2018年09月20日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536161069/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 38
- 116 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/17(月)03:30:13 ID:4Dn
- うちは親が子供よりも夫婦関係を優先する親だった
いつもラブラブで、まったく構われないわけじゃないけど
お父さんが先、お母さんが先、子供である私と妹はその後
休日も子供預けて夫婦で遠出が多く
一緒について行ってもキッズスペースに放り込まれるか、
二人で遊んでなさいって別行動
スポンサーリンク
- 親に夫婦でいるよりも親であれなんて全く思わない
放置子や毒親ってほどではなかったし、
中高にもなれば親の束縛がないのはむしろ気楽でありがたかった
でも大人になって十年以上過ぎた今になって
親は淡白だったんじゃなくて勝手だったんじゃないかって疑いかけてる
去年の末に父を亡くしたのをきっかけに、母からの接触が急に増えた
もうほぼ毎週ってぐらいの頻度で
それも重荷にだったんだけど
49日過ぎた折に旅行にでも行かないかって提案されてね
旅行はちょっとってごねる私に
母が〇〇(私)の好きなとこにしようって言い出して
初めてだったんだわ、どこ行きたいか聞かれるの
ああ父が死んだからリクエストの順番回ってきたんだなーっておもって
嬉しかったんだけど、その嬉しさに流されて親に従いたくなくなった - 117 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/17(月)03:30:58 ID:4Dn
- 私の誕生日とかで聞かれるなら素直に受け入れたと思うけど
旅行したくない私にいう事聞かせるためにその初めて使っちゃうんだ、みたいな
子供の頃一度も聞いてくれたことなかったくせにってなんか恨む気持ちが出てきた
親が大変な時に何をこだわってるんだろうって思ったんだけど
この気持で一日中ずっと一緒の旅行はきつい
だから今は忙しいからせめてもう少し後にしてくれって頼んだら
「薄情だね、お母さんはどうでもいい?」だって
ふっとあれもこれもっていう数十年分の非難の気持ちが湧いてきた
飼い犬が死んだときだって泣きじゃくる妹に早々に嫌気が差して仕事に逃げたやんけ
お前がそれを言うんかいとかいろいろね
いや、犬と人が違うことは十分わかってるつもりだけど
数日たっても気持ちが収まらなくて
そういう親に対してずっと否定的だった妹にどう思ってるんだろうって連絡取ったら
親と出かけるなんて新鮮だわ、どこ行こう?って
こっちは何の蟠りもなく楽しそうなのね
思わず旅費全部持つからって妹に押し付けちゃった
今、その旅行先で楽しんでるよってメール見ながら頭抱えてる
父の死への悲しみがもう残ってない
母には優しくしなきゃって思う反面、恨む気持ちばかり湧いてくる
これから親とどう付き合っていけばいいんだろう
妹にばかり押し付ける訳にはいかないし
現実的に考えてこれから体も衰えてきたら面倒見なきゃいけないのに
今までの気持ちを思い知らせたいってひどいことを思う時がある
30過ぎて今更こんな子供っぽい感情が湧くのかって愕然としてるわ - 121 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/17(月)23:22:05 ID:Qe9
- >>117
「薄情だね」の台詞にあなたのお母さんの傲慢さが表れてるなあと思った
自分の望むとおりに動かない娘に罪悪感を植え付けようとしてる卑怯さも垣間見える
別に妹がそのへん鈍いようならお任せしちゃって問題ないんじゃない?
母親だから最期の後始末は必要だけど、
感情の後始末まで手助けさせられるいわれは子供にはないと思うよ
伴侶を失った寂しさも何もかも、自分で始末をつけなきゃどうしようもないんだから
子供だって大人になるんだよ
そして大人になるということは、親を一個人として冷静に見れるようにもなってるってこと
血のつながりは切れないけど、感情の糸はある程度理性で切っちゃってもいいんじゃないかな
その上で必要な時だけ付き合えばいいんじゃない、って気がするわ
コメント
その母親、そのまま行くと報告者にぶら下がり始めるよ、きっと。
さっさと切り捨てる方向に動くのがいいんじゃないかと思うけどなぁ。
ちゃんと妹と母親にわだかまりとか伝えた方がいいと思う
多分母親は理解できないだろうけどね
妹はそういうところ気にならないならお任せしてもいいと思うわ
伝えないままだとあとで母親押し付けないでくれって最後に全部の尻拭い廻ってきそう
前半は、アメリカ的な両親だと思っていたけれど、後半は胸糞だわw
今の母親がウザいってところは理解できるけど
前段階の子供を優先云々は全く共感できないな。
良し悪しのレベルだよそれ
お友達と同じ扱いでいいんじゃあるまいか
うざい子とはFOでOK
でもその子と気があう人もいるよね
それでいいじゃないの。
妹と母が仲良くしても変な嫉妬じみた雑念は捨てると良い
楽しい自分の人生を生きなはれ
親のそういう理不尽な部分に気づくと付き合ってられないと思うよね。
些細なことでもがっかりする。
私は生まれつきの心臓の欠陥があって手術した影響で血行が悪くて少しでも寒いと太ももが紫が入ったまだら模様になるんだよね。
それを親に訴えても何度もお父さんが冷え性だから遺伝だねって言われた。
そんで父がシんだら、母がそれは心臓病の影響だよってさ。何なんだ。
両親がお互いを優先するじゃん?そうすると子どもが何訴えてもだけどお母さんはこう思うから!お父さんはこう言ってるから!で何も聞いてもらえないよ。食い下がるとこの子何考えてるかわかんない!で放置。
結構つらいよ。
※4
いや、子供時代にああだったのに今更すり寄って来るからムカつくんでしょ。
そりゃムカつくわ。自分のやってきたことの責任は自分で取らないと。いい大人なんだから。
子供より旦那だったんだから、旦那のところにさっさと逝けばいいんだよ。
実際のところは分らんけどヤバい毒親の相手を生前は父がしてくれてこれからは妹がしてくれるって考えて毒親から運よく逃れられた人の気持ちで生きてけばいいんじゃないか
今まで育ててくれた親を見捨てるの?って子供の罪悪感に訴えるやつ毒親がよく使う手法やんけ
恩も少しはあるからこそ親を傷つけないために遠く離れまーすって言って離れるかな自分は
妹ちゃんはお姉ちゃんが居てくれたから、そこまで寂しくなかったんでしょ
良いお姉ちゃんだったって事だよね
そのお礼として母親の仲良しごっこに付き合って貰えばいいさ
※4
だからそれだけなら気楽だったって言ってるじゃん
父親がいなくなったら悲しみもせず即座に依存対象を変えてきたから理解した
その時のが見守りではなく無関心、愛なんて少しもない態度だって気づいたんだよ
117に同感
「薄情だね、お母さんはどうでもいい?」に嫌らしさしか感じない
なんとなくなんだけど、優しい妹思いのお姉ちゃんだったんだなぁと思ったよ。
妹には自分を愛してくれる姉がいたから、親の身勝手さを姉ほどは気にせず済んだんじゃないかな。姉が盾になってくれていたお陰で。
子供って面倒だな
妹に任せておけばいいんじゃない
あとは携帯変えたり引っ越したりしたら。
夫婦ラブラブな人って本当に配偶者を愛してる人よりも、ただ依存性が強いだけの人多いよね
妹にわだかまりはないみたいだからおまかせしちゃっていいんじゃないかな
この人には微妙に共感できないなあ
母親とって自分を一番大切にしてほしかったのかな?
気持ちはわからないでもないけど面倒な性格に思える
親しい人の交友関係によく不満を覚えて擦り寄られただのほっとかれただのと言ってそう
程度は違うけどうちも基本的にそうだった。
「おまえたち子供とお母さん(お父さん)のどちらかしか助からないならお母さん(お父さん)を取る」って言われてきたわ
それが当たり前だと思って育ってきたけど自分に子供ができて両親はちょっと異常だったってわかったw
仮に心で本音として思ってたとしても、それ幼い子供本人には絶対言わないだろと
うちは幸い?きょうだい全員両親への思いは大体一致してる
両親はまだ元気だから二人で仲良く動いてるけどそうじゃなくなったらこっちは適当にやらしてもらう予定
因果応報、自業自得だよ
この人の言う親優先ばっかりって、いつのことだろうとふと疑問に思った。
中高になったらむしろ気楽だったというから小学生時代のことなんだろうけど、
実際に小学生の子供の希望通りに外食したら毎回ファストフードになるし、
旅行先は実現不可能な行先か、ディズニーランドばっかりになるわ。
それを蕎麦屋や和食店に連れてったり、実現可能な旅行に連れてったら、親優先で子供の意見は聞いてくれなかった!っていい大人になってからフンガーされても困るなあ。
妹さんは拘りなく母親と付き合える、それは良いことだと思う。
報告者は長年の色々がモヤモヤして母と密接に関わりたくない、それもそれで良いんじゃないの。
大げさに言えば、親子間で親密にする習慣を進んで排除してたのは親なんだから、今更報告者がその習慣を取り入れられなくても仕方ないよ。
>実際に小学生の子供の希望通りに外食したら毎回ファストフードになるし、
>旅行先は実現不可能な行先か、ディズニーランドばっかりになるわ。
どんだけアホな小学生だったんだw選択肢があれば自分で選べるけど無かったんでしょ
全部親に伝えていいんじゃないかなぁ
ただまぁ経験者からいうと、どんなにあふれそうな苦しい気持ちを抱えて感情をギリギリまで抑えて、あるいは涙ながらに必死につらかったことを訴えても、
言えたことを100だとすると1ぐらいしか通じない、マジで伝わらない
親ってそんなもんよ
※18
文章きちんと読まずに書き込むあんたの方が面倒だよ。
今まで自分を仲間にカウントしていなかった相手が
仲間がいなくなったとたんすり寄ってきたらうざいだけって話でしょ。
彼氏優先の友人が彼氏が風邪で休んだら一緒に行動しろとか
いつもつるんでる仲間の都合がつかないからかわりあんたと、とか言ったら不愉快じゃん
特定の人間とべったりするなら特定の人間がいなくなったときの覚悟しておくべきなのに新たな寄生先を探そうとしたって、他の人にもそれぞれ人間関係や日常のペースを「べったりさんたち抜きで」作ってるわけで。
親の庇護下にあるべき子供のときに放置なのに、大人になってから近寄られても情もないわな。
お母さんは子供から独立した親だったんじゃなくて、子供と長時間向き合えない依存体質だったって事か。
妹に丸投げするわけに行かないし、と思ってるなら、まず妹に今までの気持ちを伝えて前向きに今後を相談した方がいい。
何となく、妹は毒親育ちがはっちゃけ起こしてる様な感じがするから、後でどーんと拗れるかもしれない。
※23
そこまでくると、ただただ面倒だよね・・・
なんか告白とかみたいに、感情交えてはっきりと伝えるのが正義、みたいな習慣になってるけど、別にバックレてもおkだと思う
両親が仲が良いって理想だけど度が過ぎると寂しいよね。常に3人グループのはみ出た存在みたいで。もやもやは母親にぶつける事で少しは解消できるんじゃないかな
キュン⚪思い出したわ。あれも夫と子供が実在するならこんな感じなんだろうか
書き込んだこと丸々コピーして渡しなよ
※27
3人グループって言うけど妹居るし妹はそう感じてないんだから
ちょっと違うんじゃないの?
どうせ理解してくれないだろうけど、一度ぶっちゃけてみたらいいと思う。
お父さん第一で、私達子供のことは全然考えてくれてなかったよね?お父さんがいなくなったからって急に仲良し親子みたいにされても困る、ってさ。
謝ってはくれないと思うし、スッキリした!って事にもならないとも思うけど、理由も言わずに避け続けて、冷たい娘認定されてるよりずっといいわ。
じゃあどういうのが理想だったんですかね。
最優先べったりされてても中高生の時はウザく感じたんじゃないの。
面倒な奴。
こういうのも少子化の弊害かなぁ。
兄弟多かったらそもそも自分が最優先去ることなんてないのが当たり前だし
子供が一番なんてのも割と最近の価値観なんじゃないの。
贅沢な話だと思うわ。
自分が最優先じゃなきゃ愛されてないの?
妹は、今まで親に対してずっと否定的だったという事だから、たぶん親に対して直接不満をぶつけきてて、その分今はわだかまりが無いんじゃないだろうか。
報告者は、今の今まで不満だったという自覚が無かったんだろ?これから不満をぶつけるなり疎遠になるなりして消化するしかないよね。
このサイトはアダルトチルドレン、
良い歳して大人になりきれないキッズ脳の巣窟だから
親批判しといたら賛同の嵐。
どんな親でもこいつらにかかれば毒親、虐待
私がなにも言わなくても私が望む完璧な親やってもらえて当然。あ、私が嫌なことは何もしないでね。
親ならできて当然でしょ。ってなもんよ。
どんなことでも不満もつメリット無視してデメリットあげつらうキッズを満足させる親なんか二次元にしか存在しません。
※32,33
そりゃあ今までが理想だったに決まってるでしょ。報告者はドライな距離感で特に文句なかったんだから。
それが父親がしんだ途端「アタシのことどうでも良い?」とか言われて明らかに身代わりにされたら嫌でしょ。
うちの親もドライな距離感で子供の頃は寂しかったけど、今体が不自由になっても出来るだけ自分でやって最低限しか連絡来ないよ。報告者が母親に求めてるのはそう言うことでしょ?
伴侶が1番子供が2番、というのは
夫婦仲が悪くて子供依存してる家庭よりは子供が健全に育つんだけどねえ、基本的には…
夫婦仲がいいんじゃなくて大人になりきれてない伴侶依存の母親だったんだね
ああ、わかるよ。私の大好きな叔母が同じように病んだ。
祖父母に余裕が出来てからの子供でね、余裕が出来たからこそ放置した。
でもさ、ガチで母親に放置されていたなら過食嘔吐待った無しよ。
叔母もだし、私も陥った。先達の経験と教科書があっても不安定で苦労した。
そうではないんでしょ?だったらそれほど深刻じゃないわよ。
「自分は」母親とどう接したいか。それだけ考え自分のいいように動き必要なら喧嘩すればいい。
過食嘔吐まで行くとそうはいかないけどね。母親を理解し受け入れないと安定しないよ。
※37
それだけなら100%共感できるわ。
中高生の時はメリット享受しといて子供の時の私は愛されてなかったんだーはじめられると
いやいや、都合よかったんでしょ。そこに戻んないでよって思う。
されてきたようにしてるだけだよって言っておけばいい
なんとなくこの後、母と妹がべったりになったら疎外感を余計感じて病みそう。
つーかさ、悩みなくシラっと生きて親も子も適材適所、お互いいい距離だねーなんてほぼないよ。
誰もが親に子に、「アンタさぁ…チョットさぁ…」ってものを抱えているのが普通さね。
年齢を重ねるにつれ、チョットさぁ…をいなせるようになり、何とも思わなくなるのが人間の成長だ。
今躓き、動けなくなりそうなら今は横に置け。避けろ。そして自分が成長するのを待てばいい。
これまで抱えてきた気持ちを全部母親にぶつけてみたら?
それで「そんなに追い詰めてたのね」とか言って謝ってくれたら少しは
スッキリするかもよ?
謝らずにごちゃごちゃいうようなら妹に全部押し付けて関わらないようにすればいい。
妹は喜んでるようだしいいんじゃね?
そうは言っても虐待された訳でもなく、無事に成人にあるまで育ててもらったんだから
その恩だけは返しな
旅行は行かなくてもいいと思うけどさ
次は色々母から吹き込まれた妹が暴走しそうで怖い。
単に遅れてきた反抗期ってだけでは…?
妹の方は20代まででしっかり反抗期やってきたから適度な心理的距離が取れてるだけで
こういうのって、親にそのまま言っちゃうのはダメなんかね?
言ってしまって決定的になってしまうのを恐れてるんだと思うけど
このまま親が亡くなってしまったらそれはそれで後悔しかないと思う
親なんかどうでもいいじゃん!捨てていこう!
親に気持ちを言ってみるのもいいかも知れないが、でも親は理解しないよ。たぶん妹も理解しない。
報告者の複雑さは長女特有のもので他の人には理解できない。
単純化していうと、両親が仲良くしている脇で報告者は妹の面倒を見ていたわけだ。
妹には、親の代わりに報告者がいた。両親にも妹にも「誰か」がいた。
でも報告者には誰もいなかった。
そういう話だと思う。
子供の頃はそうでも、中高生なら干渉されなくて良かったって思うんだよね?
この人の親と逆なら、中高生になれば干渉がうざいって思うかもしれないから、良いとこもあったはずだから、恨むまで思うのはどうだろう?
だから妹は素直に?楽しんでいるんだし。
※50
長女だけどこの報告者の心情は長女としてはあまり理解できないわ
でも反抗期の中学生の頃の心情としてなら過去を振り返ればいくらか理解できる
たかがと思うけど、小さい頃の親への負の感情っていつまでたっても燻っていて辛いわ
色々親も仕方なかったんだと思おうとするけど感情は全く納得してないし
そんな親とは距離を取って忘れるしかないんだよ
なのに変に距離を縮まてくる
相変わらず好き勝手する
だからもう接触するなとなる
こんな親は気持ちぶつけても私悪くない!ってなるしね
※52
ああごめん。長女一般にはあてはまらないね。
こういう親の下に育って、おそらくは妹の面倒を見るしかなかった長女はこうだよ。
あんまり長男は、こういうことにならないんだけど、長女は時にこういう状況に陥る。
妹さんは上手く行ってるんだから、もうそれでいいんじゃない?
下らない恨み言に付き合わされるお母さんも可哀想だし、もやもやしてる報告者も、そんなにもやるんなら、お母さんと離れればいいじゃん、いい年なんだし。
自分が行かないっつった癖に、妹と母親のキャッキャウフフにもやるとか、どこのガキだよw
せめて自分達を置いておいても優先していた父親の死をもう少し長く悲しんでいてくれたら、「それだけの人だったならあの日々も仕方なかった」と気持ちの落とし所が出来たろうに。
49にちで旅行とか浮かれるの早!闘病が長いとそんななのかな。金だけ出したりするからしこりが残るんだわー
※9 いいね
非常にうまく合理化できててストンと納得できる
妹さんがしこりなく付き合えるのは
>そういう親に対してずっと否定的だった妹
これだと思うわ。
早いうちから親に対しての反感を持っていたから心の中である程度整理がついてるんだと思う。
親には優しくしなきゃって思う必要はないぞ
一番もやるのは報告者の罪悪感につけこむような責め方してくるからだと思うわ
そういう奴は碌でもないので距離を置くのが一番
>「薄情だね、お母さんはどうでもいい?」だって
お前に言われたくない
だよね
無理して優しくする必要ないと思うよ
何ならこれまでの不満ぶちまけて、母親の態度次第では疎遠・絶縁でいいんじゃないかな?
小さかった妹にはお姉ちゃんがいたから、さして寂しさを感じなかったんだろう
妹が今のびのび交流できてるのは、ひとえに報告者の愛情のおかげだと思う
そこは誇っていい。少なくとも一人の人間を寂しさから救ってるんだから。
それだけ親に関心があって、その関係が羨ましいのかね
自分がそんな関係を構築できないから?
配偶者亡くしたばかりの親だから関係は再構築だけど、少しは気遣いあっても良いかな
距離詰めてこられたら逃げるとしても
主観じゃなく外から見てどんな関係だったんだろうなあ
妹は小出しにしてたから爆発がないのかな
うちの両親も大層夫婦仲良かったけど、こんなふうに思ったこと一度もないわ。夫優先、妻優先、子供あとまわしってそんなに駄目なこと?正直こんなことを恨むほうが普通じゃないよ。
そんなにラブラブだったのに49日終わる頃にすぐに旅行にとか言い出す母親の神経が信じられないわ…物理的にも精神的にも依存先を探すのに躍起になってるとしか思えない。
親の不仲で苦しんだ者からしたら
親離れ出来てないねって感じ
さすが下の子はちゃっかりしてんなー
姉はずっと寂しくてかわりに妹の面倒見てて中高生の頃は諦めてただけじゃないの。こうなってくると報告者はもう母とも妹ともあまりマメに連絡取らない方がいいよ。今は母妹仲良くしてるけど面倒なところは相談の形で姉にもってきそう
※19
申し訳ないけど、私と夫も「選択を迫られたら子供より配偶者を助ける」と決めてるよ
もちろんそれを子供に言ったりはしないけどね
それを「子供を優先しない親は異常」と考える人の方が個人的には異常だわ
子供を愛してないなんて一言も言ってないのに、子供を持ったら子供より配偶者を愛してると言ってはいけないってことだもんね
私は夫が先に亡くなったら生きていけないので後追いすると決めてる
子供が独り立ちしてなければ少しの間だけ我慢するけど、独り立ちしたら「じゃあお母さんはお父さんの所に行くから、後は自分で何とかして」と言い残して去る
一人になって苦しむ親を見て自業自得だプギャー!ができなくて残念でした☆
※66
はい出た。
「私はそう思わない」
※70
別にお前が責められてるわけじゃないんだからそんなにムキにならなくても良くない…
妹さんははっちゃけじゃないのかな
長男長女がアテにできなくなってお鉢が回ってきた次男や次女がはっちゃける話はよく聞く気がする
子供を甘やかしすぎる環境には異を唱えたいと思ってるから
むしろこれくらいの家庭がいいわ
要は程度の問題よね
親子関係なんかなにもしなくてもずっと上手く行く方が珍しいよね。
世の中の一般的な親をどんだけすごいと思ってるのか知らないけど、
子供を何よりも優先しますなんて親が当たり前じゃないからね。
で、何よりも優先された結果歪む子だっている。
この親は自立してるのではなくて互いに依存していただけだったんだな
片頬が亡くなって依存先がこの人になろうとしていて気持ちが悪くなった、と
とうに子離れしてると思ってた親がすり寄ってきたらそりゃ戸惑うよ
老いてきたから助けてくれとはまた違うし
そのまま自分の気持ちを伝えるしかないと思うけど
この親、友達もいなさそう
友達のいない親が子供に友達代わりさせようとすることって結構あるし
今までは旦那優先で子供の寂しさを無視してきたくせにその相手に今の自分の寂しさを見て!はないよね
それがなければただそういう人なんだと今まで通りの付き合い方で報告者も接することができたのに
子供だって成長して親との関係変化するんだから、
親だって何か変われば変化するよ。
受け入れる受け入れないは自由だけど。
そういえば昔テレビで
こんな夫婦見たけど海で大きな波が来た時に
ガチで子供置いて二人で逃げてたなぁ
子供歪みそうって思ったけどこんな風になっちゃったのかなぁ
あー、わかるわ。
私は母子家庭で母はいつも男男で放置でばあちゃんに任せきりだったくせに、バイトすれば金がないからと半分毟り取られ、結婚する時夫の地元がかなり離れてる事、転勤族なのが嫌だ、娘はそばに置いておきたいだのほざいたりしてたし。
最終的に報告者母が言ったような事を母も言ったから散々放置して都合よく私を使ってたお前が言うな!今後は連絡とらない!と没干渉になったけど。
親子関係が淡白と言われる事もあるアメリカだって夫婦の時間のために決まった日の夜にシッター雇って子供にお留守番させたりするけど
それ以外は子供と遊んだり一緒に出掛けたりと父母子の家族単位で行動するのを大事にしてる
つーかそういうのが世間の常識(よほどの大都市でもない限り日本の農村部を凝縮させたような圧力がある)だから
それこなせないのは世間とかいう庶民とはかけ離れた身分の御方(親じゃなく使用人がやる)か、キ印レッテルがつく鼻摘み者
報告者は甘えたい盛りでも放置されっぱだったから割り切るしかなかったとはいえ
別に報親が子供第一でなかった事自体に文句があった訳じゃなくて
淡白だったはずの親の一貫性のなさに「何で今さら構ってくるの、あの時は突き放したくせに」と困惑からくる嫌悪感抱いてるだけじゃないかな
子供の情操面も育てるっていう親の責任を果たしてないのに親孝行の権利だけは立派に主張してくるし
接する相手を人として正常に認識できるわけでなく「自分に心地好さを提供する装置」と考えていて、
思い通りにならなければ平気で暴言吐くモンスターを親として敬えって土台無理な話
まあ母親は「子供が」寂しいのはどうでもよくて「自分が」寂しいのは嫌っていう自分本位な感性とか
子供の気持ちはどうでもいいってベクトルでは一貫してるけど
ちょっと前の高飛車自由人親のことは庇ってたくせによく言うぜ
毒親未満の微妙な親には甘い人多いよねぇ
いくら大人優優先と言って長子の希望がものごころついてから通った覚えがなくて
30過ぎてからいまさら聞かれてもって思うなんて徹底してるわ
普通の家族なら子供が楽しめるかどうかある程度は重要視するのが普通だろうに
長子の希望でいっしょくたにされて自分の希望なんて聞かれたこともないのは下の子にはあるあるだではあるけどねw
まあ対象年齢があってれば下もある程度は楽しめるから全て大人に合わせるのとでは不満の度合いが違うわな
※43
私は逆に小さい頃は母親はスーパーウーマンだと思ってたけど
そこそこ長く生きてるうちに短気でズボラで方向音痴とか少しずつダメな所に気づくようになった
たまたま相性がいいのか、子供に自分が人間とバレるのが別に怖くなかったのかは知らないが
20年30年一貫してなきゃおかしいとか言われても一貫してる人間の方が珍しいだろ。
親だから出来て当然の幻想はいい加減捨てたら?
※86
子供蔑ろにしてまで夫婦間で簡潔してた長い蜜月を夫死んだ途端に子供に押し付けようとして
親孝行という名の長期の拘束を却下(代替案あり)されただけで「薄情だね、お母さんはどうでもいい?」
お母さん役してこなかった、子供なんてどうでもいい女が急に母親の旨味だけ甘受しようとしている
は一貫性どころかただのクズなのに幻想捨てれば済む問題なの?
他人と違って簡単に縁切りできないクズへの幻想捨ててチラシもどきに愚痴吐き出しもするなって?共感するのもダメ?
へぇー
なんだかうちの母を思い出した
私を実家に連れて行こうとして行く?行く?行く?行く?って毎回4回くらい聞いてきて都度行かないよって言うんだけど結局ひとりで行って帰ってくると行こうと思えば行けるのにそこまでの気持ちがないって事だもんね?おばあちゃんは楽しみにしてるのにあんたはそうじゃないって事だもんね??みたいに当てこする。嫌いだから行かないって言ってるんじゃないのに何回も繰り返す。はー思い出してもうんざりする。私もよく付き合ったわ。
旦那がなくなって寂しくなっただけだろ。
都合よく中高生時代過ごしてたくせに今更親が悪い、私は愛されてなかったとかホント被害者面大好きなんだな
※89
子供は都合よく甘えたいざかりのときに甘えられなかったんだけどな
そら親も報告者がしたように相手の都合を考えるってことをすべきだろ
薄情だよ、親に対してはね。で何が悪いの?
妹がいやでなければ押し付けてもよし。
でも遺産は辞退しなね。
なんでも親が悪いので過去に遡って糾弾します。
こんなクソガキいらんわ。
※91
いや、もらえるものはもらわないと。義務と権利は別物だし。
71は何かいいたいの?
反対意見いったらだめなのか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。