2018年09月21日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536044030/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part103
- 898 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/17(月)20:32:43 ID:Fp8
- 5千円札出しただけで嫌な顔して
「細かいのないんですか?」
って聞いてくるおばさん店員ってなんなんだろう。
千円札が不足していますとはどこにも書いてないし、
もちろん購入金額もそこまで少額って訳でも無い。(1500円くらい)
こちらが無いです。って断ったらSuicaだって使えるのに…とか
ぶつくさぶつくさ言ってきて気分悪かった。
スポンサーリンク
- 千円札が不足していますと書いてあったら絶対そこでは買わなかったのに。
数年前にも大手お弁当屋のチェーン店のおばさんに全く同じ事言われたな。
どんだけなめられやすい顔してんだろ私。なんだか落ち込む。 - 902 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/17(月)21:23:33 ID:UKM
- >>898
あったら最初から出してます(ニッコリ
でええねん。 - 911 :898 : 2018/09/18(火)06:40:19 ID:Ajh
- >>902
なるほど!もし次どこかで言われたらキャンセルして店出ようかと思ったけど、
そうやって言ってみるね。 - 909 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)01:11:44 ID:KGR
- >>898
むしろ私は出して欲しいw
何故ならパート先の自動釣銭機には基本千円札しか入ってないから
九千円のお釣りが五千円を出してくれた人が居なければ全部千円札
それはそれで嫌な顔されるから
毎日(樋口さん来てください)って思いながらレジ打ちしてる - 912 :898 : 2018/09/18(火)06:43:21 ID:Ajh
- >>909
むしろ私はおつり全部千円札の方が嬉しいw
樋口さん来てくれって思ってる店員さんがどこかにいると思ったらちょっと救われたよ。 - 913 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)07:47:48 ID:xPP
- タクシーなら大きい額のお札が嫌がられるのは、わからないでもないけど
普通の店で客に対してそんな指図する事自体おかしいよね
今度同じ事があればクレームしても良いんじゃないかな - 926 :898 : 2018/09/18(火)12:56:27 ID:Ajh
- >>913
そうそう、タクシーなら分かるんだけどね…。
今度また同じ事がない事を祈るよ。それとあのお店にはもう行かないことにする。
コメント
大きいお札ばっかり出されたら困る、というのはわかる。
でもそれをお客に八つ当たりする理由にするのは全然わからん。
自分だったらそこまで文句言われた時点で「もういいです」で終了だな。
店員だけど五千円札なら別に気にならないな
数百円の会計に一万円札だと腹立つけど
業務スーパーの店員さんがレジ打ちながら「5千円札ない?」と
他のレジ店員さんに言ってる時は5千円札出す
そんなに5千円札がイヤなら俺にくれればいいのに
五千円なら超ウェルカムだろ 万劵5連とかざらにあるし
店員だけどだまって出すやつはいらっとする
「大きいのないんですけど」って言う人にはめっちゃ笑顔で「大丈夫ですよ~」って言う
コンビニとかで万券出すときは「すいません、大きいのしかなくて」って言うわ。
先制しとくと文句言われないってヤツ?
本当は早朝に両替したいだけって時もあるけど。
この人「千円札が不足しています」って本当に店は千円が不足して困ってるって思ってるんだろうか?
最初からすいませんって言って出せよ
レジもタクシーも同じやろ
少額の買い物で万札しか無い時はちょっと謝りながら出すけど
1000円越えの会計で5000円札なら別に普通だと思う
嫌な顔された事もない
その店の店員おかしくないか
若い頃にタクシーの運ちゃんに1万円出して説教された事あるけど今になって思えばよかった。
タクシーには出来てもコンビニではできんやろから辛いな
たしかに若い子の方がニコニコしていいんですよ~って言ってくれる
おばさんは生活が辛くて嫌なことだらけなんだろうな
わしならカバンやらポッケやらゆっくり小銭探して、後ろに長い列できたら
「いやレジの人が小銭どうしても出せって言うからすみませんねえ」と
丁寧に謝ってなおもゆっくり小銭探してしばらくしてから(たとえあっても)
「やっぱりありませんでしたわー」って満面の笑みで言うわ
自分も店員経験長くやってたけど万札出されてイラついたことは無いな
万札だって正当なお金だし、お釣りが用意できてないのは店側の都合だし
あ、ただ501円の会計に万札一枚とかはさすがにモヤつくかもw
お店経営してるけど5000円札なら大歓迎。
しかし普通、お店側も大きい札が来ることを折り込んで、その分のお釣りも用意しておくけどね。
普通は。
むしろ5000円札を出してくれるのは有難いとレジやってる時は思ってた。
お前の自意識過剰だよ
たぶん嫌な顔なんてしてない
昭和の頃、商店街とかでお札で買い物をすると、「細かいのない?」って聞かれるのが普通だったような。
消費税が導入されてからつり銭切れに備えるようになったからか、単に大型店舗が増えたせいか、あまり聞かれなくなった。
898の「私はお客様だから神様だ」という姿勢だけはひしひしと伝わって来た
店員のの態度もよろしくは無いけどなんで報告者に
もやるのかと思ったら※19の書き込みみて納得した
ほぼクレカ払いか電子マネーの人は勝ち組w
※5 ほんそれ
万券連続で来たらヒヤヒヤするw
コンビニ店員にやられたことあるな
「お釣り無いんですけど」って言われても、こっちだって細かいの無いものは無いよ…
隣の別のレジ売ってた店長らしき人が、やり取りを聞いて慌てて別のレジから千円札持ってきてくれたから事なきを得たけど、あいつは許さん
こういうの面倒なので購入額が¥2000未満なら
先手打って謝りつつ万札だしてる それで文句言われた事無い
自分も販売してたから販売員の気持ちも分かるしな
※24
そうそう最初に一言あると嫌じゃなくなるよね
数百円の買い物に仏頂面で一万円札投げるように出されたりすると店員だって人間なんだから嫌な気持ちにもなるよ
いまは両替にも手数料とられるわけだし
ただ、5千円札って店側はむしろありがたいんだけどね
その店員は論外だよ
細かいのありませんか?って聞かれたら大喜びで全部財布の中の硬貨かき集めて払うわ
10円玉とか5円玉とかw
コンビニとかジャラジャラを硬貨出すの申し訳ないから札で払ってお釣りもらうけど
財布の中身が硬貨だらけになっちゃうんだよ
1万札と5千円札の多くは店で使うのに
そんなこと言われたらどうすればいいんだよ
自分は午前中に千円いかない買い物、の時は大きいのしかなくて~って言うようにしてるわ
※26
この場合の「細かいの」は小銭じゃなくて1000円札のことだけどな。
100円のコーヒー買うのに一万円出してくるおっさんは死ぬほど腹立つww
「1000円札でたばこ1個…妙だな」
「ナメられやすい顔」なんて言うならサングラスに赤い口紅で行けば?
万札でも五千円札でも千円札でも構わないが
取り出す時に指をべろっと舐めるのは止めろ、とは思う
タクシーはしょうがない
大昔、タクシー強盗が流行ったことがあって、それ以来タクシーには最低限の現金しか置かない事になってるので
今は銀行での両替が有料のとこ多くなったし、店に人がいないと両替に行くに行けないときもあるからね
やっぱり最初に大きいのしかないんですけどって断りいれるな。
店によっては、「1000円札が不足しております。」とかレジに掲示して
できるだけ高額紙幣を使わせないように事前に努力しているところもあるのに
それさえしていないまま言われたのなら、嫌な気持ちになるわ
※30
ゴメン、それ、俺だwww
出す時に、『スミマセン、大きいのしかないんで、申し訳ないんですけど。。。』
と一言添えてるので、今まで嫌な顔はされたことはない。
そういう時は本当に小銭ない場合なので、許してくれ。
チェーン店ならクレームいれなよ
雑貨屋でバイトしてた時嫌な顔したことあるわすまんな
開店から連続全員万札だされて詰んだ
ワンオペだから両替に行くなら店閉めなきゃならん
といっても店の都合はお客に関係ないんだから、嫌な顔されたら二度と行かないでいいんだよ
レジバイトしたことあるけど何も考えたことなかったわ
千円以上のものでも小銭だけでジャラジャラ出す人は面倒くさかったけど
※39
なぜか続く時が定期的にあるよな…
むしろ、50円や10円、5円、1円まで総動員して宝くじ買うの、やめて下さい。うち、100円以上のものしかないんで。(宝くじ売り場)
100歩譲っても、50円までにして。
高齢者だと、小銭を出すのが面倒で数百円でも万券出す。
財布がパンパンでも細かいのがないのーとか言いながら出す。
そして小銭ですぐいっぱいになって嫌なのよーとか言う。
少しは頭使って下さい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。