2018年09月05日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534310826/
何を書いても構いませんので@生活板65
- 815 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/02(日)17:51:47 ID:j09
- この度結婚式なしで入籍したんだけど、
家族親族からいただいた御祝いの金額、私は旦那の1/4だった
経親族の数ではなく、一家族あたりの差
それぞれの親族で経済格差も全くない
これ本当にそのままこれまでの行いの差だな…としみじみ感じた
スポンサーリンク
- 旦那は周りに誠実で、信頼感もあるしきちんと心のこもったお付き合いをしている
私もこれまで普通に家族付き合い、親族付き合いして来たつもりだけど、
思い返せば全てにおいて自己満足だった気がする
今飼ってる猫ひとつ取っても、私は猫が好きでよく構うが、
自分が触りたいときにこねくり回すだけ
撫でられたそうに甘えられても自分がそういう気分じゃなければ何も考えずスルーする
旦那は猫が撫でられたい仕草をすると必ず撫でてあげてる
猫にさえしてほしがってる事に誠実に応えてる
一度私に向かって猫がゴロニャンと撫でられたそうにしてきたのを
無意識にスルーしたら、余りの躊躇のなさに驚かれた
一事が万事そんな感じで今まで生きてきた集大成がここに出てるなあと
50年後には、そのままそっくり葬式の差になるんだろうな
四半世紀以上生きてきた人間の素の性格は変えられないかもしれないけど、
少しでも旦那の生き方を見習っていきたいと思う - 818 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/02(日)18:11:45 ID:0a4
- >>815
子供ができたら「抱け、立って抱け、ゆらゆらしろ」と大変だぞ - 822 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/02(日)18:48:38 ID:j09
- >>818
ですよね
別の用があればナチュラルにガン無視しそうで怖いです
もう少し他人の事をちゃんと考えて生活していきたいです - 831 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/02(日)23:27:15 ID:GSj
- >>822
いい人と結婚したんだね
一番身近にいいお手本がいるんだから、少しずつ変えていけばいいと思うよ
コメント
たぶん気ままな猫っぽいところが旦那に好かれたんだろうな
お祝い金のやり取りは煩わしいと思っていたけど、自分の今までの行いがダイレクトに分かるイベントで結構重要なのかもしれない。
お盆や正月の集まりや彼岸の墓参りとかああいうの定期で行っといたほうがいいんだよな
あと遠方の親戚からお年玉送ってもらった時に親にお礼の電話入れなさいと言われて毎度電話してたけどああいうのも大人になるとやっといて良かったと思うな
電話してたから遠方の親戚とも繋がり残ってるし
とりあえずもっと猫をなでてあげてほしい
元々祝いに大金をかけない家系なのかもしれない
お祝い金の金額にすら興味がないとそれすら気付かないよ…
まだ若いし自分を顧みる力があれば、これから変わっていけるよ
尊敬できる良いお相手とご縁があったようで何より
猫の気持ちを考えると悲しい
今気付いて良かったと思うけど、冠婚葬祭って、過去に親が出した同額をお返しするのが当たり前だから、親御さんが親戚に余りお金をかけてなかったって事だと思う。
反対に報告者夫の両親は、それなりにしてたって事だと思う。
旦那さんの誠実さに感銘を受けるのはとても良い事だと思うけど、お祝金の多寡についてはバカじゃないのという感じ。
お金持ちでもケチな人もいるし、親同士の付き合いもあるし(従兄弟には一律この位、とかは良くある話)、報告者の考えは浅はかすぎる。
モデルとなる夫の要望も無意識にスルーしているのでなければ大丈夫
本人が反省するのはいいけど、ご祝儀って基本半返しされちゃうし、感情で相場よりだいぶ多くなんてするかねえ
親や遠慮のいらない親戚がお返しはいらないよとたくさんくれるならわかるけど
※12
どこにも相場より多いとか書いてないと思うんだけど。
>これ本当にそのままこれまでの行いの差だな…としみじみ感じた
そこでそう気付けたことの方が良かったじゃないか!
結婚という門出に最高の贈り物もらったやん(島田紳助ばりのドヤァ)
結婚式しないなら、する場合よりお祝い金は減るものだから、報告者も親戚付き合いは普通の部類なんではないかな。
報告者の家系がお祝い金をあまり出さない家系って事は無いのかな?
うちは例えばお年玉だと、何歳はいくらみたいに親族一同合わせて渡すから、相場より低くても特に気にならないわ
ちなみに自分達も入籍だけだか、旦那親族はほぼ没交渉のせいかゼロだったよw
親同士もあったこと無いしwww
※1
いや、自分自身を含む事に関してだけは、有能なのかも
家事とか、仕事とか…
利己的だけど、切れ者で優秀な女性なのかもね。
家族揃って報告者みたいな感じなんじゃないのかな
自分の興味ある事にしかお金出してこなかった結果だと思う
貰った金は人の分まで気になるくせになあ…
親族の数や経済力もほぼ一緒で額だけ違ったってこと?
高額お祝いもらったらもらったで、後々親戚の子世代に返して行くんだから面倒だよ
友人からのお祝いならともかく、
親族からのお祝いでその違いは価値観の違いってだけな気がする。
それか、この人の親が不義理だったとか。
あんまり気にしなくてもいいと思うんだけどな。
でもこれから付き合って行く夫側の価値観が自分の常識と違っていることに気づけたのは良かったよね。
親戚はひとり非常識がいるとそこからガタガタになるからなんとも。本人の悟ってる通りそこは人生歩んできた道の差だと思う
良い人と一緒になったんだからこの先は何とでもなるよ。結婚おめでとう
親戚内でいくらと決めているところが多いので、個人の差というよりそういう家系だったんじゃね?
お祝いで思い出した。
デキ婚しましたって、甥っ子本人から出産後に連絡きて、転勤族な我が家は旦那実家に帰省したときにでもお祝いをあげようと思っていたのだけれども、コロナで身動き取れず、しょうがないから振り込みでお祝いするからと連絡して、やっと甥っ子母親の義理妹から、ありがとうって連絡がきた。
個人的な考え方だとは思うけど、この場合甥っ子10代なら、母親である義理妹が親戚には連絡あって然るべきだとおもうのよね。
お祝いの内祝いもないので、義理妹も甥っ子の相手のおうちも、まー、それなりに適当なのかな?
じゃ、あとあんまり付き合わなくていいか。
と、思ってしまう。
こんな感じが、815の親戚付き合いの根元に少しはなってるのかも?
お祝いで思い出した。
デキ婚しましたって、甥っ子本人から出産後に連絡きて、転勤族な我が家は旦那実家に帰省したときにでもお祝いをあげようと思っていたのだけれども、コロナで身動き取れず、しょうがないから振り込みでお祝いするからと連絡して、やっと甥っ子母親の義理妹から、ありがとうって連絡がきた。
個人的な考え方だとは思うけど、この場合甥っ子10代なら、母親である義理妹が親戚には連絡あって然るべきだとおもうのよね。
お祝いの内祝いもないので、義理妹も甥っ子の相手のおうちも、まー、それなりに適当なのかな?
じゃ、あとあんまり付き合わなくていいか。
と、思ってしまう。
こんな感じが、815の親戚付き合いの根元に少しはなってるのかも?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。