2018年08月21日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522132227/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 37
- 858 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/18(土)16:15:29 ID:7TI
- 私は高所恐怖症
怖い場所→はしご、脚立、ジャングルジム、雲梯などのアスレチック遊具の上の方等
平気な場所→高層ビルの屋上やスカイツリーなどのタワーの展望台、
崖っぷち、吊り橋、家の屋根の上、等
はしごを登るのに足が竦んで震えが走るのに、
登山をして切り立った崖っぷちに立って平気で下を見下ろせる
自分でも違いがよく分からん
スポンサーリンク
- 859 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/18(土)16:17:24 ID:vbm
- >>858
足元が狭いとか不安定だと怖いとか?
>>859
それは一部あるかも
怖いのは大抵理由がそれってシーンだし
でも揺れに揺れる木造吊り橋は平気なのが意味不明w - 861 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/19(日)00:13:13 ID:V8J
- >>858
落ちたら痛いからとかって誰かが言っていたよ
んでスカイツリーとかは落ちたらタヒしか無いから諦めがつくとかってさ
>>861
覚えてないだけで、幼少期に実際落ちたのかも?
その痛みだけを脳が覚えてるとかかもしれない
保育園の頃にはもうジャングルジムの1段目にしか怖くて登れなかった - 862 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/19(日)02:18:42 ID:t10
- >>858
俺も東京タワーの中盤に登ったら
上のカフェでワイン二本開けてアルコールの力を借りないと降りられなかったけど
飛行機は普通に乗って窓の景色を楽しめる
高所恐怖症ってのは本能で覚えてる高所からの落下の恐怖が働くもんだけど
空を飛べるわけでもない類人猿はある程度の高さを越えると
もうそこが高所だと認識できなくて恐怖が怒らんのだそうだ
自分のご先祖の猿が木から落ちた時の恐怖の記憶が残ってるかもしれないけど
流石にご先祖が猿の頃に数百mの高さの崖や10000mの上空から下に落ちたことはないんだろうよ - 863 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/19(日)05:44:24 ID:f6H
- >>862
ある程度の高さまで行ったら現実味が無くなるってのもあるかも
確かに飛行機も平気
でも飛行機も怖いって高所恐怖症の人もいるんだよね
高所恐怖症と一括りに言ってもその怖い理由は人それぞれぽいね - 864 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/19(日)06:26:13 ID:YTS
- 高い所に恐怖を覚える個体と覚えない個体では
恐怖を覚える個体の方が長生きして子孫を残せる事が多いので
そういう生態になった。
ハイハイ覚えた赤ん坊の段階で床の一部を透明なガラスにして
何メートルか下が見えるようにするとその赤ん坊はガラスの手前で止まる。
赤ん坊でも高いところは危ないと認識出来ている。
ちなみにそのガラスの床の向こうで母親がニコニコしながら呼ぶと
赤ん坊は躊躇なくガラスの床の上をハイハイしていく。 - 865 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/19(日)08:01:39 ID:9Fa
- >>864
赤ん坊は自分の知識より母親の知識を優先するのかな?
とにかくなんでも知識を吸収する時期だしね
ガラスの床に関してはそれを見て自分が落下する姿をイメージできるかどうかの
違いじゃないかなと思う
コメント
濃いお茶が1杯怖い
俺も報告者と同じタイプだわ
高い所に行った時、この高さなら痛いのはと先に痛みについて考えてしまうな
※1
饅頭抜かしてお茶に行くとは、あんた、通だねぇ!
自分はすべての高所が怖いから、※1も含めて羨ましい。
社会人になってから仕事の必要条件で、梯子の二段目までだったのが何とか四段目まで登れるようにはなった。
でも仕事以外だと登れない。
人間が一番恐怖を抱くのは10メートルから20メートルぐらいの間って言われてるよ
なんか分かるw
脚立は怖いけど、高いビルとかの方が耐えられる
スカイツリーとかのすっごく高い建物は見上げる方がストレスあるかもw
既に出てるけど、足元が不安定なのがダメなんでないの?
自分は逆だ…
梯子、脚立、遊具の上なんかはわりと平気。屋根の上も大丈夫。
外の見えるエレベーター、崖、吊り橋はかなり怖い。高層ビルのベランダも苦手。
あとダムが駄目。足が竦んで立ち上がれなくなるというのを経験したわ。
ガラスの床もそうだが、透明度の高い湖や地底湖に自分が沈んでいくとこを想像出来るかどうか
これが出来るようになれば深くて透明な水恐怖症になれます(全然うれしくない)
※8
私もだ。追加して※9のもだめだ。階段も怖い。
さらには海が怖い。波打ち際に立つと水底に引きずり込まれそうでもうダメ。
でも高い山と水辺が大好きです。
確かに逆の方がわかる
梯子でそこまで高く行かないだろうし、ジャングルジムとかは自力で行けるとこまで行くし
高層ビルなんて自力でどうにもならない高さが怖い
あと吊り橋も落ちそうですごく怖くなる
でも飛行機は大丈夫かな
色々だね
スカイツリーの上の方にある透明な床は
本当に怖かった
空見上げると、吸い込まれて落っこちていきそうな感覚になって怖い
あんまりまっすぐ上に空を見上げないようにしてる
「自称」だからでしょ
※13
高いところを見上げるのが怖いのを低所恐怖症というらしいけど、それとは違うのかな
人間が最も恐怖を感じるのは地上7メートルくらいの高さだと聞いた
それ以上高いと逆に気が大きくなるんだと
梯子などは自分の手が離れたら落ちるから、自分の腕力に自信が無いとか、汗で滑ったら!?掴み損ねたら!?とかが不安倍増させるんじゃない?
足下が崩れるかもしれない、滑って転げ落ちるかもしれない、という不安が沸くようになれば、展望台なども無理になれるかも?
あーわかる、はしごや脚立がダメで、なのにパラグライダーで
講師をやってるやつが居たわ、現実に落ちて痛い高さが
怖いって言ってた。
まず、高所恐怖症じゃないんだろ。
別にこんなの普通だよ
自分だって展望台から下を見下ろしても全く怖くないけど
はしご登るのは怖い
中二病ならいいけど大人がやってるなら
特別な自分?私って変わってる?と思いたい平凡で特長が無くて
何の特技もなくて誰からも認めてもらった事が無い人なんだろうなと思う
こんなくだらないことで自分って特別?と思えるようだから。
私は展望台でも高層階のレストランでも血が引くし(少しでも壁側、中心に行きたい)、ロープ―ウェイも青ざめた。出入り口が二階にある駅も手すり近くは血が引く
でもヘリコプターは平気だった
恐怖症【きょうふしょう】
強迫観念の一種。反復して頭に浮かんでくる強迫観念の内容が特に不安や恐怖を伴う具体的なものであり,このために日常生活に支障をきたすようになるもの。人に会うと赤面するため人に会えなくなる赤面恐怖症,不潔だからといって物にさわらなかったり何回も手や物を洗い直す不潔恐怖症,その他,高所恐怖症,異性恐怖症,閉所恐怖症等がある。
この人はただ高いところ苦手なだけよね?
会話の中でわかりやすいよう、恐怖症って言ってるんだと思うけど
俺は平気だな・・・
友人から「バカと煙は高い所が好きだと言うからな」と言われたが・・・
俺は煙だったのか・・・
俺も高いとこはものすごく怖いが、例に出てる高い梯子とか、屋根の上なんかはもう足が
すくんだりするけど、タワーや高層ビルやら吊り橋とかは全然平気 山の上の崖的な所から
見下ろしたりするのも
前者は落ちて怪我したり最悪タヒぬのがとても現実的だけど、
後者らは落ちる気がしないって感じの違いかなあ
ああロープウェーもちょっと怖かったなあ途中で止まって今度は下がり落ちるのを想像しちゃって
※20
誰もそんな風に受け取ってる奴いないと思うぞ
こんなの普通だよ!自分は特別だと思ってるんだよ!とか言っちゃってる奴の
方がよっぽど厨二だと思うけど(笑)
足元の安定性じゃないかなあ
足裏がぴったり付いてると平気とか
一括りに高所恐怖症っていっても色々なタイプがあるよね〜
私もはしごや脚立の上の方は怖くて無理だけど高層ビルの屋上なんかは平気
はしごも怖いけど
はしごから屋根にうつる、または屋根からはしごにうつる
その瞬間が一番怖くない?
雪下ろしでよくやるけど、その瞬間が一番怖くて時間かかるし
へっぴり腰になるわ
私は皺一つないシーツが怖いかな。
わざとグシャグシャにしたくなる。
私は高所恐怖症じゃないけど高い所ほどヒヤッとするな
その感覚が好きで展望台とかよく登るんだけど
前見たテレビの実験(えねっちけーかな?)だと
>>864と同様のガラス張り穴の実験で
赤ちゃんはガラスの手前で止まってオロオロ→泣
お母さんが呼んでもあやしてもウェーンと泣き止まなかったな
うんていって雲梯って書くんだ!!!!
知らなんだ
お勉強になりました
昔、高所恐怖症の友人が飛行機の二階が怖いって一回に降りてきてた
ちょっとの差でもなにかしら安心感がちがうのだろう
普通に高層階が怖い
311の時に新宿のマンションの高層階で揺すられたせいもある
壁に棒を刺しただけの階段?が普通に怖いけど
遠足で行ったお城の階段がコンクリート製だけど同じ構造って気付いたら腰が抜けたわ
2階半くらい先生に引きずって下ろしてもらったな
中国にガラスの廊下と展望台って出来たじゃない?
あれのYouTube動画に、高所恐怖症の人のやつがあって
周囲は笑っているの。
中国人って意地悪で趣味悪いわね。
中にはお漏らししてズボンがびしょ濡れのオジサンも居たわ。
高飛び込み10mやる選手ってスゴイよね
高いとこもはしごもジャングルジムも普通に平気だけど、下が透けて見えるのが駄目だ。
高所のガラス床やつり橋、正式名称知らないけど道路の側溝の金網の蓋とか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。