2018年09月16日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536044030/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part103
- 639 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/14(金)07:04:00 ID:TEY
- 流れ読まずにすまん
こんな時間から隣の家がすごい音させて草刈りしてんだけど…
豪邸で庭師に頼んでるかしらんが朝からうるせぇ!
こちらとら遅くまで仕事で出勤ギリギリまでゆっくりしたいんだよ
ここらへんでは有名な社長の家だけど、非常識でしょさすがに
スポンサーリンク
- 640 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/14(金)07:09:08 ID:wfh
- >>639
7時だと微妙だなぁ。
みんなもう起きて活動してる時間だし。
ま、芝刈りなら何日も続くもんじゃなし耳栓してしのぎましょう。 - 641 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/14(金)07:10:18 ID:wyy
- 職人の朝は早い
- 643 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/14(金)07:32:41 ID:TEY
- >>640
6時くらいから始めてるのよ
前々からお隣の庭師のマナーが酷かったから余計に腹立ってしまった
夜に外の冷蔵庫閉めただけでうるさいって言ってきたご近所さんは
社長のお家には何も言わないんだろうなぁ
まぁうちも怒鳴りこむほどのことでもないし、お里が知れますなぁぐらいのことだけどさ
こういうのがあると社長さんのとこの物は買いたくなくなるわ
私の父は母を起こすまいとそぉ~っと仕事してるというのに
お庭が綺麗になってなによりです - 644 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/14(金)09:21:20 ID:ZZJ
- >>643
え?6時とかそれはまずいでしょ。7時だって早いと思うよ。 - 645 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/14(金)10:03:50 ID:2bE
- もう暑い季節も終わったし、許せるのは8時以降かなあ
- 646 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/14(金)10:44:06 ID:Aqe
- 6時に芝刈りって凄いね
掃除機かけるのすら10時以前は近所迷惑かしらとためらってしまうチキンな私には考えられない - 647 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/14(金)11:00:27 ID:ame
- >>643
普通に社長夫婦もうるさくないかそれ
寝てるにせよ起きてるにせよ 防音完璧?
旅行かなにかで不在なのかな?
庭師の所属がわかるなら
社長宅でなくそっちに苦情いれるといいかもね
電動じゃない芝刈機もあるしさあ
コメント
6時かぁ…
うちの近くの農家さんの草刈り機とか農薬散布も結構そのくらいの時間からやってて、うるせえとは思うけど日が高くなって熱中症のリスクとか考えたら仕方ないってなるかも
苦情言ってきたご近所さんと社長は別人だよね?あと夜の騒音とはまた別かなーとも思う
わかるw
田舎だけど、朝の5時くらいからエンジン刈払機ぶんぶん回してる爺さんおるw
んで誰か一人が始めると近所の爺もつられて作業開始wwwwwwww
しまいにゃ自走式持ち出して耕作放棄圃場の全面刈りまで始まったりしてカオスつか軽い地獄www
冷蔵庫の開閉がうるさい家の隣の豪邸?
どういう住宅地だろうねこれ
九時からするのが礼儀だ
6時からやってたら最初の書き込みの時点で「6時から草刈してんだよ」って書き方になると思う
7時40分に「こんな時間から~」って書いてるってことは本当はそのあたりから始まったんじゃないの
お馬鹿な高校生を装って、どこそこの会社の社長の家がこんな時間から草刈ってるーとかツイッターで拡散すれば良いのでは?
7時台って年寄りか普段疲れてない人以外寝てると思うし。
※5
少なくとも最初の書き込みは40分じゃなく4分だし
こんな時間から、は開始の意味じゃなく現在進行形の意味にもなると思うの
9時からだよね普通
それと最後の皮肉すこ
8時とか9時とか未だにそんな馬鹿なことをいってる老害がいるのか
熱中症リスクを回避するために外の作業は早朝夕方が常識だよ
雄鳥が鳴いたらOKなんだよ
午前5時ぐらいから作業してるよ
仕事行く前に洗濯機回せないじゃん
多分それその社長が出社前にやってるだけで庭師など雇ってないね。
>熱中症リスクを回避するために外の作業は早朝夕方が常識
実際にやってみな。苦情の嵐で警察呼ばれるよ。常識ないヤツに限って常識持ち出す。
今の時期ならアウトだけど
日の出が早い夏場なら有りかな~7時なら日が出て3時間はたってるし
草が少しでも湿ってないと危ないって聞くし
こういう話になると、※9みたいに勝手な「常識」を持ち出す馬鹿が必ず出てくるなぁ
んー京都くさいな。それだけで1の言うことに同意できなくなるわ。
なんで騒音問題に熱中症リスクの話が出てくるのか
場所による、どうせ田舎やろ
普通に曜日関係無く6時前からやるわ
ごめんねー
※9
他人が熱中症になろうが知ったこっちゃない。
うちのような田舎だとそのくらいの時間には普通にビーバーで刈ってるね。農家の年寄りは早いんだよね。
厚生労働省も涼しい時間帯での外仕事を進めているし
庭師は高齢者が多いので、脱水症リスクも高い
早朝から作業をしますが…と事前に断りが無い社長が礼儀知らずなだけ
※18
ぜんぜん悪いと思ってなさそう
業者の好きな時間に来ていいからっていうんで安くなってるんだろう
社長は時間指定することもしないケチ
午前8時が限度かな
7時なら苦情入れる
6時なんて論外
ちな都区部
住宅街で業者が音を立てていいのは8時半以降。
それ以前なら怒鳴り込んでいい。
まだ残暑厳しいからねぇ
アレ経験すると早すぎるって言えんわ
一日だけだし7時からだし我慢しとき
社長さんが年寄りで朝4時とかに勝手に目が覚めてるパターンなんやろ。
それで起きて2時間も経ったし外も明るいし、もうええやろ(ブイーン)となってると予想。
もしくは2時3時に起きてるかもな。
夏場なら6時から始めたい気持ちも分からないでもない。
7時過ぎると日差しが暑いじゃん
9月なら7時まで待てよとは思うけど。
静かな草刈り機って無いのかな
田舎の夏の草刈りは日の出とともにだよ
7時には終わってるわ。人口密集地は大変だ
あとさすが庭師入れてるだけあってきちんと種になる前に草刈りしてるね
寝られないので草刈りするときはこれからは何時以降にしてください
って社長さんに言えばいいのに
ああまあいなかなら6時7時でも非常識ではないかな
住宅が密集していないので隣のうちが結構離れているし。
周りが農地なら諦めろ
すぐ太陽上がって熱くなるから7時に開始してんの
作業服を着て素肌防御しなきゃいけないし大変なんだよな草刈りって
早朝割引で料金が安くなるって発想がブラックでワロタ
作業員達には早朝手当を出して、体調崩さないように準備してやってんだよ
都会の朝だよね。
夏だと田舎だと6時前からでも草刈りしてるよ。
今の時期でも6時位にしてい居る人もいると思うし。
報告者が後から入ってきたんなら文句は言えないかな。
※35
その理論いかにも田舎もんの思想ですごいよね。
よそ者には発言権ありません的な。
先住民がどんなに非常識でも黙って言いなりになっとけってか。
そら限界集落も生まれるってもんだ。
※36
住民がどんなにお行儀良くしても若者は理由つけて帰ってこないからな
お前のそれは相手の弱点みつけていじってるだけ
田舎ものかもしれないけど、夏だと6時前位から草刈り等で煩くても我慢するのが隣近所だと思うけどな。
草がぼうぼうだと文句言うでしょう!?言わなくても嫌でしょう?
だから、毎日の事ではないから、その草刈りに多少朝早くても文句言う方がどうかと思う。
アパートとかだと、自分達は草刈りは関係ないって思うかもしれないけど、そういう事ではないと思うしね。
>>639と>>643の口調の違いがつぼにはまったわ
相手してもらったから丁寧になってる感じで笑いが出てしまった
お隣が豪邸はいざ知らず屋外に冷蔵庫があるってどんな家なのか興味ある
ちっちゃな冷蔵庫の扉を苦情が出るレベルで閉めるなんて不可能だし
庭プレハブ別居でも冷蔵庫は屋内だろうし、誰か答え教えてよ
※36
そんなあなたのご自宅のお隣におススメなのはドンキ!
鈍器の経営者さん!※36は文句言わないそうですよ!
※40
滑ってるぞ
※3
キッチンに置いてある冷蔵庫の開閉音がご近所に響く安普請の隣家が豪邸なのもなくはないけど、
この場合は、屋外に置いてある冷蔵庫の話だからな
それなりに広い庭のある住宅を想像したけど
※19
他人の騒音被害なんか知ったこっちゃない
相手もそう思ってるんだぞ
隣の家と100m以上の林で遮られてるような田舎でない限り、
早朝から作業するなら、前日までに挨拶と根回しが必要でしょ。
普通に社長宅へ文句言っていいと思う。
※35
いきなり限界集落になっちゃうぞ!って小学生みたいでワロタw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。