2018年09月08日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534310826/
何を書いても構いませんので@生活板65
- 965 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/06(木)09:51:33 ID:KLf
- 長い自分語り。
まとめると、両親死んでたらい回しにされてたら養父母が引き取ってくれた話
3歳くらいのときに両親が揃って事故死。
親戚は金の問題(娘が大学進学とか、治療費のかかる病気になった)とかで
俺の引き取り先が見つからず、ほぼたらい回しに近い状態で1年くらい過ごしてた
施設は外聞が悪いから候補から外れてたものの、
このままたらい回しになるよりは……と、親族会議が開かれた。
多分親戚中の総意ということにして、
誰が言ったから施設へ送った、ってなることを防ぐためだったんだと思う
「施設に行きたい」と言え、と親戚の爺さんから言われたのを覚えてる
スポンサーリンク
- そこに初めて見る養父母も来てた。
新婚で、お腹には赤ちゃん。安定期に入ったから養父親族に報告にきたら、
親族会議の日だったらしい。
親戚中がだだっ広い部屋に集まる中、前に立たされ、「〇〇くんはどうしたい?」と聞かれた。
こっちを見てる大人の視線が怖かった。
言われた通り「しせつにいきたいです」って言った。
途端立ち上がる養母。「はぁ?!」って。めちゃくちゃ怖い顔してた。
「誰がこんなことを言わせたんですか!」って怒ってた。
養父は怒る嫁に困惑してた。
そのあと、養母に別室に連れていかれて、
「この子(お腹の子)のお兄ちゃん募集中なんだけど、
私は〇〇くんになってほしいなあ。どう?」って言われた。
自分がいるとお金がかかると言われ続けていたからすぐに頷けなかったけど、
そこに養父も加わって「うちにおいで」って言ってくれて、めちゃくちゃ泣いた。
一番言われたかった言葉だった
大部屋に戻ると義祖母はやんわり止めようとしてたけど
「1人も2人も一緒!」と俺を家族にしてくれた
親戚中引き取り手が見つかったことに大喜び、義祖母は戸惑ってたようだけど、
最終的に孫として迎え入れてくれた
今思えば試し行動みたいなこともあったけど、養母は全力で俺に愛を伝えてくれたから、
自分の出自にひねくれることはなかった
生まれた妹は可愛くて可愛くてしょうがなかったし、
養母の見てる前で優しくほっぺを触るのがたまらなく幸せだった
そんな俺ももう三十路手前、ついこの間結婚して、嫁のお腹には子供がいる。
つわりで苦しんでる嫁を見ると、養母への感謝が湧き上がってついつい書き込ませてもらいました。
長々とすみません - 966 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/06(木)09:56:24 ID:KLf
- つわりで苦しんでる嫁を見て養母への感謝が…ってちょっと省きすぎた
嫁が「初めての妊娠で不安なことも多かったでしょうに、
お義母さんはあなたを引き取るって言ってくれたんだよね、もっと親孝行しないとね」
と言ってくれたからです
失礼しました - 969 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/06(木)10:43:51 ID:5L8
- >>966
とりあえず母子共健康で出産して、孫を養父母さんに会わせてあげればいいんじゃない?
新米パパさん頑張れ。
コメント
ちょっと意味違うけど
生みの親より育ての親、かな
血がつながってなくても育てる大人がしっかりしてれば問題ない
うーん怪しい
幼い子供をたらい回しにする理由は限られる
母親か報告者に問題があったのだろうと私は推測する
※2
進学や病気で金銭的事情って書いてあるのに、それ以上のなんの理由付けが必要なの?
どんなに良い子でも金銭的負担があったら断りたいって人は多いでしょ
しかし両親は遺産残してくれなかったんだろうか?
すっきりした文章で読みやすかったので◎
米3
自分をよく見せる為の嘘という可能性が否定できない
お金の問題以外でも子供引き取るのは躊躇するのが普通だと思うわ
子供育てる余裕があって子供欲しいけど実子持てる可能性0か0に近い不妊夫婦なんてそんなにいないしいても養子とるかって言ったら違うしね
いやー親戚の子ども引き取るとか普通に無理だと思うわ。嫌だよ。いい女性に出会えてよかった。
※4
遺児が3歳ってことは親もまだ若いし、結婚妊娠出産と続いて大した貯金はないだろう
保険にがっつり入ってりゃまだマシだが、事故の内容次第では雀の涙ってこともあるしな
報告者(または亡き両親)が問題アリだったとして、それがこの話になんの関係あるのか謎
ちょうど3歳の子供がいるから、自分の子がこんな境遇になったらと思うと…
幸せでよかった 本当によかった
泣けるコピペのアレ思い出すわw
年に一度くらい見て号泣してるけどw
わりかしビンボーだけど、同じ状況に陥ったら
やっぱ激昂して引き取るといってしまうだろうな
かえって迷惑かもしれないが
※2
3歳の子供に良いも悪いもあるかとかなんで悪いのは母親限定なんだ父親がろくでなしだった可能性もあるだろとか
※4
必ずしも、ガッポリ生命保険に入ってる人ばかりではない。
幸せな家族は、この世に一つでも多い方が良い。
ひと一人の人生背負う覚悟なんて簡単にできないよ
自分の家族の生活もあるし、身内の子供でも短期間ならまだしも成人するまで援助もなしでって言われたら拒否すると思う
お金全額負担するって言われても、躾とかこの子のやったことの責任負うんだーって思ったらやっぱり無理
若いうちは保険入らない人もいるしねぇ
「やっと子育てが終わって、趣味を満喫できると思ったのに、また子育てなんて!」
って相談者も前にいたし(経済的に大丈夫な兄弟だったのに)、自分の生活がカツカツなら責任も取りたくないでしょう。
うちなら引き取るけど、みんながみんな引き取れるとは思えない
施設に行きたいと言わせた爺さんは今頃施設送りかな
1番言われたい言葉で大泣きしたってとこで
涙でた
※2というクソがいると聞いて来ました
3歳くらいの時に、で読む気なくした
素直に良い話で涙が出た
養父母も主もお幸せに
生命保険に入ってるけど300万しか出んわ
※22
同じく3歳ってそんな記憶あるかな?って思った
5歳ぐらいなら信じたけど。
まぁいい話だから創作でもいっかぁ
「親戚が集まって孤児の行方をどうするか会議」
ってアニメのバケモノの子であったシーンだね
現実では絶対ありえねーとおもった
あ、松とは言ってないよ!
4歳に近い3歳なら記憶あるんじゃない?
私は3歳半差の妹の誕生を覚えてるよ。
印象強い日々を送ってたら記憶残るでしょう。
しかし、妊娠中なのに3歳の子を引き取るって凄い…。可哀想と思う気持ちだけでは絶対育てきれないよ…。義母さん義父さんに本当感謝だね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。