2012年07月15日 21:35
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1339969115/
- 500 :可愛い奥様 : 2012/07/03(火) 09:24:49.38 ID:DMkOQ9/a
- ゲーム好きな男の子っていますか?
うちの息子は、ゲーム好きで、暇さえあればしています。
夜も二時ぐらいまでやってるから、朝も起こさないと起きれない始末。
いつかは飽きると思っていて静観していたのに、ますますはまってしまっていて、
本当に悩みの種です。
大学は毎日行ってますが、せっかく入ったサークルもそっちのけで、
毎日直帰。
それで、ずっとリビングでゲーム三昧。
休校になったりすると、もう2時ぐらいに帰ってきてしまう。
こんな大学生ってあり?
こんなはずじゃなかったと毎日悩んでいます。
リア充とまでは望まないけど…。
こんな状態は異常なんじゃないかなと。
バイトはしてますが、大学生活で友達もいないからこんな早く帰ってくるんですよね。
心配で心配でいてもたってもいられない状態です。
スポンサーリンク
- 501 :可愛い奥様 : 2012/07/03(火) 09:50:33.33 ID:0ONBW+ug
- >>500
ちゃんと学校に行ってバイトもしているのならいいんじゃないの?
朝起きれないのは少々問題だけど。 - 502 :可愛い奥様 : 2012/07/03(火) 10:28:44.95 ID:WgFxGNU1
- 現実問題として、そういう生活になってしまった息子を母親の力で
普通の生活に矯正は出来ないんだよね。
本当に難しいと思う - 503 :可愛い奥様 : 2012/07/03(火) 11:06:54.71 ID:A3jvWH5T
- >>500
それって本当に休講になってます?
今年度初めに文科省から出た、
授業は半期で13回しかもその中に試験を含めてはいけないという
とんでもないお達しのせいで大学はエライ目にあってるんですが…
国立はまだマシみたいだけど(受験で学校が閉まるのが遅いから)
私学なんてもう病気になっても這ってでも授業しろって感じで
気軽に休講なんてできなくなりました。休講にしたらなんとかつじつまを
あわせるためにどこかで補講を設けるしかないんだけど
そうそう受講生全員に都合のいいコマなどあるわけもなく… - 505 :可愛い奥様 : 2012/07/03(火) 12:42:27.70 ID:VZMlul97
- >>500
500は熱中するような趣味を持ったことがないの?
ついつい夜中まで睡眠時間削ってやってしまったり、学校終わったらさっさと帰ってきたり
ひとつ終わればまた違うゲームを・・・
そこまで熱中できる趣味があるっていいことだと思うけど。
バイトも学校もちゃんと行ってるようだし。
それともゲームだから嫌なのかな? - 506 :可愛い奥様 : 2012/07/03(火) 13:06:59.89 ID:SdSeHv16
- >>500
うちも似たようなものです
バイトも週に2回だけだし、講義終わると常に直帰
漫画やお笑い番組、レンタルした映画、たまに文庫本
高校までサッカー部だったのに今は完全なインドア(それも独りで)です
今、2年だけど資格試験の勉強なども全くやる気なしです
親が心配してもどうにもならないけど
周囲から母親の育て方が悪かったと思われてるのは感じる - 507 :可愛い奥様 : 2012/07/03(火) 13:58:46.60 ID:jX0guEvq
- 500の息子さんは、幼稚園時代からゲームしてた?
ずっと勉強三昧で、受験もやっと終了し気が抜けたところにゲームが入り込んだ感じ?
もう親はマイブームが過ぎ去るまでほっとくしかないと思う。
バイトも行ってるんなら、世間の空気も学んでるわけだし、
うちの子も試験前の今は休講あるみたいよ。
息子はもう18過ぎの自立した大人だと思った方が
自分の心の安定に繋がると思い、私も同居人レベルにおいてるよ。
大丈夫って思っとかないと、幸せはやってこないよ! - 508 :可愛い奥様 : 2012/07/03(火) 14:22:51.31 ID:DMkOQ9/a
- >>507
中学生までは、たまにやるぐらいで、あまり心配はしてませんでした。
高校生ぐらいから、オンラインもするようになって、それからがゲーム三昧です。
試験前はしっかり勉強もするし成績もよかったので、いくらゲーム漬けでも何も言えず、
ここまで来ました。
正直、ゲームというのに抵抗もあります。
適度なら何も思わないけど、でも、暇な時間はそれに費やしてる。
大丈夫なのかな。
大学生活を謳歌してほしいだけになんだけど…
- 509 :可愛い奥様 : 2012/07/03(火) 14:36:14.01 ID:jX0guEvq
- オンラインも謳歌の一つだと思って達観…。
就職したらそこまでは出来ないし。
でも、なかなか心配は拭えないよね。
賢いお子さんのようだし、今まであまり心配のない道を来たから
余計に心配が付きまとうのは分かるけど…。
太陽政策でいかないとお母さんの心が疲れそうだよ。
息子も大事だけど、自分をもっと大事にしてね。 - 510 :可愛い奥様 : 2012/07/03(火) 14:56:08.09 ID:VZMlul97
- >>508
なんかさ、何やっても気に入らないんじゃない?
いい加減子離れしたら? - 511 :可愛い奥様 : 2012/07/03(火) 15:21:40.60 ID:8SXgbAS0
- んだね。
ゲーム三昧も、彼なりの大学生活の謳歌の仕方なんだと思うよ。
彼に言わせたら、放っておいてくれや!ってとこかも。 - 513 :可愛い奥様 : 2012/07/03(火) 18:26:04.26 ID:467H/i3n
- でも心配だと思うな。ゲームの大学生。
お嫁さん来ないもの…
暇だからゲームという感じでなくて、ほんとに好きなんだね。
そこまで彼を夢中にさせるゲームってどんなゲームなんだろう。 - 514 :可愛い奥様 : 2012/07/03(火) 19:46:38.35 ID:I4drEwIf
- >>500
とりあえず朝起こすのをやめたらと思うわ
大学生の子供起こしてるなんて今どき普通かと思うけど
3時まで親の意にそぐわないゲームやっててそれの尻拭いって甘すぎると思う
それで単位落とすほど遅刻を繰り返すようなら
それまでのレベルって親も自覚するべきだと思んだが、、、 - 524 :可愛い奥様 : 2012/07/04(水) 05:24:16.76 ID:2qWDWWnz
- ゲーム自体が悪いんじゃなくて
他人の関わらないような生活が不安なんじゃないかな。
友達同士で集まってゲームしたり漫画読んだりしてるなら
そんなに心配しないだろうし。
私だったらだけど、子がそんな感じなら寮生活させるか一人暮らしさせる。
自活なら必然的にバイトも増えるし、人と関わり合う時間も増えるだろうから。
仮に引き篭もって生活してても見えてなきゃ気にならないし、
あとは自己責任で勝手にやってくださいって突き放した方がお互いの為かなとも思えるし。 - 527 :可愛い奥様 : 2012/07/04(水) 07:33:48.59 ID:pFX22qmw
- >>500さんの頭の中には、
大学生というものは、
サークルとバイト三昧で、
友達と飲み歩き夜はなかなか帰って来なくて、
夏休みは海に山にと出かけて…
…こんなイメージがあるんだろうね。
ついこの前も息子さんが早く帰ってきたと愚痴っていたのと同じ人なのかな。
なんかさ、そういうリア充な大学生ばかりじゃないと思うよ。
休講になれば家や下宿先に直帰する大学生だって普通にいるし、ゲームに熱中している大学生も普通にいる。
子供が小さい頃には、子供というものは毎日外で元気に遊ぶものだって周囲から言われたのと同じ感じがする。
同じ子供でも外で遊ぶよりも家の中で本を読む方が好きな子がいるのと同じことで、
大学生でも家の中でゲームやっててもいいじゃん。
要するに、個性でしょ。個性。 - 531 :可愛い奥様 : 2012/07/04(水) 10:08:11.84 ID:JE6ltX1B
- >>527
家でボーッとTV見たり読書してるのと、ゲームとは違うでしょ。
オンラインで仲間や恋人が出来ると、そっちの2次元世界が自分達の世界で
自分達の生きる場所、みたいになっちゃうのよ。
off会もあるから全くの仮想社会とも言えず、生活のために仕事もきちんと
こなしてるグループもあるけど、みんなあっちの世界がメインで暮らしてる。
個性と言えば個性で、趣味と言えば趣味だけど、毎日毎日趣味に何時間も・・
趣味のために仕事辞めたり離婚したりと、
本末転倒になり易いのがオンラインのゲームなのよ。
今一人暮らしさせたら、深みにはまって落ちるとこまで落ちるかもしれないから
親が一緒のうちに少しずつゲームから離れるようになるといいね。
- 532 :可愛い奥様 : 2012/07/04(水) 10:21:32.23 ID:lMUpXVxt
- 折角今まで培ってきた忍耐力や人関係を上手く築く能力が損なわれていく感じが不安
人生で一番自由で貴重な時間が何の経験もせず無駄に過ぎるのがもったいなく感じるのでしょうね
それと昼からずっと長時間リビングで居座られていたら>>500さんもくつろげないし好きなTVも見れない
旦那でもない稼いでもない息子が主人で自分は下僕みたいに感じるかもしれない
文面からすごく息子さんに気を遣っていて意見の一つも言えないように思えるのですが
雑談の延長で人生観とか話し合ってもいいんじゃないですか
暇な時間がいっぱいあるのだから
バイト増やして生活費を入れさせるか
家の居心地を悪くする意味でも
息子の食事洗濯は自分でやらせたらどうでしょう
男でも一生独身なら家事能力必要だし
もしお嫁さん来ても今の時代共働きでやっぱり家事能力必要だから
うちの子の大学の休講は大学が1週間前ぐらいにメールで知らせてくれて
そこに私のアドレスも登録されているから遠くて別に何もできないけど来る
ただメールなしに急遽休講になることもあるらしく補講もある時もあればない時もあるらしいです - 534 :可愛い奥様 : 2012/07/04(水) 10:27:09.36 ID:pFX22qmw
- >>531
そうかなあ。
>>500さんの本当の悩みは、ゲームをしていることじゃなくて、
他の大学生みたいに友達とワイワイ夜遅くまで遊んで帰ってくることがないという事なんじゃないの?
大学生になったら友達と遊び歩いて友達の下宿先に泊まってきたりするとばかり思っていたら、
すぐに帰ってきては家でゲームをしている、もっと友達と遊ぶのが大学生だと思っていたわ!!心配だわ!っていう悩みに読めたけど。
これがゲームじゃなくて読書やDVDを見たりだったとしても、もっと外で友達とワイワイやって欲しいと思うんだと思うよ。
つまり、>>500さんは、息子さんが家で何をやっても気に入らないんだよ。
大学生=外で遊んで家には早くは帰って来ない というイメージが出来上がっているんだと思う。 - 536 :可愛い奥様 : 2012/07/04(水) 10:43:42.72 ID:JpOQu9iu
- >>531
それもまたずいぶんとマスコミに影響されてるなあと思うわ
そりゃ現実にネトゲ廃人は居るでしょう
海外でも日本でも問題になった人はいたと思う
だけど
>趣味のために仕事辞めたり離婚したりと、
>本末転倒になり易いのがオンラインのゲームなのよ。
それ根拠なんなの?
貴方の周りにそんなことになった人が沢山いるわけ?
私も一時MMOやってたけど廃人になった人なんていないわよ。
そんな簡単になるんだったら
今頃モンハンで学校辞めた子どもが巷にあふれてるって。 - 537 :可愛い奥様 : 2012/07/04(水) 10:48:25.01 ID:fZG+q0iM
- >>531
わたしもあなたに一票。
オンラインゲームや一日中SNSにどっぷり嵌まる生活は最初は楽しいし流れやすく
中毒性があるからね。
そしてその中に入るとドロドロした人間関係や感情で脳みそ崩壊してしまう可能性も
潜んでいると思うんだ。 - 539 :可愛い奥様 : 2012/07/04(水) 11:04:11.61 ID:WcFni6tc
- 実社会とのバランスを保ちつつなら単なる娯楽の一つだけど、
そこにしか居場所が無いようなら要注意だと思うよ。
ネットやゲームばかりの生活だと、
”ぼっち”とか言って、自虐を装いつつも仲間がいっぱいいるような錯覚しちゃうけどさ。
- 543 :500 : 2012/07/04(水) 13:43:56.79 ID:2KAevgFg
- 534さんのも半分は当たってる。
ゲームも、別にせめて夕方ぐらいまで友達とすごしたりいろんなことしながら、
夕方帰ってきて、よるまでゲームなら、全然心配しないと思う。
でも、違うんだよね、うちの息子。
友達とどこかに遊びに行くとか集まりに参加するとかは、月に2回ぐらいあればいいほうだと思う。
そんな感じの生活だから、心配なの。
私は、オンラインゲームはどんなものなのか知らないから、
どんな中毒性があるのかわからない。
>>532さんがいうように、リビングにずっといられるのもよくわからない。
一度、部屋に持ち込んでやっていたこともあるけれど、なんか嫌だったらしく、
またリビングに戻してやってる。黙って、話すわけでもないのに、リビングにいたいんだよね。
変だよ、すごく。
ゲームに逃げるということは、日常では孤独なのかなとか悩み抱えているからかなとか考えてしまうよ。 - 548 :可愛い奥様 : 2012/07/04(水) 15:45:28.27 ID:BIconoK5
- 大学生活はこうあるべき、若い男の子はこうあるべき、とか決めつけすぎだと思う。
それと、親子と言えども別人格なんだから、自分の理想を押し付けちゃダメだよ。 - 549 :可愛い奥様 : 2012/07/04(水) 15:50:00.63 ID:MSxzi9ew
- 現実逃避してるとしても、親がどうにかしてやれる?
助けられるのは、せいぜい中学までじゃなかった?
ゲーム中毒になられたら困るけど…。
リビングの居心地いいんだね。きっと掃除も行きとどいてるんだろうな。
良いお母さんして来たんだから、第2の人生あゆもうよ。
と、自分にも言い聞かせてる…。 - 550 :可愛い奥様 : 2012/07/04(水) 16:41:08.58 ID:mg9CPEwC
- 自宅が好き、しかも部屋に閉じこもらずに家族共有スペースで過ごすのが好き、
そんなに変かな?ゲーム話は置いといて実は結構いい事なんじゃないかと思うな。
子は親や家を疎ましがって当たり前、そうでないなら異常というのはどうかと。
実際の様子が見えないけれど
自宅訪問してみたら単なる幸せ家族でしたーってオチじゃないよねw
もしかして学校の友人とオンラインゲームで落ち合っているのかもしれないし。
ちなみにうちの大一息子もリビングで課題に取り組んだりするよ。
台所が近いし、ソファもあるし、パソコンさえあれば何でも揃ってるからw
別に私と喋るとか甘える目的で居るわけじゃないし、お互い気にしない。 - 553 :可愛い奥様 : 2012/07/04(水) 18:39:19.56 ID:uoqtCdfq
- 孤独で悩み抱えてゲームに逃げるって聞いたことないな。
もともとのゲーム好きか、平凡な毎日からワクドキ求めてかな。
どんなゲームしてるかで分かるような気もする。
うちは前者で大会にも何度か行ったけど、実力を思い知らされて熱が冷めた。
サークルのノリでゲーム仲間とつるむのが楽しかったわけではなかったので。
- 554 :500 : 2012/07/04(水) 19:10:37.52 ID:2KAevgFg
- ありがとうございます。
こういうのでも、普通の範疇なのか~。
思ってもみなかった。
私の思い込みが激しかったみたいです。
- 555 :可愛い奥様 : 2012/07/04(水) 19:50:10.89 ID:uoqtCdfq
- 良い悪いは価値観からくるものだから何ともだけど、
まあ、よくあるケースってとこだね。
そのうち目が覚めるよ。
コメント
それだけ集中してたら飽きる時はいきなり飽きますよね?!
憑き物が落ちたみたいに。
あれ?これ前も同じ記事あったような・・・デジャブ?
ネトゲで大学留年した、辞めたなんて話はネトゲ全盛期には溢れてたけどなー。まあ今はソーシャルゲーの影響で廃課金してパチンカスみたいになる方が多いか。
ネトゲなんて最初は楽しくても、ママ友付き合い並のくだらない人間関係があって疲れるだけなんだけどね。ちゃんと現実の仲いい友人とモンハンくらいが楽しいと思う。
この報告者の子がネトゲでPK集団やっててチャットで口汚く相手を罵ってたら笑える。居るんだよね、そういう大学生。
オレも大学帰ったらゲームばかりで、未だにゲームやってて結婚もしてないから安心するといいよ!
変な虫はつかないから!
ここで悩み相談する親が心配!
大変だね
息子さん…
親のリア充感を押し付けられて
しかもこうして何も悪くないのにネットに晒されて
他のBBAどもの意見に振り回されてこのママゴンがなんかしないといいけど
課金し始めたら怒ればいいだろ
実家帰ればもっぱら本の虫の私の母も同じ心配してた
トレンディ時代の大学生のイメージがあるんじゃないのかな
実際は友達関係も遊びも勉強も本人なりに充実してるもんだよ
ゲーム廃人なんてものもあるから心配するのはわかるなぁ
1人暮らしじゃないからまだいいのかもしれないけど・・・いや1人暮らしさせた方がいいのか?
大学生の時の友人との時間って後から考えればすごく価値のあるものなんだよねぇ
ハマっちゃって大学留年→中退、ってケースもよくあるから
親としては心配だよね
でもリビングでやってるうちはまだ安心と言うか
健全だなぁと思った
まあこういうBBAは彼女連れ帰ってきても「こんな女に捕まっちゃって大丈夫なんでしょうか・・・」って言い出すわ
自分の理想を押し付けてると息子は反発して、それこそ水商売とかに引っかかるよww
さっさと子離れしろ、大学行ってるんだからなんの文句もあるまい
高校まで部活三昧で、大学はいってから遊びに行かずたまってたゲームしまくってたから母親にめちゃくちゃ心配されたわ。まあ心配するのはしょうがないと思う
>>503
全然関係ないけど、15回じゃなかったっけ?
まぁどちらにしても、元から決められていたルールを厳格化しただけであって、とんでもないなんてことはないだろ
親がなんか言うと急に友達ができて楽しく遊び出すとでも思ってるのかなこのバカ報告者は
コミュ力低くてぼっちの奴は親が何言ったって友達なんかできねえっての
それで困るのは本人なんだからほっとけよ頭悪すぎる
そもそも、馬鹿の妄想する「普通の大学生」像に沿ってないからってだから何だってんだよ
好きなことやらせておけばいいだろ、大学生にもなってるんだから
朝起こす必要もないよ、自分でやらせろそんなこと
いつまで甘やかして過干渉してたら気が済むのやら
マスコミに毒されてるのが多すぎだろw
子供を心配するのが親のお仕事なのだなー。
子供が結婚して「これで一安心」みたいに言うのって
自分以外に子供を親身に心配してくれる人ができた、という事に安心するんだろうな。
文系なら100%就職で躓く。
賭けても良い。
今の就職システムは、そういう人間から真っ先に弾かれるようにできてる。
書類通っても、1次面接で全落ちする。
そういうやつが、まだマシに見てくれる「新卒」枠を逃すと悲惨だよ。
早めに何とかしないと、人生破滅するよ。まじで。
朝起きられないんだから大問題でしょ。
大学生にもなって親に迷惑かけるなよ…
※16
何とかって何するのw
どうせ具体案皆無なんだろ
そうじゃなきゃ回線解約しろとか頭悪い妄想するくらいか
おまえが就職できないのは頭と根性が悪いからであって
ネトゲに嵌まってたからじゃないよ
ここは視点を変えて、
大学生にもなって自分の部屋じゃなく
リビングでゲームする環境ってなんやねんと心配してみる
※6
ネトゲには毎月課金というものがあってだな
アイテム課金ばっかりではないのだよ
ネットゲーム依存症になると友達と遊びに行ってもネットゲームの事が気になって外で遊んでても楽しくなくなる
そうなると友人減っていきBADENDにしかならん
でもまぁそれもソイツの人生だし大学生にもなって親がでしゃばる事ではないよ
>16
それはコミュニケーション能力がないということで?
所属しているサークルに行かなくなったって、入ったらじつはつまらなくて止めた奴なんてたくさんいるだろ。大学生は課題にバイトに忙しいのに月2回しか遊びに行かないって変か?
家でゲームしている様子しか親御さんはしらないだろうが大学やバイト先では問題なくコミュニケーション取れている可能性もあるんだぞ?
具体的にどう「何とか」するのですか?
>>18
自分は人事やってるんで、思ったこと書いただけ。
何で具体案なんて考えてやらにゃならんのよ。
自分の人生なんだから、自分で考えろよ。
アホか。
それよりあんたは、いきなり何攻撃的になってんだよ、キモイな。
えらい勢いで噛み付くってことは、
あんた自身がこの大学生と同じような人生送って、
希望のとこに就職できなくて、痛いとこつかれちゃったの?
自分で考えないと、具体案なんて誰も考えてくれないよ。
まあ、オンゲは中毒性があるし、どうしても他プレイヤーと自分のレベル装備を比べてしまったり中の仲間()と一緒にいたいとか狩りしたいでIN時間が長引くし、そのうち課金始めてゲームデータにせっかくバイトして稼いだお金のうちから3000円、5000円と注ぎ込むようになるし、課金しないし狩りや装備にもあんまりきょうみがないから大丈夫とかいってチャット廃人になってこの親御さんが心配しているように「最低限だけの外出はするが」それ以外は直行直帰でネトゲってことになりかねないよね。
リビングでやってるうちは「まだ」いいけど、これが自室に籠ってやるようになったらこのままじゃ大変なことになるよ。
※23
はい具体案皆無の「何とかしろ」押しつけありがとうございました
頭悪すぎるw
脳内人事担当者カッコイイw
こんなバカを人事に回す企業があるはずもないのにねw
>>25
何でそんな攻撃的なんだよ。
意味分からん。
キモイから絡んでくるなよ。
いきなりキれたりして、頭おかしいの?
具体案ってのは、そいつのこと心配したり親身になったりするから考えるんだろ。
どうでも良いやつのことなんて頭使って考えないよ。
つかえねー上っ面だけの人材をよこされる方の身にもなれよクソ人事
試験勉強して毎日学校行ってるならなにも文句ないだろ
「大学生らしい生活の大学生」は割と授業サボってるしそっちの方がよほど問題
きちんと学業をやって、余った時間を自分の好きな事に費やす
これでもかというほど大学生を満喫してるだろ
バイトはしてるんだったら引きこもりでもないしいいんじゃね?
コミュ力・・・ねえ
リア充のアホなノリに否が応でも付き合わされて、面白くもない寒いギャグに笑うふりをして、飲み会の場で空気を乱さない程度に酒を浴びて体を悪くすることか・・・
大学生として真面目に勉強してきた人がバカみたいだな
>>28
>>30
言ってることはよく分かるけど、その思想が企業で通用するかはまた別なんだよ。
就職してる先輩見てみなよ。
うまくやってる人、そうでない人の差異が、良く分かると思うけど。
ことゲームの話題になると変なのが湧いてくるね
他人から見たら大学生なんだからほっとけ、自分自身だ決めることだみたいに言われるけど
当事者なら、ましてや親なら心配するだろ 大学留年はかなり不利になる時代だしね
自分以外の意見を求めるのは別に悪いことじゃないよ
大学生の子供がいるようなおばちゃんがリア充とか言いつつ2ちゃんに書き込んでるのか…
なんか自分のおかんがそんなんだったら嫌だな
バイトもして月2回集団で遊びにも出かけてるなら十分すぎるだろ
とりあえず回答を見て、大学で教えているのに
半期13回がこなせないのは何故だと突っ込みたくなった。
給料もらってるんだろう?
なんでゲームするだけで現実逃避なの?アホなの?
中毒性が~wとかいってるのはもはやゲームを批判したいだけ バイト漬けになって学校来なくなる
やつだっている
暇があればゲームするなんて~ とか暇なんだからゲームするんだろw暇ならなにやったって自由だろw
バイトもして自分の金で趣味をしてるなら良い学生だろ
※32
>ことゲームの話題になると変なのが湧いてくるね
自分がオンゲにはまってて、オンゲで2時間3時間画面向きっぱは普通とか、自分は中毒患者じゃないとかその程度は普通とか、今時オンゲやってるのなんか普通とか、要するに自己弁護したいニートや学生や既婚者が男女問わずいるから。
あとはゲーム開発担当者とかオンゲ運営会社の人もいるかもしれないね。世間で大きく問題視されるようになったら、国会とかでIN時間の規制とかされちゃうかもしれないし。
>>36
君のやってることは間違ってないし、自由に生きてるって意味では全然OK。
法に反してるわけじゃないし、何の問題も無い。
ただ、それが「他者からどう見えるか」ってことはまた別の問題だから。
それが如実に現れるのが採用面接でさ。
「俺はこう思うからこうだろ?間違ってないだろ?」って言われても、
そこが評価ポイントにならなきゃ「そうなんだ。で?」で終わり。
少なくとも「ゲームしてました」なんてのは評価にならないんだよ。可哀想だけど。
採用活動じゃ企業側がイニシアチブとってるってことに気づかないと、痛い目見るだけよ。
一日中ひとりでゲームなんてやってる奴はクズ
500の気持ちもわからんでもないけど…
なんかどうにも、自分の思ってた大学生と違う! 自分が求める大学生になってほしい!
って感じがするんだよなぁ。
大学生活って十人十色だから何が普通かわからんし、心配なら話し合うしかない気がする。
もうガキじゃないんだし本人に考えさせろ
※31
>言ってることはよく分かるけど、その思想が企業で通用するかはまた別なんだよ。
おまえみたいな薄っぺらい妄想ひけらかすしかできないバカが
企業で通用しないのはよく分かるよ
この前どっかのまとめでオンゲの相方外カーチャンだったwwっての見たな…
※38
>少なくとも「ゲームしてました」なんてのは評価にならないんだよ。可哀想だけど。
>採用活動じゃ企業側がイニシアチブとってるってことに気づかないと、痛い目見るだけよ。
わざわざゲームしてましたって採用面接で言うのかよw
面接受けたこともない引きニートかってのwwwww
これで脳内人事担当(キリッ
とか妄想してるから嗤えるwwwwwwwwww
>>42
妄想でもなんでもない、事実だよ。
まともな企業に勤めている先輩に聞いてみると良い。
君は最初から喧嘩腰だけど、他人を非難したところで、
君の惨めな人生が好転するわけでも、君が良い企業に入れるわけでもない。
君の前にある暗い現実は変わらないから。
何が不満なのか知らないが、意味の無いことはもうやめなよ。疲れるだけだよ。
月二回程度は集まりに行けるなら十分リアじゃないかな…
うちはネトゲにはまって
バイト辞め、大学も辞めてしまった。
ちょっと前までニートでネトゲ廃人な生活をしていた。
今はやっとバイトをはじめたからフリーターに昇格かな。
親としては絶望的な気持ちになる。
大学行ってバイトもしてるなら全く無問題だと思う。
DQN人事ワロタ
まあでも、こういうのが人事をやってる会社ってのも少なくないからね
マクロ的に論理的かどうかと、個人の行動が合理的かどうかは別だから
そういう点では一理あると思うよ
俺も大学時代、
バイトもサークルもしなくてほぼ毎日直帰してたけど
大学の授業は一回も休んだことなかった。
サークルやバイトで勉学がおろそかになるやつだっているし
重要なのは大学に行くことや授業を受けることの優先順位
が高いかどうか。
もっといえば、大学が高校や中学と同じように
基本毎日行くところだっていう習慣があるかどうか、それだけ。
コミュ力にしても、将来必要かどうかって言えば、
あまり関係ないと思う。面接は普段の会話力と違う能力が必要だし
勤めてからも勤め先の雰囲気でその人に会う会わないがぜんぜん違ってくる。
そういうのは部署によってまったく違うなんてこともざらだから
就職活動中に調べることも難しい。
ようは、大学にいってちゃんと卒業さえすりゃあ、
プライベートな時間に何やろうが
その後の人生にまったく影響しない。
息子がゲームすんのが心配と
朝っぱらから鬼女なんぞに入り浸って話し込んでるこいつらは何なわけ
まず自分を心配しろよ
※45
>まともな企業に勤めている先輩に聞いてみると良い。
お前の妄想する脳内企業より増しな企業に勤めてる人もいくらでもいるけど
お前みたいな薄っぺらいコミュ力妄想ひけらかしてるような頭悪さ丸出しのゴミは一人もいないな
ああごめん、学歴が違いすぎるからかな
>君は最初から喧嘩腰だけど、他人を非難したところで、
>君の惨めな人生が好転するわけでも、君が良い企業に入れるわけでもない。
いやあw
いちいち頭弱い妄想に縋って他人に上から目線で説教するような
恥知らずの知○遅れより惨めな人生ってどうやっても無理だからw
たしかに心配だ
母親がどういう行動しているかも大事
テレビにうつつをぬかすようでは人のことはいえない
ID: XEeN3jzk
*23で攻撃的になったと思ったら
それは棚に上げて*45で冷静になってやんのハハハ
本スレで休講がどうのって書いてる人いるけど大学で休講なんて普通にあるだろ
大学によっちゃ補講が毎週あるようなとこだってあるのに
成績が落ちるかも知れないから、そこはきっちり把握しておいたほうがいいかな。
>>51
そうやってヒステリックにならない。
感情的になっても、何もいいこと無いよ。
君がまともじゃないのは書き込みを見れば良く分かるので、もういいや。
そのまま惨めな人生を送れば良いんじゃないかな。
頑張ってね。
正直、ゲームは子供のうちにハマっといたほうがいいと思ったりする。
大人になってからハマると結構酷いことになるからなぁ…。
てか、わざわざリビングでゲームするってことは
自分のプレイを見て欲しいとか親とゲームの話をしたいとか
あるんじゃないかなー。
「上手だねー」とか言ってやれば喜ぶんじゃない?
まあ頑張って勉強して、
こういう人事がいない会社に入ろうってことで……
オンゲ中心の生活に見えたらそりゃ心配するわ
※55
ヒステリック?
知○遅れを嘲笑するとヒステリックってことになるの?
ヒステリックって言葉の意味分かる?
薄っぺらい妄想並べ立ててレッテル貼って嘲笑されて逃走とか惨めだなw
まあ生きてること自体惨めなんだろうけど
こいつ別に息子の心配なんてしてないんじゃね
「息子がリア充じゃない」っていう「自分のマイナスステータス」が嫌なんだよ
でかい息子がずっとリビングに陣取ってたらそりゃうざかろう
ゲームとかアニメとか、娯楽は大人になってからハマると狂い咲くんだよね…
子供の頃にある程度耐性つけとくのって実は大事なことだと思うわ
そういう風に育てた結果が出てるだけ
>いくらゲーム漬けでも何も言えず、
なんて怠慢してたんだから。
もし今から改善したいなら直接向き合わなきゃいけないけど、そんな気概がないからこんなことになってるんだし
まー無理だろうな
価値観の押し付け。
自称人事が痛すぎるんだが
どうみてもニートvs.ニートの闘いにしか見えてないよ周りには…
子供と一緒にゲームやって、ニコ動でプレイ動画とかも見てる私には理解できない相談だった。
ID: XEeN3jzkは一体ここのコメ欄に何しに来たんだ?
自分より下の人間を叩いて優越感に浸りたかったのか?
ID: XEeN3jzk キモすぎワロタwwww
こんな奴が人事の会社って、ろくな人材いないだろうな。
本スレ相談者も最後には自分で気づいたみたいだけど、思い込み激しすぎ。
バイトいって月2回でも集まりいって、ちゃんと大学行ってるならいいじゃないか。
授業サボったり、自分で稼いだバイト代超えて課金したりしたらダメだけどさ。
しかも一人暮らしさせたら改善するかも、とか頭悪いわ。
監視の目がなくなって余計好き放題するわ。
大学はちゃんと行ってる
バイトもしてるし、ゲームはリビングで
結構まともな方だとは思うが
オンゲーか…どう転んでいくかが心配だね
俺も似たようなもんで、親から「若くていい時期なのに、もったいない」とよく言われる。
学校であれなんであれ、家の外に居場所を見つけてほしいと心配するのは、うちの親も同じ。
外でわいわい友達とか彼女と遊ぶ方が社会的繋がりを感じるし、人として健全に映るのは当たり前だと思う。
が、インドア派で、一人で過ごすのが好きな人間はどうすりゃいいんだよ。と思う
結局、親とか世間一般の価値観を否定せずにはいられない。同調圧力やめてくれ。息苦しい。
親としては「友達がいないのかしら」とか「いじめられてるのでは」とか不安になっちゃうんだろうなぁ。
講義にちゃんと出て、バイトもして、月2回は友達と遊びに行く。
やる事やってるし、自分の遊ぶ金位は自分で稼いでるし
遊びに行く友達も普通にいるんだからとりあえず問題ないじゃん。
大学生だけど、いい母さんじゃん
心配ないんじゃないか
「普通」って事にこだわるのならネトゲ廃人だって「普通」のうちだと思うぞw
一般的に認識されるだけの数がいるのだからw
バイトもしている、月二回は友達と集まってる、尚且つ試験の成績も悪くないなら問題ないでしょ
ゲームって非生産的だからそこにネガティブなイメージ持ってるだけだね
飲み会行って酒飲むのもゲームするのも大して変わらん
すべきことやってるし親との関係も悪くないみたいだし、特に問題ないと思うけど
この母親が息子に「自分の理想」を押し付けるようになったらまた色々問題でてくるだろうけど
月二回しか遊びにいかない私もこの人のなかではおかしい人なんだろうね
オタクだらけの鬼女板なんかで聞くからこうなるわけで、ネトゲ廃人スレかなんかで聞けばまったく別の答えが返ってくると思うよ。
ネトゲはさすがに心配だなあ…
時間もだけど、お金もつぎこむようになってたら困るね
自分が楽しくもなんともないのに親の望む「充実した大学生らしい生活」なんて考えただけでも嫌だな
一昔前のメリケンの青春ドラマか何かかよ、って
※79
結局それなんだよね
その人にとって楽しいこと、やりたいことを切り捨ててまで
「普通」であり続けようとするってはっきり言って異常
毎晩飲み歩いてるだらしがない奴の方が「普通」と思うなら
むしろ親の感性が狂ってる
鬼女が意外にリビングでゲームばっかりしてる子供に好意的なのに驚きだよ
元ネトゲ廃人から言わせれば全力で止めておけと思うがな
つかリビング線量って普通にうざくねえか?
そりゃあまりにも引きこもって友達と外行かずにゲームばかりしてたら心配になるだろう…
ニートだの何だの今は色々言われてる事だし
人間関係は一生つきまとうんだから訓練しとくに超した事はない
ゲームなんていつでも出来るわ
起こさなくて済むから「個性を認めて」なんて外野は言えるんだよ。起きない人を起こすのは大変なんだから。強くでてもいいと思う。ただ起こさなかったら留年しちゃうかもだから、お父さんがいるときにどうするつもりだと話してもらう方がいいかもね。
というかゲームしてる以外は普通に学校行ってバイトして…これのどこに問題あるんだ?
朝起きれないのはまぁちょっとあれだけどそれ以外は押し付けでしかないだろうに
そもそも大学生にもなって毎日お友達と一緒に遊ぼう~今日は~君とどこどこに行こう~ってどうなのよ
普通にそっちのほうがきもいしアホみたいだわ
米84
毎日友達と遊ぶ必要はないが、毎日余暇をゲームだけに費やすのは間違いなく異常
経験者だからわかる
絶対に後悔する
いやだから何で一つの趣味に時間を費やすことがだめなことなん?
それ言うなら暇見つければすぐ読書したりテレビ見たり釣り行ったり車乗り回すことも異常になるよね
そういう人も皆後で後悔するものなん?
夜中までやってる所があるからそこは注意するべきだろうけどさ
ぶっちゃけこれかなりまずい状態だぜ
息子も母親ももっと危機感持てw
危機感もってどうするの?
ママが友達見つけてきてあげるの?
あほらしw
大学生にもなる男なんだから自分のやったことの責任くらい自分でとらせればいいだけだろ
コミュ障でゲームに嵌まってるだけのクズが表に出ても余計嫌われるだけだっての
うちの会社のゲーマーは、ゲーム発売日の翌日は有給とってまでゲームしてるらしい
有給とると、ああ新作ゲーム出たんだなって感じ
そういうひとが何人かいるけど、全員独身のアラフォー
仕事中もしょっちゅう携帯いじってる
遅刻したりはないけど、どこか社会性が欠落してる感じはする
※88
文章ちゃんと読めないんだね。かわいそうに
大学から直帰でゲームとか、まんま僕じゃないですか(笑)
リア充っておばさんでも使う言葉なのか
はっきりいってしまえば、息子が寄生している間家のインターネット環境をぶちぎってしまえばいいだけ。
もう、いい年なんでしょw 親が問題だと思ってるならPC規制すればいい。
それで奇声上げて親に掴みかかるようだったら中毒患者だよ
※90
文章ちゃんと読めないんだね、って煽ってるけど、お前何がどうまずいか一切書いてないじゃんwww
大体ゲームやってる事を叩いてる人って、自分の思い込みが先行してるよね。
ゲームが趣味=コミュ障、ニート予備軍… マスゴミやネットに洗脳されすぎだってのwww
自分の思い込みよりも、先に現状がどうなのか考えてみろよ。
大学にちゃんと行ってる、バイトも行ってる、月2回は友達と遊んでる
何がいかんのよw 子供なりに大学生活謳歌してるじゃんw
自分が理解できない趣味・価値観だから、コミュ障だ、将来まずい、とか言ってるだけだろ。
それに気づかずに年だけ食ってる奴の方がよっぽどマズイと思うけどね。石頭。
ゲームにハマりすぎてアホほど課金したり、学業が疎かになったり、
就活をサボったりしないように目を光らせとくだけで十分。
最近では「普通」な事だけど
これが良い事かどうかと言われたらあんまり健康的とは言えないよね
このお母さんは大学生の生活にどんな夢を描いているんだよwwwwwwwww
まあでもさ、友達と・・・遊ぼうぜ。その方が楽しいよ多分。
XEeN3jzkが本気で怖いなー
就活()を偉い儀式かなんかと勘違いしてないか
理系ならちゃんと大学通って実用的な知識を身に付けたらネトゲ厨だろーがなんだろーが就職できるわ
理系でネトゲやってるやつなんて珍しくもないしな
※32
※37
全く同意
あとリア充、「親のこうなって欲しいという押しつけ」みたいな単語に
拒絶反応してる奴が多い印象
思い当たる節があるんだろうな
なんだっけ、こういうの準ひきこもりの可能性あるんじゃない?↓にあるけど
http://www13.atwiki.jp/syukatsu_sugoiyatsu/pages/29.html
とはいえ試験前にちゃんとしてるようだしこの場合問題ないとは思うが
ニートになるかならないかは就活するまでわからないからなあ。
XEeN3jzkみたいな思い込みの激しい
無能人事様に人材を振り分けられる部署が可哀想
別に問題無いんじゃないかな
友達と遊ぶのも、家でゲームやりまくるのも大学生活の謳歌の仕方だと思うけど。
だって就職したらもうそんなにゲームやる時間無いし。
サークルだって部活みたいに毎日あるものばかりじゃないしなぁ
あと「本当に休講出てるの?」って邪推にも程があるだろ
今現在大学に通ってる人なら知ってると思うが休講なんて結構出てるよ
やっぱりゲームってまだ世間ではいいイメージないのかね
まあ余暇を全部ひとつの趣味に没頭してるって人があんまりいないのかな
でもゲームをテレビに置き換えたら同じ人いっぱいいると思うけどなあ
オンラインゲームのサークルだとかの可能性は?
ゲームそのものがサークル活動だとか
ゲームしなかったら「なんで来ねえんだよ」ってハブられたりとか。
深夜や早朝、今まさにキーボードカタカタしてる自分たちのことは棚に上げて
ゲームしてる子の将来が心配なんつって滑稽だよ
鬼女はいつも自分だけは例外なのな
大学生でもひきこもりとかあるのかよ
受験勉強しすぎて今までゲームしてこなかった分楽しんでるんだろうな~
ある意味ゲームする権利はあるとは思うけど、ネットゲーやモバゲーなど携帯ゲーだけには手を出させないように注意すべきだ
ソフトだと1日~長くても1ヶ月で全クリするけど、ネットゲーや携帯ゲーは少しずつ内容を変えていったり他人との協調をさせる事で飽きないような工夫をしているため、下手したら1~3年単位という輩も出てくる
それと課金制度によって歯止めが利かなくて10万使ったとかの話もあるし、女の子は直接出会い性犯罪の被害が出ているとの事例もある
オンラインゲームにはまって廃人になるタイプの人間は何やっても中毒になる可能性が高い気がする。
これがリアルな世界で友達がいたとしても、その友達の種類によっては悪い遊びに誘われてはまる事もあるだろうし。
要するにゲームやってようがリア充だろうが自分をしっかり持ってるかどうかが大事なんだと思う。
この手の悩みってネットゲーム・読書・友達と遊ぶ事etc
の趣味がまったくの等価だと思っている人には理解できない問題だと思う
バブルじゃあるまいし、就活考えたらいまの生活はヤバいと思う。好きなように大学生活を過ごせる時代ではないと思う。
学生時代はゲームに打ち込みましたをなかなか綺麗に言えないし。ちょっと気が回る学生なら興味もないボランティアサークルに入り、ネタを作り、就活の情報やOBを見付けるために人間関係を構築してるよ。
※110
就活のためだけに大学生活を使えってか?それもまたずいぶんと偏った意見ですな。
だいたいゲームやってるやってないぐらいで就活に有利不利なんかでるわけねーだろ(笑)
それで留年したとか就活が疎かになったとかならともかく。
でもそうなる原因ってゲームだけに限らないよね?
要は趣味は趣味として置いといて、ちゃんとやるべき事をやってるかどうか、なんじゃないの?
友達となにかやるっていっても大多数は結局ゲームかギャンブルだ。金かからんぶんいいんじゃない。
とりあえずリビングにいられるのは邪魔
自分の部屋でやれ
きかやかたなはて)なろ
オンラインゲーで知り合ったやつらと会社作ってウハウハしてるやつを知ってるだけに、一概にゲームやってるのが悪いとはいえない。
きかやかたなはて)なろ
大学から直帰してずっとリビングでゲーム三昧の息子が心配
なんだまたお前らか
働きもせず部屋に閉じこもってゲーム三昧の息子が心配
これが俺たちだ
ネトゲやってる友達に誘われたとか
友人も自分もそうだから周りはネトゲ、廃人ゲーマーばっかり集まってるよ
ネットでも友達とチャットorスカイプしてる
ごめん、月二回程度集まりに出かけているならそれなりに良いんじゃないかな。
大学行かないで毎日毎日とかならもんだりだろうけれどね。
うちの息子は 下宿してます。夏休みも 帰って来ません
寂しいです。毎日 ご飯作って 食べさせたいです。長期の休みは 帰ってほしい… でも 息子の人生なので なにも 言いません。人の悩みは 色々ですね。
うちの息子は 下宿してます。夏休みも 帰って来ません
寂しいです。毎日 ご飯作って 食べさせたいです。長期の休みは 帰ってほしい… でも 息子の人生なので なにも 言いません。人の悩みは 色々ですね。
オンゲにしろ何にしろやったことない奴の否定的な意見は気にもとめない
登山趣味の人になんで汗だくできつい思いして山なんて登るの?って言うようなもん
大学生ってww
あんたいつまで甘やかすねんww
いい加減子離れせなあかんで
やってる奴の方が否定的な事言ってるって事は実際>>500の息子はまずいんだろう
自分の周りのプレイヤーも口を揃えてネトゲは手出すなって言うからな
カスレベルだと友人紹介で特典があるからって無理に誘ってくるけど
大学の友人とネトゲやるかパチンコやるかならネトゲの方がええで
はっきりいってまずいと思う
本スレで偉そうに「見守ってやれ」的な事ほざいてるババアは、
理解があるようで実のところ考えが浅いだけのエセ進歩主義者
ゲームは百害あって一利なし。
暇つぶしに遊ぶならまだわかるが、一度しかない大学生活を毎日ゲームで消費するとか哀れの極み
俺も高校時代ひたすら相談者の息子ばりにモンハンばっかやってて、今でも激しく後悔してる。
つっても大学デビューは初動で出遅れたらほぼ手遅れだけどね。息子さんには砂漠色の学生生活が待ってるよ
誰かが上の方で、徹夜する位熱中した物無いの?って書いてあるが、多くの職人肌の人間ですら、引き時を心得ている。ちなみに私は空手の師範だが、幾ら熱中しても時間が来たら引き上げる。何故ならば休む事も大切なトレーニングであり修行だからだ。私の他の知人でもそうだ。研究が好きな人、ゴルフ等大会に出るほど好きな人・・・でも日常との区別しっかりつけている。
ちなみに私は15年間ネットゲームして色んな人を見たが、最近は、まともな大人のプレイヤーが、マナー無い子供プレイヤーを注意すると(子供か大人かは会話の内容ですぐわかる。子供には大人ほど論理的で客観的かつ難しい話ができない)まるで学級崩壊の先生の如く、子供(すぐ群れて1人を苛めまくる)に駆逐されている。
で息子さん、完全に依存症ですね。私の知人にそっち専門の医師居ますけど、私もゲームやっててkれの論文のため情報もとめられますが、最近の子供プレイヤーは悪質になる一方です。
息子さん状況見ているとまず方向ですね。
スレヌシのママさん。ここで息子さんかばっている発言している人の言動、見て御覧なさい。タメ口当たり前の、もうすでに人として最低限の礼儀も知らない連中の多い事。でそういうのが大人になっていまだに、なまじ親が裕福な店の息子とかだとゲーム依存している。で上にも書いたけど成人でも精神疾患初めとする長期病人が多いから、恨み、妬み、嫉み、つらみ、辛みのゴミ地獄ってある坊様言ってたけど、そういうの多いのよ。特に自分の世界が否定されたとき。この場合ネトゲーに否定的に言われたら、それにド汚い言葉スレヌシはじめ他の人に浴びせてる人ね。病院行くとまず精神疾患言い渡されます。そういう人間が大きな顔してるゲームが多いのが最近の実情。ママさんも息子のゲーム内の発言とかまぁ見せてもらえないと思うけど、トイレのすきとかに見てみなさいな。非難中傷・暴言・チャットによるバーチャルなスケベ行為とか、ゲームによっては修羅場が見えます。特に過激なゲームはね。考えてみてください。中学生高校生が普通なら友達と遊んでいる休日など、友達も少ないからゲーム三昧・・・そんな人が将来まともに社会人になれると思いますか?対人の少ない職にかなり限定されちゃいますよ。あ、ちなみに私は空手道場経営+不動産会社社長です。ゲーム始めたきっかけは社内に似た年齢の人がほぼいなかった。年上ばかり。で皆人づきあいが悪かった。だから通勤帰り地元で先輩や仲間と飲んだりゴルフしてましたが、そのうちの1人にゲーム誘われた。でも空手やゴルフも、先輩との付き合いもあったので、メリハリついてましたよ。しかし大病してからは、やることなくて1日ゲームの日も多々ありましたから、色んなゲーム知っているのです。人によって事情さまざまですが、健康で普通の男なら、ゲームと半々でも外で遊ばせるべきと思います。でも親がよほど鬼にならないと無理ですね。医師曰く依存症の親のほぼ100%が甘ちゃんだから。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。