2012年07月07日 08:01
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1341448386/
- 319 :名無しさん@HOME : 2012/07/06(金) 19:01:54.35
- 風呂場つながりで私の夫の修羅場でも(修羅場といえるのか微妙なレベル)。
思い出して、あわててまとめてみた。
まず前提として、私の父はすごくお風呂にこだわる人だった。
こだわりにこだわって我が家の風呂は泳げるまで大きくなった。
職人さんを数人集め、お風呂のためだけに激しい討論をかわし、
打ち合わせで遅くなったと帰ろうとする職人さんに
「まだ私の風呂への情熱をお話できていない!風呂に私は生涯をかけてるんだ!」と引き留めたアレな人。
結局、和風にこだわったので見た目は完全檜風呂。そして意味なくでかい。
色々と他の部分にもこだわった結果、こじんまりとした温泉という感じの出来栄えになってしまった。
私と母はひたすら呆れてた。
母なんて「そんなことにお金を使うのは勿体ない!」と涙したほど。
それでも父は止まらなかった。俺は一国一城の男には興味がない、風呂になる!と言い放った。
(当時大学生だった私は本気でぼけたと思った)
まあ幸い父、母ともに経済的に潤っていたため、
借金や苦になるローンもなく完成。当時はこの状況が母にとっての修羅場だったと思う。
ここまでが前提。
時は流れ、私にドイツ人の恋人ができた。
彼は日本の檜風呂、大きな温泉、銭湯にあこがれて来日し、就職した。
付き合っていった温泉旅館では恋人である私と混浴したのにがっかりしていて、
理由をたずねると「日本では猿と温泉に入るのがデフォと聞いていたのに…
どうして温泉には君しかいなかったんだろうね。猿はどこに行ったんだろう」と本気で落ち込んでいた人。
そもそも猿のでる温泉に行ってない。
スポンサーリンク
- 320 :名無しさん@HOME : 2012/07/06(金) 19:02:19.77
- 結婚のあいさつにそんな恋人と恋人両親が家に来ることとなった。
そして父による我が家の風呂自慢を聞いて、大興奮。
日本文化への憧れが止まらず、急きょ恋人と父と恋人父で風呂に入ることに。
恋人母はがっかりしていたので私と後で入りましょう、と宥めた。
あわてて思い出して書いたので、長くなってしまってすいません。
ちょっと端折って書くと、
父の風呂熱弁→恋人父、恋人そろってのぼせあがる。
しかもいつのまにか父が「風呂場では酒を飲むのがオツ!」といって、日本酒を持ち込んだらしく、
三人そろって飲んだらしい。
父は慣れているので強かったのだが、恋人父・恋人は興奮やらなんやらで見事にダウンした。
結局、母→父を風呂場で説教。裸で母に土下座する父。
私・恋人母→「あほなことするからだ」とそれぞれの恋人父・夫(もちろん素っ裸)の介抱。
状況的に結婚前とは思えぬ修羅場だった。
補足するとあんなことがあったというのに、なぜか恋人両親も恋人も満足したらしく、
未だに毎年夫両親は実家に来日して風呂につかっている。
父以外全員、風呂関係で修羅場った思い出を慌てて書きだしたので、変なところがあったら許して下さい。 - 321 :名無しさん@HOME : 2012/07/06(金) 19:05:00.39
- お父さんと旦那さんには、ぜひテルマエ・ロマエを読ませてほしい
- 322 :名無しさん@HOME : 2012/07/06(金) 19:05:53.04
- 夫どころの修羅場じゃねぇwwww
日本とは思えないスケールのでかい修羅場話だなw
というかバカな話というかww
とりあえる父親以外のすべての登場人物に乙w - 323 :名無しさん@HOME : 2012/07/06(金) 19:06:30.69
- お風呂でお酒は厳禁なのにwwww
修羅場だろうけどワロタwww - 324 :名無しさん@HOME : 2012/07/06(金) 19:09:16.81
- 登場してる男全員ちょっとどうかしてるw
そして苦労した女性陣、乙。
そっかー、そんなこと経験したら嫁姑争いは生まれんな。
というか結婚前に母、報告者、夫母はそろって、
父、恋人、恋人父の素っ裸を見るはめになったんだろうか…w - 325 :名無しさん@HOME : 2012/07/06(金) 19:09:31.57
- 酒裸場乙!
- 326 :名無しさん@HOME : 2012/07/06(金) 19:09:57.84
- 報告者、狂おしく乙
- 327 :名無しさん@HOME : 2012/07/06(金) 19:10:32.63
- いいな。なんか楽しそうだ。
- 328 :名無しさん@HOME : 2012/07/06(金) 19:10:48.87
- >>319
修羅場スレでここまで笑ったのははじめてです。
面白いお父さんと恋人と末永くお幸せに。 - 329 :名無しさん@HOME : 2012/07/06(金) 19:11:00.31
- ってか、なんかテルマエロマエの絵で再生されたんだけどw
風呂という共通点だけじゃなく、ギャグの持ち味が同質だと思う。 - 330 :名無しさん@HOME : 2012/07/06(金) 19:11:43.14
- >(修羅場といえるのか微妙なレベル)。
修羅場といえるのか確かに微妙ではあるが、
確かにスケールはでかかったww - 335 :319 : 2012/07/06(金) 19:13:48.60
- 書き込んで十分くらいで、こんなに反響があるとは…。
自分にとっては身内の恥だったのですが、
文章にしてやっぱり変な家と配偶者だなあとあらためて思いました。
テルマエロマエは父も夫も漫画を読まないので見ていませんが、
機会があったら私だけでも見てみようと思います。 - 344 :名無しさん@HOME : 2012/07/06(金) 19:50:51.71
- >日本では猿と温泉に入るのがデフォ
若き日のディカプリオもショック受けてた - 350 :名無しさん@HOME : 2012/07/06(金) 20:37:03.56
- 湯田中・渋温泉のスノーモンキーは「ライフ」の表紙を飾ったので世界的に有名らしいね。
でも人間は観るだけで混浴はできないはず。
コメント
修羅場どころか結果オーライの大ノロケではないですか(o^∀^o)
幸せモノめ(*^o^*)
前にナショジオかディスカバリーあたりの温泉特集した番組で
レポーターの外人のニーチャンが猿と混浴してたりもしたから
混浴しようと思えばできるって思ってる人は多いかもしれない。
お父さんは日本人が誰も理解してくれなかった情熱をわかってくれて嬉しかったんだろうなw
修羅場っていうより、裸の付き合いが通用した話か…
地獄谷の温泉は、お猿用と人間用と別になってるよ。
それに、お猿のお風呂は猿のフンだらけだよ。
猿は温泉の中でも平気で排便するから、温泉にぷかぷかフンが浮かんでる。
アレ見たら、人間用の温泉に猿なんて来てほしくないな。
それに、かみつかれたり引っ掻かれたりしたらどうすんの?
破傷風とか狂犬病とか怖くないの?馬鹿なの?死ぬの?
と、地元民がマジレスしてみる。
広い風呂って水道代とガス代がすごい事になりそうだなwww
いくらくらいかかってるんだろ
むしろほのぼの話だろ
※5
そうそう、風呂本体の値段より毎日のお湯はりの方が気になったw
自宅に温泉引けるとこなのかなあ・・・
こんなので修羅場という言葉を安易に使うな
身内の恥とか言い方も酷い この人にいい感情を持てない
ほのぼのしたw
※5
ガス水道すごいだろうなー
ヒノキ風呂ってカビが生えやすいからお手入れも大変だろうし
バカでかい風呂と聞いてランニングコスト気にしちゃう俺は貧乏性だなあ
※4
多くの人はツッコまれない限り、気付か無いと思われます。
参考になりました。
なrほどね たしかに阿部寛の顔は濃いね。
これ自虐風自慢だよね
泳げる程でかい風呂、素直にうらやましい。
ていうか毎年両親そろって来日するってことは、どっちの家も裕福なんだなぁ
そっちもうらやましい…
人間とサルとは共通する病気も寄生虫も多いから怖いんだよ
ましてや野生動物だし※4の通り糞便やばいし
飼ってる犬猫とちょっと湯船に入るのとはワケが違う(それもダメだが)
志賀高原某所にスキーで行ったとき
泊まった旅館の露天風呂に猿が入ってて驚いた
まあ向こうも驚いて出てっちまったんだが
今でも混浴状態なんだろうか
自慢できる程の檜風呂を借金ローン無しで作れたならいいじゃないか
水道ガスのコストが高そうだけどそれなりの経済力の人なら苦にはならないだろう
ただの修羅馬鹿じゃないですかー
※5
風呂になりたいお父さんだぜw
水やガス代くらい余裕だろ。
日の光を浴びながら、昼間の風呂で飲むビールは美味い!!
滋賀県のスーパー銭湯「あがりゃんせ」では、大露天風呂でキンキンに冷えた生ビールが飲めるのでうれしい。ジョッキは二重樹脂製で内部に氷があるので、湯船の中でも冷たいまま
(/-_-\)【どうしてうちの男達はこんなにバカなんだろう】(-_-
テルマエロマエと書こうとしたらとっくに元スレで書かれてたわ
友人の田舎の本家のオジサンの家には小さいながらも露天風呂が有るそうで
野生の日本猿がちょこちょこ遊びに来るそうだ
残念ながらお風呂には入らないそうなんだが、オジサンの晩酌の肴を手渡しで食べるほど人懐っこい猿が居るらしい
ある日、「お前も一杯やるか?」とぐい飲みを差し出したら引っ掻かれたらしく「あいつには二度と飲ましてやらん!」と怒っていたそうだ
何度か猿は見たものの、私と友人ががその露天風呂に入ってるときは一度も姿を現してはくれなかった
女にゃ分からんよ
湯田中渋温泉郷いいよ!
古き良き田舎の温泉街だけどW
あの辺は水も空気も食べ物(特に野菜果物)も美味しいんだ~と故郷が出てきたので興奮カキコW
ドイツ人でけーのに、男3人入れる風呂って相当でかいぞ。
薪でもいける風呂だったらかっけーなぁー
昔の青森の実家が薪だったわ。
宮城の親戚の家にも五右衛門風呂があったわ。窓あけて外みながら風呂できたのは良い思い出。
今はどっちももう普通の風呂。なんかさみしいな。
なんたるテルマエロマエww
い~な~、鉱泉でなくても檜なら癒されるw
薪ならぽっかぽかだあ
知り合いのドイツ人もこういうタイプだから間違いない、典型的ドイツ人の行動かつ、典型的失敗。
興味関心が強いからなんでも試したがる。
複数の男が変な一体感を生み出すと性質が悪い
その世帯の嫁が否応無く巻き込まれるからだ
盛り上がる男達の後ろ、又は別室で愚痴りながらお喋りに花咲かす嫁達
どっちかと言うと嫁Sトークのほうが切れとボケが混在してて面白い
おいおいあんたら溜息ついてたくせにえらい楽しそうだな
こんな光景見てて、なるほどこうやって連帯感できてんだなあと思った
子は鎹(かすがい)とも言うが旦那も子供カテに入るものなのか
裕福だけどオープンな家なんだろうな
ため込むよりもよほどいい金の使い方だと思うよ
井戸なら水ただだし。
薪ならガス代かからんし。
でかい風呂=高いというわけでもないさ。
うちの実家もでかい露天風呂もっていたが、震災で割れて使い物にならなくなった。。。
※31
>薪ならガス代かからんし。
って薪代の方がよっぽど高いと思うんだが
日本人なんだから風呂にこだわったっていいじゃない
温泉猿より打たせ湯カピバラの方がいい
凄い父親だ
お母さんはほんとに迷惑だったと思うw
想像してワロタww
良い歳した大人(しかも二人は外人)が風呂ではしゃいでのぼせるなんてww
介抱した嫁さん方は大変だったろうな…私(150センチ)が仮に旦那(182センチ)が風呂でぶっ倒れててもとりあえず風呂から引きずり出すってのも至難の技だわ…。
周りに知る人いないし何かこれ読んでふとそっちが心配になったな。
暇な時旦那巻き込んで万が一を想定して予行練習やっとこ。
お母さんはたまらんと思うけど、はたからみていると、かわいい家族(*´Д`*)
風呂焚きって思ってるより薪使わないぞ
ガスより安上がりだとおもう
親日家の外国のひとって日本人以上に日本文化が好きだったり憧れあったりするんだろうなぁ。
ぜひテルマエロマエDVDになったら旦那家族含めてみんなで見てほしいなぁ。
猿との温泉もぜひ実現させてあげてほしい
馬鹿だけどいい家族だね
檜風呂といえば
今年の阪神が打てないのって片岡の責任じゃないのか。
でっかい檜風呂。いいなあ。
施工費用よりも掃除の手間と清潔さを保つ維持費が億劫で自宅をそうしようとは思わないが、素直に羨ましい。
風呂キチの父から生まれ風呂ヲタと結婚したのか
子どもはサラブレットだな
実家が檜風呂だったが、あれすぐにズズ黒くなってくるんだよ。
どうやったらいつまでも白いままでキープ出来るんだろ。
旅館とかどうやってんの?
ほのぼのしたw
とーちゃん、風呂になる…ってwww
※44
ビフォーアフターでも檜で壁に板貼り付けたらカビてた。
家族みんなで磨いて元のようになったけど。
なんて楽しい一家w
でも、風呂入りながら飲酒はマジやめとけ
急性アルコール中毒になる可能性が高いから
どこがどう修羅場なのか
今では笑える失敗談くらいだろう
米48
アレだけ入れ込んでいる風呂で逝けるのなら本望かもしれん……
はいはい白人と結婚したアテクシ国際的でかっこいいかっこいい
修羅場というから、外人の恋人が親父が心血を注いで造った風呂を台無しにした話なのかと思った
どう見てもテルマエロマエです本当に(ry
本スレで笑って、絶対まとめにの載ると思ってたけど、
なんでこの※欄のなかに素直に笑えない人がいるのか不思議。
楽しいじゃん。
猿飼えば一緒に入れる
楽しい修羅場になるかもしれないけど。
…、はぁぁl。風呂の隣にサウナを作りたいとか、
水風呂は無きゃいけないとか、湯の出る口はライオンが良いとか…
もうさ、あぁ、もう、なんなの。
けど、湯の底に丸い石があったら、川の中にいるような気分になれるから良いなとは思った事があるけど。
海水のように濃い塩水風呂とか入ってみたいな、とか、まぁあるわな。
報告者を叩く米してる奴は嫉妬まるだしでみっともないwww
修羅場だからきっと私も入らせろキチが湧くのかと思って読んだのに…
と思ったら50人もコメしてるのに仲間がいない…私…心が汚れ過ぎちゃったみたいだ…
ここで見る話とは思えん幸せ話だ爆発してしまえ
なんか毎日楽しそうでいいなと思ったのは俺だけか?
※60
この人の文体や書き方から幸せ、楽しいってことがうかがえるよな。
少なくとも荒んだ生活、満足のできない生活を送っている人が書いた文章ではあるまいww
クソワロタwww
※58
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
なんで日本に来た外国人って殆ど皆可愛いん?
私もテルマエロマエで再生された
そして報告者父が、なぜか浴衣をチュニック(トガのように肩からかけて)風に着ている
ルシウスだったw
つげ義春がどこかの露天風呂に入ったら、えらく毛深い人がいた。声をかけたら猿だったというのがあった。昭和だからね。
作り話おつ、としか
衛生上の問題があるから、恒常的な人獣混浴温泉は無理だろう。
人間用の露天風呂に近隣の野生動物が入浴しに来た、って話はあるが、ごく稀なエピソードに過ぎない。
檜風呂は手入れが大変なんだよな、この報告者家族が、引き継いだとして維持出来るかどうかは微妙。
※31
自治体によって違うかもしれないけど
温泉井水利用料というのがあるよ。
湧水の量によって決まるのか負担割合までは知らないけど。
お父さん障害あるの?かなりアレな人だし周りからうざがられてるね。
※70
誰もウザがってないように読めるけど
もしかして70さんが
ほっこりしながら読ませていただいたが、最後の>>344でショックを受けた
ディカプリオって自分的には若者のイメージだったのに
いつの間にかこんな言われようをするようになっていたのか・・・
つまり自分も年取ったということなんだな
ここまで風呂に打ち込んでるのなら小遣いは全部水とガス代につぎこんでそうw
※70
え?
これ読んでそんな風に思っちゃうの?
そう思えちゃう70はかなりアレな人かも
昔、自分の家も風呂は薪だったが、薪に金なんてかからなかったよ。
自分の所の山や畑から調達してたから。
木を切り出したり、薪割り等の労力はいるけどね…。
修羅場の意味を知らずに使ってるのか・・・。
風呂場で修羅場w ちょっと惜しい語呂合わせw
俺も大きい風呂大好き、別荘には一人で入るのが憚られるどでか風呂を作ったった。
ほのぼの話しじゃん
生活に支障ない範囲で、趣味にお金かけるのは問題ないだろ
風呂なら、みんなで使えるもんだし
地獄谷いったことあるが
猿の怖さを知らないのか外国の人が
猿の目の前までレンズ近づけて撮ろうとして
猿が威嚇して手でカメラ叩いたんだが
外国人はとっさにソーリーって謝っていた
猿も怒るの辞めて外国人も少し離れて写真を撮り続けていた
なんかほほえましかった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。