2018年09月01日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1535166229/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part92
- 103 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/29(水)11:25:39
- 私は大人になるまでウニを食べた記憶がなかった
母に「うちでウニを食べた覚えがないんだけど、お父さんもお母さんもウニが嫌いだったの?」と聞いたら、
「こっちに美味しいウニがないから食べようと思わなかっただけで、ウニは好きだよ」と…
(両親とも東北生まれ、関東に出てきて結婚、以後ずっと関東)
知らなかったよママン…
スポンサーリンク
- 104 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/29(水)12:02:27
- うちは貝類がでない家だったなぁ。
父が独身のときに牡蠣にあたってトラウマから貝類嫌い。
母は見た目の気持ち悪さで嫌い。な家庭だったから、
修学旅行でサザエでてきたとき横にいた友達にくりぬいてもらったわ。
想像してたよりあんまり美味しくなかった(´・ω・`) - 107 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/29(水)13:12:44
- >>104
あるあるwうちは母がチーズ嫌いで一切出なかったよ
あと両親とも魚好きで、食べられるとこ全部食べる人だから自分もそうなんだけど
友達の前で鯛の煮付けの目玉食べたらドン引きされて恥ずかしかったわ - 106 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/29(水)12:41:47
- >>104
親が嫌いなものって出てこないよねw - 108 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/29(水)13:13:02
- >>106
わかる
うちは両親とも大根とカボチャが嫌いで、
給食で出ると嬉しかったわ
戦前と戦中の産まれで、死ぬほど食べたからもう嫌だとか
あと黄八丈を見ると田舎物と笑う謎の親だった - 109 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/29(水)13:22:03
- >>108
黄八丈ってなんぞと思ったら黄色い着物なのね
江戸の町娘が着てそうな感じで素敵だわ
なんで田舎者なんだろうね - 112 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/29(水)14:15:19
- 雑穀御飯とか麦御飯、すいとん等が嫌い、っていうお年寄りの話ならよく聞くわ
昔のすいとんは具なんてほぼなかったんだろうけど、今の具沢山なすいとんでも嫌なんですって
雑穀やら麦の御飯だって、今となっては白米より健康的って持て囃されているくらいなのにね
戦時中や戦後のひもじい時代余程強烈だったんだろうね
コメント
家でウニといくらが出てきた事はない(すじこはある)
牡蠣は土手鍋だけだったし、ブリの照り焼きやら塩焼きやらも出なかったが
後で聞いたら親父が好きじゃなかったからだってw
ウニの瓶詰めはアルコールが入っててまずい。
塩だけで作ってある瓶詰めは高いけど美味い。
着物の生地によって礼服に使えるとか、普段着とかあるんだけど
黄八丈や銘仙は普段着用で、外出したりするような服ではなかった
別に親がウニ嫌いではなかったけど、家庭で出てきたことはなかったな。
子供が好きな食べ物でもないし、家で食べたいと思うものでもなくない?
でっていう
うちの父親も、北海道の農家育ちでかぼちゃとじゃがいもを子供の頃から毎日食べさせられてたから、その2つはもう絶対食べない。
貧しい農家で家で肉を食べた事は無かった 成人してからは野菜を食べ物と思ってない
ウニ大好き!でもウニは同じ店でも当たり外れがあるんだよね。
新鮮でも臭いときがある。
ウニって家庭でそんなに食べるようなもんじゃないと思うが
お寿司屋さんとか料亭とかで食べるものってイメージだな
実家目の前が海で漁業権持ちの家育ち。高級魚介にまみれて育ったけど、
幼少期からウニは一度も美味いと思えない。海老味噌や蟹味噌の類も同様。
食性が合わない、ってことだろうな。美味いの食えば~本物くえば~じゃない。
ちなみに獲る側の親父も好んでは食べない、だが母親は大好物で旬になるとウニばかり
食ってる。曰く、『ウニは飲み物!』だそうだ。
※7
野菜は思う存分口にできたの?もしそうなら羨ましいし、贅沢に思えてしまう。
新鮮なお野菜っておいしいよね。私、夫が野菜農家だったら今より喜んで嫁いでいたと思う。
※11
知り合いのイチゴ農家にイチゴ大好きの女性が嫁いできたんだが、
2年後にはこの世の何よりイチゴが嫌い!に変わっていたよw
食べに食べ過ぎたし、繁忙期を経験すると好きとかどうでもよくなるってさw
実父(故人)が終戦直後にそればっか食わされて嫌んなったとかで、
サツマイモは絶対に家に入れなかった。
逆に進駐軍の米兵が飲んでたの見て憧れたとかで、
牛乳は必ず紙パック入りのやつ買わされてたっけな。
アラサーにしてフグを前に「初めて食べる」と感激していたら、親から初めてじゃないでしょと突っ込まれてポカーン。
幼稚園の時にフグは愚か、高級和牛、伊勢海老、鮑、松茸などセレブな食べ物は大体網羅していたと聞いて落ち込んでる。
そりゃ昔はバブルだったからなぁ…。
昔すぎて味なんて全く覚えていないよママン。
北国に住んでる。こっちのバフンウニは本当に美味しいよ。トゲウニはガンゼって言う。
わかるわ
子供時代エビの美味しいところにずっと住んでて
帰京してからエビ食べてないわ
親が牡蠣嫌いだったから全く出てこなかったなあ
別に好きでも嫌いでもないからいいんだけど惣菜で買ってきたコロッケとかエビフライを各自の皿で食べるみたいな日くらいカキフライあってもいいのにと思った
※15
いいなぁ
関東海なし県に住んで人生一番おいしかったのが茨城の海水浴場近くで取れた名も知らぬトゲウニよ
取り立てを漁師さん(というか漁業権持ってる旅館の人)が食べさせてくれた
たぶんあれは北国の人からしたら下の下の品なんだろうなぁ
でも流通のために薬品処理してるのよりずっと美味しかったんだ
まぁ流通物のかなり下のやつでもおいしく食べられる舌だけどw
私は「オクラ」だわ
両親(主に母)がオクラ嫌いで中学生になるまで存在さえ知らなかった
中学の時に「植物や野菜をモチーフにしたデザイン画を描こう」って美術の課題で
みんな描きたいものを持ち込んだんだけど、オクラは星形の切り口がモチーフにしやすいと思ったのか
複数人が持ってきて初見の私は「何だこれ!星形だ!ヌルヌルしてる!面白い!」と衝撃
「えっ、知らないの」って引かれたわw
帰ってから「オクラを知ってるか?」と聞いたら親に「そりゃ当たり前に知ってるわ」と笑われて
なんだか理不尽な気持ちになった
いんげんが出たことなかったな
給食でしか出ない謎の豆だと思ってた
特に好きじゃなかったし自分でも買わないから大人になってから見てないなー
※2
分かる!
実家の冷蔵庫にはいつも高いウニビンが置いてあってご飯にちょっと乗せて食べるのが好きだった
一人暮らしはじめてスーパーに売ってあるのを買って食べたら別物過ぎてびっくりした
広島出身の友達は関西に来てから蠣が食べられないようになったと言ってた
美味い物を食べなれてりゃ普通の味の物でもまずく感じられるわな
俺は鮮度のいいウニ好きだけど
合わないなら無理して食わなくていいと思う
牡蠣や蟹やイクラとかも嫌いなら無理に有難がって食べる事もない
味の好みって人によって千差万別だからな
黄八丈、昔江戸とかでめちゃめちゃ流行ったらしいね
今は凄く高級な織物と化してるから、バカにできない
※24
黄八丈?なんぞそれ?とググったらあれか!時代劇でおみっちゃんとか
お菊ちゃんとかおつたちゃんとか呼ばれる人気の町娘が着てるアレじゃんか!
昔はウニ嫌いだったけど新鮮なウニ食べたときは感動したな
エビカニイカタコウニ貝類、そういったものが好きじゃなくて(食わず嫌い)当然食卓に出なかった
そしたら息子が高校生になって魚屋でバイト始めてから自分でエビ買ってきて、
「母、こんなに旨いもんがある、ってのを教えてくれなかったよなー。怨むぞ」と言われたw
いや…子供の頃自分でエビとかカニとか釣って食べてたでしょ…私、匂いが嫌いだからかなり我慢して料理したんだけどー
まあ家族に出さなかったのはちょっと反省している
家族の好き嫌いはかなり直したのになw
自分の好き嫌いは放置だったw
うちも母親の嫌いな食材は出て来たけど、嫌いな料理は出てこなかったなぁ
例えばイカが嫌いだけどイカの煮物とか刺身は出てくるけど
丼ものは嫌いで一切家で出てこなかったからお店で食べるものだと思ってた
今一人暮らししてるけど自炊するときは基本丼ものw洗い物が楽だからw
ウニは海で採って塩水でゆすいで食べたのが一番だから、瓶の高いバフンウニでもちょっとおとる。
戦中、戦後にカボチャやサツマイモばかり食べていて大嫌いになる年寄りって
男ばかりの気がする。
女はいつでも芋もカボチャも好きだよw
サツマイモはビタミンが多いって聞いた。ヤキイモ、ふかしイモ、天ぷら何でも美味い。
苦手な野菜ってないな。祖父が戦時中に食べさせられたすいとんだけは喰わないぞって言ってる。
じいちゃんさ、塩むすびは好きなんだよ。バナナも好きだ。
小さい頃住んでいた東北日本海側某地では、白子の味噌汁とかホタテの煮物とかばあちゃんがよく出してくれていた。関東に住んでこれらはあまり一般的ではないと知ってびっくりしたよ。あとハゼのフライ(鯵フライのハゼバージョン)は一度食べたらもう鯵フライには戻れない美味しさ。
そしてウニは私も大人になって初めて食べた。
うちの還暦過ぎの親は、サツマイモそのものじゃなくてライチが「傷んだ芋の匂いと同じ」だから嫌いらしい。
(私がライチ大好物なので冷凍とか良く買うけど、臭いって言われるw)
昔はちょっとくらい腐った程度でも食べてたらしいからね。
離島だったから、初めてお米食べたのは小学校高学年くらいだったとか。
焼き芋とかは今でも普通に美味しいと食べているw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。