2018年08月31日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532405108/
その神経がわからん!その44
- 908 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/29(水)03:20:13 ID:lzL
- フリーでデザイナーをしてるんだけど
フリーランス=フリーターだと思ってる人にいちゃもんつけられた
まぁそういう業種形態は知らなければ知らないでいいんだけど
フリーターのくせに金遣い荒いとか、ここはおごらないよ~とか
ずっと言ってて滑稽だった
他人の持ち物とかの値踏みはしてもいいけど普通言わないでしょう
正直そこらのリーマンの倍稼いでるから持ち物は分相応よ…
スポンサーリンク
- 909 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/29(水)09:13:12 ID:hII
- >>908
世の中には下品な人もいるから - 913 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/29(水)12:18:35 ID:lYg
- >>908
フリーランスってさ、決まった仕事が毎回舞い込んでくるわけでも無いから
突然仕事が無くなるってこともあり得るわけだよね?
つまりフリーランスは定職とは言えないのだからフリーターと言われても仕方ないのでは? - 914 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/29(水)13:17:59 ID:tga
- アホ発見
- 916 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/29(水)14:38:24 ID:zXo
- >>913も>>908のいちゃもんの人も言葉の意味を分かってない
フリーターはフリーランスアルバイターの略で、
つまり非正規労働者として会社等の団体に勤めている人
フリーター=正社員とか正職員ではない人、ではない
もしそうだったら開業医だってタモリだってフリーターになってしまう
一方、フリーランスとは一般的に個人の職能を武器にして、
特定の団体には依らずに生計を立てている人をいう
開業医とかタモリはこれにあたる
フリーランスに安定した収入が保証されないこと自体は性質上間違ってはいないが、
上記の理由により>>908がフリーターと言われても仕方がないというのは語義として間違っている - 917 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/29(水)15:01:47 ID:hII
- フリーターだろうがフリーランスだろうが
他人の懐具合を勝手に決めつけて、上から目線の忠告や牽制はおかしい
コメント
なぜにタモリwww
わかりやすいけどタモリでふいたww
ドクターXもフリーランスだ
タモリの愛人騒動って、秒で抹消されたよなw
豪腕フリーランスw
まぁデーモンもバイト呼ばわりされとるなw
フリーランスのスナイパー、ゴルゴ13もフリーターかよ!?
マジレスするとフリーランスのデザイナーってフリーターと変わらんぞ
底辺の下請けだから、フリーランスって基本的に
同職だからわかるけど、本当にフリーで稼いでる人は100%法人化してるから、そもそもフリーランスではない
※7
マジレスすると痛いよ…
そこらのリーマンより倍稼いでる人をわざわざネットにレスするほど苛つかせたなら大勝利よ
俺の身近にもフリーランスとフリーターを混同してる奴いたわ。
どんだけ世間知らずというか社畜脳なんだろうな…、びっくりするわ。
というか「フリーランス = 個人事業主」だから、法人化していてもしていなくてもフリーターとは根本的に違うんだけどね。「フリーターじゃなくて事業主です」って言うと今度は「社長さんなの!?」とか言い出す奴いるからな。アホかと。
自営業です、なら通じるのかな
※10
単なる馬鹿にわざわざ社畜っていう無関係なワード挟んで来るの面白いなw
そそそ、自営業ですって言えばいいんよばかには
自由の槍!!
絶対に口には出さないけど稼いでいても良いイメージは無い
※15
たとえばアナウンサーなんかもフリーランスいっぱいいるけど、悪いイメージ持ってる?
単なる思い込みだよ
今日休みを取ったわい、この時間にコメ書ける奴らが何してる者なのか疑問に思う
フリーランスとフリーターを混同するなんて
ロッキーチャックとロッキード事件の区別がつかなかった幼児私のようなものだな
そんな奴ホントはおらんやろ
他人に何か言われて気にする奴多すぎ
一人親方で統一しよう
自分もフリーランスだけど、世の中にはそんな勘違いをする人がいるのかー
普段人に会わないので世事にうとくてヤバいわ…
(そしてまとめサイトばかり見てさらにズレていく)
※11
自営業っていうと一番面倒がないね
てか、たとえフリーターでも大きなお世話
フリーターでも実家が資産家だったらお金持ってるだろうし
会社員でもカツカツはいる
908の持ち物が妬ましいだけだろうな
いや逆にまったく社会に関係ないとフリーランスで働いてる人間にも会わないのだろ
せいぜい自分が雇われてたパートやバイトしか知らないんだろうし
生まれた時から正社員教刷り込まれてんだろその人。
多様性と寛容を理解できない人は困るね
※19いや。一定数いる。女でも男でも知能に問題があるほど
自分が所属している狭い狭い世界でしか判断できず
謎マウントしてくる阿保んだらが……
しかも金や技術があるとわかった瞬間乞食になる掌クルクル人間
プロ・アルバイターに失礼だ。
命かけてアルバイトしてるのに。
まずフリーターという言葉がおかしい、というかそもそも存在しない
皆なんとなく使ってるけど定義されていない
共通認識を整理すると、フリーターは無職に近い
そういう物知らずは指摘されるとなぜか逆切れしがち
個人事業主って言え
タモリだけ名指しでw
フリーランスだけど、そういや南の島にコテージ借りて一人旅してたとき
卒業旅行の女の子達に「フリーランスなのにすごいですね!」って言われたの思い出した
フリーターの意味だろうなと思ったけどもw
他の人も言ってるけど、その辺に疎い人には自営業ってのが一番通じやすいんじゃないかな?
個人事業主とか言うと事業主ってとこだけで社長?とかたしかにめんどそうだし
うちは母親がフリーランス=フリーターと勘違いしていて、私を無職呼ばわりしてたよ。
安定的に仕事を受注出来ていて、ギャラもけっこう高めに貰ってる。
個人事業主として税金きっちり納めてるしフリーターとは違う、と説明しても理解してくれない。
会社員の兄より年収が多くて、家に毎月7万円入れてたうえに、家の家具や家電なんかも私が買ってたのに。
兄は家にお金を入れず、逆に母に毎月数万円の援助を受けてたのに「お勤めしてるから立派」だと。
理不尽すぎてうんざり。
母が家事へたくそだから家事をするために家にとどまってたけど、マンション借りて出たわ。
やっと母も現実に目覚めて泣きが入ったけど、立派な会社員の兄ちゃんがいるじゃん!で無視。
ちなみにフリーランスの意味は未だ理解していないw 生涯無職の母にはハードルが高いのかorz
あと父は空気。
※28
政府は労働人口を調査する為か定義だか区分はしている
ttp://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h27honpen/b1_04_02.html
(内閣府HP)
>フリーターを,15~34歳で,男性は卒業者,女性は卒業者で未婚の者のうち,
><1>雇用者のうち勤め先における呼称が「パート」か「アルバイト」である者
><2>完全失業者のうち探している仕事の形態が「パート・アルバイト」の者
><3>非労働力人口で家事も通学もしていない「その他」の者のうち,就業内定しておらず,希望する仕事の形態が「パート・アルバイト」の者
※34
そこまで頑固なレベルなら
自分が理解できないものを拒絶しちゃうタイプか、
「間違ってた」って誤りを認めるのが苦手なタイプなら意地になっちゃってるかどっちかかね。
息子ばっか可愛がって娘(ですよね?)に対してはやたら張り合う母ってけっこういるみたいだし。
開業医は自営業だと思うんだけど。
並みのリーマンほど稼いでるデザイナーは、普通に「職業:デザイナー」って言えばいい
大体、売文屋と売絵屋とか売編集屋とかで「フリーランス」名乗ってる奴らってのは、
本業で食べていけなくて、実は他の怪しい仕事で食ってるってのがほとんどだからね
そりゃフリーターとフリーランスは別物だけど、本職の傭兵以外はフリーランスを堂々名乗らん方がいい
※16
ない
アナウンサーも嫌い
※38
職業柄、フリー人口が多いけど、
自分の周りでは怪しい仕事とか聞いたことないなー
フリーランスと言っても理解してもらえない人がいて困るという話は何度か聞いたが、
「自営業で請負仕事してます」と言い換えたら理解してもらえた例はどれくらいあるか逆に気になる。
※38
何か曲解してるようだけど、「フリーランス」って職業を表す言葉じゃないよ。
デザイナーはデザイナーって名乗るけど、フリーランスはその前に付ける状態を表す接頭語みたいなもの。
フリーのデザイナー、○○専属契約のデザイナーみたいな感じ。
フリーランスで仕事してるけど理解がない、と言う話であり、
フリーという言葉の響きでフリーターと勘違いされた、と言う話であって
誰が悪いとかではないような
フリーターと聞けば「いい歳になって」と誰もが思うもんだし
フリーランスでお金を稼いでる人もそう一般的なもんでもない
報告者が「違うよ、フリーランスってのはこうだよ」と言ってあげることもできたが、しなかった(する義務もない)
勘違いをせせら笑ってるわけでもない
せいぜいその相手がいつか意味を知って恥ずかしい思いをするだけのことでしょ
少なくとも、フリーランスの正式名所や、雇用の話を持ち出して言い争いをするような話じゃない
繰り返される開業医とタモリ…
フリーランスとフリーターを混同してる底辺に絡まれるなら自営業ですって言った方がいいね
素直に「自営業で社長してる」と言えばわかりやすいのにフリーランスとか言い出すから誤解されるだけ
タモリで全部持って行かれた ずるい
まあ個人事業主もピンキリだけどな
俺みたいにフリーターと変わらんのもいれば
うちの師匠みたいにタモリさんと仕事してる人までいる
※47
会社勤めだってピンキリだよw
何だってそうw
デザイナー ←職能による区分
フリーランス←就業形態の一種
両立するし相反しない
正社員のデザイナーだって居るんだし
ドヤ顔で間違った知識を披露して、見てる方を共感性羞恥に巻き込んで込んでくる人がコメ欄にも湧いててワロタw
デザイナーって一言で言っても分野毎に細分化してるのに、
わざわざ「フリーランスデザイナー」なんて胡散臭い言い方するから悪いんだろ
それに本当に稼いでるデザイナーだったら肩書きじゃなくて
自分が関わったプロジェクトや商品の話しをすればいいだろうに
WIFIフリーでタモるにはどうすればいいんですか?
っつーかそもそも
別に相手がフリーターや無職でも
わざわざマウント取ったり蔑んだりしねえけどな俺は
他人の人生がどんだけ気になるんだか
馬鹿「タモリ」
自営業って言っとけばいいよねー
下手に金持ってるってバレたら集られる可能性が高いから「ハイハイ」言っておけば
いいんだろうけれど、めんどくさいのに絡まれたもんだ。
なせ開業医とタモリを並べた
※56
すんげえわかりやすい例だと思ったぞ
フリーターと響きの似てるフリーランスなんていうから悪いんじゃん
自営業だのコンサルタントだの零細企業経営者だの適当な肩書きを言えば良い
無知な馬鹿って多いんだなぁ 狭い世界で生きすぎ
意外とフリーランスて通じてないのね。
次は
横文字が気に食わん。
自営業と言え。
なんて人に絡まれたりして。
例えにタモリが出てくるの見て、ふふってなったw
タイトルのフリー、デザイナー、フリーランス、フリーターの空目で、
最近cmに出てくるフリーザーの話?って思った
※9
え…
虚しくない?
本人がいいならいいけど、見てる方が切なくなるわw
フリーランスでも組織勤めでも良いけど、儲かってないとこは悲惨だなあって印象だわ。
でもまあ、脱サラとか独立開業とか暖簾分けなイメージがついてる方がいいんかなって感じ。
特に経歴もなく伝手がない、技術も営業力もないフリーランスとか地獄だしね。
知人は、自営業とか個人事業主とか業務委託とか他の言葉を使っていた。
形態的に言えばプロスポーツ選手もフリーランスやからね。
開業医はフリーランスと言えるの?
大門未知子みたいなのがフリーランスじゃないの?
それで言うなら八百屋だって魚屋だって寿司屋だってフリーランスになってしまうよ…
フリーザ様と空目した
どっちもクワッドランドは同じ。
稼ぐ金額が違うだけ。
自分が働かないとお金が入ってこない点はサラリーマンも同じ。
この点を区別しないであれこれ言ってるのは、間違いなく貧乏人。
まあ言っちゃえば東野圭吾や村上春樹みたいな売れっ子作家もフリーランサーだし
高名な演奏家や画家もみんなフリーランサー
フリーだから貧乏人とは限らない
※34
毒親と縁が切れて良かったね
フリーランスって、フリーター扱いなのか
良いこと聞いたわ
フリーター以下の正社員様wwwwwww
フリーターだって免許とか個人技能とかでやたら稼いでる人はいるよ
はっきり言って、そいつが見下したいだけなんだろ
開業医はどっちかつうと自営業だろう
ブラックジャックは往診ばっかだからフリーランスかと思ったが、家でもやってるし、往診だけでも開業と言うか‥
※51
業種関係なく、聞かれてもないのに畑違いの人に自分がやった仕事内容そのものの話を自分から語りはじめるってただの痛い人じゃん
法人化してないフリーランスはフリーターと同じ
ってとこに納得してしまった。
芸能事務所に所属してるアナウンサーはフリーと呼ばれるけど
個人事務所作ってる芸能人はフリーランスとは呼ばれないし
開業医しかり、有名作家もそうだろう。
そういえば、税金をきちんと支払っているフリーランスと
そうではないフリーランスがいるね。
きちんとしたフリーランスがいる一方で、モグリがいるから、ごっちゃにされるんだろうな。
そういえば、フリーランスの人達って、なぜ自分のことを自営業とは言わないんだろう。
個人業っぽい八百屋も、法人化してやってる八百屋も
「ウチは自営業で」とは言うけど「ウチはフリーランス」とは言わない。
あくまでフリーランスで自営業ではないってのは、すごく疑問だ。
そんな奴ホントはおらんやろ
※77
ちゃんと読んだ?
ややこしいから自営業っていうという人、何人かいたよ
何がいいたいのかよくわからない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。