2018年08月23日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534583022/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part102
- 91 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/20(月)21:36:43 ID:TvJ
- 保険について相談
俺は甲状腺機能低下症を生まれつきもってて、ずっと服薬してる
母親は35で癌で亡くなってる
親父は俺が生まれてすぐ消えて、
40代で先天性の糖尿病が原因で多臓器不全起こして死んだとか聞いた
気づいたら死んでたから真実はわからない
スポンサーリンク
- 結婚して妻の妊娠がわかったから保険に入ろうと思って色々探してたんだけど
FPに相談しても、そのFPの紹介できる保険は全部加入条件に引っかかると言われた
薬を飲み続けてたり、親が癌や糖尿病で亡くなってても入れる収入保障保険は無いのかな
あとは医療保険なんだけど、俺の場合やっぱり手厚いところは入れない
持病ある人って家族のために保険ってどうしてるんだろう - 92 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/20(月)22:34:51 ID:ROH
- >>91
医療保険はそれなりだろうけど、がん保険は本人がガンじゃないなら入れるんでは? - 93 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/20(月)22:51:40 ID:TvJ
- >>92
癌オンリーっぽいのはあったんだけど、癌だけ保障されてもね・・・ - 94 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/20(月)23:24:15 ID:ZJy
- >>91
難病指定で発症してなくても経過観察が必要な疾患持ち
日常生活になんら支障はなく血液検査など数値だけ見たら優良
それでも生命保険は入れない
親に何かあったらその後の保険料が免除になるタイプの学資保険も入りにくい
発病するとしたら肺に関係するので肺疾患除くと制限がかかる
1000円程度の保険とガン保険、傷害保険、自動車保険を手厚くして加入している
住宅ローンの団信も入れないよ
入らないとローン組めないから自己申告なしで出した
もし何かあってもローンの支払いは免除されないのは承知で
繰上げ返済で10年短縮して払い終えたよ
これからは生命保険料払ったつもりで貯蓄するかな - 95 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/20(月)23:35:33 ID:TvJ
- >>94
やっぱりそうなるんだね・・・
二番目の父親がいい人だったんだけど、病気で俺みたいに服薬してる人で
母が32歳のころに父親が脳梗塞おこしたんだけど、保険入れてなかったから極貧になってしまって
母はそのせいで働き詰めで、自分の体のことを後回しにしすぎて、
二番目の父は脳梗塞の再発で二年後に亡くなったけど、
持病のせいで生命保険もおりなくて、やっぱり極貧で
母が倒れて救急車で運ばれてからあっという間になくなったんだ
俺が10歳のころだった
妻や子供に同じ思いをさせたくない、と思って保険見直したんだけど、
俺が死んでも2人の生活を守っていける手段が何もないんだな・・・ - 96 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/20(月)23:57:05 ID:ZJy
- >>95
大変だったから切実なんだね
上のは実は旦那の話で私は嫁の立場
他にも通院があって持病があっても入れる保険でさえ無理だし保険料高すぎ
休職も経験したから旦那のフォローもあって子供が小さい時は働きに出れなかったけど
今は落ち着いててパートに出てる
子供が生まれたらすぐに医療保険に加入したほうがいいよ
小さい頃は医療費がかからないからって後回しにする人が多いけど
もし持病が見つかったら入れなくなるから
学資保険もいいだろうけど18か20になっても大人型にそのまま移行できるタイプなら
自動更新なので持病があっても続けられるからと県民共済にしてる - 126 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)17:40:23 ID:nDl
- >>91
遅いレスで申し訳ないけど、その病気だとかなり難しいと思う。
でも、もしかしたら、手元にパソコンがないから確定したことは言えないけれど、
部位不担保法で行けるかもしれない。
部位不担保法っていうのは甲状腺だけお金出さないよ、っていう契約に関する条件
それと収入保障でいいんだよね?
結構所得保障と間違えていて、誤解したまま保険に入っている人が多いんだけど、
収入保障は死亡保障、所得保障は働けなくなったら(この定義は会社で違う)だから気を付けてね。
ただ、あなたの場合所得保障は難しいと思うけど……。
とりあえず一人のFPだけじゃなくて、
いろんな会社の窓口に行くなり職場にくるひとに聞いてみたりするといいよ。
うちの会社だと事前にどんな条件つくか分かる会社もあるから。
長文ごめん。
コメント
子が産まれたら郵便局の学資保険にはいったらいい
親が亡くなったら保険料免除などがある
またちゃんと年金に加入しておくことで、働けなくなったり、亡くなった場合
国民年金であっても子供が成人するまでいくらかの保障がある
「収入保障」なんて考えたら、保険会社のカモにされるだけ
保険会社は不安をあおることで商売してるうえに、イザというときには出ないことが多い
どんな時に支払われるかより、どんな場合に支払われないかをしつこく聞いてみろ、入る気なくすから
持病持ちだと保険は面倒くさいよなあ
>>94みたいに細かくカバーできるやつを複数選ぶのが一番確実なんじゃないかな
会社員で厚生年金掛けてたら(加入中の死亡で)遺族厚生年金が出るよ
自営業でも国民年金入ってたら会社員ほどじゃないけど遺族年金が出るからあまり心配しなくていい
うちの旦那は37歳で亡くなったけど遺族年金(17万)以外に会社からの遺族援助も出て(財閥系の会社だったせいか?月15万位)生活には困らなかった
私の方が持病持ちで働けなかったけど普通の奥さんならパートでも働けるだろうし何とかなるよ
普通に貯金して入れる保険に手厚く入って後はストレス抱えないよう健康に気を付けて暮らせばいい
CMしてない外資の高い保険会社なら入れるよ、確実に支払われるし。
ただ毎月本当に高いけどね。
子供作ったらいけない人だったんじゃないかな……
自分がタヒんだ時にお金を残すことを考えるよりも、
自分が発病した時の治療費を考える方が先じゃないのかな…
健康自慢だった親戚(血縁ではない)が保険に入らずガンになってしまい
数百万もの治療費の工面をお願いされたことがある。
私も一時期病気のため生命保険に入れなかったけど、
ガン保険、怪我のみ対応する傷害保険、"○○のみ除く"条件付きで保険に加入。
健康体でなければ全てカバーできる保険には入れないのだから、
色んな保険に少しずつ入るしかないと思う。
なお、最近はメンタルクリニックへの垣根が低くなってると思うけど
不眠症や鬱で通院すると、寛解5年後まで生命保険への加入が困難になるので
一つも入ってない方は、1才でも若く元気なうちに安いのでいいから入ることを勧める
県民共済なら入れるんじゃないの?
簡保の学資入ったけど、親の病気なんて聞かれなかったし
診断書もいらんかったけどなあ
※5
そうだねー。保険に加入できるかどうかの問題じゃない。
母親:35歳以下でがん発症だと家族性が疑われる。
父親&報告者:詳しく書いてないけど自己免疫疾患・・・・・先天性・・・・・。
てことで報告者は遺伝性疾患のエリートなわけよ。
なんで子作りする気になったのか・・・。奥さんと子供可哀想としか・・・・・
ほぼどこの保険会社から加入を断られてしまうとは思うけど、
>>126が参考になるよ。大きめの保険会社なら部位不担保法適応されて入れることもある。
当然、入れないこともある。これは審査を通してみないとなんとも言えない。
マジレスすれば、甲状腺機能疾患は罹患率が高いので、甲状腺疾患だけなら条件付きで生命保険も医療保険も加入できる。
一件断られたくらいで嘆いてないで、真剣に探せばいい。
掲示板なんてしったかがいい加減な情報垂れ流してるから、掲示板に相談書き込むくらいなら
「自分の病名 医療保険」でググれ。
※7
県によって違うのかもしれんが、
高脂血症の治療薬内服でも断られたわ。
会社の出入り業者の保険もダメかな
会社も保険料負担してくれるやつ
古い大きい会社ほどそういう福利厚生しっかりしてるよ
こういう短命の家系の人って子供作るのだけは早いんだよね。友達の家系と全く同じ。そして本人は30代で死んで奥さんを母子家庭にして苦労させて、苦労して育てた子供も早く子孫残して30代で死ぬ。
短命家系はちゃんと配偶者のこと考えたら結婚も子供も残さないのが一番なんだよ。酷いと思うけど友達の家がマジでそれで母親は精神病みながら子育てしてたから分かる。
短命はちゃんと全て説明して相手の同意を得てるならいいけど騙まし討ちの様に結婚して子供産ませて奥さん残して死んで苦労させるの酷いよ。しかも子供が三人とかいるから奥さん再婚もできないし
喘息持ちだが5年間の部位不担保で医療保険加入した。保険料は少し上がった。
せめて結婚するってなった時に探しておけば良かったのに。結婚して奥さん妊娠してから探すとか見切り発車過ぎる。
やっぱり結婚する上では
相手の血筋というか、死因とか遺伝病とかかなり慎重に調べないといけないんだな
それでも好きなら、子梨を選択しないと、後々、詰みそうだわ
羊がCMしてる会社なら先天性の甲状腺の病気でも条件付きで医療保険大丈夫だったと思う。医療に何とか入れるなら死亡保障も大丈夫なはず。
因みに親の病気は関係ない。
ちゃんとしたところで聞いてみてほしい。
このレスが本人の目に届きますように…
※18
本スレに書いてあげればいいじゃないw
病気とかブスとか低学歴とか
そういう問題抱えてる人の方が子供産む意欲ってあるよね…
自分は◯◯だったけど子供は平気なはず!とか一発逆転的に思っちゃうのかな
わいも高校の時に障害発覚してしまって保険入れなかったわ。
※5
そんなことないよ
レス読んだだけで、この人が責任感のあるいい人だって分かるもん
会社の男の同僚も甲状腺の障害持ちだけど、
家買うローン組むのに団信入れたって喜んでたよ
市んでも妻子に家残せるんだからありがたいと
妊娠がわかってからこんなこと考えはじめるの遅すぎない?
普通の人ならまだしも短命一族だって分かってるんだから、保険どうするか決めてから子作りすれば良いのに…
※20
うわ…それ、産まれてしまった子供からしたら
迷惑な話だわ…
自分は習えなかったけど、子どもにはこれを習わせたい
って、押し付ける親以上に迷惑
保険会社は社会の不安を煽って暴利を貪る商売でしょ
宝くじに当選するレベルの希なケースを除けば、払うだけ損
※14
同感。
自分の死後のことに本当に鈍感だなと思う。
そもそも嫁が妊娠したから保険を考えるってのも遅すぎる。就職してすぐにやることだろう
保険会社なんて掃いて捨てるほどあるんだから色んなとこ周ったらいいさ
次の誕生日まで猶予はあるんだから
※24
同意
最低でも結婚前になんとかすべきだった
奥さんも呑気な人なのかね
子供出来てから保険加入ってよくあるパターンだけど
生まれつきそれだけの持病抱えてたんだから
普通の人とは違う人生設計考えてなきゃダメでしょ。
そんな死亡リスク抱えて今から高額な保険入るくらいなら
地道に貯金した方がまだマシだよ。
都道府県民共済で告知不要の奴なかったっけ?
そんなのじゃだめかな
病気になるのがわかりきってる奴に入れる保険がないのは当然
保険は商売だからね
いざとなったら生活保護頼りなさい
とりあえずいろんなところに相談するようかな。
保険料で生活がカツカツになったら本末転倒だからよくよく考えて何が自分たちに
合ってるか探さないとな。
健康ってホント、大切
30過ぎると人間ドッグでどっかしら不具合出て来るから若いうちに入っとくのが無難
てか突然の妊娠ではなく夫婦になってからの妊娠だよな?なんで健康上の不安があるのに手を打っておかんのか
帝王切開とか妊娠中の異常対応手術(子宮口縛って胎児落ちるの防ぐとか)なんかは手術費出るからさ
30過ぎても特に持病なくて告知だけでいいなら38でも一応入れた医療保険
先天性の病気があるのに子供作るとか無謀じゃん。
どうして作った?
不幸な未来しか見えない。
男の100人に1人は不妊症っていうけれど、この人だったら
よかったのにねえ。
FPや保険会社の営業だって無責任に嘘言ったりしたら規定で罰金やら懲戒やらあるので、そうそう嘘八百は並べんよ。
「確認しないと言わない」ってニュアンスのグレーなのはあり得なくはないけど。
持病や服薬による引受基準はギッチリ決められているから、複数社に問い合わせてみなきゃ分からんよ。FPは各社の保険の規定までは知らないし、各社の営業担当だって軽はずみに加入の可否を返答はできないんだよ。
各社の審査部を通さないと答えは出ない
病気自体の治療費とかは高額医療があるからいいけど、結構その他がかかるんだよね。
自分は20歳になった時に保険に入ったんだけど、病気した時にやはり不安はあって、保険の相談に行ったら持病あっても入れますよってメットライフ生命のパンフ貰ったんだけど、甲状腺の病気の方はダメなのかな?
私も保険入れない。
断られるたびに
「お前に金払う価値はねぇ」
という事実にへこむ。
ど低収入だからまあ、働けなくなって金がつきたらおしまい。な人生を歩むしかないんだろう。
自分が苦労した上に結婚願望高くて子ども好きなのに結婚どころか妊娠わかってから保険探しって後手後手過ぎるわ
その辺りに詳しい人に聞いたら「あー難しいねー」が第一声だったわ。
でも保険会社によっては入れる可能性はあるって。家族の為だから調べて欲しい。
自分の置かれている状況を無意識のうちに見て見ぬふりしてたのかね、真正面から受け止めちゃうと結婚できないものね
※20
ブスはともかく低学歴は特に何も考えてないだろう
〇〇だから子供作ろうじゃなくて「できちゃった」なんだよ
県民共済の子供タイプには、親が死亡の時に子供に支払われるって項目があるね。
子供の健康告知は必要だけど、親のはなし。
免責が1年あるけど、掛け金が1000円、又は2000円で、100万~200万の親の補償があるから、お得だよ。
もちろん子供の病気やケガに対する他の項目も付いてるから、安心だしね。
先天性の病気もちが子供もつの無謀とか言うひと居るけど、無知だね
今の医学で解明されてるひとが「先天性」って言われるだけで
DV体質とか明らかに遺伝するサイコパス、糖尿病、乳ガンとか高コレステロールもあるし
一般的に今解明できてないだけで将来わかる遺伝的な病気を考えたら
ほぼ全ての人が子供作っちゃいけないってことになる
遺伝的な病気には、A環境には弱いがB環境にとてもつよい、みたいなのも多いしね
掛け捨ての保険何社か組み合わせたらいけないかねえ
学資保険だけはしょうがないから嫁名義ではいれるの探すとか
ほんとに遺伝するんだね、こういうのは。
※46
報告者の実父が報告者とその母を捨てていった無責任野郎なことと、もともと病気持ちなのに妻が妊娠してから先のことを考えはじめる報告者のことを考えると、性格が遺伝していて、ただ実父からの後天的影響が少なかったために緩和されたのかな、と思う。
入るとしたら部位不担保のやつ探して入るしかないよねぇ。
入れないなら入れないで、いざって時の貯金するしかない。
あと、学資保険は奥さん名義で入るしかないかと。実はうちも旦那が引っかかって(通院はしてないんだが原因不明で肝臓の数値が高い)私が入ってる。
※34
うろ覚えだけど、確か妊娠してからだと入っても帝王切開は例外扱いされるはず。自分が実は子宮筋腫の手術して、その後に帝王切開してるんだけど、その時にちらっと言われたので。要は必要になってから入ってもダメって事。逆に早く入ってしまえば、自分みたいになってもずっと帝王切開でも保険が降りる。
共済(県民共済、全労済、コープ共済あたり)を探してみるのが一番現実的かな
非営利だから生命保険よりは加入条件が緩かった印象があるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。