2018年08月24日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534583022/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part102
- 178 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/22(水)17:48:17 ID:wDt
- 文化祭で唐揚げをすることになりましたが、
クラスメイトと意見が合わずイライラしています。客観的な意見をください。
私の立場は食品衛生管理です。
在校生と来場者数から考え話し合って何食あるかを決めました。
しかし、文化祭直前の発注日に売れ残りを恐れて当初の半分にしたいと言い出しました。
私が予算や元値・利益を全て計算したのに全部ぶち壊されたた気分です。
スポンサーリンク
- 179 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/22(水)17:51:29 ID:wDt
- また、売り切れることを担任とも話し合い
手続きをほぼ終え後は発注だけと言う時に言われたため、
自分たちで勝手にしてほしいと思うようになりました。
また、学校から支給された経費で全部間に合うため自分たちでお金を出し合うこともありません - 180 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/22(水)19:01:45 ID:PII
- >>178
文化祭を何の障害も無い楽しい思い出として残すも良し
ぶつかり合って互いを理解し尊重する事を学ぶ場とするも良し
半分にしたいと言い出したのが何人なのかスクールカーストどの位置の人たちなのか
自分はどの位置に居て、意見に反対したり、仕事を放棄する事で
今後のあなたの学校生活にメリットはあるのか
時間はあるのか無いのか分からないけど色々考えてみたらいいんじゃないかな
自分の努力が水の泡になるような事を平気で言われるのは悲しいってのは解かるし
フードロスを出すのもお金の無駄になるのも恐れてやっぱり少なくしたいという不安な気持ちも解かる
だからどっちが正解なんて無いし、それを分かってるか分かってないか定かじゃないけど
「自分は間違ってない」と跳ね返っててあなた自身が得するかどうかしっかり考えてみて欲しいな - 185 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/22(水)22:25:50 ID:Ui6
- >>180すぐに受験→卒業の為デメリットはありません。
我を通したいという訳ではなく、すぐに売り切れてしまうような数を設定したがります。
また、ロスと言ってもお金は学校持ち、
余ったら打ち上げで食べれるの赤字でなければいいかと思ってるんです - 181 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/22(水)19:53:19 ID:Oy9
- >>178
受給予測を立てて材料の発注量決めるのは食品衛生管理の仕事じゃなくて、全体のマネージャーや
会計管理責任者の仕事なんだけど、そういう立場の人はいなかったの?
売れ残りを恐れて発注を半分にしたいと言っている人たちと貴方の立てた受給予測を比べて、
妥当な方を採用すればいいんじゃないかと思うけど、そういう話し合いは無かったの? - 184 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/22(水)22:10:39 ID:Ui6
- >>181実行委員はいるのですが、赤字間違いなしの値段設定をしたり、
備品貸し出しの書類すら提出できないので任せられません。
1600人のお客に対して500食は売れると言ったのですが、
200食とか150食と言われたら…こちらとしては嘘だろという感じで - 182 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/22(水)20:45:38 ID:PQs
- 間をとって75%とか
- 186 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/22(水)22:33:53 ID:cVy
- >>184
名前欄に178と書いてくれるかな。IDが変わってるから最初のレスにたどり着くのが面倒。
クラスで話し合うべきだよ。注文の締め切りがいつなのか分からないけど。
悪いけどレスを読んでてあなた個人の催しと勘違いしてるんじゃないかと思った。 - 189 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/22(水)23:28:20 ID:zFx
- >>186
>個人の催しと勘違いしてるんじゃないかと思った。
これに全く同意
自身の仕事の範疇を超えてるし独り善がりが過ぎる
自分が立てた計画が一番最適であると過信妄信しているし
計画を土壇場で変更しようとするクラスメイトを思いっきり見下しつつ
プライドがズタズタでめっちゃキレてるのにさも呆れてますと言わんばかりの書き込みに草
今はまだ若さ故の…で済ませられるだろうけど修正は難しいだろうね - 191 :178 : 2018/08/23(木)00:52:38 ID:j8C
- >>186
名前すみませんでした。おっしゃる通りクラスでよく話し合ってみます。
クラスの総意→何人かの代表と担任で予算を計算してなので、個人の催し - 192 :178 : 2018/08/23(木)00:56:32 ID:j8C
- >>191
途中送信失礼しました
個人の催し物にならないよう気をつけていますが、
そう見えてしまったのなら、なってしまってたんですね…アドバイスとご指摘ありがとうございます。 - 187 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/22(水)22:39:56 ID:JL2
- 3人に1人は買ってくれるなんて随分強気だな
他に飲食店はあるのかないのか、あるならそのメニューは、
当日の天気予報は、調理後時間経過で冷めたり食感が変わることの対策はあるのか
よーく考えてからそんなに無茶に強気にしていいのか結論だせば? - 193 :178 : 2018/08/23(木)01:02:01 ID:j8C
- >>187
数は例なので実際はそこまででもないです。天候は曇か雨です。
他クラスはアイスや飲み物系が多く、主食が2つです。
すぐに出すことが原則なので冷めることは考えておりません - 188 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/22(水)22:47:15 ID:NJE
- >>185
文化祭は一日開催?それとも複数日?
営業できる時間は何時間? - 195 :178 : 2018/08/23(木)01:05:13 ID:j8C
- >>188
1日開催の5時間です - 201 :178 : 2018/08/23(木)01:28:33 ID:j8C
- >>195
仮の数字なのでそこまで無理ではないはずです。
フライヤーで一気に揚げるので時間も余裕ある計算です - 190 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/23(木)00:22:25 ID:TL1
- >>184
何となく分かった。クラスの人気者がノリで実行委員になったけど、できるだけラクしたい
から実務は貴方に押し付けて無責任な発言ばかりする…みたいな感じかな。
貴方は担任と相談して過去の実績から予測を立てたけど、実行委員はラクしたいから、
数を少なくしたいってことでいいのかな。 - 199 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/23(木)01:20:46 ID:DO3
- >>195
5時間しかないのなら500食を売るためには平均36秒に1食売らなければならなくなるよ
まあこれが仮の数字で実際にはどうなのかはわからんけれども
普通に考えて500食はちょっと無理だよね - 200 :178 : 2018/08/23(木)01:26:18 ID:j8C
- 実行委員に任せた方がいいと思い、何度か進行や指示出しをお願いしました。
前で一言話す度に私やもう1人の食品管理に聞きに来るのでgdgd…
個人ではなくクラスの問題なので私一人押し付けられてる訳ではなく、
他の係の代表者や担任を巻き込んで話し合うようにしてます - 202 :178 : 2018/08/23(木)01:31:10 ID:j8C
- いくつかのアドバイスありがとうございました
もう一度クラス全体での話し合いをし、数を決めていきたいと思います。スレ消費失礼しました - 204 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/23(木)01:39:33 ID:DO3
- >>201
うん、いや、上げる時間の話ではなくてだねって〆たかw
数を決めるなら、1時間ごとに売り上げ数の予測を立てるといいよ
昼食時は主食側に行く人が多いから売り上げは少ないかもとか、
外部客の入り込む時間帯は多めに売れるんじゃないかとか、
ある程度予測できるだろうから - 207 :178 : 2018/08/23(木)01:52:29 ID:j8C
- 携帯からなので不慣れですみません
時間ごとの予想とてもいい案ですね!立ててみます
36秒に1個売れば完売ということですよね?実際もっと少ないので完売すると思います。
貴重なアドバイス本当にありがとうございました
コメント
唐揚げ食べたくなくなった
さっさと売り切れにして文化祭回りたいとかじゃないの。
高校の文化祭で唐揚げなんて出来るの?
冷蔵庫無いと絶対無理だよ。
冷蔵庫も持ち込むの?
???
真面目に考えないで残ったら打ち上げして自分らで消費したらええやん。
客観的な意見が欲しいと述べたくせに何故仕入れ個数にフェイクを入れるの?
挙句に実際には少ないから元の自分の案で大丈夫そうとか…
まあそういうのを、あーでもないこーでもないってやるのが文化祭だし
芯まで揚がってなさそう。
凄く強気だなー。
値段いくらなんだろう?
紙コップサイズで500円とかだったら買わない。
5時間の間に主食食べたらもう唐揚げは買わない。
冷めて不味そうな唐揚げは買わない。
そもそもこの時期揚げ物屋台はポテト以外いらない。
でもそれは自分が年取ったからだろうけど、現役部活男子とかには売れそう。
現役部活男子が全体の何割いるか、それプラスイレギュラー購入で数調整した方が良さそう。
からあげ売れるよ。大丈夫。
※3
物知らずは黙ってれば?
値段設定どうなってるのかな。
最近はコンビニで簡単に買えるし安い。町内の祭りで唐揚げ4個入ったものが300円で、正直コレを買うならコンビニのが良くないか?と思った。
お祭りって雰囲気だけど、突然冷静さを覚えたわ。
まあ余るだろうな
※6
貴方は間違ってないと言ってほしくて実数書き込んだけど否定されたからフェイクって事にしたように見える
※3
冷凍の半調理品だと思うよ。
加熱も火を通すためじゃなくて、温めるのが目的な奴。
衛生上、生肉なんて絶対に持ち込めないし
アイスなんかもだしてるし農業高校なんかね
失敗から学ぶのも勉強って学校の姿勢は好ましいけど
一人一キロ以上持ち帰ることになりそうだな
文化祭でから揚げ食べよう!って気分にならないわ。
お弁当や定食、居酒屋などでお酒とってなら食べるけど、なんか文化祭は違う。
文化祭でフライヤー使った揚げ物とか、よく許可が出たね。
事故があったら重症、下手したら死者が出るレベル。
絶対に許可出来ないわ。
先生とか実行委員とか
前年の実績とか把握してるやついないの?
36秒に1個売れるほどの量を揚げきれるフライヤーをレンタルしたのか、学校備品であるのかな?
卓上フライヤーだと、油温が下がるロスタイムが大きすぎて生肉が残る気がするわw
調理師専門学校の文化祭かな、凄い量作るから。
本人は真面目に悩んでるというか憤ってるのかもしれんが
申し訳ねえけど笑っちまったわ
微笑ましいっつーかアホらしいっつーか学生だねぇって感じで
地区も規模もイメージ出来んからここの外野は決定的な事は言えんわな それなりに有名どころのならずっと行列出来るくらいやろうし
よくよく読むと、終わったら受験・卒業とあるし普通科か
赤字になるから価格設定が許せない、余っても打ち上げで使うし学校の予算だから構わない
どっちなんだよ
わがままな馬鹿が暴れてるだけじゃねぇか
コミケ初参加で300部とか刷っちゃう子の話か
500人分の唐揚げ揚げるのにどれだけ手間かかるか分かってんのかな
何の学校のどういう趣旨の文化祭かによる。
一般の学校なら消えものは早めに売り切って、
学校側の行事プログラムに多くの人を参加させるのがいい。
でも自分達の出し物に全力になるのもいいね。
まあ数字はフェイクみたいだけど
仕事もしたことのない学生だから仕方ないんだろうけど
こういうのは過去の学園祭の来場者数とか売り上げ実績とかをつけて話すんだよ
唐揚げ屋が初めてなら価格帯や傾向の似た出し物をしたクラスのデータを探し出して
単に強気か弱気かの違いで、第三者から見たら数字に根拠がないのは報告者もクラスメイトも同じだよ
高校の規模や文化祭の雰囲気、過去の実績をトータルで分析して大丈夫だと踏んでその数にしたんだから、ここで「唐揚げなんて売れない」とか「その数は無理」とかなんの意味もない意見だと思うな
例えば私の母校だと調理部お手製焼き菓子が名物で毎年長蛇の列ができる人気商品だけど他校じゃそんなことなかったし、その高校ごとに売れ筋って違うからもしかしたらこの報告者の高校じゃ唐揚げが売れ筋商品なのかもしれない
調整してきたことを無駄にされそうになったら
普通ムカつくと思うしわがままでもなんでもないよ
それにこういうロクデナシがいることを学べたのは人生には役に立つ
すごい鼻息だなw
営利目的でやんの?
文化祭の趣旨どこいったー?
要するに「形だけ店出すけど、時間も労力も割きたくないので
適当にやってもすぐ売り切れる程度にしてくれ」
って話なのかね
主食が2つなら唐揚げは多分人気だろうし予算内の量なら売り切れるんじゃない?
成功して数年後には楽しい思い出として残ってると良いね
売りに強気とかはともかくイライラする気持ちは解らんでもない
何もしてない癖に直前で話変えるなクソがとか社会でも時々あるし
これぞこどもによるこどものための催し事、て感じだな
それ自体は悪いこっちゃないが……モメるくらいなら辞めてしまいな
元調理部だけど、大鍋一杯のミートソース作って
八割がた売れ残って廃棄だぜ
余ったら打ち上げで食べれる
他の人たちは別なもの食いたくて、これ思ってるの1人だけなんじゃ
※36
ミートソース単体じゃそら売れんだろ…
500食って本当の数字なんだろうな。クラスメイトは親とかバイト先とかでその話をして、そんなに売れるわけがないと言われたんだと思う。話がまとまってから言われるのは腹立つけど。
高校の文化祭とか行くと唐揚げあるけど冷凍を揚げてたし、近所の子供も来るから売れるんだよね
行列できるのはやきそば、餃子、ハンバーガー、じゃがバターは売り切れてたのか知らないけど人もいなくて商品もなく買えなかったわ
逆に甘い物や変わったのは売れてなかったし、すんなり買えたわ
正確な数書かんと分からん。
おそらく否定されたから撤回しただけで500/1600のつもりだったんだろうな。
100売れたら十分やぞ
加工済の冷凍から揚げ&レンタル屋台セットなんだろうけど
この暑さじゃ素人の揚げ物はヤバイと思う
放置された売れ残りを食ったら病院行き
なんてことになりかねないぞ
商店街の夏祭りでそういった物を売ってたけど、冷凍の棒に4~5コ刺してあるやつで
120円、4時間で200本くらいかなあ(他のものもあるから唐揚げだけで)
冷凍とはいえ一度揚げてあるから煮えてるんだけど、再度揚げ直しで8分かかる
生から揚げるんだったら、強火でやると生焼け+外側が焦げる、肉は固くなってまずい
弱火で中温を保って10~15分じっくり揚げるとして何ターンできるんだろね?
下味つけて置いとく冷蔵庫も大型が必要だし、フライヤーも一つ二つじゃ回らんだろうし
そもそも500人も買ってくれないよ。学祭なら100から多くて200食で十分じゃね
真夏にから揚げ,500/1600.
無理です。無理無理。
しかも5時間。300分。
200個というのはいいところじゃないの。
ちょっと余るくらいで。クラスで山分けして。
多分。100個超えれば御の字。
でも,商売というのは甘くないよ,という人生勉強をさせよう,という考えなら,
これ以上ないいい教育だと思う。
500個分から揚げ作って,余ったから揚げの前で呆然とするのも,青春の一ページでしょう。
高校の文化祭レベルだと廃棄出さないよう少なめに見積もるのが普通だろうからな
結構昔だけど私のところは牛丼屋やって
午前中で8割売れてしまって午後用の分を確保することになったわ
※44
文化祭を真夏にやるわけないだろ
少なめに用意して思ったより売れるのなら
途中で業務スーパーとかに買い出しにいくのがまた面白いんよなあ
文化祭って9月か10月じゃないの?まだめっちゃ暑いよ
あくまで文化祭だから、売り切れた!って達成感があった方がいいと思うんだよね
200個完売と300個売れて200廃棄なら前者の方が絶対に気分がいいし、後者の時の気まずさに耐えられるかな?
30秒に一個って言われたら普通に怖気付くけど、逆にやる気と確証持てるのがすごい。
開始から終了までずっと行列途切れず営業出来るかレベルの話じゃない??
※49
まさか1個1個売るわけじゃないだろうし、
串に刺すなり容器に入れるなりの数で考えれば
いけるって判断じゃないの。
それに、客一人につき1セットと限定されるわけでもないし。
500個じゃなくて500食だからな……うーん
チョコバナナかりんごあめにすれば良かったのにw
チュロスもいいね〜。
練習が必要で達成感もありそうな、動物の形の風船とかどうかな?
上手い子はお客さんのリクエストのものを作ったり。
500食はかなり楽観的な見積りだよね
作る面でも売る面でも
揚げ物は調理の専門学校でもなきゃ学祭レベルじゃ出せないでしょ…
フランクフルトまでは学生でも見るけど
※46・48
最近はお受験準備とかで早めに文化祭の所が多くなっているんよ
地元だと7月8月に文化祭のピーク
自分がバイトしてたコンビニだと、
・自分で生の鶏肉に衣をつけて揚げる:揚がった物の余分な油抜きも含めて8分ほど
・暖めるだけ:3分
だった
金銭絡んでいるけど赤字でも黒字でも誰も損も得もしないんだったら意見割れたら適当に多数決でいいだろ
しこたま準備して挑んだけどそれが殆ど役に立たなかったなんて仕事してりゃ普通にあることだしな
※54
唐揚げだと焦がさず綺麗に中まで火を通すのってまあまあコツがいるよな
カラっと揚げるには火加減命
フランクフルトだとソーセージには火が入ってるから、衣部分に火が入ればいいけど
唐揚げは素人学生が出店でやるには向かないと思う
ナゲットにすればもっと売れるし、原価も抑えれるんちゃうか?
昔文化祭でまさに冷凍を揚げるだけの唐揚げやったけど油が高くつくんだよね。
油の処理もあるしそばのコンビニで安く買えるから値段も同じくらいに設定すると揚げ物で儲けるのはかなり難しい。
こういうのをネットで訊くのは陰キャ・逆張り・自己中のどれかになるから
いますぐに画面閉じて拳で語り合った方がマシだな
ネットは発達したけどネット上で物事を解決できるチャンスなんて無いから
※11
普通の高校じゃ唐揚げなんて無理だよ
お前が物知らずだから黙ってれば?
フライヤーがあるからって、それを普段使ってるわけでもないのに、うまくできるつもりなのが怖い
味付けは?粉は?肉は唐揚げサイズになってるの?どうやって粉まぶすか解ってるの?
唐揚げをナメてるとしか思えない
調理師学校か、食物科のある高校の3年生かもね。
178は1日でこんだけ売ったる!と電卓片手に気勢を上げる将来開業でもしそうな唐揚げ屋ガチ勢
実行委員は売上はそこそこに、友達と他店巡りもして写真も撮って、最後の文化祭楽しみたい派
文化祭に望む価値観が違うわな。
学校の文化祭で生肉から調理するわけないじゃん、主婦目線のマウンティング乙
地域の祭りの大人の出店だって焼くだけ揚げるだけなのに
文化祭2日間開催。来場者2日間合計一万人規模な高校出身です。飲食系は7クラス(ご飯系は半分位)あって、それぞれ合計1000食位だった記憶がある。1600人で500食は無理があると思う。
5時間で500は無理だろw
※63
唐揚げガチ勢の登場で草
184と200のレス見る限り、
実行委員が報告者に押し付けてるというよりは、
報告者が強情に一人で自分のやり方に固執して他の人の話聞かないから
実行委員もお手上げ状態でじゃあ好きにしろと任せてたら
想像以上の無謀な計画して慌ててストップかけたって感じがする。
なんかバカっぽいよね。
せっかく相談して、マトモな答えが返ってきてるのに。
いくら作り置きしといたって、30秒で一個売るとか無理に決まってんじゃん。
余ったら打ち上げで食べるったって、限度があるでしょ。
1600人しかこない見込みで500食も売れるわけがない
100売れたら御の字だよ
タイトルからしておかしいわな。
「意見が合わない」んじゃなくて、
「一度決まったことを、直前でひっくり返されそうになった」
から腹がたつんだろうよ。たとえ報告者が間違ってて
意見した側が正しいのだとしても、一度決めた方針を直前になって
ウダウダ言い出す奴は、その時点で失格だわ
その一度決めた方針って代表数名の話し合いっぽいから
その他のクラスメートは何も聞いてないんじゃないの
最終決定前にクラスに聞くってのは当然なのでは
委任された代表達が決めたことを直前でひっくり返されたら腹がたつのは理解できるし当然だと思う。
そういう人たちが居るってこと、そしてそういう人達とどう折衝していくかを学ぶことも含めての文化祭だからいい経験になる。
ただ売れ残るというのはその売れ残りをどう処分するかも大変だけど、何より達成感が目減りするんだよね。
せっかく汗水垂らして作るんだから、売り切れた方が気持ちいいし、充実感もある。
1600人で5時間だったら100食売れれば上出来。
※64
農業高、調理師専なんかで学祭販売やるなら
逆に実習を兼ねて「1から下処理、加工、販売」が多いし
報告者一人にまかせて外注はないんじゃないか
それ系の学校だと昔からのノウハウの蓄積もあるし
なにより校内屋台で食あたりなんか出したら地元で噂になりまくりだから
あんまり変なことはさせないだろ
高専の文化祭かなんかでコストコの胸肉で
から揚げ作ってたぞ
豚の唐揚げに甘酢あんかけたのが好き。
まあ、五十歩百歩って百歩側から見たらむかつくのよ。
過去実績から割り出してるなら問題ないでしょ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。