2018年09月23日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532966349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その23
- 402 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/20(木)11:13:54 ID:JnR
- 自分が学校の怪談になっていたこと。
15年前くらい、妊娠中つわりがひどくて、上の子のお迎えに行くのに、
空っぽのベビーカーにぽぽちゃん人形を乗せてバスに乗っていた。
当時はつわりで35キロくらいまで体重減って、顔色も最悪、
いつもふらふらしながら乗ってて、いつ吐くかわからなくて我慢してるから、
目も据わってたと思うw
スポンサーリンク
- 今考えたらせめてぽぽちゃんはリュックにでも入れて、
リュックをベビーカーにのせれば良かったと思うんだけど、
当時はそんなこと考える余裕もなかった。
毎日同じ時間に乗るから、何度か遭遇した人もいると思う。もう完全にホラー。
それから数年、上の子が小学生になり、学校の七不思議の話を家でしてくれたときに、
人形をベビーカーに乗せてる女の話があった。
よく聞くと、服装やベビーカーなどの見た目が私とほぼ一致。
その女に赤ちゃんをだっこしてくれないかと頼まれ、
抱っこするところされてその子が次の人形になってしまうみたいな話になってた。
それママだよとも言えず、怖いねーと合わせていたら、
今度は下の子が小学生になってからもその話をしていた。
さらにそれから何年もたって、小学生と関わることがあってふと思い出して
学校の七不思議教えてーと言ってみたら、まだその話が入っていた。
その時お腹にいた子も、もう高校生になる年齢なのに。
こうやって怪談って生まれていくんだなと衝撃だった。 - 403 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/20(木)11:20:56 ID:JnR
- あ、ちなみに毎日ぽぽちゃんを連れていってたのは、上の子のぐずり対策です。
つわりでだっこできないからベビーカー、バスのなかでおしゃべりしたり遊んであげられないから
当時お気に入りだったぽぽちゃん、このセットは必需品だった。
もう時効かなと思って、子供たちにあれ実は私なんだけど…と告げたら、
お母さん有名人じゃんすげえwwwとテンションあがってた。
これをきっかけにしたのか、上の子は地域伝承?とかの研究をしてみたいと
大学でそういうゼミに入り、レポートのために地方まで取材に何週間もいったりしてる。
人生って何がきっかけになるのかわかんないなーとそれにも衝撃。 - 404 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/20(木)12:32:24 ID:UJw
- >>402
笑っていいのか分からないけど草生えた - 405 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/20(木)14:18:10 ID:hi6
- >>402
学校の怪談話、懐かしいなあ
そういうの小学校で流行るよねえ
なんか名前付いてたのかな?
「バス女」とか「ぽぽさん」とか - 406 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/20(木)17:04:26 ID:gA4
- 幽霊の 正体みたり おかあさん
- 408 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/20(木)17:12:00 ID:svx
- >>402
え、自分も15年くらい前に学校行く途中でベビーカーに人形載せて歩いてる
目がイッちゃってる人を定期的に見掛けた記憶があるんだけど貴方でしたかw
- 410 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/21(金)01:19:10 ID:DjA
- >>402
「それママだよ」
が面白すぎる
当時は大変だっただろうけど、お子さん方が無事に育っているようで何より
コメント
母の影響(?)で娘が思わぬ方向の進路に進んでて草
ブラフニュース新聞の存在自体が怪談みたいなものですしおすし
>当時はつわりで35キロくらいまで体重減って、顔色も最悪、
>いつもふらふらしながら乗ってて、いつ吐くかわからなくて我慢してるから、
>目も据わってたと思うw
こんな状態で毎日お迎えなぁ……
笑い話でまとまってるけどそんな状態でサポートしてくれる人がいないとか本当にヤバかったね
無事で良かった
過去~現在まで旦那の存在が空気以下だ
ここのコメ欄にもいるけど大したことないことで「こわいこわい」
いう人ってなんだろと思ってたら
小学生並みの人だったんだね
流行り神みたいだw
伝承を研究しようと思ったってのがすごい
あれは根気いるだろうしなあ
※4
確かにな
特にこれの何処が怖いのぉ?とイキってる奴はさらにガキくさいけどw
※3
奥さんがこの状態で影響力ある旦那なんてモラハラかDVでほぼ確だから空気以下でOK
子供はちゃんと育ってるみたいだから無問題
この話含めて都市伝説ってパターン
メンジャー思い出したww小学校はなんでかちゃんと受け継がれるよねー
会社の同僚は全国ニュースにもなった珍しい事故の被害者なんだが、
「地元では、僕の幽霊がよく出るらしいですよ」と笑ってた
※9
リアル話で機密性がかなり薄い感じの話(スレッドが立ってるような話)がよければ、
ヤクザサミット、ぐらいから色々探してみると
率としては低いだろうけど少しは為になる話が出てくるかもしれない
テレビは強烈にブラフ入れてくるから、為になる話0に近いと仮定してそれよりマシということで
子供庇って交通事故に遭ったら神様にされちゃってた人もいたね
伝説や信仰って日常の延長から生まれるものなんだな
子供がいい感じの馬鹿に育ってて笑った
花火大会で遭遇したわ
ベビーカーのお母さんが中の子供に向かって
「花火きれいだねぇ」や「わあ!大きいねぇ」とか話しかけてたんだけど
ベビーカーに乗ってるのが人形だった
ホラー方面ではないけど、多分誰も巨人の星直接見たことないにもかかわらず、未だに野球少年たちはあれをコンダラって呼んでるしね
※11
笑って話せるくらいになってよかった
よくまぁそんだけつわりひどかったのに、次の子つくろうって思えるなぁ
素直に尊敬するわ
※16
「重いコンダーラー(思い込んだら)、試練の道を~行くが~男の~ど根性~」ってあれか
※18
つわりは1人目と2人目でタイプや軽重が違うなんてよくある
上の子の時はつわり軽かったのに……ってパターンかもしれないだろ
米18
大きい声じゃ言えないけど、計画外の子かも知れないし
触れちゃダメ
ぽぽちゃん人形が現役で活躍してる幼児持ちなんだけど、「発売年 1996年」っていうのにびっくりした!22年も前からあるのね。
※18
そうなんだよ
つわりや出産の重さって毎回違うから
「私はつわりが軽いタイプ」とかって分からないらしいよ!
妊娠中に食べたくなる物も、毎回違うらしい
衝撃だよね!
ぽぽちゃんは白目がないせいか、なんか怖い。
以前人気のない駅で花柄のワンピースを着たほっそりしすぎなお婆さんが乳母車を押してて
ちょっと悲鳴上げそうになったので、小学生の気持ちは分かる
静かに確認したら、乳母車の中には同じような服を着たわんこが2匹入ってた
風の強い日にトイレの天井近くにある通風孔がカタカタ鳴ってて
それを聞いた同僚が「誰もいないのにペーパーホルダーが鳴る音がっ!!」って騒いでたの見たことある
冷静になれば音の位置が違うんだけどな
怪談ってこうやって発生するのかーと思った
防犯の為に深夜は各階に止まるエレベーターにのった人が、こわい幽霊の仕業だって言うのと似てる
私もお迎えに空のベビーカー押していくけど二度見されたことある
人形なんて乗ってたらさらに怖いだろうな
「迎えにいく子」をあやすためのお人形だったんだね。← 怪談でこの文を書いたらそれもほんのり怖いかも。ほんとの理由なんだけどさ。
※ 「それ、ママだよ。」
怖いほうにも笑いのほうにも使えるよいオチですw
メンジャー鬼女版か
ベビーカーに人形乗せてる女性見たことあるけど
子供連れてトイレの個室前(狭い)で鉢合わせたからか正直結構怖かったな
ていうか中身人間じゃないのに広げてバス乗ってんじゃねーよ…
うちの界隈にもいたわ
こっちのはガチのキチ○イ婆だったけど
母親と子供と一緒に買い物に出掛けて、二人は別のコーナーに行っていたのに、ベビーカーに子供がいると思い込んで、代わりに載せたバッグへ話しかけてしまった、って話を思い出したw
米33
15年前のモラルだし
何よりガラガラのバスだったかもしれんだろうに
ベビーカーに人形乗っけてるの忘れて子供に話しかけるように人形に話しかけてた過去
つわりのなか、ベビーカーが杖替わりになっていた部分もあったのかな
怪談話になるなんて、遠巻きに眺められていたんだなと思わなくもない
ぽぽちゃんしか乗ってないベビーカー、たたまずにバスに…?と違うところが気になった
たまに本当にベビーカーに人形乗せて徘徊してるババァがいるから恐ろしい。
※36
15年前なら尚更ダメじゃん
広げて乗っていいなんて甘やかしたこと言い出したのここ数年だぞ
※18の者だけど、なんか子供3人いるんだと勘違いして読んでたっぽい ごめん
一人目と二人目でつわりの重さが違うのは現に今体感してるから、尚更3人目つくろうと思えるバイタリティすごいなあって素直に思っただけ
お子さんは2人なんだね
二人目なんだからつわりのしんどさくらい分かっててつくったんだろ!とか思われそうだけど、二人目こんなにしんどくなるなんて知らねーよ!!と内心キレてるとこ 妊娠って本当に毎回違うんだね
一つ目小僧や傘小僧や人魚や狼男やこぶとり爺さんも
物語の根源には実在の疾患も絡んでいたりして面白い
ぽぽちゃん人形ってわからなかったから、ググったら怖っ! 白目がないところとか呪怨じゃん。これは怪談伝説になるわ。
>「それママだよ」
いい感じに怪談のオチっぽいなw
つわりで食事ができなくて体重激減してフラフラしてたら、ベビーカーついてた方が楽だったんじゃない?
体重35キロって身長が小さい人でも痩せてる方だよ
タレントやアニメキャラの体重設定は信じたらだめだよ
なるほどベビカに人形て怖いのね。ダッフィ乗せて歩いてたら前から来る人に二度見されたことあったわw
※46
痩せてる方って言うか身長150㎝前後だとしてもガリガリだよね…
そんな状態ならおばあちゃんカーみたいにベビーカーあった方が立ったり座ったり楽だったんじゃないかな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。