2018年09月17日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536044030/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part103
- 659 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/14(金)13:55:05 ID:fcy
- 飲食のバイトで割とすいてる時間帯の時、
そこそこのお歳のかたが見えたので、入り口近い方がいいかなぁと案内した
帰りにレジで一言「こんなにすいてるのに”はしじか”に案内されるなんて…」
とクレームというよりガッカリ、というトーンでいわれた
スポンサーリンク
- はしじかってなんぞ???と思ったけどその場で謝って
店長に聞いても誰もわからない
エリアマネージャーまで上がったところで「端近」という言葉を知った
接客難しーわ… - 660 :名無し : 2018/09/14(金)14:00:25 ID:da4
- >>659
出入口やトイレの近くなんかは基本的に最後に通す席だよ
ファミレスでさえそれは教えてもらったわ - 661 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/14(金)14:07:24 ID:8lW
- すいてる時間なら奥でゆっくりしたいよね
- 662 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/14(金)14:33:01 ID:ApF
- >>659
聞けば良かったのに。そこそこのお歳の人ほどそういうのにこだわるんだから。
事実がどうであれ、その人はあなたに「こいつは客扱いしなくていい」
と判断されたと感じたんだよ。
楽しいはずの食事がそんな事になって気の毒だと思った。 - 663 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/14(金)14:41:02 ID:aLy
- 分からなくともイヤな思いしたと感じて謝ってるじゃん
- 664 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/14(金)14:45:32 ID:wu6
- とりあえずゴルゴ13が来たときには
入り口となるべく店内が見渡せて窓から離れた所
尚且つ非常口があるならそこから近いところに案内すればいい。
滅多にないけど万が一来たときには覚えてないと命に関わる。
コメント
報告者も凹んで反省してるんだろうし、ここで664みたいなユーモアのある言い方する人好きだな。
案内された時点でチェンジ言うし、されなきゃ帰るわ。他にも店はあるんだし。
※1
だろ?
空いてるのに座りたい席じゃなかったらあっちでもいいですか?って聞けよ
もしかしたら周りは全部予約席かもしれないだろ
へー、端近なんて初めて知ったわ
嫌味ったらしい年寄り
お前は犬のように床に座って食え
ゴルゴは急に背後に立たなければ何もせんだろ
何で入り口に近い方がいいと思ったんだろう?
てか、普通に出入り口の近くとトイレの近くとか嫌だろ?
自分ならそんな場所嫌だよなわかんねーのかな?
逆に聞きたい。
何で出入り口近くに案内しようと思ったの?
そこが少し広くて落ち着けるとか、椅子が高齢者にも座りやすいとか?
失礼な店だと思う。
米10
本当に、なんで入り口近くが良いと思ったんだろうな?
高齢の人は長い距離歩かない方が楽でいい、と判断したとかかなぁ
飲食店で働いてるけど、杖をついてたり足を引きずってたりと明らかに歩くのがしんどそうなら入口から近い席に通したりする。
クレームを言われたことはないけど、そういう風に感じる人がいるんですね。
※2
それな。15年程前、〇ら〇ね屋では3組しかいないがらがらなのにホームレス(離れてたら臭い気にならんレベル)の隣に案内され、他の3組の方に打診したが「こちらへ!!」と拒否するし注文せず帰った。
今はメニューの良コメント(接客についての意見は皆無)ばかりだが、当時帰宅後調べたら店員・接客への悪評だらけだったのに納得。今回の件は、何となく奥から案内は感じてたが、トイレの側じゃないなら正直どっちでも気にならんと思った。
第三者から見ると嫌なら言えよって話でしかない
年寄りは歩きたくないだろうから入り口案内したっていう意図も読み取れん奴は黙っとれ
年寄りは僻みっぽいからね
この老人嫌だから言ってるからだいじょーび
帰るときだけど
この老人の前に多くの客が空いてるのに出入り口付近に案内されて嫌な思いをしたんだろうな
年配の日本人は上座下座の意識が強いからな。
なるべく奥まった席の方がいい席って意識があったんだろ。
逆に昔のフランスなんかだと入口から見えたらみっともないってんで
白人以外は全員店の入り口から見えない奥の席に案内されてたってね。
ずいぶん前だけど池袋西口公園がホームレスのたまり場になってた時に
その近くのビルのイタメシ屋のランチによく行ってたんだけど、
仲良くお昼を食べてるホームレスの団体が見えるものだから
窓辺の席は最後まで空けておくのね。
なのに入り口付近に案内されたカップルの男が「空いてるじゃないか」って怒って
勝手に窓辺に行って座ってた。
彼女、かなり引いてた感じだったな。
年配だろうが若かろうがバイトだろうが、奥の席から案内するのが接客する側のマナー。
言われて当然のことをイヤミととらえてるなら、接客やめた方がいい。
※18
いや上座下座以前に普通に入り口近くの席って落ち着かなくない?
お店の作りがわからないけど、天候によっては人の出入りがあるたびに
風が当たったり寒かったり暑かったりするしさ
常識を誰も知らないなんてどんなチェーン店だよ
何か奥や窓側に案内できない理由があるなら、わかりやすく示すか、一言簡単に説明すれば良い。
ゴルゴ13「俺の後ろに立つな…」
他の客「いや座ってるんですが」
空いてるのに、あえて下座 末席に通すとか謎
上座とかも知らなそう。
出入り付近は、名の通り人の出入りがあるから落ち着けない
夏場だと頻繁に外気が侵入して冷房が効きにくく、店内が込み合ってから最終的に通すような席だよ
高校の頃バイトで接客やったけど真っ先に教えられた
本当に、ちょっと考えれば分かるだろうになぜそこが特等席だと思ったの?
自分が客の立場なら奥でゆっくり寛ぎたいと思わないのかな
ちょっとコジャレた、入り口や外から店内が見える
ガラス張りのお店だったりすると、逆に「お店の雰囲気に合う人」を
外から見える位置に案内して、ちょっと違うけど断るほどの問題があるわけでもない人を奥に案内するって事もある
落ち着いた雰囲気を売りたい店でヤンキー客が入り口から見えたら
「あ、うるさそうだから別の店にしよう」ってなる人も居るからだとか
報告者の気遣いもわかるしいろんな人の気持ちもわかるのd
報告者を責めるのはおかしい
店内ガラガラなら「お好きなお席にどうぞ」でいい
バンコランもそうだよね
一目で見渡せる席しか選ばん
足弱の老人を考慮してか、バスなどではシルバーシートって出入り口近くだから
お店の中でもその感覚だったんじゃないの?
端近席にシルバーシートのマークがついてたら、その老人も納得しただろうよ
まったく言い訳にもならないコメが割とあって驚いた。
初期のゴルゴはがま口系のバッグ開ける音に反応して殴りかかってくるから困る
※33
ゴルゴwwwたち悪すぎるwww
なんで入口近くにしたか、分からない※がいくつもあって驚くw
報告者さんはもう大丈夫だろうけど、
「そのお足でしたら、近いお席のほうがよろしいでしょうか?」
と、ひとこと尋ねたら、逆に「気が効く店だな」という評価に
なったろうに、残念だったね
※35
えっそんなこと店員に言われたらクレーム入れるわ。
個人的に空いてる時に入口に近い席に案内はないかな。
食事中に間近ではないにせよ近くで人が出入りしたりお勘定とか嫌だわ。
まぁ報告者はお年寄りの事思って案内したんだろうけど空いてるなら一言聞くべきではあったな。
これ、そこそこの年齢の人が一人客で来店したように見えるが
空いてる時間帯にわざわざ外食に寄る人で
一度席に着いてしまえばほぼ立ち歩く事がない飲食店内の距離が辛い程に足が悪い人はいない
気をつかえるというならそこまで読み取れば
報告者の意図すら読み取れないやつが雑な推理で難癖つけ始めてて草
※38の勤める飲食店は入店時や退店時に席から出口まで動く歩道か店員が車イス押してくれるのかもしれないけど、報告者のところはそうではなかったんでしょ
そこそこのお歳=歩行困難、なわけがなく90代でもしっかり歩く人も多い
電車で席を譲るのとは違って杖ついてるだのの描写もなしに読み取れってそれはただの妄想だよ
※39
意図が的外れってことだろ笑
書き込みの意図も読み取れないお前に言われてもな笑笑
※35
お前こそ文章読めないの?
そこそこのお歳とは書いてるけど足が悪いとは書いてないだろ
一人でわざわざ外食に来れる人の足が店の奥まで歩くのも辛いほど足が悪い可能性は少ないと思うが
それともその店は奥まで何100mもあるような巨大な店なのか
※39
この報告者がバカだったって話だろ
たかが飲食店の奥まで歩く程度ですら辛いくらい足の悪い人がわざわざ一人で外食に来ると思うか?
一見足腰強そうな老人でも奥が良いとは限らない、この辺が難しいよ。腰が痛くて少ししか座れない老人は少なくないとか、マニュアルにもないフロア経験長ければ知ってるとは限らないのが色々ある。基本は奥なのは変わらないけど、臨機応変さの方が大事だからむしろこういう失敗は誰でも経験して当たり前だよ。寄ってたかって責めてもますます飲食は常に人不足になる。
祖母と外食するときには、足腰が悪いからむしろ出入り口近くやお手洗い近くの席を希望したなあ
もう外食することもないので、懐かしくなるわ
なんで出入り口に近い方がいいと思ったんだろう。
落ち着かんだろ。
俺対人恐怖症だから端っこがいいわ
不細工だからかなりの確率で通されがちだけど不細工で得してるわそこだけw
難癖つけてる人は報告者の意図が読み取れてないって言ってる人たち
その「難癖つけてる人たち」は意図を汲み取った上でおかしいって言ってると思う
書かれてないからわからないけど、杖を使っていたりよほどよろよろしてない限り、
単独で来店できるような人に歩くのは~なんて配慮は逆に失礼
奥の席には極端な段差があったりしても、そこは声かけすればいいだけ
※48
そうだよね。
「意図を汲み取れてない」って書いてる人が、意図を汲み取れてないと思った。
このバイトちゃんはともかく
店長も出入り口に座らせたらガッカリされた、ってことにわかってないのおかしくない?
※48
そうは言うが、電車とかで席を譲られた年寄りが逆切れしたときに「単独で電車に乗れる年寄りに配慮するのは逆に失礼」と年寄り側に賛同したりするか?
配慮がかみ合わなかったのは残念だけど、配慮しようとした性根まで否定されているのは残念だと思うね
若い子ほどこうやって気を回してくれちゃうものではないかな
それを年よりは悪い方悪い方に受け取っては意地悪だ
足の便不便もあろうが、出入り口ってのは店員がすぐ呼べる、店員の視界に常に入る範囲でもあるんだぞ
※50
ファミレスチェーン店とかなら店長なんてバイトリーダーだったり大学出立てとか割と当たり前だし…
※48
意図が読み取れてる上での批判であるなら、配慮を一旦理解を示すものだが
君のように拗らせてる者は配慮そのものを否定してしまう
弱者が弱者らしくしてないなら大丈夫に違いないという決めつけは思慮の足りない人間の発想でしかない
書かれてないからわからないと自分でも言っているのに全て否定する姿はまじ滑稽
店の中の数メートルも歩くのがしんどいほど足が悪いならわざわざ外食しないだろ
報告者も問題ありだけど、歳よりも黙って座ってないで「あっちの席がいいんだけど、ダメなの?」って聞けばいいのに、なんで会計時にそれ言うの?
こういうジジイは奥に通したら通したで
店員からこんなに遠いところに座らせるなんてーって言うから
どこに案内しても無駄
※10 ※11
「上座」「下座」という一般常識を知らなかったせいだと思うよ。
でも、知ってる人もいれば、知らない人もいるんだから
新しく従業員を入れる都度、店の方でそういう常識を指導するべきだったと思う。
入店時のやりとりを直に見聞きしてないなら、客が入口近くを希望したかどうかは分からない。
店長は「はしじか」という言葉が分からなかっただけだと思いたいが、どうなんだろう。
※35
どこに、その高齢の客の足が悪いと書いてあったのだ?
そして本当に足が悪かったとして、出入り口とトイレが隣り合っている店は滅多にない。
トイレに行きたくなったら困っただろうね。
(トイレの前の席に案内しろという意味では、全く無いよ)
ドア近くの端っこの席がいいって、電車の中だけだわw
てか、普通は「こちらの席でよろしいでしょうか?」って訊かないの?
社会に出る前にこういう事を学ぶ為にバイトするんだよな
上座に座りたい老人は端近に座らせたいな
ガッカリを溜めといて最後に言うなら
いっそ最初に言って席変えてもらえよ
レジで言えるんだし長く生きてるんだから、
そのくらいの図々しさは余裕で持ち合わせてるだろうに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。