2018年09月16日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536044030/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part103
- 596 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/13(木)11:31:21 ID:0qR
- 酒飲めないことを理由に飲み会を断ると「付き合いが悪い」「コミュ障」と言われる風潮
一滴も酒が飲めないのに、飲み放題や割り勘で高い金を払わされ、
誰かがゲロったら率先して掃除を任され、挙げ句ハンドルキーパー
そして肝心の世話してやった酔っぱらいは世話をされた記憶がなく、
かといってそこら辺に捨て置いたら「同じ女なのに酷い!」と私がせめられる
誰がそんな飲み会に行くものか
スポンサーリンク
- 大手の会社に就職できたはいいけど、私の配属された部署の同期4人は皆酒飲み
そのせいで何かと理由をつけて、新しい店を開拓したりと毎週飲みに行く
私は配属されて一ヶ月で上記の扱いを受け、
割に合わんと同期の飲み会は断固拒否してたら、案の定ハブられた
指導役の先輩からは「もっと親睦を深めようよ、俺の査定が下がるよ」と言われたけど、
毎月何万も自腹切ってまで同期と深める親睦なんてない
部署に配属されて最初に与えられる仕事は、同期と5人でこなすチームワーク
しかし4人は飲み会行くからと仕事途中でも放り出し、
「あんた行かないなら暇でしょ?最後のまとめよろしく」と私に放り投げた
残業して4人分の残りの仕事を1人で仕事をこなす毎日
一人ひとりの仕事は30分程度でも、4人分となると二時間の残業になるから、
私だけが残業時間長くて注意を受けた
それからは持ち帰って仕事をしてた
先週、仕事の成果を発表することになってた
上司からは「見学する社員を客だと思え、俺を倒すつもりでやれ」と指示を受けた
発表資料にはそれぞれの社員がどこを担当したかわかるように記名をするんだけど、
私が押し付けられた仕事も全部押し付けた人の名前が書いてあった
発表原稿もパワポも私が作って、同期に配布してた
発表当日、本当に偶然、母が倒れて私が救急車で付き添った
母は急性の胃炎か何かで大事はなかったんだけど、
私がいなかったから発表はグダグダ、後日やり直しを命じられた
上司からは「あれほど言っておいただろう」とかなり叱られたそうだ
翌日私が出社したとき、上司が「時間が開いたから」と途中まででもいいから
私を含めてもう一度発表しろと言い、前日のやり取りを何も知らない私は、
何度も時間を測って練習していた通り、発表をやり終えた
私的には満足のいく発表だったが、発表を見ていた社員も上司も皆険しい顔をしていた
その後質問タイムが始まり、それぞれの担当者を名指しして、担当した部分の疑問をぶつけられた
だけど私に仕事を任せていたので、最後まで質問に答えられた人がおらず、
結局私が引き継いで最後まで答えることばかりだった
その日の発表のあと、私達の指導役の先輩が全員呼び出されたあと、
私達が一人ずつ呼び出されて個人面談をされた
私は上司から「今回のチームワークでリーダーは君だったのに、
どうして全員に役割を割り振らなかった」と言われた
確かにチームワークを命じられたときにリーダーを決めたけど、
それは私じゃなく、飲み会を企画する男性Aだった
私にやりかけの仕事を押し付けて飲み会に皆を連れて行くのもそのリーダーだった
上司にそう伝えたが、上司は私以外の全員が私がリーダーだと答え、
私が他人に仕事を任せられないワンマンなんだと報告したと話した
上司は「それなら君が周りに声掛けをするべきだった」と言い出した
義務教育の学生かよとびっくりした
「リーダーはA君です。そのリーダーが私に仕事を割り振ったのですから、
私はリーダーの指示に従って正確に仕事を終えました
リーダーがいるのに私がリーダーのような役割を担ってしまったら、
船頭多くして船山を登ることになりかねません」
と意見したら、上司からは「ならば最初のリーダーの選定を君は間違えた」とイライラしながら言われた
どうして私がリーダーを選定することになっているのか、
まるで私だけの責任のように言われて理不尽に感じた
Aは自分からリーダーの役割を買って出たし、私はAに私にばかり仕事を振らないで欲しいとも伝えたし、
皆にも自分の仕事は自分で終わらせてほしいと伝えた
けどそれを黙殺して押し通したのAで、皆もAに従って私の意見は聞き入れてくれなかった
じゃあ私はどうしたら良かったのだろう
これまで義務教育でも部活でも大学の研究でも、
Aやその周りのように、1人に仕事を押し付ければいいやという人が居なかった
1人に負担がいってたら、皆で声をかけて仕事をわけるのが当然だった
こんな性格の悪い人たちに集団で悪意を向けられたことが無いから、上手な立ち回り方がわからない - 597 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/13(木)11:56:54 ID:BsH
- >>596
チームメンバーがよくないのは大前提として
おしつけられたことをやらない、甘やかさない
録音、自己プレゼンテーション力の向上をはかる
飲み会は飲むがわだけど、言わせてもらえば泥酔したやつの面倒なんて見なくていいよ
酒の飲み方は自己責任
店は困るだろうが、泥酔する方が悪い
割り勘ならいかない、酒代引いた分の支払いしかしないと
スタンスを相手に理解させてから臨む
帰りなんてタクシーに押し込んでおきゃいいし
文句言われても泥酔する方が悪いでいいんだよ
仕事の方が厄介だよね、やらないわけにいかないし
押し付けられた段階で他の誰かに状況を愚痴る、バラす、相談して頼って味方をつける、
大学時代は良かったんだね
でもこっからさきは狡猾さを学んでいかないと
程度の差はあれ、どっか厄介な人は必ずいるし
いい人ばかりしかいない環境なんて宝くじの一等並みの確率だもの
仕事ができる人よりも
付き合いのうまい人の方が有利なんだよね
社会はさ… - 598 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/13(木)12:18:56 ID:NuA
- >>596
上司も役立たなそうだな…は置いといて
>残業して4人分の残りの仕事を1人で仕事をこなす毎日
この時点でチーム以外の同僚に現状を愚痴ったり上司にも報告すれば良かったかも
大手だから下戸もそれなりにいると思うんだけどなー
仕事って客や相手からすれば相手がどうだろうと最後までやってもらえればどうでもいいんだよね
しかも味方であるはずの自分の同僚もろくでもないのがいると本当に詰む
だからといって自分が全て背負いこんだら1人ブラックまっしぐらよ
自分の配分以上の仕事が来たらある程度様子見しつつ誰かに相談する
誰かが仕事してなかったら報告する、変に批判されてもしれっと
「私は仕事してますー、してない人に言ってくださいよ(笑)」で通す
そういった報連相とちょっとした図太さで楽になると思う - 600 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/13(木)12:38:58 ID:q3i
- >>596
昔上司に「仕事を終わらせる責任感と同じくらい、
仕事が終わらないと言える責任感も大事」と言われたことがあったわ
〆切までに仕事を終えるのは確かにマストだけど、
どこまでも何とかしようとすると特定の人に仕事が偏ったりする
そうなると当たり前だけど超過労働になってしまって
例え仕事が終わってもその人が健全に仕事をしてるとは言い難いよね
責任感はもちろんあって欲しいけど、人の分まで残業してまで仕事をする必要は無いんだよ
必要だったのは「今、他の人の分まで仕事をしないとこのままでは発表に間に合いません」
とチーム以外の同僚に報告すること
仕事が終わらないのは恥でもなんでもないし、あなたそもそも仕事ができる人
でも周りの環境で仕事が進まないなら、
それは自分のせいではないと割り切って周りに状況を整理して伝えること
その上で敢えて無理はしないことも1つの手だと思うよ - 601 :600 : 2018/09/13(木)12:41:38 ID:q3i
- あと同期とは仲良くしなくていいよ、メリットなんもないし
それで仕事に支障が出るなら相手はその程度のレベルだと思えばよろし - 603 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/13(木)13:28:03 ID:0qR
- アドバイスありがとうごさいます
もちろん私1人が残業になったとき、教育係の先輩には相談した
書いてなかったけど、新人には1人につき1人、指導・教育係の先輩がつく
仕事で行き詰まったり、悩んだり、やり方がわからない時は先輩に聞くように言われていた
だから私一人に仕事が割り振られてる、このままじゃ間に合わないと話したのに、
先輩から言われた一言が「もっと親睦を深めようよ、俺の査定が下がるよ」だった
だから私はAに私にばかり仕事を振らないで欲しいとも伝えたし、
皆にも自分の仕事は自分で終わらせてほしいと伝えたのに、
誰も話し合いをまともに聞いてくれなかった
それが今回の結果につながった
報告すべき先輩にホウレンホウはしたし、その助言に従って皆と話し合いをしようとした
その後先輩にもう一度助言を求めたけど、同じことしか言われなかった
今回上司が先輩を呼び出して個人面談したのは、先輩がきちんと指導する立場だったから
教育係の先輩たちは何をしてたのかという問題が浮上したからだけど、
なぜか全員が話を聞いた上司からは、私が独りよがりで、独断で突っ走ったかのように言われて叱られた
先輩なんかに相談をしないで、もっと別のベテランの人に相談したらよかったのかな
だけど新人が重要な仕事をしてる人たちの仕事の手を止めさせてまで
勝手な判断で相談していいのかまで私には判断できなかった - 605 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/13(木)13:43:02 ID:u8S
- >>603 教育係としか話をしちゃいけないわけでなし
正直、最初の「俺の査定が下がる」のあたりで役に立たないのは判ってるでしょう
先輩プラス話聞いてくれる人に手当たり次第に相談しろッテ言われてるんだよ
頑張ってる人に冷たい言い方でわるいけど、
あなたはなたでちょっと要領悪いんだね
- 606 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/13(木)13:49:57 ID:cKJ
- >>603
あー、先輩は査定という単語しか言えないアホだし
他の同僚や知らない人には確かに相談し辛いよねぇ
実際世代も違うし
そこは運が悪かったと思う
でも新人は分かりませんを千回くらい言ってナンボだし
色々愚痴や相談や仕事の事を言って聞きまくるのが仕事なんだよ、そこは気にしないでいいの
教えるのが中年と年寄りの仕事です
今回は運が悪かったけど今後は「やっぱあいつらマジ外れ」と思えるように
まともな同僚と人間関係を作っていくようにするのがいいかもね - 608 :名無し : 2018/09/13(木)13:59:21 ID:e06
- >>603
そういう話(先輩への相談など)は必ずメールで念押しするといいよ
あと、チームで決めたことも必ず「議事録」という体でメールで確認をとる
貴方はなんとなく真面目で人間関係でのらりくらりが出来なさそうだから、
自衛の手段をもっと講じた方がいいね - 609 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/13(木)14:13:06 ID:NuA
- >>603
608の言う通り、記録を取ることは大事だよ
仕事を円滑に進めるためにも自分を守るためにも
私の仕事の先輩はccとbccを駆使してるし
メモとかの紙媒体で残すのもアリだね - 610 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/13(木)14:21:13 ID:0qR
- アドバイスありがとうごさいます
先輩や同僚とのやり取りは口頭に加えて社内メールも送ってる
先輩は相談内容のメールを見て口頭で返したから、先輩の返答の記録はないけど、
メールを送ったことは上司に伝えてる
新人は研修期間に毎日決まった書式の報告書を書いて提出しなければならないし、
他の同僚は面倒くさがって提出日である週末に一週間分まとめて書いてたけど
私はきちんと自分が毎日こなしたこと、誰が何したと記載して、仕事の進み具合を記録してる
その報告書は発表のあとで提出してから返って来ていないから、どこにあるのかわからない
上司にはきちんと報告書とメールを見るように伝えてみる
それでもだめなら、上司より上のマネージャーに相談してみる - 611 :名無し : 2018/09/13(木)14:36:26 ID:e06
- >>610
そうなのね
良い結果になることを祈ってるよ! - 612 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/13(木)14:41:22 ID:u8S
- >>610 上に言うのももちろんいいが、他の人にも言えってば
貴方がどれだけキッチリした報告書を書いていても確認してもらっても
もはや意味はないんだよ
「しぶしぶ」業績を認めてもらえたらいい方だ
周囲に味方がいないということは本当に不利なんだよ
味方を作るすべを知らないのはもっと良くない
誰が味方になってくれそうか、ちゃんと見たほうがいいよ - 613 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/13(木)15:27:02 ID:1mQ
- まあ実際にノミニケーションとやらで親睦を深めた仲間同士が結託して1人に面倒をおっかぶせて
結局上の人間も1人の言い分より数の多い方の言い分を取り上げたわけだから解かってるはずだがね
コメント
怒濤の長文で相当鬱憤たまってますね
確かに会社の飲み会ってダルいけどさ、行かない人ってコミュ障ないし面倒な性格してる人が多いよな
飲みに行かずに頑張ったら独りよがりで
残業したら余計なことすんなと頭打ち
相談したら俺の査定が下がる
さすが日本の会社は違うね
この子は正当評価されますように
コミュ障なのは間違いないだろ
味方を作る、根回しをする、共感を得るってことが絶望的に出来てないし
こういうのって必ず
「わたし女だけど報告者の喋り方がきらい、そんなんだから浮くんだよ」
と書き込む自称女性が出てくるんだよな。
外見なのか振る舞い方なのか分からないけど舐められてんだろうね
こういう人間がプラ
自分もお酒が飲めないからハンドルキーパーやることあるけど、自分が食べた分はみんなが出してくれる
この子のできる範囲でできるだけの事をやってたと思うけどね。少し引っ込み思案だけど。これから先は上の仕事じゃないかな。この人を見つけてくれる上司がいるといいね
バカだなあ
仕事できる奴はバカとも適当に上手くやるんだよ
嫌なら転職なり独立なりすればいい
付き合いが良いなら飲めなくても行くからな
うちの会社にもいるわ。「飲み会馬鹿」
俺なんか車通勤やから、最初から飲めん事知ってて飲み会に誘ってくるわ。酒代割り勘させるのと、帰りの足確保の為にな。
わかった〜って言って飲み会の場所聞くだけ聞いて行かんけど。会社用のスマホしか連絡先交換してないから、電源オフってお仕舞い。
戦い方がヘタだなとしか
他人の仕事やってツラいツラい言うやつよくいるけど、やるからダメなんだよ
やるべきことやってないやつの意見ご通るなら、自分がやるべき根回しやってないだけ
周りからはアホとしか思われてないぞ
飲み会なんか金の無駄だしできない奴らとはつるめないってんなら
押し付けられた仕事をサービス残業までしてやってるのが間違いだろ
普通に定時で帰って課題ができなければ、先輩含めみんな怒られて終わりなのに
※4
出来ないんじゃなくてしてないだけに思える。
うちの旦那の会社だったらこれ大問題だけど大手でも未だに緩い所あるんだね
というかリーダーが誰かとか上の人や先輩がまず把握して当たり前じゃないの?
大手だからこそ徹底してる物だと思ってたわ、新卒なんかすっごい大事にされてるけどね
やれと言われたことはやったから私は悪くないと言いたい気持ちはわかる
でも主張すれば尊重くれるという前提は結果を重視しない義務教育の学生気分でもある
結果が物を言う社会では悪くないならただ主張するだけじゃなく反論できないよう認めさせる能力も必要になってくる
まあ社内でのことならまだ上司がいるのでマシな部類
会社と会社で証拠のない言った言わないの問答なんて誰も裁定してくれないからね
気遣える人となら飲めなくても参加するんじゃない?
この人の周りは気遣えないバカしかいないからだんだん参加しなくなっただけで
なげぇよ。
いい加減、自分はこんな酷い目にあってる、これは特殊だ大変なことだアピールしながら、
それを「風潮」とか言っちゃう矛盾をドヤって投稿すんの恥ずかしいって気付こうぜ。
全部私は悪くないのめんどくさい性格だから人とうまくいかないんだろうね。
同期に舐められてるから、他の味方を作れとしか言えないよな。
スキル付けてとっとと転職。
で、転職理由にそのバカ上司の名前も出してやればいい。
「こんな無能の下では働けません」ってさ。
理不尽なんて働いていたらたくさんあるけれど、復讐するためのスキルアップってかなり捗るよ。
仕事の割り振り明確に文書化して上司にも渡し、それ以外一切手を付けないのが吉。
下衆屑穢れ多き人非人の類と必要もないコミュニケーションなんて取るだけ時間の無駄だわ。
かわいそう
負けたね
これが社会なのよ
報告者こそ義務教育かよって思ったけどな
※18
NEETが必死でイキってるw
本当に大手の会社かな
大手がそんなに飲み会強要する?
少なくとも自分の周りではなかったな
私も酒飲めないからいつもスルーしてたけど不自由したことなかったわ
※26
大手って自分の周りだけなのかな?
働きたくない
大手でも体育会系昭和脳のところは「酒が飲めないなんて~コミ障だあ」だよ。
大きい小さいは関係なく、まともなところはアルハラ・パワハラ・セクハラに敏感だわ。
昭和脳は絶滅するまで待つしかないけれど、新しい世代にも少しは再生産されるから困ったものだ。
お酒飲めても会社の飲み会なんて行きたくないもんだぞ?でも上司の話とかためになることが多いし愚痴やら何やらも聞いてくれるしで最近実はちょっと楽しいんだぞ?
まあ、報告者は人間関係の構築も仕事と割り切れないくらいコミュ障ぽいから仕事押し付けられて根回しも出来ず仕事の成果もとられて云々は残当
ただ、直接の上司は報告者の努力は評価してあげてほしい。さらに上の上司は切りやすいから報告者を切りに来るだろうけどね
一部の人間の話なんだろうけど、こういう話を読むと、本当に社会人か疑うね。
やり終えなければいけない仕事が残っているのに、友好関係にない人間に丸投げで飲み会優先とか、押し付けた仕事の確認を後でしないとか、男女問わず腰掛のアルバイト気分なのか?と不思議だよ。
仕事しないで結果出せるわけじゃないのを知らないで入社したとも思えないし、単に自己評価だけ高い学生感覚の人間が運悪く揃ったのかな?
一人好きタイプと飲み会大好きメンバーは性格が真逆なんだろうけど、有能な人間が飲み会メンバーにいたら「全員でさっさと仕事終わらせて、報告者さんは食事終わるまででいいから、たまには付き合ってよ。一緒に仕事について語ろうよ」って流れになるのに、財布とタクシー代わりにしか見てなかった結果だよね。
ちなみに自分は現在海外住みなんだが、報告者と同じ理由で仕事の後の飲みを断り続けていても、仕事に支障が出た事は無い。
「飲み会に参加しないなんて、付き合い悪すぎる」と何度も文句を言う方がコンプライアンスに引っかかる国なので、内心どう思っていても強要される事は無い。
日系企業ならわからんけどね。
言ってることはこの人が正しいんだけど、会社を選び間違えたような気がする。
飲み会に参加しなくても支障のないような所に転職した方がいいんじゃないかな。
うちの職場にもお酒飲めない&飲めない酒の為に高いお金払う位なら趣味の為に使います!
プライベート重視だから、極力残業はしないし即帰ります!ってはっきり公言してる人がいるけど、
別に変な扱いされてないけどなぁ
その人、定時内できっちり仕事をやりきるし(しかも他の人の業務も率先して手伝ってくれる)、
酒を介さなくてもコミュニケーションなんていくらでも取れると思うんだけどね
自分は全く飲めない&周りが酒好きな環境にいたけど、
飲み会の拒否権はなく介抱強要、自車でドライバー強要(※寝○ロされる危険性あり、クリーニング代もナアナアにされる)、お金はキッチリ割り勘などなど嫌な思いしかしなかったわ。
今は公共交通機関が発達している場所に転職したし、無理に飲み会へ連行されることも無くなったから平和。
個人的には煙草吸う人より酒基地のが嫌いだわ。報告者に本気で同情する。
会社の人に4人を口裏合わせできないよう一斉に確保してバラバラに隔離して
「なんでリーダーがAなのに嘘付いた。誰がそんなこと言い出したんだ」ってカマかけてみろっていいたいw
多分4人全員が人のせいにしたくて自分以外の人間が言い出したってバラバラの言い訳はじめると思うw
これを糧に次はもっとうまくやる!ってつもりでやろうぜ
途中からは持ち帰りしてたとしてもそれまでは残業してたんだし、それを見てる公明正大な人はきっといるよ
お疲れさん
昔はノミニケーションで仲良くなってチームプレーで伸びていった日本が
今やそのノミニケーション文化も手伝ってすっかり衰退している
国の興亡を目の当たりにしている気分だよ
どこかで読んだ「一つの国が伸びる原因の国としてのキャラがそのまま衰退につながる」
とかいう説は正しいんじゃないのか
何を言われようと断固として拒否すればいいのに。馬鹿なの?
酒飲みは馬鹿しかいないからな
仕事もできないくせにチームプレイとかねーからw
その飲みにケーションとやらでいろいろと「この人が全部悪い」と根回しされてるから困ってるんでしょうに。
これ本文を見て思ったんだけど
>先輩から言われた一言が「もっと親睦を深めようよ、俺の査定が下がるよ」だった
ってあるみたいに、飲み会に出ないと評価されない会社なのかもな
それならもう投稿者の出来る事は転職しかないわなあ
これが社会なのよってすぐ言うけどこれが全てではないよって言うのが年寄りの仕事だよね
飲み会でないとコミュニケーション能力がないって判断される会社なのか?
やることやってから飲みに行くのなら別に好き勝手すればいいけれど、
自分の仕事他人におっかぶせておいて責任までその人におっかぶせるとか。
しかも途中で何度も相談してるのに上司まで報告者の判断ミスだとかいうなんて
トンデモナイ会社だな。
もしかしたら報告者の喋り方にとげがあるとか誤解を招きやすい言い方してるのかもしれないけれどこりゃないわ。
同僚とコミュニケーションを取ってなかったのは事実なんやから諦めろ。
チームの一員なのにチームワークを構築できなかったのも事実。
敢えて言うならば、現状を周囲に知らせてなかった事が窮状を招いたのだから、今後はなあなあにせず助けるべきは助け主張すべきは主張し、その上で上司にも細かく報告すれば多くの問題は回避できた。
ここまで嫌われるには何らかの理由があるはずだから、同僚達に怒ることも含めてコミュニケーションをいい加減にしたり後回しにするな。
ただの愚痴ならそのまま一人で生きていけばいいと思いまーす。
一言で言うとその会社に合わないんだろうね。
同僚も気に入らない同僚をハブるとかガキみたいだけど、
それが許容される会社だとしたらたかが知れている。
だらだら長い
会社っていうか飲みサーじゃん
仕事放り投げて飲み会とかバブルかよ
報告者も新卒ならそんなにうまく立ち回れないのはわかる
でもこれを踏み台にして根回しや立ち回りを覚えてみて欲しいな
報告者がいちぬけしたら飲みサーの皆さんは責任転嫁する先をなくしてボロが出るだろうから笑っておけ
くれぐれも足を引っ張られないように
残業つけられないから持ち帰って、はダメでしょ。
組織としての問題を見えなくしてしまうから。
ワイは酒飲めんけど飲み会には行くわ
何次会でも
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。