2018年09月14日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536044030/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part103
- 485 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)09:52:56 ID:ewV
- 人との距離が(自分感覚で)一度開いたと思うと、友達辞めしてしまう。
例えば進学で離れ離れになったとき、一年や半年くらい期間連絡を取り合わなかったとき。
久しぶりに友達に会うのが怖いと思ってしまう。
そうやって繰り返して、友達を辞めてきた。
成人式にも友達の結婚式にも行かなかった。
連絡を取り合わなかったのに、突然結婚式に来て欲しいと言われても困る。
SNSを見ると他の友人とは連絡をとったり遊んだりしているのに、自分には一切なかった。
それが寂しいとかじゃないけど、中学卒業以来連絡も取らず、
会いもしなかった人間を結婚式に呼ぶ神経が分からなかったし、
人数合わせなんじゃないかとか、会わなかった間に私のことを一度でも笑い話に
上げたんじゃないかとか、そういう風に考える。
友達だと思っているのが自分だけだったって思いたくないっていうのもあると思う。
スポンサーリンク
- そうやって過去の友人から逃げてきて、
本当に未だに連絡を取り合うのが大学のときの(県外の)友達二人のみ。
自分が悪いのは分かっているけど、時折寂しくなる。
友達が多い人が羨ましくなる。
一番つらいのは、友達辞めしてしまう癖を人に理解されずに
「友達ができない奴」「いじめられてた奴」と思われること。
その時はその時で友達に囲まれて楽しかったし、いじめなんてなかったんだけど。
この歳になってから友達が欲しいと思うけど、友達の作り方が分からない。
あーー切ない。 - 486 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)10:13:00 ID:Y5E
- >>485
友達ができない奴→親友としては定着しない奴
いじめられてた奴→グループの付属品でしかなかった奴
友達に囲まれて→輪の1部なだけで囲まれる中心ではない
どんな理由があっても断られるのが怖いとか自分の企画で友達のノリが悪かったら嫌だなとか
良く言えば気遣い屋で謙虚で控えめなタイプだけど
悪く言えばレールにゃ乗るが被害妄想に捕らわれタイプ
そんなだから互いに自分から連絡取ろうとか遊ぼうといった働きかけを
したいと思わない程度の付き合いになる
いいんじゃないの別にそういう生き方も悪く無いと思うよ
踏み込まれるのも踏み込むのもちょっとなと思いながら接してきたんだろうしそれが貴方の選択
隣の青々とした芝生なんて見てないで自分の生き方で自分なりに今の友人を大事にすればいいよ
>>486
なんというか難しいんですけど、
控えめとか気遣い屋で謙虚っていうわけではないんです。
本当に説明しづらいんですが…。 - 487 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)10:15:58 ID:F3Q
- >>485
回避性パーソナリティ障害だね
「友達が出来ないやつ」と言うより
「友達関係が常に待ちの体制」「拒絶されない時しか友人でいられない」ってかんじ
学校や職場に行けば会えるから友人関係が続くし
なんなら明るいから友人多い
でも一旦外に出たら会うには向こうからのアクション待ち
それじゃぁ友人関係続かないわよ - 488 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)10:20:50 ID:ewV
- >>487さんの回避性パーソナル障害の説明が近いのかもしれないです。
でも今更気づいても遅いんですよね。
学校や職場に行っている最中はそれなりに楽しく友人関係を過ごしていたから、
自分が待ち体質とか気づかなくて。
実際、その時は「帰りにどこどこ行こう」とか「今度どこかに遊びに行こう」とか
ちゃんと自分からも発信していたし、
楽しく過ごせていたので、その時は気づかないもんですね。 - 489 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)10:34:01 ID:JDY
- >>488
自分は幹事やったり招集かける側なので、参考になってしまった
連絡取ると、何となくうじうじと断る人がたまに居る
学生時代いじめとか心当たりなく、その人も楽しそうだったから不思議だけど
まあ、今の自分に自信が無くて皆の前に出たくない、とかかなあと思ってた
あなたのような心情である場合もあるんだね
たぶん、良い意味で他人はあなたのことをそこまで意識してないと思う
友達か友達じゃないかの定義付けや線引きも、多くの人はラフに捉えてる
自然に皆とふわっと顔を合わせるも良し、イヤならやめて良し、位で
>>489
私は声をかけて貰う分では嬉しいです。
「良かった、まだ友達だと思ってくれているんだ」って思えるので。
確かに自分に自信がないのもあります。
ただ、みんなが「最近どう?」みたいに近況をある程度理解し合っている中に
浦島太郎状態で入りたくないというか…。
>他人はあなたのことをそこまで意識してないと思う
そうなんですよね。
それが理解できてて、自分の被害妄想だっていうのが分かっていて更につらい…。 - 490 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)10:36:15 ID:osl
- 自分も学校や職場が変わったりしたら
それまで仲良かった人は完璧に疎遠っていうより自ら縁を切ってきたけど、別に後悔してないな。
「友達いないのwww」「ぼっち乙」とか言ってくるような輩はそもそも好きじゃないし
マウント取らないと生きていけない馬鹿としか見てない
バーベキューとかなんていうの?
皆で集まってワイワイってノリがもう受け付けないから自ら関わらないようにして来た結果
一人が好きだから気楽でいいよ。
「強がってるだけ!」って押し付けてくる人間が出てきてウザいから
とりあえず人並みにその場その場で交流はしてるけど苦痛でしかない。
相手も対して私に興味ないだろうに何で?と不思議に思う - 491 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)10:46:10 ID:ewV
- >>490
487さんの言う回避性パーソナリティ障害診断というのをネットでしてみました。
重度のそれでした。
友達辞めしてきたくせに友達が欲しいとか、後悔するのが駄目なんでしょうね。
こんな友達辞めしている人間のくせに友達欲しいとか、おこがましいですね。
その友達欲しい欲求をこの歳で文通を始めて紛らわしているのがなんとも切なくて…。 - 492 :■忍法帖【Lv=19,キメラ,tZR】 : 2018/09/11(火)10:52:58 ID:sFR
- >>491
ネットのそれ系の診断を信じるやつは、さすがにバカだと思うよ
自分に自信がないやつはどんな病気にも当てはまる
バーナム効果的な質問しかないのに
診断できた気でいるとか - 493 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)10:59:26 ID:ewV
- >>492
この結果で「私は回避性パーソナリティ障害だ」と宣言する気はないですが、
もし治せるなら治したいという気もします。
説明文を見て当てはまることが多いので…。
>笑われること、恥をかくこと、排除されること、嫌われることを極端に怖がり、
という文章が特に。
もし治すなら心療内科とかなんでしょうか。
あくまでその指標の一つだと思っています。 - 497 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)11:47:46 ID:osl
- >>493
え?治るものじゃなくない?
ネットで見て思い込んでから来られる医者も気の毒だな - 498 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)11:54:17 ID:ewV
- >>497
そうなんですか……。
少しでも克服できるのならば治したかったんですが、治せるものじゃないなら諦めます。 - 494 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)11:00:23 ID:JDY
- >>491
489です 書き忘れてた
私は2度位声かけて、相手の反応が芳しくないと思ったら、声かけるのやめるんだ
相手も毎回断るのが負担だろうと思うのが理由であって
決して気を悪くしたり、ましてや皆でその人の悪口言う展開になんてことは無いからね
>>494
ここで494さんはすごく優しい方で、他の人はそう思わないかもしれない…という考えが浮かんだ私は、
本当に駄目なんでしょうね。 - 495 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)11:09:17 ID:F3Q
- >>491
友人がそれでね
大学卒業したら友達がいない!(続かない!)
そもそも作り方がわからない!ってなってたんだって
そん時高校から続いてるのが私だけで
何でこの子はこんなに愛想尽かさず連絡くれるの?!って疑問だったらしく
25歳くらいのときに「友達ってどうやって継続するの?」ってカミングアウトされた。
一週間返事なくてもまたかとしか思わんし
話題が盛り上がればスッゴい密に連絡取り合ったりもする。
SNSがあるお陰で共通の趣味があれば友人はすぐ出来るから楽しくやってるみたいよ - 496 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)11:24:26 ID:ewV
- >>495
私も友達の作り方が分からないとは思いつつ、努力しようと思ったことはありました。
社会人サークル→ド素人の下手くそが入ってきた。邪魔くさいって思われたくない。
習い事→上に同じ。
ジム→デブが来た。一人でダイエットに励むとか必死過ぎると思われたくない。
そんなことばかり思います。自分が逆の立場だったらそう思うわけじゃないのに、
自分のことになると「こんな風に思われたらどうしよう」と不安になります。
一度「逃げ口上だけは一丁前だよね」と人に言われたからは、誰にも言わずひっそり生きてきました。
ネットにしか吐き出せなくて全レスウザいと思います。
すみません。 - 499 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)11:56:49 ID:a9q
- >>496
495さんの言葉を借りるけど
> 一週間返事なくてもまたかとしか思わんし
> 話題が盛り上がればスッゴい密に連絡取り合ったりもする。
これがあなたには足りないんじゃないかな。
友達を続けたくない!と思うほど嫌な人でないかぎり、おおらかな気持ちで関わればいいと思う。
>>499
ありがとうございます。
今更古い友人とは連絡とれないので、もし今後友好関係を築ける人ができたら
そうしてみたいと思います。 - 500 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)12:00:33 ID:sFR
- >>498
治せなくても改善できるかもしれないじゃん
優しいことばや態度以外受け入れたくないってのが肝だと思うな
努力する気があるならコミュ系スクールとか探して片っ端から参加したり
それこそ病院いってみたりすりゃいいじゃん
…っていってもこの手の人たちは
誰かが何かしてくれるまでなにもしないんだけどさ - 501 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)12:08:36 ID:ewV
- >>500
今さっきまで自分が病院に行くような人間だと思ってなくて、
行ったほうが良いの?行かない方が良いの?と困惑してます。
改善できる余地があるなら病院に行ってみたいと思います。
コミュ系サークルってどういった物のことを言うんでしょうか?
ちょっと勉強不足で、すみません。 - 502 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)12:09:11 ID:ewV
- すみませんコミュ系スクールでしたね。
- 503 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)12:11:45 ID:Tnu
- >>498
障害だろうが病気だろうがある意味治らないって諦めをもって
末長くお付き合いするくらいの気持ちの方が気が楽だよね
例えば眼鏡だってもう視力は悪くなれば戻ることはないからこその道具な訳で
まだあなたは他の人から示唆を貰ってるからラッキーだと思うけど - 504 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)12:16:48 ID:Tnu
- 障害なのか病気なのか判断できるのは病院しかないし
もしそうじゃなくても病院とかの治療方法や経験者の体験はあなたにとって実になるものだと考える
治らないからダメとか障害だからダメ、何もないけど性格だからダメとかじゃなくて
せっかく「なんでだろ?」という考えはあるのだから
客観的に自分の人間への接し方を観察したり自分の行動を調べることで
少しは違うものが見えてくると思うけど - 505 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)12:30:42 ID:sFR
- >>501
まんまだよ
目の前の機械使って「まずは」調べるといいんじゃない?
自分からなにかをやらないと無理
積極性とか知識欲って友人作りに必要なことだと思う - 506 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)12:57:23 ID:F3Q
- >>501
新しいのみつけるより
古い友人に連絡とってみる方がいいよ
そっちのがハードル高いとは思うけど
既にあなたと楽しかった時の記憶がある人の方がいいと思う
少なくとも数年何もないのに結婚式に呼んでくれた人はあなたが好きなのよ
(人数合わせだったら本当にごめんだけど)
今からでも取れるんだよ。きっかけなんて昔同級生で今どうしてんのかな?ってだけで充分
私友人もそうだけど、好意を表すのが度下手くそだと思う
思ってはいるんだよ。ありがたいとか好き!ってでもそれを相手に言うのがスッゴいハードル高い。
砂場に入るのに友人は棒高跳びレベルでうんうん唸ってる。
私は友人横目にしたくぐればよくね?って高飛び棒を担いで入っちゃう
友人は電話カウンセリングからはじめていい先生に出会って定期的にかよってるよ
案外色々なことはハードル低いんだよ - 507 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)13:05:24 ID:ewV
- 一度、新たに友達を作ろうと思って、
それでも既存のサークルとか出来上がっているコミュニティに入っていくのが難しいと思って、
新しく自分ができるスポーツで友達を募ってみたことがありましたが、
それは失敗してしまい、逃げるように友好関係を切ってしまいました。
ここで予めアドバイスをもらい、障害かどうかとか少しでも考える頭があったら、
そんな自分に不向きな向こう見ずな行動はしなかったのかもしれません。
自分には何が難して、何ならできるのかとか。
病院に行くことはそれを理解する一歩になるんでしょうか?
もしなるなら病院に行くことから始めてみたいです。 - 508 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)13:05:48 ID:F3Q
- ×高飛び棒を担いで入っちゃう
○友人の高飛び棒取り上げて友人と一緒に入っちゃう
って意味です。
友人横目に私だけ入る訳じゃない - 509 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/11(火)13:09:03 ID:ewV
- すみません、正直、本当に軽い気持ちで書き込みしました。
よく社会人になると友達できないとか、彼氏ができないとか言うそんな感じなのかと思って、
本当に軽く愚痴のつもりでしたが、今は障害という文字を見てから、テンパってます。
文章がめちゃくちゃで本当にすみません…。
コメント
報告者プライド高そう。
私も若い頃は友達少ない自分を恥じたけど、大人になるにつれ、その方が自分は快適であること、少ない友人を大切にする、
何かのきっかけで友達いなくなったらその時はその時。ということに気付き、受け入れてからは凄く楽になった。
単にプライド高くて逃げ癖があるだけに見える
最近は簡単に障害認定する人が多すぎ
医者じゃないのに何がわかるというんだ
この人は性格と経験不足なんじゃないの?
こうしたら?って言われても
あなたはそう感じるんですね。私は違うけど。
あー私ちゃんってなんて○○なので終わるんだから
そりゃ変わらんだろ。
2人も友達いるんなら充分だろ!
欲張りめ!!
…と思って途中で読むの止めてスクロールだけしたら、思った以上に長かった。
飲み会やバーベキューの幹事をやったことのない奴はダメな奴が多いと思う。
呼ぶ側の気持ちとか、お店選びの大変さとか、場を盛り上げることの大変さとかが全然分からないから、受け身な上自分勝手なことが言えるんだよ。
一度自分で何かを企画してみろよ。
友達って必要?
煩わしいだけだから理解出来ないわ
正直、学生が終われば友人いなくても気にならなくなると思う
仕事忙しいと自分の時間がただでさえ減るし
惰性で付き合ってる人と付き合い続けるのが無駄に感じる
長年にわたって友人だと思っていた奴が、実は自分に利益があるときだけ友人ヅラして近づいて来ていたことを知って大ショックだった
もう友人とか作るのはやめようと決意したよ
「逃げ口上だけは一丁前だよね」って切れ味良すぎwww
スレ住人が優しいなぁ
特に棒か担いでホイホイ入っちゃう人
友達いたらいたで楽しいけれど、居ないなら居ないで平気。
地元から離れて就職して結婚して子供出来て子供も巣立って~で、今現在、未だにその時その時の友達や知人からなんだかんだでたま~~~に連絡あるけれど、その連絡が無いなら無いで平気だと思うし。
絶対必要とは思わないけれど、「煩わしいだけ」とか「辛い思い下から友達作らない」とか言いきる人も凄くめんどくさそうな人でなんだかなーとは思う。
ネットテストで勝手に認定するなというけど、医者に行ってやるテストもほぼ同じだよ
医者も指示書の規定に従って認定している
ネットのテストで当たったらほぼ当たりだ
被害妄想が治らないと難しそう。
子供生まれたらママ友付き合いとか学校の役員とか
そういうのがあるから嫌でも繋がりできるんじゃないかな。
「切られるのが怖いから、切られる前に自分から切る」ってだけな気もする
「逃げ口上だけは一丁前だよね」って報告者に言い放った人は他人をよく見てるんだろうなぁ
ネットコミュニティとかだとよくいるよこの手の自称「コミュ障」「チキンです」みたいな人
本当はものすごく構ってちゃんなんだけど自分から言うのは嫌だから
そっちが察してちやほやして気分よくさせてね!っていうことでしょ
××日絡みがない場合は私のこと必要ないんだと判断してフレ切りしまーす!ってやつ
うっぜえええ…
「さっさと縁切り」さんの
正体見たり
ぼっち飯
半年に一回程度しか会わない友達なんてよくいるんだけどw
数年ぶりに会うのもいいもんだけどな〜
怖がらずに連絡取ってみたら案外普通に話せるんじゃないかな
こないだ中学の時の友人と顔本で偶然出会ってそこから会ったけど40年ぶりで超懐かしかったわ
40年たってどっちももう子育てすら終わって~なんだけど、学生の時のノリで話せた
なんか構えすぎじゃないかなあ?
パーソナリティ障害って要は「めっちゃ性格に難ある」だからなー
障害なら治らんよ
仕方ないかって自分を受け入れるほうが楽よ
自分が似た感じだけど今は猫がいるから平気
今でも付き合いのある友達はいるけど、「友達」だといいながら集団になると好き勝手言って
汚れ役を押し付けてきた学生時代の付き合いは大人になってから縁を切ったな
自分が汚れになるのは極端に嫌がるくせに自分が集団で話題の中心になるために人をこき下ろすことに
悪気も躊躇もなかったし、今思えば誘いや話を持ちかけてくるときも必ず何か裏の目的があった
本人は「友達だと思ってるから」「頼りにしてるから」と何を言っても許されるみたいな素振りでいたけど
その振る舞いが卒業後10年経っても同じだったから悪い意味で「変わってないな」と思った
あの集まりに顔を出してずっとマウンティング要員にされるよりは一人の方が楽だと思う
さっさと縁切りする割に人恋しいのがアカンね。
もっと1人でいることを楽しめば、そのうち似た人達と知り合えるさ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。