2018年09月21日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536044030/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part103
- 915 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)09:29:15 ID:ZxE
- 私の実家は農家で、今が丁度農繁期です。
日頃は特別手伝う時はないのだけれど、農繁期になると手伝いに行きます。
この三連休も天気の良い日は出突っ張りでした。
それは良いのですが、義兄(婿・同居)の存在が地味にイライラしてしまいます。
一時期は「俺が家業を継ぐ!」と息巻いていました。
私は「この家業を継ぐのは大変だし、おそらく自分たちの代になったら無理だし、
もし継ぐと言っても私は手伝わない」と言っていましたが、
それでも「お義父さんの意思を尊重したいし、恩があるから」なんてことを言っていたので、
「じゃあ今年一年手伝ってみなよ」と言って放置していました。
スポンサーリンク
- 春頃はそれでも週末、仕事が休みの時は手伝っていましたが、
秋からはぱったり来ず、私に手伝いの要請が入るようになりました。
今週、農作業からヘトヘトになって帰ってきたら、
趣味の釣りで遊び呆けていた義兄が「楽しかった~」と言う姿に、
腹が立ちました。
姉に「今年一年やるんじゃなかったの?家業継ぐとか息巻いてたんじゃないの?」と聞いてみたら、
「え?そんなの早々に音を上げたに決まってんじゃんw」と笑われました。
確かに私は実子だし、手伝うのは理解できます。
でも自分で家業を継ぐと息巻いていた人間が、勝手に諦めて趣味で遊び呆けていて……。
農作物を無料で食しているのは同じ立場ですし、
むしろ同居という点ではあちらの方が関わりが深いと思います。
姉も夫可愛さに何も言わないですが、家の人間が農繁期で忙しいのに
遊び呆けている姿はなんともデリカシーがない気がします。
今の御時世、家業手伝いをしろ!と言うこちらが間違っているのは分かります。
(手伝いと言っても、給与は発生します。無償ではないです)
家では一切言えないですが、なんというか、モヤモヤします。 - 916 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)09:56:02 ID:d0N
- >>915
>(手伝いと言っても、給与は発生します。無償ではないです)
あなたはお金だけじゃなくて、手伝って家族を助けたいという心もあってやっているのだろうけど
それはあなただけの気持ちであって、義兄にも同じ気持ちでいるべきだと押し付けるのはおかしいでしょ。
でもまあ
>「お義父さんの意思を尊重したいし、恩があるから」なんてことを言っていた
こんなカッコイイことほざいておいて、一年ももたずに音を上げて…って突っ込みはわかる。
でもこれってモヤったりイラついたりするところではなくて
何アレ!?かっこ悪~っ
そんな早々に挫折するくらいなら初めから言わなきゃ良いのに恥ずかしい奴wwwww
って笑うところでしょ
不用意にカッコイイ事をほざいて、いざやれば最後までやり抜く根性のない恥ずかし駄目男だって
心の中で馬鹿にしておくだけでいいと想うよ
私の旦那様のほうが素敵だわってね
実際、自分の旦那ならカチンとなりそうだけど、義兄なんて他人だからね、どうでもいいじゃん - 917 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)10:17:18 ID:ZxE
- >>916
当然私は自分の家族だからと手伝っています。
義兄にそれを求めているわけではないつもりですが、
自分がタダで食している分くらいの仕事はしようという気持ちは押し付けているのかもしれません。
これは反省します。
しかしどうしても割り切れないというか……。
こんな根性なしが、恩とか父の意思を尊重とか語っていたと思うと
笑いを通り越してイライラします。
身内贔屓かもしれませんが、兼業農家の父は頑張っていると思いますし、
農繁期は田畑近くの旧家(あばら家)に泊まり込みで農作業をしています。
同居で直ぐ側でそれを見ているくせに、なんで一時期でもそれを軽く継ぐなんて言えたんだろうと。 - 918 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)10:40:37 ID:K5K
- 俺の代になったら、農地を開発デベロッパーに売って大地主になって豪邸を
みたいな夢を見たんじゃないでしょうか - 919 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)10:52:18 ID:ZxE
- >>918
山奥&区画整理なしのどうしようも無い土地です。
むしろ棚田風なので、よく都会の人が写真を撮りに来るほどの不毛の地ですので、
その価値はないかと……。
義兄にもあまりにも形が悪いし、家から離れているので管理が難しいから
割に合うものではないと説明したんですけどね。 - 920 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)11:12:26 ID:hnY
- >>919
元々農業やってない人のはっちゃけなんてそんなもんでしょ
「決まってるじゃんw」って笑われた事は頭にくるね
「僕には無理でした。生意気言ってました。」って態度ならムカつかないけど
実子云々じゃなく、ヘルプが来て手伝ったのは自分。そこに義兄は関係ないよ
手伝いたくないなら義兄のように手伝わない
家族だから無理して手伝ってるんだね。お疲れ様。 - 921 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)11:39:22 ID:ZxE
- >>920
>実子云々じゃなく、ヘルプが来て手伝ったのは自分。そこに義兄は関係ないよ
手伝いたくないなら義兄のように手伝わない
本当にそうなんですよね……。
私も苦労しているんだから、あなたも同じように苦労しなさいよ!というのは私のワガママで、
トメコトメ気質だと思います。
一人暮らしをしている私のアパートから田畑までは車で1時間ほど。
農繁期にそんなことしている時間もなく、実家に泊まり込みで手伝いをしています。
それも全部私都合なのですが、結婚前から義兄が嫌いなのでそのモヤモヤずっと大きくなるばかりです。
姉の「うちの可愛くてひ弱な〇〇(義兄)に農業なんてできるわけないじゃん」という言葉に頭が痛いです。
冗談なんですが、本当こういうことを言う義兄と姉の夫婦になんとも言えない気持ちになります。 - 922 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)11:53:22 ID:6L8
- 真っ当に継いだら継いだで文句言ってそうだな
>>922
継いだら継いだで手伝う気もないので、どうでも良いです。
その頃には農作物は正当な支払いで購入をして、家業には没交渉…というのが理想ですが、
今の私の気持ちのままなら、本当に文句を言いそうで怖いです。 - 923 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)11:56:59 ID:WHs
- それ親御さんも姉さんも最初から義兄を戦力として全く期待してなかったんじゃないの?
そうでないなら早々に諦めてあなたに手伝い要請するわけないもんね
少しでも家族に楽して欲しいという思いは立派だけど
それで戦力外の他人にイライラしてもしょうがない
繁忙期とはいってもあなたも仕事してるのだし、
無理しない程度に家に関わる事を考えるのがいいと思う - 924 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)12:09:03 ID:ZxE
- >>923
言われてみたらそうかもしれません。
姉は積極的に農作業中の差し入れをしてくれますし、
もしかしたら姉は姉なりに戦力外の義兄の分をフォローしていたのかも…。
ずっと姉の義兄を甘やかす?みたいな言動にもモヤモヤしていましたが、
ずっと婿入りで同居だから仕方ないんだと自分に言い聞かせていましたが、
実際人にそう言われると不思議なほどに納得がいきました。
周りが見えなくなるほどに自分は、義兄に八つ当たりしていたんだと気づきました。
きっと私が義兄を嫌いだという態度を出してしまったら、
実家内がギクシャクすると思ってひた隠してきたつもりでしたが、
この様子だとおそらく少しは態度に出ていたかもしれません。
自分の態度を改めていきます。 - 925 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)12:33:27 ID:hnY
- >>924
そりゃ釣り行って帰ってきて笑いながらあんな事いう義兄だもん
嫌いになって当たり前じゃない?
手伝い云々の前に人として嫌いなのはしょーがないよー
私も姉の夫は大嫌いだよ~姉の為にニコニコしてるけど
姉の夫として扱ってるよ私の家族じゃない。酷いようだけどね
そうしないと会いたくもない
コメント
報告者は真面目で家族思いだな
だけど義兄はだらしないし姉もダメだから程々に割り切った方がいいよ
これは報告者が…
>これは報告者が…
気の毒
これは嫌いになって当然だわ
義兄はまぁどうでもいいや
差し入れするだけで手伝ってない様子の姉が一番のガンなんじゃねえの
もやもやしますじゃ無くて義兄がクズ人間だった
という事実から出発したら
申し訳ないが、報告者のような思考が、サービス残業を増やし、
生産性の悪い日本社会の元凶になってると思う。
義兄も無職で遊び呆けているわけではなく、普段は別の仕事をしているんでしょ?
だったら週末ぐらい趣味の釣りで遊んでも文句を言われる筋合いはないと思う。
今の時代農業継ぐって生半可な気持ちじゃできないしできないもんはしょうがないんだけど
だったらとっとと独立すればいいのに同居の甘い汁だけ吸ってるって都合良すぎるね
親も婿に入ってもらった負い目があってあんまり言えないのかな
報告者さんは自分がいいように使われてるだけだっていう事実に早く気付いて逃げたほうがいいと思う
一生懸命やったって最後は報告者さんの手にはたぶんなんにも残してもらえないよ
※7
>>「俺が家業を継ぐ!」
元凶はこの発言であって報告者の思考ではないよ
勤め人の週末に文句つけてるんじゃなくて自分の発言に責任持たないところに怒ってるんだよ
義兄には、自分が継ぐなんて調子いい事言ってしまったけど、実際やってみたら予想以上に大変だったからもうギブ!と素直に謝って欲しいよね。
そんな事いいましたっけ?って顔して、しれっとした態度が気にいらない報告者の気持ちもわかる。
でもさ、姉も差し入れのみで農作業の手伝いはしてないようだし、姉夫婦が両親に代わり農作業をやっていく気がないのなら、両親がいなくなったら田んぼ?畑?はもうやらないってことだよね。
いずれなくなるもんだと割り切って、要請がきてるうちは親孝行だと思って手伝ってあげたらいいんじゃないかな。
バイト代も貰えるようだし。
案山子代わりに縛り付けて田んぼに放置しようぜ
どんなジャンルでも大口叩いた人間が真っ先に脱落する様は失笑もの。
多分報告者は義兄の言葉に少なからず感動か期待かしたんだろう。
それを裏切られたのでイラついてるんだよ。
もう手伝うのやめなよ
結局手伝いたくないのにって思いが義兄を嫌わせてるんじゃなかろうか。
農家とか商売してる家は手伝って当たり前な感覚だろうけど。
文句言ってもいいと思う
報告者の自然な感想として
※10
別に報告者に謝る必要なんかないしなぁ。
それは実家と姉夫婦の問題でしょ。
農家の娘と結婚したら奴隷になれってのはもうなんかズレてるなぁ
最初自分で色々調子いいこと言っててこれじゃあなw
義両親をぬか喜びさせるなよ
※16
報告者が「農作業大変だよ」といってるのに、義兄がかっこつけて「自分が義両親を継ぐ」と言うから報告者は手伝いにいくのをやめた。
でも義兄はすぐ音を上げ手伝わなくなった。
だからまた報告者に応援要請がくるようになった。
義兄は自分が手伝わないせいで報告者が来ているのをわかってる。
「農業なめてた、自分には無理だ」って一言あってもいいんじゃないかな。
棚田に近いとそりゃ手伝いでも大変だろうな。
とりあえず信用ならんちゃらんぽらんだとわかっただけよかったんじゃね?
本当に継いでめちゃくちゃにされるよりはいいだろうし。
次なんか言っても「ああ、また口ばっかはじまったよ」って思っとけばいい。
実現したらその時改めて喜ぶか褒めて()やれば?www
継ぐのは遺産だけに決まってんじゃん
※19
それ信用して報告者呼ばなかったのも、
使い物にならないとわかったらまた報告者呼んだのも実家だろ。
義兄嫌いってめっちゃ態度に出てるじゃん
よそ者に難癖つけてるのと同じ言動してるって
自分ではわからないもんなのかね
マウント取って
ははぁ~あなた様の言う通りでございます
よそ者の自分は小さくなって大人しくしております
何か御用があればお言いつけ下さい、何でも致します
が理想なんでしょ
田舎者ってこれだから・・・
リビングに大きく大弾幕「働かざる者、食うべからず」
※5
なんで? 妹(投稿者)が勝手に低賃金労働に甘んじて手伝っているだけなのに
※24
義兄本人乙
バカじゃないのお前
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。