2018年07月21日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530380162/
何を書いても構いませんので@生活板63
- 853 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)11:16:51 ID:3v4
- 子持ちしかいない人・介護する人だけ雇ったら
「学校の行事があるので」「子供が熱出たので」「親の体調が悪いので」
と簡単にポンポン当日休む奴は減るだろうか。
お互いに「私の方が大変なのに!」と成り立たないとは思うけどさ。
スポンサーリンク
- 同じ職場に、子供(介護する親)がいない人や
独身者がいる事で成り立ってる部分が大きいと思うが
「私は子供(親)の面倒を見ないといけないから、当日休み(遅刻)仕方ない」
って態度の人は、頼むから働きに来ないで欲しい。
雇った会社が悪いと言われるだろうけど、
こういう人って面接時には「土日祝祭日も出勤できます」「兄弟で看てるので」
とか何とか言う訳。
もちろん当初はそうだったかもしれないけれど、
事情が変わってきたんだろう。
会社としてもある程度融通利かせてくれてるだけで、
それを当たり前と思うのはやめて欲しいし
遅刻欠勤が増えてきた人が時短を勧められて
「給料が減る!」って怒るのもおかしい話だよ。
時短の次は解雇になるだろうし、そうなったら「減る」どころか「ない」んだよ。 - 855 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)11:20:12 ID:qnY
- >>853
無理だろ
子持ちなのに自分が乳児持ちで毎日遅刻してきた人が
自分の子供が学童に行く年齢になった途端
『子持ちはすぐ休むから雇わないほうがいいですよ』って言ってたし
子持ちの敵は子持ち - 856 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/19(木)11:25:15 ID:4y7
- >>853
何が言いたいの?
あなたが言ってる理由で子持ち・介護持ちは雇用されないんだけど
そういう人をわかってて雇う会社はそれだけ人材不足ってことじゃん
普通は面接時に色々和やかに雑談して総合的に
この人は多分休みまくるから雇わないってきめるんだし
コメント
子持ちしかいない人って意味が分からん
子持ちが切れたw
人が少ない云々じゃなくて、時短になれって話しだわな。
あんまり当欠多いのはやっぱり困るよね、仕方がない事だけど。
変な日本語
自分が子持ち、介護者のいない職場に行ったほうが早い。確実な方法としては経営者になれば解決
子持ち云々あんまり関係なくて
子持ち様は子供いなくても使えない人だと思うよ…
まともな会社なら子持ちに迷惑かけられるとかあんまりないんじゃない?
変な人あんま雇わないし
856
契約の時に嘘つくなって言いたいんだよ。
子供と一緒に知能も産み落としたのか?
子持ち介護もちそれぞれ個々の性格・状況よりも
問題はそれ承知で雇っておいてフォローを下に押し付けてる管理職なんだよな
つうか行事病欠等どうしようもない休みは置いといて
「子供がー」を言い訳に堂々と仕事抜ける連中は
小梨独身でも「彼氏がー」「友達がー」「猫がー」と
なんかしら言い訳して抜けるタイプだから
良い案だ
子供が成長したり、介護が不要になったら別部署へ
どこかの記事で、たまたまスタッフが全員子持ちになった部署のリーダーが業務が改善したと書いてた。理由は全員でフォローして融通しあってたことと、子供のいるいないでの余計なトラブルがなくなったこと。結局は個人と企業の問題かと。
子持ちが休むのは仕方ないって言うなら子持ちだけの会社を作ってお互いフォローしあえばいいのにね
なーんで誰もやらないにかしらw
個々人の人間性ってか意識の問題だろ。うちも男女共に子持ち結構いて基本残業なしとかたまに遅刻する人もいるけど、お互い思いやりながら気持ちよく働けていると思う。一般に超激務とされる職種だよ。
日本って、全然先進国じゃない。全体主義国家みたい
ワイの会社は子供が病気で休むことに寛大で良かったわ
むしろ育児やってる社員が重宝されているレベル
中途は一切取ってないけど
法律の範囲内ならしょうがないんじゃないの?
朝、子供が熱出すと、保育園には拒否されるし、病院にも連れて行かないといけない
その後家で寝かせるにしても1人放置はしておけない
親のどちらかが当日休まざるを得ないのであって、子供の熱で気軽に休んで遊んでるわけではない
学校行事は予め日が判っているから、当欠するのはおかしいというのは同意
要は勝手に自分で作った
《世界のルール》=『私には自由に休む権利が在って、何も悪くない』
を振りかざして、相談も謝罪も感謝も時短受入他の適正対応も何もしない事から嫌われ
ネット吊る仕上げを喰らう訳か・・・
皆休むから気にせず今まで以上に更に休むと思うよ
子供や介護者のいない人だけのグループと
子持ち様介護者様だけのグループに分けて業務成績を競わせればわかるじゃね?
こういう考え方は世界的な流れには逆らってるんだよね。
投稿者が自分が正論だと信じてるなら、日本はよほどガラパゴスなんだろうと思う。
というか、投稿者の意見は負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
了見狭くて人望もなさそうだし、要領も悪そうで職場であまり重要視されてないように感じる。
その恨み辛みが透けて見えるよ。
誰かが休んでも回るよう人を増やせばいいだけ。
子持ちだけで構成したら一人っ子だからまだ何歳だからと
嫌な仕事ある一定の人に押しつけそう。結局個人の人間性よ
要するに、毒を以て毒を制す、ってことじゃないの?
お互い様で休みやすくなると思う
人によるだろ
独身で身内も元気な人間を集めたって、仕事サボりまくりとか突然退色ようなやつばかりだったら回らん
介護・育児しててもお互いフォローし合えるならむしろサクサク進む
それだけ
※1
それ
※19
勝手にゲスパーしてマウント取ってるあなたも了見狭くて人望なさそうだね〜
言う事はわからんでもない。
子持ちや介護する人が安易に休んでる訳じゃないだろうけど
簡単に「休みまーす☆」と子供や介護を盾に休まれるのが困るんだよな。
現に子持ちがいてもギスギスしてない職場もあるんだから、「子供がいるから休んで当然」みたいな考えのアホが一人でも減ったらいいけどな。
※12
ガチガチのCIA国家ですよ
わからなかったら、CIAの大手マスコミへの買収を告発したドイツの記者が
2017年1月13日にお亡くなりになった件を取り扱ってるブログか記事かを探して読んでおいたらいいかと
子持ちばっかりのパート集団とかお互い様で上手くやってんじゃないの?
うちの職場も一時期子持ちが増えたけど、むしろお互い様だからって子持ち同士でフォローしあって特にトラブルにはならなかったな
シフトも子供理由の欠勤早退は前提で人数多めに組んでいたし、むしろそれが当たり前じゃない職場ってただ民度低いだけじゃない?
正直同意するわ
うちの職場でも共働きなのにわざわざ親子参加の行事が多い幼稚園に入園決めてきて
遠足だからー社会見学だからーでポンポン休んだり遅刻常習する馬鹿いるわ
保育園だったら仕事に穴開けるのも最低限で済むだろうに
遅刻するたび「すみませ~ん」って謝るポーズはするけど
改善する気も反省する気もないのにその謝罪は何に対しての謝罪なの?って白けた眼で見てる
猫のお葬式で休み取った人はいる
マンションだから庭に埋めるとかはできないので
迎えに来てくれるタイプの火葬を頼んだそうな
時間の関係で一日お休み
子供いても介護してても仕事がなけれら生きていけない。
企業が利益を追求するのは当たり前だからもっと行政に介入して欲しいね。
じゃないともう誰も子供産まなくなるよ。
※19
むしろ世界の主流ですが?
夫に育児・介護させない、その分妻の自分は仕事しないけど給料くれなんて世界のどこにもないよ。
専業主婦は働けって言う人いるけれど、実際に働いたら皆に迷惑をかける
お荷物になるってことよねw
それで仕事が出来ない人だったら最悪じゃん。
こういうところで子供や介護で休むなって人は自分には子供も介護も一生無縁だってことなんだろうか
天涯孤独ならそれもありだろうけど
※34
逆じゃないの
父親が育児、介護しない仕事しかしないって主張してるのがダメだって言ってんだよ
女は母親になっても真っ当に働き続けたいんだよ
頭悪くてほんとごめん!
>子持ちしかいない人・介護する人だけ
これどういう意味なの??ほんとにわかんないの・・・涙
なんで休ませない方向で考えるんだろう
急に休んでも回る人数を雇って休んでも回るシステムつくれば子持ちと介護者だけでも回るでしょ
現状平然と人の迷惑を考えずに好き勝手やってる人はどんな状況になったって
自分が一番大変!とばかりに好き勝手するから変わらないと思うよ。
会社側がそういう自分勝手な人をどういう風に使うのか、そういう人たちを含めて
どういう風に人を回せば会社がいい感じwに動かせるのかわかればいいんだけどね。
なんだかんだ言っても人不足だから大変なんだろうねー
蠱毒になるかな?ってことでしょ
わかるよ
文章が下手すぎてわからん。
この文章力から推して知るべしだな
多分この報告者は職場では無能なんだ。
その劣等感を、「自分は子持ち・介護の人より働いているから偉い」ということでごまかし、プライドを保ってきた。
そしていつしか「職場では無能」ということに目を向けなくなった結果、子持ち・介護の人への謎の差別意識だけが残り、今回みたいな全く意味のない仮定をすることになった。
というか文章も仮定も頭悪いな……
仕事してるなら、もう少し人に伝わる文章を書いてくれ
熱を出したら保育園が預かってくれないし、預けたあとの発熱は、戻れ戻れと鬼電が来る。
あまりルール違反していると、退園になるかもね?
それに、病院に連れて行かないとならないしな。
サボっているわけじゃないんだよなあ
職種によるんでないの。
うちの職場は一定ラインの品質で納期に間に合いさえすれば、休みまくった後の徹夜とかで間に合わせても問題ないんで、そういう「家庭の事情」がある人が半分超えてるよ。
割り当て業務は個人の担当だから、独身・子なしが子持ちや介護者の負担を背負うこともそんなにない。
働く母は、早朝出勤や在宅勤務を駆使して自分なりに効率化しまくって、きっちり成果を出す人しか本当にいない。
採用担当の目が肥えてるのか、責任感のない人は全く入ってこないので子持ちが群れなしてても問題ないよ。
米9
たぶん全員独身でも同じ結果になったと思う
全員子持ちなら「子持ちである事」が何の効力にもならないというだけ
子持ちだからって言えなくなるだけで、私が一番大変ってごり押ししてくると思うよ
〇〇さんは実家近いからいいですよね~、うちは旦那が休めないから大変で~とか、××さんとこは育てやすい子でいいですよね~、うちの子は育てにくい子だから大変で~とか、△△さんのところはもう大きいからいいですよね~、うちの子は小さいから大変で~とか子持ち同士でゴリゴリやりそう
※41
これでしょ。
今現在、迷惑をこうむっているので、そういう人だけを集めた部署になったらどうなるか。
それを考察してみたいって事でしょ。
会社やそこに勤務する人によって違うだろうけど、成功するしないはやってみないと判らないしね。
うちの部署子持ちばっかりだけどお互い様精神で上手く回ってるけどな。
男性社員も子どものことで休み取れるし。
ちゃんとやれるまともな人ばかりなら大丈夫だよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。