2018年08月13日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532966349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その23
- 111 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)20:39:25 ID:RLG
- 出身が田舎県で車所持が1人に一台位のど田舎。
高校卒業前に学校を通して自動車学校からの通知で皆早退したりしながら
自動車学校に通うぐらい免許必須って感じの県だった。
(自動車学校のバスが学校前に止まる)
スポンサーリンク
- 21で結婚して隣県に引っ越して、
ママ友が皆免許無しor学校通って免許あるけど車乗った事ないって聞いて、
1人一台が当たり前だった当時の自分は凄く衝撃を受けた。
免許持ってるのに車乗らないの勿体無いなくない?
乗らないならなんで免許取ったんだろう?
高校時代に取ったと言ったらびっくりされた。
いつも旦那さんに送り迎えして貰って買い物行く事、
免許なくて不便という割に免許取らない事、
自転車率の高さ、何よりも免許持ってる人が運転して当然的な態度になお驚いた…。
(彼女達はタクシー同様一種の交通手段だと思ってる)
因みに駐車場代は月7000円程度でめちゃくちゃ高い訳でもない。
知らなくて当たり前かもしれないけど、
当たり前ように私の車ありきで話を持ち出して、ガソリンの事なんて関係無し。
ちょっと遠い所へ出掛ける時も(高速有り)ガソリンの話したらガソリン?
なにそれ高いの??えー!!そんなにするの?!って反応で、
地元仲間で遠出するときは交代運転、ガソリンは折半が常識だった私には色々衝撃だった。
今はもう慣れたけど。(ガソリンの話をする時の対応も知らない人がいるっていう認識も) - 112 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/10(金)22:57:40 ID:APb
- 隣県がちょい都会で車なくても生活できるのならまあいいんじゃない
でも送り迎えしてもらって当然みたいなのはおかしいわ
自分も免許あるがずっと都会育ちだったし実家の両親も免許なくて
車と無縁で育った
免許取っても運転する機会無くて完全にペーパー
会社入ってしばらくしてから車の運転もできないでどうする
そういうのはおかしいって上司に言われて運転させられるようになった
2年くらい、数か月に一回運転みたいな感じだったけどやっぱり運転苦手だし嫌いだわ
一回警察につかまったのも苦い思い出 - 113 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/11(土)08:43:58 ID:abt
- 都内だけど、大学の教授には「免許取っておけ」と言われたな。
取らなかったけど。求人表には割と「要免許」とかあるから、
取るだけ取って普段は運転しないとかは普通。
うちの兄もそんな感じ免許取ったけど、乗せてと言ったら
「命懸けで良ければ」と言われたわ。
でも、免許持ってる人が運転して当然、ガソリン代すら
気にしないのは普通じゃないよ、>>111のお友達?がおかしい。 - 114 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/11(土)08:50:05 ID:abt
- やっぱり、人を乗せて運転するのって神経使うだろうし、
ガソリン代折半どころか全額負担申し出る位が普通でないの...
お礼も何も無いの...?
おかしいよ、その人達。 - 115 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/11(土)09:41:13 ID:LN5
- 車が運転できないのは変じゃないけど
運転してくれる相手にお礼の1つもないのは変
そこの一部のママ友の民度が低いんだと… - 117 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/11(土)20:15:12 ID:OYz
- >>111です。
日をまたいでのレス失礼します。
>>113さん
なるほど、確かにそういう背景があれば乗らなくても取っておこうとなりますね。
周りの人達は、私がガソリン代の話をするまで満タンで入れてどの程度掛かるか
全く想像出来てなかったという感じで「今までほんとごめん!」と平謝りでした。
旦那さんが車を持ってる方も居ますが、
あまり乗らない為給油に付き合った事がない&旦那の持ち物なのでと給油を
小遣いから現金でしている人が多くガソリン事情を知らなかった。(というか興味なかった)
車は趣向品(自分の旦那も含む、だから自分の持ち物だから
ガソリンは小遣いでって発想になるって事らしい)、
車を運転する人は運転が好き楽しいから車を持ってるし運転する。
っていうのを言われ衝撃を受けたってのが詳細です。
ちょうど出発前にスタンド寄って、満タンにして画面に表示された値段見て(9000円程)1人が驚き、
「でもそれで3ヶ月は乗れるんでしょ?」って言った人が1人、
「そんな事ないよー今日明日で多分半分は減るんじゃないかなー?」って私が言ったら
「ガソリンの量(メーターの事)ってどこで分かるの?」って聞いた人が1人、
そこからの車の話になり、以降は本当に少しの外出でもお礼やガソリンの事を
気にしてくれるようになりました。
コメント
途中で気付いてもらえて良かったね。車社会を知らないだけで常識的な人達だね。
かく言う私も免許持ってない時代友人の車に乗せてもらって「今日は運転ありがとー☆」ってしょぼいクッキー渡して礼をした気になってたわ。まじ恥ずかしい。
友人に車に乗せてもらったらガソリン代ワリカンするか、なんかお礼するよねぇ。
わからないフリしてたんならタチ悪いね。
素で知らないのも常識ないしね。
ワタクシも免許は学生時代に取って以来、ウン10年ペーパーで、その後運転せざるを得ない状況になったとき、ペーパー講習に通いました。
学生のときは長期休みもあるし、バイト代も使えるから、すぐには運転しないけど社会人になる前に取っておこうって人は多いと思う。
うちも車必須で持ってないと驚かれるとこ出身
高校卒業の春休みで取ったけど、大学進学のために田舎出たから20年以上運転してない
うちの辺りもそんな感じ。車が好きか、余裕のある人が乗ってるから、マンションの駐車場は高級車ばっかり。
ネットだと車出したお礼の話よく聞くけどリアルではあまり見聞きしないなぁ
子ども関連くらいだな
恋人や友人レベルでは気にしない人が大半だと思うわ
2日で半分ってどんだけ遠出したのか
それとも燃費の悪いでかい車7日
※5
いや、友人レベルなら気にしなよ。
少なくともうちは割り勘の時に少し負担額減らすとかしてるぞ。
自分が信用できないので免許持ってない。
けど、報告者の友達がオツムがのんびりした人達ばかりでびっくりだ。
50代の知り合い(女)も、自動車免許持っているけれどペーパードライバーだわ。
学生時代に、原チャリは運転していたみたい。
東京住みだからいいけれど、親の実家は一人一台の田舎なのに運転できないって…って
思ったことある。
たとえ無免許だったり車が必要無い土地に住んで運転経験が無いと言っても
車&ドライバーに金銭・心身共に負担が掛かる事ぐらい、常識として認識するだろう普通は…。
具体的な金額や疲労度が分からないなら尚更、お伺いたてるのが大人の付き合いだと思うけど。
報告者の周囲だって、最初はとぼけてただけだと思うよ、気軽に同乗出来るのって家族位でしょ。
米5
えっ、普通は友人間でも出先の食事代なりお茶代なりもったりするよ
まぁそういう人達で固まっててよそ様にはちゃんとしてるなら別にいいのかな
※6
満タンで9000円ってとこもな
毎回ハイオク入れてんのかな
あと駐車場代7000も結構する方だと思ったわ
※7※11
まー端数が出たらただ乗りしてる奴が負担するかくらいのことにはなるけどね
彼女が彼氏の運転のお礼とか一切聞かないな
茶っ葉切らしてて「ちょっとお茶分けてくださーい」てお隣に頼みに行って、ちょっとしたもの分けて貰ったし困った時はこちらも助けないとね〜のお互い様だと思ってたら、実はそのお茶がトンデモ価格のいいお茶で慌てて都度お礼をするようになった。
みたいな感じかとオモタ。
「一回の給油で3ヶ月は乗れるでしょ?」の辺りで。
すごいでかいアメ車かなんかなの?
「ママ友が免許皆伝」に見えた
※15
私も気になって調べてみたら、ランクル、レクサスは93リッターで満タンだと単価140円でも13000円。
国産車だとエルグランド(73ℓ)とアルファード(75ℓ)だと大体10000円だからその辺り乗ってるのかな?
ハイブリッドだともう少し容量少ないけど、普通のガソリン車だからこその二日間のお出掛けでのガソリンの減り方な気がする。
この時期エアコンMAXで高速乗ると減り方半端ないし。
相手がガソリン代とか燃費のこと知らないからちょっと盛ったかと思った、二日で半分って
それで結局いくらガソリン請求したんだろうか
満タン9000円の半分の半分で2000円くらい?
※13
お金を出す出さないって友達と恋人でまったく違うよね
恋人同士で車ガソリン代のお礼してるかなんて他人に話す事じゃないから聞かないだけじゃない?
運転しない人はガソリン代って意識したことない人もいるよね
今日明日(泊まり?)で高速使う距離なら半分減っちゃうんじゃない?
車欲しいけど、諸々のお金を考えると手が出せない
※19
恋人ならいいかって?w
ずっと都内にいたから転勤するまで車に縁がなかったわ。旦那、転勤してから取ったw
地方だと車必須だけど都内だとむしろあっても…な感じ。どこ行くにも電車のが早い
都会は駐車場も高いしね!
舗装なし青空駐車場が、札幌で月一万円くらいのところ、苫小牧では2千円だったので驚いた。
東京なら目玉飛び出るくらい高いんだろうなぁ。
ネットではガソリン代がらみで逆ギレする報告が多いけど、これは貴重なマトモな対応でほっとする
マトモかなぁ…
そこまで高いとは思ってなかったにしろ多少なりともお金がかかる事は分かってたんでしょ
それで全くガソリン代の事に触れないってのもおかしいよ
給油する頻度とか値段は自分が運転しなくても旦那が乗ってるならわかりそうなものだけどなぁ
車乗ってるのに「満タンで9000円もするってどんな車よ?!」って人が※に何人かいるから不思議
うちのセダンも特に大きくないけど満タンで9000円ぐらいする
多分、軽にしか乗ったことないんじゃね?
30L前後のタンクだし、給油ランプついてすぐ入れると
20Lも入らないよ。アクアとかのタンクもそんなもんだ。
自分リッター200円近く行った10年前に乗ってた車が、
満タン入れて9500円だったときにショック受けたわ。
60Lタンクだったし。しばらく安かったし。
※22
恋人とドライブ行くのにガス代請求しているの?!
フェイクなのかもしれんけど、「隣県」程度でそこまで変わるか?
元カレが無免許なので車もガソリンも高速代も私持ち
車買わない?と聞くと「車持ちの男と付き合えば?」と返され
免許取ったらと聞くと「免許のある男と付き合えば?」と牽制された
彼は脅し文句のつもりだったろうが確かに男は彼ひとりでないと気づいて別れた
女子10人くらいで旅行した時、レンタカー3台借りたんだけど自分を含め運転できる人が4人しかいなかった。(免許は全員持ってる)
自分だってそんなに運転に自信ないけど仕方なくずーっと運転したら、絶対運転嫌だって言った子に「ていうか車ずっと左に寄り過ぎw」とか笑われて本当に切れそうになった。
地域によっては交通が充実していたら車所持してないのも理解できるけど車持ってる人を無料タクシー扱いする人は嫌だ
ガソリン代以前に事故った時のリスクがでかすぎるから最低限でしか人を乗せたくない
いい歳して「免許ないから分からない」は通じないでしょ
分からないフリしてるかなーんにも考えてないバカか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。