2018年09月07日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534310826/
何を書いても構いませんので@生活板65
- 972 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/06(木)11:44:01 ID:9NC
- うちも未だ停電中。
マンション住みだから停電&断水&排水が干上がったようで、トイレ&排水口からの悪臭が酷い。
ついでに窓割れちゃってるし、そのせいで玄関のドアも破壊されてるorz
そんな状況だけど、台風直撃中は会社で働いていたから、怖い思いをすることはなかった。
勤務先はBtoBの会社で、物流系の部署で事務をしてるから、総務から帰宅指示が出ても
「得意先対応があるから帰りたくても帰れませーん!
台風過ぎてからの方が安全なので、寧ろうちは残業しまーす!」
て部長が回答したから、帰宅は22時を回っていた。
スポンサーリンク
- 会社から徒歩10分もかからないマンションに、明かりがついてないことは会社を出てすぐに分かった。
結論だけ書くと、最初に書いた通りの状況に部屋がなっていた。
窓が割れて雨が吹き込み、風で汚部屋が悲惨な状態に……。
すぐ上司に連絡して、明日出勤出来るかワカンランネー部屋が酷いからカタヅケタイネーって話した。
「お前の判断に任せるわ」
て上司から言われ、とりあえず被害がなかった寝室で軽く食事をして寝た。
翌日(5日)はいつもより早く目が覚めて、マンションの被害状況見て笑った。
ベランダが同じ階の住人とひと繋ぎになってるぜぃ(笑)
瓦礫がクリーンヒットしてる車があるぜぃ(笑)
(幸い、うちの車は無事だった……傷が物凄いけどorz)
休もうかなと思ったけど、社員Aは隣県住みで車で片道1時間かかると聞いていたし、
社員BとCは会社と別の市に住んでいて電車を2回乗り継いでると聞いていた。
つまり、まともに出勤出来るのは非正規の私しかいない状況。
部屋を片付けたいけど、仕方なく早めに出勤して会社のシャワールーム使わせてもらって働いた。
社員Aは2時間遅刻、社員Bは6時間遅刻、社員Cは子供の学校が休みになったからと休みだった。
お昼休みに電力会社に電話したら、うちは8日までに復旧予定の地域だと言われた。
マンションの管理会社は自動応答でゴメンネーとしか言わない。
正直、6日7日は休みを貰ってホテル住まいしながら部屋の片付けや窓とドアの補強をしたかったけど、
金曜日は社員Aが以前から友人と遊ぶとかで休みを希望していたから、6日だけ休みを希望した。
社員A(お局様)が休むことを了承したから上司に伝え、
帰り際に社員Aに6日の引き継ぎをしようとしたら
「え?本当に休むの?冗談かと思ってた」
て言われ、物凄く嫌な顔をされながら引き継ぎをした。
マンションと部屋が悲惨なことになっていることは、職場の人達に話してるのにこの対応。
これが普通なのかな?
社員Bの6時間遅刻は「大変だったね」て言ってもらえるのに、
私は近所だから「出勤して当たり前」で感謝もなかった。
(係や部署が違う人からは今すぐ帰れって言ってもらえたけど、お局様1人じゃ仕事回らない……)
6日は最低限の迷惑しか掛けないようにって、
昨日は23時まで残業して出来る仕事全部片付けて帰ってきた。
けど部屋を片付けながらなんだか惨めな気持ちが湧いてきた。
同じ仕事をしている4人の中で、私だけが中途採用の非正規2年目。
他の3人は新卒採用で正社員10年以上。
それだけでも待遇にかなり差があるのに、人間関係までこんなんじゃ誰も続かないのは
当たり前じゃん!って思ってしまった。
(私が採用されるまで5人連続短期間で辞めてる) - 974 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/06(木)12:43:05 ID:5L8
- >>972
自分は予定通り友人と遊ぶくせによく言えるよね。
帰宅指示が出たのに22時過ぎまで働かせるのも酷い。
正社員を気遣うより自分の生活を大切にしないとダメだよ。 - 990 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/06(木)13:58:50 ID:9NC
- >>974
>自分は予定通り友人と遊ぶくせによく言えるよね。
それは私も思った。寧ろ休みよこせ!ていうのが本音。
分かってくれてありがとう。
愚痴ついでに、遅刻早退欠勤の社員は通常勤務したことにしてくれるけど、
非正規は働いた分の給料しか出ない。
その上、ホテルからの交通費は出ないから電車代は自腹になる。
交通費は私の都合だから仕方ないんだけど、
色々重なってちょっとしたことでも嫌になってる自分がいる。
もう少ししたら私も社員になれるけど、
人間関係は変わらないから辞めやすい今辞めようかなとは思ってる。
コメント
非正規なんだったら辞めるが正解だと思う、こんな会社。
台風で受けた被害は心情的にも金銭的にもキツイだろうけどがんばってほしい!
とても読みにくかったのは頭が眠りかけているからだろうか
起きたら改めて読んでみます
こういう非常時に人間性がよく出ると言われるが、
企業の考え方や姿勢も分かるよね。
なんでこんな日まで仕事優先なの。それで怪我人や4人が出たらどうすんの。
合わせて働かなきゃいけない取引先も休めない。
インフラ整備や食料運搬系の人はお疲れ様です助けて下さいだけど、
それ以外はどうしても今やらなきゃ駄目なのかと疑問に思う。
>すぐ上司に連絡して、明日出勤出来るかワカンランネー部屋が酷いからカタヅケタイネーって話した。「お前の判断に任せるわ」て上司から言われ...
こういわれて翌日に出勤したのは自分の判断だったのでしょう?
社員A、B、Cはそれそれの判断で、
>社員Aは2時間遅刻、社員Bは6時間遅刻、社員Cは子供の学校が休みになったからと休みだった。
という風に行動したわけだ。
結果論として報告者が割を食ってしまったような形になったけど、他の人が意図して報告者をはめたのではないと思う。報告者が他の人の被害状況を正確に把握できていないように他の人も報告者の被害状況をきちんと理解できていなかったのかもしれないし。
部屋がめちゃくちゃになって気分が落ちいこむのは十分理解できるが、他者がそういう状況に持ち込んで自分だけが嫌な思いをしていると考えるのは間違っていると思うし、そういう風に受け取ったら嫌な状況がさらに嫌なものになっていくと思う。
大変な状況だろうけれど、気を落ち着けてまず自分を立て直すことを考えてほしい。
窓とドアの補修をしたら仕事なんか休んでホテルで寝ちゃえ。思いっきり寝ちゃえ。
いま心身のダメージ抜かないと生活が戻るまで持たないよ。応援してる。今日は休め~!
社員Aが引き継ぎにグチグチ言うクソなのはわかるけど、上司もBCもそんなに無理解ではないような…出勤しないで片付けした方がいいよ。
社員の話は今疲れてるから何も考えない方がいい。
家が破壊されてる状態を立て直してからだ。
なんだかんだ言いながらも出勤してるから大したことないと思われてると思う
>すぐ上司に連絡して、明日出勤出来るかワカンランネー部屋が酷いからカタヅケタイネーって話した。「お前の判断に任せるわ」て上司から言われ...
上司がこの言い方で察して「いや、大変だろうから絶対休め」って言ってれること期待したってこと?
上司は報告者のマンションがどういう状態か見てるわけじゃないんだよ?
正確な情報と自分の要望をちゃんと伝えなきゃ正しい判断できるわけないじゃん。
直接引き継ぎで仕事増える人にとっちゃそりゃ大変になるんだから
二つ返事で引き受けてくれて当然ってわけにいかないでしょ。
自分はこんなに大変なのにー可哀想なのにーって浸ってないで
ちゃんと伝える努力をしなよ。
この書き込みみたいにふざけた口調で説明して軽く思われてるのでは
上司は嫁や家族が家を片付けてるから
独り暮らしの惨状など理解してないし
ホテル取ってまで仕事に行くのってすげーな
非正規なのに
家が半壊してんのになんで通勤するの?
近距離10分の家が近いから休めないだろうは自己判断じゃん
出来ればこいならいけませんで通せばよかったのに
なんでそこで自分もハナっから断ってる相手同様に配慮されるって思うんだろう
奴隷さんお疲れ様です
一人抜けたくらいで回らないような会社はゴミだし生命維持に関わるような仕事でもない限り有事の際は休んでいいと思う
自分の生活より会社優先して何か良いことあるの?
身体壊そうが保証なんて微々たるものだし怪我のリスク侵してまでもらうほど価値ある時給なの?
家の事何にもしない仕事至上主義のオッサンどもに付き合う必要なんてない
やめればいい
以上
非正規は働いた分の給料しか出ない、交通費もない、って当たり前じゃないの?
そこが正規と非正規の違いじゃん
> 「え?本当に休むの?冗談かと思ってた」
あ、そう言うタイプの会社だったんすね
でええやんけ
「お前の判断に任せる」って言われてなんで出勤するの?じゃあ休みます、でいいじゃん。後から「本当に休むと思わなかった」って言われても「私の判断に任せる、って言いましたよね?」って言えるし。上司は「休むな」って言ったら会社的にまずいから言外に圧かけてるだけでしょ。
排水口からの臭いは、恐らくトラップの水が抜けたのが原因だろう。
排水口に水を流し込んでやれば、少しはマシになると思う。
「家が…その…すごい惨状で(チラッ)…休ませてもらえたりとか…」
って言うと休みはもらえない。
「〇〇なので、おやすみいただきたいです!」
って言いきると、いいよって言ってもらえる。
この報告者、前者の言い方してそう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。