緊張した。
ひらがな表記だと、思ったほどDQNネームいないじゃんと思ってたけど、
漢字にすると途端にみんな読めなくなるから衝撃だった。 - 802 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/14(土)04:39:45 ID:Z00
- >>796
大変かもだけど小学校にあがるぐらいまでは
ルビふりしておいてもいいかもね
おかしな名前つける人にかぎって全方位に噛みついてくるから
コメント
春陽……、はると……、ハルト……!?
ハルトォォォォォォっっ!!!!
最近はキラキラネームもだんだん減ってきてるらしいね
心春って字面だけでもウヘェってなるのに
どうやったら「みお」って読むんだろう
つむぎくんすげー漢字だなと思うけど
新入社員でそんな名前の奴いるわ
名前はなぁ
常識的な読みだって複数候補があって混乱するのに
「心」で「こ」はだいぶスタンダードになってきたね
一時、「○空」で「そら」って読ませるの流行ってたけど最近見ないな
※3
心にも春にもみお成分がないような
子供関係の仕事だけどうちのまわりは乳幼児はわりとキラキラ少ない
でも一捻り系が多い
小中学生はキラキラ系かな
どっちも女の子より男の子の方がきつい
将来禿げたおっさんになってもその名前かーって思いながら見てる
ウチの保育園は5歳でもひらがな表記だけど、果たして漢字にしたら一体どれだけが一発で読めるんだろうな…と思う
娘の保育園がそうだなー。
音で聞くと普通なのに、漢字になったらとたんに読めなくなった
「心」=「お」???
あるある!
ゆうとって名前の男の子がいて、知り合って3年くらいしてから漢字を知った時は
ビックリしたな。
意外と職場とかで地味で真面目な人が子供産んだ途端にキラッキラな暴走族みたいな当て字の名前つけたりしてびっくりするよね…
※3
心結みゆ
とか変換でも出てくるし
名前ランキングでも見かけるから、心の「み」は名乗り読みであるのかも…
※13
地味な人、どこかで挫折した人ほど名付けでストレス発散してるのかという位ぶっ飛んだ名前を付けてる。
当然DQNは漢字知らないから残念な名前付けるけど、学歴のあるリア充は無難な名前をチョイスすることが多い。
画数が多い漢字はテストの名前書くときにいちいち面倒そうで気の毒だなと思う。
○○は~~って読めないだろとか言ってる奴らは歴史知らないんだろうなあ
当てはまらなくても字面から連想する読みにしたり、そう読まない漢字を読ませたりなんて古くからの日本の伝統なのに
5年間同じクラスなら顔と名前覚えてるから漢字見てわざわざ混乱することなんてないと思うんだけど
DQNネームが多いって事が言いたいだけでしょ
※16
それすごく思う!
あと習字の時細い筆でも無理やろ、と思う
でもそれは、親がお道具箱やらに一斉に名前を書く新入学シーズンにも呪いとして発動するんだろうな
米18
これな。「自分の名付けはまともだけど他の人がね…w」とあざ笑いたいが知り合いにはバレそうで言いづらいからネットで毒吐きたいだけだろ
名前に「キラキラネーム」だの「シワシワネーム」だのとマウンティングとる人はどういう名前までが許せるのか聞いてみたい
独創的な名前にしたがるのは百歩譲って許すとして、結局どこかで見たことあるようなDQNネームになっちゃうのはなんでなんだろうな。
でも正直、月夢葵くんはカッコイイと思ったw
この前入ってきたバイト君が特殊な漢字で忘れたけど「シャア」って名前だった
読めないだけで響きが普通の名前はまだマシなんだなと思った
うつの年長クラスに「悠仁」と書いて「ゆうと」と読む男の子がいる。未来の天皇陛下と同じ漢字で驚いた。平仮名表記だと普通のひびきだったから気がつかなかった。
日本人で枢機卿になった人の名前が万葉
なんでキラキラネームとして話題にならないのか謎
よく人名を目にするバイトしてたけど、なんでこの漢字をあえて使ったんだ…と思ったのは「麟」と「采」だな。
書きやすい、説明しやすいシンプルな名前の方が長く使うには向いてると思う。
うちの子は「透」なんだけど、「透明、透かしのとうです」って市役所とかで説明しても悩まれることが多くてちょっと子供に申し訳なく思ってる…
子供の友達の多くがほんとこれ
耳で聞く名前はすごく普通なのに、漢字にするとストレートに読めない
※17 ちゃんといわれがあったりするのが日本風
行き当たりばったりで響きがいい読み方にこれまた自分が好きな漢字当ててドヤってしてるからdqn。
こうなって欲しい、禍にあわないようにの祈りを込めてじゃなくて「かわいいー」ってインスタ蠅なのを狙ってるから親の常識まで疑われてんの。
ハリボテで見栄えだけ気にしてるB級以下ものと同じ扱い
5歳で漢字ってすげえな
公立は小一でもひらがなだけど
衝撃的だったのは虹姫でココ、もう漢字って何?って思う。
自分の名前の由来って授業は今はもうやらないのかな w
いまはプライバシー侵害だって言われるから難しい
親の職業や生まれも同じ
名づけは、親の自己紹介だと思うことにしている。
親の、思考や思想や生活スタイルが出るから。
ちゃんと愛情をもって育ててくれるなら、いいんだけど。
珍名な苗字で散々苦労したから一発で読まれる名前にしよっと……
捻った拘りネームは読む側も負担になるしね。
今小学生〜幼稚園くらいの子は読みや響きは普通なのに漢字で一捻り系が流行った時期なんだよね
まさにこの人みたいにこの子そんな漢字だったの!?って体験をしたよ
その上の世代は読みも漢字もキラッキラな名前が流行ってた
最近の乳幼児は読みも漢字も素直で、読みやすく書きやすい名前が流行ってる
なんでどいつもこいつも絶望的なセンスなの?
田舎のヤンキーの集まりみたい。
※17
他人の名前を歴史の授業みたいに苦労して覚えたくないし覚えられたくもないだろ
※33
うち、3歳児クラスだが、ちらほら「キラキラ系」いるよ…。
何故知ってるかというと、保護者会の役員が決まると「〇組△ちゃんの親の□さん」みたいな役員表が配られるから…。ひらがなだとありふれた名前でも、漢字を見ると…ってのが結構多い。
キラキラ漢字の名前だった子が
小学校入学するときにはまともな漢字になってたことがある
読みと漢字が乖離してたら、そりゃ読めない
うわぁ…
顔と名前(ひらがな)が一致しててもひらがな表記と漢字表記が一致しなきゃ顔と名前(漢字)も一致する訳ないだろ
ロッカーも荷物も自分の子だけわかれば別にいいんじゃないの?読めないのはわかるけどそれで混乱するのがよくわからないな。
りくくんが凛薫くんだったときの衝撃w
※42
名前だけで自分の息子のフルネームの画数とほぼ同じだわ…
漢字表記にする意味がわからん
あーわかるw
お知らせのプリントに名前が漢字で書かれてると全く読めないわ。
ひらがなで書かれてたら普通に可愛い名前なのに、漢字になると途端に一昔前の暴走族っぽくなるw
そのせいか、小学校では2年生でもすべてひらがな表記になってるよ。
※3 ※14
『心』の名乗り読みの一つに『み』はある
春=『お』は
春と言えば桜→桜は『おう』と読める→『う』を略して『お』でもいいよね!の連想ゲームとか…?
※3
心=みは、割りと古くからある名乗り読みだと思うよ
おっさん以上の年齢でときどき見かける
※41
ロッカーはともかく、個人の荷物(タオル等)は時々先生や子ども本人が間違えて入れ替わって持って帰ってきちゃうことがあるから、認識できない名前だと「え?」ってなっちゃうんじゃない?
まあ読めないなら読めないで、「他の子のが混じってた」とでも言って先生に渡せばいいんだけど
愛呼と書いて「あいこ」ちゃん
名前を見るたびに
「ラーブラーブ愛をさーけーぼー
愛をーよーぼーぉー」がリフレインする
娘が幼稚園に入った時の初めての連絡網、
謎々のごとく難解な名前にすげーすげー言って眺めてるうちに
ほとんど覚えてしまった。
仕事してた時の客先の名前よりすっと入ってきたような。
変わった名前の方が印象に残るよね。
透明、で漢字理解してもらえないのか!
優秀の秀にしんにょうです、はどうか
透明な宝石、の透明のとうです、とか
子供の名前にも流行りがあるのね
※46 連想ゲームワロタ。
モブキャラみたいな人間一人一人のためにマジカルバナナしてる暇ないわ~~~。
心に「み」って読めるのは知らなかった
一つ賢くなった
でもそれなら心春は「みはる」だよね
暖で「のん」って読ませる名前の子いたわ
確かに読むらしいけど〇暖で「〇のん」と言われても正直なじみがないし・・・
一発で読めないからって怒らないで欲しいわ
まったく関係ないけど
子供のクラスに「りさこ」ちゃんがいるんだけど、その母親が三浦りさ子そっくりで、どっちの名前だっけ、と少し混乱するw
※54
また変な認識してしまう哀れで愚かな人が・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。