2018年07月29日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1530996972/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.19
- 406 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/27(金)05:54:40
- 丁度12時間前よ
婆の母が亡くなったの
ずっと入院していたのだけど、朝から1時間くらい家に帰れたの
「家に帰りたい」ってずっと言ってたから念願叶って嬉しそうだった
病院に帰ってから数か月ぶりにお風呂に入れて貰って、
お昼ごはんも少しだけ食べられたんですって
なのに、夕方近くに容態が急変して、病院に駆けつける婆達を待って、
少ししてから息を引き取ったの
スポンサーリンク
- 人間、本当に悲しいと涙も出ないのね
息子と先に帰宅して、お花をたくさん買って、PCデスクとデスクトップを置く台に白い布をかぶせた
ガラスのお皿と2枚と花器3つにたくさんのお花を飾ったわ
婆ね、「母さんの葬儀のためにアレンジメント習ったんじゃないのよ」って何度も思った
「私のお葬式は質素に家族だけでしてね」って言われたけど、父と婆と息子の3人だけなのよ
お花をくれるような親しい身内はもういないの
だからせめてたくさんのお花を飾ってあげたかった
時期も時期で、シキミと小菊しかないお花屋さんばかりだったよ
ちょっとお高いけど、華道の先生方が買いに行くお花屋さんに行ったら、
閉店後なのに嫌な顔せず売ってくれたわ
宗派に合ったお花も見繕ってくれて、今の時期でも枯れにくいものをたくさん選んでくれた
なのにさ、お値段お間違えじゃない?てくらいお安かった
いえ、多分、婆が小中高の先輩だったからお安くしてくださったのよね
子は遺訓のおかげで随分華やかになったわ
でも、涙の出し方忘れちゃったんじゃないかってくらい冷静なの
そして全く眠れないのよ
遺影のリボン作ったり、真珠のお数珠の房を新しく変えたりして、今はお洗濯中よ
婆も壊れたのかしら - 407 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/27(金)06:47:05
- >>406
気が張っているからよ
婆も爺が亡くなった時はそうだったわ
お葬式が終わって落ち着いたら「本当にいないんだわ」って思って毎日泣いてたわ
婆様のお母様のご冥福をお祈りします - 408 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/27(金)06:47:58
- >>406
おはようございます。
壊れてないわよ。
お母様、大変だったわね。御冥福を御祈りします。
お母様は、おうちにも帰れたし、娘たちに最期を看取って貰えたし、
しんどい身体を離れて 今は楽になっていらっしゃると思うわ。
お見送りの用意も406婆様の主導で、心を込めて準備中だし、お幸せだと思うわ。
人間、本当に悲しい時は涙なんか後回しなのよ。
取りすがって泣くのはドラマの中だけだわ。
少なくとも婆は、そう思うわよ。
いきなり悲しみがドーンと来ると心が壊れちゃうから、心のヒューズが飛んでる状態なのよ。
少しずつ心が対応出来る分ずつ、ゆっくり悲しみが来ると思うわ。婆はそうだったわ。
御葬式の準備で大忙しだと思うけど、無理してでも食べるのよ。 - 409 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/27(金)08:39:55
- >>406
婆もね、20年程前に母を見送った時に涙は出なかったわ。
今は色々と気を張っている状態だから、涙が出ないだけなのよ
涙が出ないからって、親不孝って訳じゃないから大丈夫よ
お葬式や初七日・49日法要が終わった辺りで、
ふとした拍子に泣けてきたりするから、心配しないでね。
今はお母様を見送る事に集中よ - 410 :406 : 2018/07/27(金)14:04:06
- 婆様方の温かい言葉が心にしみるわ
どうも有難うございます
今ね、お棺に移して頂いたわ
朝から入院保険の事で保険屋さんから連絡があったのだけど、
亡くなったって伝えたら、婆達も母も知らなかった事があったの
母が入っていた保険は月々ほんの数千円のだったのよ
だから生前に自分の葬儀の費用をとても心配していたの
そしたら、「御葬儀の費用も出ますよ」って教えてくれたの
前の病院の入院保険しか請求していなかったのに親切な係の方だったから少しだけ涙が出たの
いつも「冷たい」とか「きつい」って言われてる婆だから人の心があったのねってちょっと安心したわ
そして喪服の用意をしていたんだけど、
婆が太ってせっかく母に作ってもらった真珠のネックレスが犬の首輪になってたの
慌てて真珠の珠を10個ばかり足して作り直してもらうことになったわ
よく見たら袱紗も壊れてるし、お棺に言えるお花もまだ買わなくちゃいけないしですることがいっぱいね
多分、セルシンを飲んでいるから現実離れした感じなのかなって思っている
コメント
おつかれっ
それでも5chは止めません
俺の親死んだ時は葬式の準備で忙しくてそれどころじゃなかったな
ていうか空いた時間で第一にやることが2chに書き込みとか正直気持ち悪い
爺だけど,本当に悲しいと涙出るよ,涙出ないのは悲しくないから
マッマしんだから同情引くためにネットにたれながしたろ!みたいな判断がすごい
ほんとにしんだのか突っ込みまくったら埋葬許可証とか写メって在所われれそうで面白い
みんなで納骨ラジコンするくらいはありそう
…泣いてしまった(´;ω;`)
母親亡くなった12時間後って悲しすぎても随分優雅に過ごせるんだな
多分※1-5の人たちって身内に死んだ人いないんじゃないかな
12時間で随分行動した上書き込みまで
入院してたらやる事は分かってたとは思うが
御愁傷さまです。疲れていても感じにくいから気を付けてね。
ある程度スケジュール組んで、どうしてもこの日に遣らなきゃいけない以外は後回しして、意識して休憩時間しっかり取ってね。
父を亡くした時、悲しみが来たのは一年経とうとしていた頃だったわ。
本当に悲しいと耐えれるようになってから、悲しみが来るわ。
婆様は決して冷たくない、愛情深い方だとお見受けするわ。
重ねて言うけど、無理は禁物よ。
※8
お前あほやろ
セルシンか
まじで最近「大事な人が死んだけど泣けない」系の話が多くない?
悲しくて、でもやる事沢山で泣けない人も、号泣する人もどちらもいるんじゃないかな。
喪主とかになると気が張って泣けないんじゃないかと思う。
5ちゃんに書き込める余裕はあるんだ…と言ってる人いるけど、書き込む事で吐き出してるんだと思う。
リアルの人に本音を吐き出せなくてしてるんだと思う。私は身内を亡くした時ブログに思い切り書いた。ブログだけの友人に優しい言葉かけて貰えるのが嬉しかった。家族とか現実の友人には感情をぶつけられなかったんだよね。
そうやって平静を保ったりしてるんだよ。
5chの有効活用の例だね
ご冥福お祈りしております
ご飯と水分だけは少しずつでも取ってね
これは、本当の大事な人が死んでも泣けないだね
リアルじゃこんなこと言えないしな
匿名のネットで見ず知らずの他人に吐き出すのが正しい利用法だよ
猛毒親の父が死んだ時は、全く泣かなかったわ。だって全然悲しくないもの。もっと早く死んどけやって感じ。でもしばらくしたら、「親が死んでも悲しくない私の人生」が悲惨過ぎて悲しくなった・・。自分が死んだら、泣いて惜しんでもらえる人生を歩もう。
何が有効活用だよこの人でなしが
こういう話をリアル知人にしたら気を使われすぎたりしてあとで気まずいし
迷惑かけるんじゃないか、一緒に泣きたいわけじゃない
で言えないんだよ
書き捨てできる場所の有効活用だね
吐き出すくらいいいじゃないの
親が亡くなって号泣して、何年経っても泣いている私は、本当に悲しんでるわけじゃないのか…
人それぞれだよ
状況や受け止め方も悲しみ方もみんな違う
悲しさなんてはかるものじゃないんだよ
泣きたくなくても泣いてしまうこともあるし泣きたくても泣けないこともあるよ
※8
ヒント、っあー!なぁつやすみぃ~!
よくよく考えると人が亡くなって悲しいってどういう感情がわからなくなってきたんだけど、以下の感情は悲しいに分類されるのかな。
もっとできることがあったんじゃないかという自責の念や後悔から涙が出た。
亡くなるまで故人がどういう思いだったのかを想像して涙が出た。
自分は泣けたから泣けてないこいつは悲しんでないとかいう奴は恐るべき自己中なのよ
米14
犬6匹だっけ、蒸し焼きにしてブログにうpした人の行動がどういう原理か分かった
すごい、癒されるためならなんでもやっちゃうのね……
※27
本スレ406や※14は、犬蒸し焼きの件とは全然違うんだけど大丈夫?脳ミソ沸騰しちゃった?
人によって心の中に悲しみが染み込むのにかかる時間は違うんだよな。
1年ぐらいたってからやっと「もう帰ってこないんだな」って事を実感として理解する人もいる。
身内が亡くなって、すぐには悲しみが来ないとか、あるあるやん
現実味がなかったり、むしろ現実を受け入れたくなったり
やることが多すぎて何も考えられなかったり、すごいよくある
もちろん号泣する人もいるけど
悲しい=泣く(全員もれなく)
という短絡思考は、人生経験の乏しい子供かニートかね
現実を受け入れられない、上手く認識できない→実感が湧いて悲しみや喪失感が襲ってくる
→現実を受け入れ、段階的に気持ちの整理をつけていく
心理的に正常な段階を踏んでる
どっかで思いを吐露してバランスを取ろうとするのも正常
なにより、泣くこと=弔い じゃない
亡くなった人のためにできることをやって、もろもろ落ち着いてから
ゆっくり自分の気持ちと向き合ったらいい
近しい人が亡くなったときは唖然としちゃって現実だと思えなかった
きっとお母さんはご自宅に帰ることもできてお風呂で体きれいにしてもらって報告者たちに看取ってもらって幸せだったよ
最後の一文で、、
セルシンやめてー 飲まないで。
ベンゾ依存性になっちゃう。
身内が亡くなったばかりの時って悲しみとは別に、後から考えても「なんであの時あんなどうでもいい行動しちゃったんだろう」ってこともしちゃうんだよね。
脳が現実を拒否してるからなのか・・・この人の場合はそれが2chだったのかもしれない。
あと場合によっては葬儀とか頑張らなきゃって妙にはっちゃけたようになったり残された家族でどうでもいいようなことで揉めたりもする。
練習も無いし何度も経験することでも無いし心置きなく見送るのって難しいよね
ちょっと時間が空いた時に、実感してしまうのが辛くて書き込む(という時間を作る)
てのもあるのかも?想像でしか無いけど。
悲しい話だったのに、最後の「犬の首輪」で吹いたw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。