2018年07月29日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1531524844/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part100
- 685 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/27(金)00:02:33 ID:SSx
- 義実家(夫含む)に卑しいと言われており衝撃を受けたのですが、
世間的に見ても卑しいのでしょうか?
・社員アルバイト合わせて数名の会社のお中元の缶ジュースを、
「飲んでいいよ」と言われたので毎日一本ずつ会社で飲む
(例年だと皆遠慮して翌年のお中元まで残る)
飲む際他の方も飲みますか?等の声はかけない
・備え付けの冷蔵庫にある会社宛お中元に対して、いいよと言われる前に食べてもいいか聞く
・自宅の冷蔵庫に好物の500mlジュースが入ってたので飲んだ
後々夫がトレーニング用に買っていたと判明、謝罪後私の小遣いで買い直した
スポンサーリンク
- 直接言われたのは上2点、最後は自分でもやってしまったと思った事です
食べてはいけない、皆で分ける等言われないと気を遣えないのがよくないようですが、
いまいち加減が分かりません… - 687 :■忍法帖【Lv=3,スカルゴン,lZB】 : 2018/07/27(金)00:30:35 ID:NOt
- >>685
上2つは無しかなー
ジュースもお中元(お菓子かな?)も言われたら一つ頂いて、あとは置いておく
目上の方から「食べて」「持っていって」と言われたら皆に配る
自分の家じゃないからね
あなたの場合「よその家ならどうしますか?」と思って行動した方がいいと思う
3つ目はわかってると思うけど、自分が買ってないものを断りなく、って子どもがやることだわ - 690 :685 : 2018/07/27(金)00:49:25 ID:SSx
- >>687
わかりやすい例えをありがとうございます
最後の件は好きな奴だ!買ってくれたのかな?と勝手に判断してしまい
申し訳ない事をしたとは認識していました
よそ様の家での行いと考えるととても恥ずかしいです…認識が改まりました
社会経験が少ないので実践させてもらいます、ありがとうございます
コメント
卑しいね。どうしたら他人のものが自分のものって思考になっちゃうんだろ。言われて気付いんたんだろうけど、元からの思考はなかなか治らないだろうね。
3番目はないわ
好物!買ってくれたのかな?ってポジティブすぎね?
食べ物に対して卑しいのではなく単にうかつな行動をしがち って印象
ええ?俺も会社経営してるけど上2つは全然問題ないどころか、むしろ好感が持てるけどな。
最後のやつだけは断りを入れて欲しい。
この辺は組織により違うからなぁ……
自分も卑しいのではなく、うかつで空気読めないという印象。アスペ気味なんだろうな。
皆否定してる3番目もなぁ。他家やら組織の冷蔵庫じゃないわけだし、夫との距離感次第程度の問題。多数あった物を食い尽くしたわけでもないし素直に買い直して謝罪してる。
自分が事務兼雑用だからかもしれんけど、上記1、2は全員の机の上に配って回ってるけど。
それなら遠慮して取らなかった人も貰えるし、いらなきゃ自分のものになってるんだから人にあげたりできるし、そういうのやってなかった会社なら自分から率先してやりゃ気が効くと思われる…かも。
発達じゃないですか?
この中のどれか一つどけなら言い過ぎかと思うけど、三つ揃えば「この人卑しい」と思う。
そして多分この三例は氷山の一角で、普段の食事の様子なんかにもこの人の食べ物に関するアレな感じが表れていると思う。
上二つは職場によってセーフかアウトか分かれそう
うちの職場は大雑把な雰囲気だし、人数に対して明らかに余ってるジュースを
勝手に持って行ったくらいでは誰も何も言わないけど
失礼とかマナー違反とジャッジされる職場はあるだろうなと思う
1は普通かな
2は先に聞くなんて卑しいわ。食べてヨシ!言われるまで正座待機
3は旦那がわざわざ買ってきたのだろうから(共働きみたいで普段の買い物はどちらか)それを聞かないで卑しい本能が発揮された感じ
まあでも素直に認識変えたんだし、いいじゃないの
卑しい連呼の皆さんは一度の失敗もしたことない完璧人間なの?
加減がわからないなら自分で買ったもの以外手をつけなきゃいい
気が利かないとかで社会生活に支障があるようなら家にこもるか、死ぬ気で訓練するしかないよね
知らんがな( ^_ゝ^)
キャラにもよるんじゃない?若い女の子がやってもいいと思う。職場の雰囲気にもよるけど、ブラックなところだといやしいとか言われそう。好物が家の冷蔵庫に入ってたら飲んじゃうかも。ゴメン。あとで買ってくるじゃいけないの?
※6
私の会社も贈答品や旅行土産はいちいち各人へ配る風習だから、席はずしてても机に何か乗ってて気が利く子が配ると付箋に誰それからですって書いてある感じ
配り歩くのは旅行へ行ってた当人だけど、上席のお土産や会社への贈答品は女性社員が命じられるからその作業が苦痛という人もいたかもしれない
だけど「ご自由にどうぞ」だと図々しい社員が一人いるだけで無用なトラブルも起きかねないし自分の買ったお土産がずっと残ってるのも悲しいので、ベタだけどコミュニケーションにもなるから悪くない風習かも
>>14
後で買ってくればとか言ってるが、飲みたい時にないって状況が腹たつんだよ。
家族にこういう思考の奴がいるが、ぶっちゃけ嫌い
甘やかされた末っ子の思考回路
全ての末っ子に当てはまるとは言ってない、念の為
※14
自分が必要だから買っておいたのに勝手に飲み食いされるのは凄いストレスだし自己中な奴だなと思うよ
周囲の事を考えずに自分の欲を優先する食い尽くし系と同類
夫どころか義実家の面々からまで卑しいと言われてるから恐らく3や類似の行動を何度もやった前科持ちだろうし
その前科を踏まえた上で1,2の行動を聞いたら他所様でもそんな卑しい事を!となるのは仕方ないように思う
会社宛の御中元のジュースなら、応接間にお通しする来客用に置いとくかな。いいよと言われても本当には飲まない。
いや、全然良いしむしろ助かる!
会社での皆さんでどうぞ〜的なやつは「これ貰った?貰ってない?はい、どーぞ」と上の人に確認されるまで手を付けない。
旦那の買い置きのやつは、自分もたまにやっちゃうけどソッコー買い足しておくので相手にはバレてない。もしバレたら同じやつ+αでお返し&謝罪する
社会経験とかではなく、食い意地が張ってることが卑しいというんだよ
会社のお中元なんて普通は手を出さないよ
確認して筋は通したつもりなんだろうけど、そもそもそこまでして飲みたがること自体が卑しい
食うのを我慢しろ
分かっててもやめられないとかどうしても欲しいから飲んじゃえ!とかじゃなくて
人に聞かないとわからないこと自体がヤバい
3つそろうと卑しいてほんとそうね。一つ一つはそうでもなくても3つある時点で。
会社で賞味期限の切れた災害備蓄用のペットボトル水や乾パンはノルマで皆に配られたが、
職場の中元のジュースを一人で毎日1本はないなー
家庭内の出どころ不明なジュースも、普通は誰かが買ったと思って無断では飲まないだろ
うん、卑しい
上2つはうちの職場ならアリだな
でも三番目はなし
※14
後で買ってくるじゃなく、怒られてから買いに行かされるんだろ?
お前のように配慮の無い奴が自発的に買いに行くなんて思えない
どういう環境で育ったんだよあんた・・・
無意識でやっちゃたんだろうから、治らないと思うよ可哀そうだけど。
親からどんな教育を受けて来たのやら
一番上は問題ないでしょ
飲んでいいって言ってんだからいいんだよ
二番目はまあお菓子とかなら好きなのねーって感じで自分は気にしないけど、図々しいと思う人もいるかもしれない
三番目はやらない方がいいと思うけど家庭内のことだし、次から気をつけたらいいと思う
卑しいというか食いしん坊って感じはする
家の冷蔵庫にあるものも、事前に許可貰ってからしか飲食しないの?
叩いてる人の方がモラルがちゃんとしてるか怪しい気がする。ちゃんと考えたら「家の冷蔵庫にある日常的にあるジュースだったらやっちまうだろうな」と思わない?そういうのを考えずに叩いてるんだったら実際のモラルが
途中送信ごめん…
とにかく、3番目も微妙じゃない?
みんないちいちお母さんが買ってきたジュースも許可貰ってんの?
1は1つだけもらって、しばらく様子見て減らないようなら声掛けるのが普通な気がするな
でも社内のことは会社の雰囲気でだいぶ変わるから報告者みたいな人が多いとこなら気にならないのかも
遠慮のない人だなぁ
自分で買ったものじゃないのによくそこまで自由に振舞えるね
※32
小学生のガキと大人とじゃ色々事情が違うんだよ
うちの会社なら助かる!って話じゃなくて「卑しいかどうか?」って話なんだから「卑しい」でしょ
米欄アホわきすぎ
皆で飲む用のジュースなら家庭用サイズのデカいやつ買ってくるでしょ
でも自分に買ってくれたのかな?って思うってことは500とか250とかそういうサイズだったってこと
そんな明らかに個人のものを勝手に飲むわけないだろ
以前の職場にいたいた~!Aさんが、仕事帰りに会う友人に、お土産として渡そうと買ってきた限定品のお菓子をBさんが見つけて勝手に食べちゃったの。食べる前に、「え?勝手に食べるのはまずいよ。Aさんのだし、聞いてからにしたら?」って言ったのに、「職場に置いてあるんだから、食べていいって事でしょ?平気平気」って手を付けてしまった・・。もちろんAさん大激怒!朝早くから並んで買って来た物だったし、友人に前から言ってた物だったらしい。大人が食べ物をつまみ食い(?)して、あれ程叱られる場面、始めて見たわ。
義実家に、ってことを言う必要ある?
これくらい卑しくないだろみんなで義実家叩いてってのが透けて見えてやだ
ますます卑しいなこいつw
会社のジュースは別に良いような
あれ冷蔵庫の中に残っちゃうと定期的に大掃除して捨てないといけないんだよね
だから消費してくれるならむしろありがたい(総務担当感)
ふつーにアウトってのもあるけど
多分このひとはそういうことしても全然許されるほどの可愛さとか愛嬌がないんだろね
卑しいっつーか幼い
※32
ID: I05/eUFwは子供の立場なんだね。じゃあまずお母さんが「何のために買って来たか」を考えてみようか
日常的に置いてあるジュースなら「家族で飲むため」と判断するのはおかしな事じゃない
でも見慣れない物があったら「お客さんが来るのかな?」「料理に使うのかな?」とは考えない?
お客さん用に用意しておいたものを好物だヤッターと勝手に飲んじゃったらお母さんが困っちゃうよね
そういう想像力であったり失敗経験ってのは子供のうちに積んでおくもので結婚するような年にもなってそれが理解できないのなら幼いし、そういう思慮<食欲なら口卑しい人だと思われるのは仕方がない事なんだよ
※39
あんたも嫌らしい性格人に指摘されないよう気をつけろ
頭悪そうだから無理だな
1番目会社でジュース貰ったらまず人数分配るけど半端な本数なのかな。
2番目のは食べてもいいか聞くのはいいけど、聞いた後1人で食べてたら引く。
3番目はない。断りなく人のものに手を付けたら泥棒です。
卑しい。めちゃくちゃ卑しい。
こればかりは義実家が正しい。
社会経験関係あるか?
うちの小3男子でもできることだぞ
うん
卑しい
一本だけ頂く、ならいいけど毎日一本ずつ飲むなんて
餓鬼か乞食か泥棒か、って感じだわ
でもこういう人って大人になるまでにそういう感覚が身に付かなかったんだから
もう無理だろうね
親に躾されなくて卑しい家庭で育ったんじゃないの
育ちが悪い。一人っ子で全部自分のものだと思ってる、さらにそれを親が怒らなかった。食いつくし系じゃないのか
一番目もないだろ
毎日一日1本って…
いいよって言われたのは最初の1本だけだと思うわ、怖い
お中元のジュースなんかは、飲んでいいよって言われても
1本だけ飲んで遠慮しちゃうな
自分の家のもんじゃないんだし
それに勧められる前に「食べてもいい?」ってのも意地汚く感じるわ
贈答品を送る立場から考えると、いつまでも手がつけられないまま残ってるのもちょっと寂しいだろうよ。
残さないように適度に使い切るって観点も必要なんだよな。
冷蔵庫に残りっぱなしってのもだらしない話だし。
乞食出身かしら
社会経験が多い少ないって問題じゃない
元々卑しいだけ
卑しすぎるわボケ
聞かなくてもわかるだろ
十分卑しいわ。こういう人見てるとなーんか何とも言えない気分になるんだよね
バイトの子でいわゆる「お嬢様大学」に行ってる子がまさに同じことやってた
30人はいる従業員全員分は余裕であるはずだったお菓子を見事に休憩時間に食べ尽くしってのを何度もやらかしてた
まさに親の顔が見たい、ってやつだったわ
1は「自分だけが複数本飲んでいる」時点でヤバイと思わなくちゃ。
2は、個人名で自分あてに届いたわけでもないのに、なぜ権利があると思ったのだろうか。
3は、買ってきた人に確認しないんだろうか。
食べ物に関してのみ、こういう行動に出るのなら卑しい。
食べ物以外に関しても、こういう行動に出るのなら、手癖が悪い。
どちらにしても、親の顔が見たいとは言われるわな。
自分ちじゃないならいただくときはいちいち確認しないと。
「卑しいですか?」ってわざわざ質問してくるとか納得してないんだなw
※56
そいつお嬢様じゃないでしょ
底辺家庭出身なのに見栄張って無理して「お嬢様大学」に通ってる貧乏人は結構いるよ
そもそもお嬢様はバイトなんてしないもん。親が毎月何十万も仕送りしてくれるから。
お嬢様大学で周りに合わせる為にバイトしてカツカツの生活送ってるから
バイト先で食べものがあったら全て食べ尽くす餓鬼みたいな貧乏家庭で育った女でしょうね
1つ目は別になんとも思わない
2つ目は上司から食べていい、と言われない限りはそっとしておく
3つ目は有り得ない
卑しいとか言う前に、この人は、脳に障害があると思う。
知的か発達か分からないけれど障害があるから、自分でも
「いまいち加減がわかりません」なんて発言になるんだよw
会社で働く人間が言うセリフじゃないからね。
幼稚園児なら仕方がない。
社会人?ないわ
1は単純に毎日ジュース飲む事じゃなくて
おそらく職場の下っ端だろうに他の人には声かけずに1人でジュース出して1人で飲んでるって行為が
卑しいと言われたんでしょ
その場にいる人に「飲みますか?」と声かけてジュース出して机まで持って行くならまあ普通
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。