2018年09月27日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536208757/
何を書いても構いませんので@生活板66
- 691 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/24(月)16:52:31 ID:yiB
- 共働きなのに家事や育児は手伝いレベルしかやろうとしないうちの旦那の
存在意義がわからなくなってきた。
離婚して実家に帰った方がメリットがある気がするんだけどこれってダメな考え方かな。
うちは夫婦ともにフルタイム共働きだったけど、子供が生まれてからは私は時短勤務。
時短勤務なんだからお家事も育児も私がメインで、
旦那はいつも手伝いレベルの中途半端な家事。
スポンサーリンク
- 平日の育児は朝オムツを替えるくらい。家事はたまに皿は洗ってもゴミはまとめない。
洗濯物は取り込んでも畳まない。それで義務を果たしたつもりになってるのが本当にムカつく。
基本的に家事も育児も大変な部分は私がやるって思ってるんだよね。
時短勤務って保育園迎えに行ってご飯作って食べさせるためのギリギリの時間を
与えられているに過ぎないのに、早く帰ってるから余裕あるでしょぐらいの気持ちでいて
何度説明してもわかってもらえない。
俺が家計を支えてるんだから自分は家で楽をして当たり前と思っている。
あんたひとりの給料でやってけないから私も働いてるんだろうが。
私が時短勤務をやめれば年収は400万ちょっと。安定企業で昇給もある。
給料は旦那の方が良いけど、実家にさえ帰ってしまえばいくらか家にお金を入れるとしても
家賃としてはだいぶ浮くし、育児も手伝ってもらえるし子供はじーじばーば大好きだし
家にいてもスマホばっかいじってる旦那よりよっぽど子供と遊んでくれる。
正直実家にさえ帰ってしまえば私ひとりの稼ぎでも十分やって行ける。
介護が発生する頃には子供も大きくなってるし。と、最近そんなことばっかり考えている。
昔は男はお金さえ稼いでれば良かったのかもだけど今は男だってそんなに稼げないんだし、
そのくせ家事育児が手伝いレベルの男って本当に存在意義がない。
そのことに本人が気づいてない。
子供から父親を奪ってしまうのが可哀想だから思いとどまってるけど、
私にとっては必要のない人としか思えないというか夜の相手をしなくていい分いない方がマシ。
今離婚したら多分子供は旦那のことなんて覚えてないと思う。
でもやっぱり子供のためには私が耐えるべきなんだろうか。
せめてもっと旦那に主体的に家事育児に動いてもらえたら耐えられるのに
頑なに自分は十分やっていると言い張る。
なんか最近はもうだれかこの人ハネてくれないかなーと思ってる。 - 698 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/24(月)18:40:38 ID:YpR
- >>691
それでなぜかあなたがハネられて
旦那が育児放棄するんですよね、分かります - 699 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/24(月)18:49:11 ID:9mE
- >>691
>>698は言葉乱暴だけど、お子さんのこと考える余力があるなら
今の思いをそのまま言って最後の話し合いでもするか問答無用で離婚の方が良くない?
実際お母さん倒れて父親が子どもを育てられなくて施設ってのを近所で見たことあるよ
できれば旦那が反省してくれりゃいいけど、あなたの信用かなりガタ落ちしてるから難しいだろうし
あとあなたが一歩踏み出して決断すれば旦那を切り捨てれると同じくらい
旦那も子どもを捨てるのは結構簡単にできるんですよこれが - 701 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/24(月)19:01:14 ID:FTW
- >>691
子どもの記憶に残るパパはスマホいじってる姿じゃなくて
一緒に遊んでくれた背中であって欲しいわけだが
生物学上の父はスマホいじりで自分と遊ばなかった程度の思い出しか残らないなら
疎遠になった方が子どもにとっても教育に良いと思われる - 708 :691 : 2018/09/24(月)20:41:39 ID:yiB
- 返信をもらったらなんか泣けて来てしまった。
旦那はとある男尊女卑で有名な地方出身で、
同じ地方出身の人たちとやたら集まって飲んでるんだよね。
そのせいもあるのかもしれない、なんていうと同じ地方出身の人から怒られるかもしれませんが。
旦那にしてみれば自分が多少でも家事をやってることは特別で、
私のやってることは当たり前、という認識。その固定観念が覆せなくてもう疲れた。
離婚かどうかはともかく一旦実家に帰ります。実家からも会社には行けるし、
両親が車で保育園連れ行けると言ってくれている。離婚は反対みたいだけど。
直接話すと喧嘩になるだけだから手紙でも書いてから実家帰ります。 - 709 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/24(月)20:53:54 ID:Zk7
- 東北か九州かどっちだ?って考えてしまったけどこれもひとつの固定観念なんだよなー
実際はどこでも家事やる男性も家事やらない男性もいることは分かってるんだけどな - 711 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/24(月)21:48:44 ID:YpR
- >>708
そういうこと言われる地方出身だけど
男尊女卑で有名な地方の奴らも賢いのは嫁さんに立ててもらいつつも転がされてるのを自覚してるもんよ
女が強かなのも一度決めたらテコでも動かないことも
力や武器がなくとも冷徹に相手と対等に戦えることも知ってるからね
疲れる前に実家に帰った方がいいよ、どちらにせよ休息は必要だよ
コメント
母親が我慢してる家は子供も我慢してるよ
※1
それだけならまだいいんだが、中には我慢しているからこそ、
もっと弱い立場の子供を支配しようと躍起になる母がいるから困るんだよなあ
※2
どちらにせよ母親が我慢やめれば解決ってことやな
この家庭だけじゃなくて統計にも出てるよね
97年から既婚家庭における共働きが専業率を上回っているんだけど、
男の家事・育児への参加率はほとんど増えてない、
正確にはたとえば男の育休取得率が十倍になってはいるんだけど0.2%→2%、内訳も妻がもうどうしようもなくなったときに数日単位での取得という感じ
一事が万事この状態
稼ぎがいまいちな家事寄生虫は負担に思うか、それでも子供の「良き」父親だからと思えるかどうかだと思う
※4
その数値を10倍にされても…って数値なんだなそもそもが
「私を捨てよ されば汝は進めるであろう」
「私」とは誰?
とかげのしっぽ!
時短勤務してるんだから文句言わずやりなよ
男女の家事育児の参加率も男が残業多いんだから仕方ないだろ
※7
(オレは○○○だと思うが)
せめて家事育児に関してお手伝い程度しか家庭に貢献してないことを認めて感謝の言葉を日頃から言っとけば違うだろうに
ばかだなー
※8
しっぽを捨てればとかげは進める…見事だ!
さあしっぽよ、先へ進むがいい!
※10
愚か者!言葉では無いわ!(ピカッ!!)
正直時短って買い物行ったりご飯作って保育園送迎やったらすぐ終わると思う。
「時短勤務してるんだから文句言わずやりなよ」って変じゃね
うちの会社の時短って30分早いだけなんだよね
それでどうやって家事全部やれるというのよ
時短だから文句言うなって、たいてい1時間や2時間早いだけでしょ…
お迎え食事お風呂寝かしつけ、子供の為に使う時間であっという間になくなるどころか定時で上がるより時間取られる
一方フルタイムの旦那はしょっちゅう仲間内で飲んでる時間はあるのに家事はお手伝い…と言えるかもあやしいレベル
子供とめちゃくちゃ遊んでくれるなら、まぁそれでも…と思うけどスマホ
それじゃあね…
続きが気になる
共働きと一括りにしているが実態は旦那の稼ぎの数分の一未満。
所詮パートレベルしか働かないと負担も責任感もないのにそれが仕事の全てだと勘違いする。
そんなんだから家事するだけで、旦那との収入格差を埋めた気でいるが雲泥の差。
負担を旦那に押し付けているくせにさらに家事もやれと身の程知らず。
その理屈だと共働きしないと足りない稼ぎしかない旦那がダメじゃん。諦めて、自分も今より負担して協力し合うしかないのにね。
ID: 4fjekDVk
ウワァ……香ばしい
※17
稼ぎを同等にしてほしいのなら夫も家事・育児をやらなきゃ無理だよ
日本は男女平等指数が114位だか117位だかで、男女の賃金格差がもっとも開きがある国の一つ
そもそも女だからという理由で補助的な職種にまわされたり、昇進も遅らされる
「前例がないので…」ってね
インセンティブが乏しいのに仕事・家事・育児を担ってる女が多いから結婚が晩婚化したり少子化が進むの
より稼ぐ=より偉いという価値観にとらわれる限り、男は特に妻をやっつけ出し抜く競争相手とみなすようになるし、※17的な価値観は害悪以外のなにものでもない
男女別に見ると「月に1~20時間程度」と答えた人は女性の方が30%近く多い(男性46.5%、女性74.6%)。女性で月に21時間以上残業をしている人は全体の25.5%だが、男性は53.5%。
この現状に加えて時短勤務なら基本女が家事多くやらないといけないよなあ?
報告者の(時短ではない)年収が400万ちょっと
多めに朝夕の時短各1時間とする→2h
400万×6h/8h ざっくり今の年収は300万
※17の記述「旦那の稼ぎの数分の一未満」
この書き方でまさかぴったり1/2ってことはないよね
※17の書き方だと夫の年収は300万円の2.5〜3倍って感じ?750〜900万かー
ただ、上記の年収だったら、そもそも報告者の「あんたひとりの給料でやってけないから私も働いてるんだろうが。」って発言はないと思うよ
この旦那がクズなだけじゃん。地方関係ないでしょ
報告者さんの旦那も※17みたいな考えのクソなんだろうなあ
自分の甲斐性無しは棚に上げて嫁に負担を押し付けてる自覚もない
ほんと恥ずかしいやつだな
ちなみに※22はかなり※17に寄ったかたちで計算してる
報告者の400万“ちょっと”を切り捨てたり、時短での給料差し引きを多めの2hにしたり。
750万なら手取り約600万か、十分“やっていける”ね
※17はこの夫のことを高く見積もりすぎじゃないか
※21
残業=無能・生産性が低いなんですが…。
少し前のコメも読めないの?
女に家事育児前提の労働が常態化して、入社時点で性別によって仕事振り分けられてるのに論理的な男様がその結論になるわけ。
パートくらいと言うなら、じゃあもう完全に専業主婦にしてあげなよ
現代日本の大半が兼業なのは、男が一家を養うだけ稼げないからでしょ
女の仕事を下にみてるのに、その女の稼ぎに頼らなければ生活できないって自覚ある?
女に家事育児介護を押し付けるならその分もっと稼げよ
できないならただのダブスタだわ
※27
じゃあ専業主夫やるから稼げよ
って言われたらどうする?
※26
残業=無能・生産性が低い…?
それなんか根拠あるの?
※28
子供いらないなら全然オッケーだよ
妊娠出産はどうしても女にしかできないから、子無し夫婦で専業主夫なら問題ない
※26
連投すまん
性別によって仕事が振り分けられるんじゃなくてパン職だから簡単な仕事しか振られないんじゃないの?
それに性差で仕事の難易度が変わるのが本当だとして、難しい仕事振られる男が残業多いのは必然じゃないか?
※30
やるじゃん
是非頑張ってくれ
ヒモになる努力くらいしろよ
寄生虫チンカス
共働き家庭で夫の家事参加率が低いのは特定の地方の問題じゃなくて日本全体の問題じゃね?
あとQ州の田舎では確かに旦那の家事参加率が低いけど、その分畑仕事とか家の修理、草刈とかは旦那がやってるよ
男の人も家事やれるけど、奥さんのこだわりがあるから奥さんに任せておくのがいいってだけ
※30
自分も同じく。
産後の体調回復して復職するまで稼いでくれて次の子はナシでいいか、
子無し希望で後からうだうだ言わないなら、専業主夫で喜んでOKだわ。
※28
子供も産まない健康体のごみかすと、子供産んで身体中ぼろぼろになった女を同列に扱うなよw
旦那は九州男児だけど私より家事育児してくれるよw
人によるんじゃない?
子供産んでくれるなら専業主夫おっけーだよ!昇任したら2〜3年おきに転勤、僻地や海外勤務あり…そんなだから論理的かつ合理的、判断力が女より高いとされてる男性が家庭を守ってくれるのは理想的だよ!
自分が男と同じ仕事してみて分かったのは、女も働く立場になると家庭を守ってくれる人が必要になってくる!ってね。
※38
それ九州ガンジーの亜種か珍しい当たりの旦那だよ
折角掴んだ幸せを大切にね
× 九州ガンジー
○ 九州男児
なんでや…
なんだこの旦那!と腹を立てていたがガンジーわろた
>俺が家計を支えてるんだから自分は家で楽をして当たり前と思っている。
これは一馬力でも経済的に全然問題ない家庭でのみ許される発言だろ
共働きなのに食器洗い機も衣類乾燥機も買ってないのか
そりゃそうなるだろうねとしか
九州ガンジー!?なにそれ知らない!!
と思わずググってしまったじゃないかw
九州の人間はすぐに群れたがる
クズはクズ同士で地元から出てくるなよ
出なくてもいいけど、それで困るのは本州の人間だと思うぞ。
そもそも九州で男尊女卑がすごいのは「戦だ戦争だ肝練だで男がばんばかしぬから、せめてその前に少しでも良い思いをさせてあげましょう」とか「戦に行く男の体力を温存させてあげましょう」という事柄からって聞いたけど
肝練は普通にいや知らねーよやるなよ案件だけど
戦争に行くわけでもないのに、生きる上でわずらわしい事はぜぇんぶやってもらいましょうってのは虫がよすぎるんじゃない?
仕事は戦なんだよという人は、女も働いてる事についてはどう考えてるんだろう
時短だから~ってか?たった数十分数時間で変わるか?
残業は無いのが当たり前(普通は)だから、残業はカウントするなよ
前線に出ない白兵戦やらない補給部隊は足手まといの無駄飯食らい~みたいな、どこぞで聞いたような世迷い事でも言うんだろうか
生粋の九州人だが、今まで男尊女卑を肌で感じたことはあっても、それを九州だからと結びつけたことはないな。
男が男であるから、と思ってた。
出身が九州だろうが関東だろうが、男が偉そうにしている程度は変わらんし。50歩100歩もいいところ。
むしろ、九州男児(笑)とか言って「九州男児じゃない俺は男尊女卑ではない」と言いたげな奴の方が勘に触るわ。
まあ倒れて父親の手に余って子供が施設なんてのはまずいから
動ける体力あるうちに実家に移動だよね。
話しても通じない旦那っていやだなあ。
関西でも奈良男=ナラオ ⇒ 屁の業界用語みたいなの が居るよ
家事・育児ワンオペでする上に正社員で働いて、退職したら介護という自分の母親(昭和)がデフォと思い込んでる
明石家さんま(奈良出身)なんかはそういうとこある
奈良男は九州とは違って 男尊女卑というのとは違って
家事料理育児は女の仕事と思い込んでるところがある
昭和の時代には金稼ぐ以外に 男は「兵隊に行く」女は「ワンオペでも家を守る」という大きな仕事があったから
日本全国そうだったのに、やっぱ古いもの大事にする土地柄で、いまだにやってんだろ
※49
それが一番怖いよね。報告者が今頑張っても、頑張れなくなった時に困るのは旦那じゃなくて子供
時短だからといって仕事に家事・子供の世話・旦那の世話(夜も)
そこにスマホいじってばかり・お手伝いでふんぞり返るような相手を有難がる余裕なんてないと思うから
この状況なら実家頼るのは正解だと思う。というかできるなら早い方がいいね
南の方はちょっとわからないけど、東北は違う気が。
福島、宮城は不明だけど、その他は男性が短命な可能性高かったり共稼ぎでないと無理なので俺様してたらフルボッコだし、某県では女王様と下僕状態だよ。
案外、北陸あたりの人の方がヤバいと思う。
理想は実家で別居暮らしが一番この人の為だよな
旦那は単身家を守ってくれ
それで浮気してくれたら尚理想だわ
相手に甘えすぎなんだよな
共働きで父親なのになぜやらないでもいいという選択肢があると思っているのか
甘えられた方にはやれなそうでもやるしかないという選択肢しか残らないのに
いてもいなくても変わらないどころかマイナスになるなら、損切りは早めにしたほうがいいんじゃないだろうか
どんな変換したら九州ガンジーなんて出るのよ…。
※9
時短勤務辞めるから、旦那が保育園の送迎やれよ。
男は「女は子供を見離さないだろう」と思い込んでるからね。
だから、育児丸投げしても「嫁がやるだろう」とタカをくくってるんだよ。
子供は見離さないけれど、お前とお前みたいなゴミを育てた両親は見離すわ。
※59
子供見放さないで女手一つで育ててくれる時点で菩薩じゃね……?
時短勤務って「短い時間だけ仕事すればいい」じゃなくて「短い時間内で仕事を終わらせなければならない」ってことだよね
もともとの割り振り自体も減らしてはもらえるだろうけど
トラブルなんかで予定が狂っても残業できないし精神的プレッシャーって結構大きいんじゃないかな
それを「早く帰れるんだからいいだろ」みたいな扱いされたら嫌になるよね
この報告者は子供連れて実家に帰った方が良さげ。
もう伴侶に対する愛も信頼も枯れてるじゃん。
こうなったら終わりよ。旦那も育児せずスマホで遊んでるなら、子供から取り上げるも何も
現状子供と父親との思い出作りなんて無理じゃない。
東北から九州まで行ったけど、何処にも男尊女卑はあったな。地方は女性の感覚も麻痺してるというか、
俺様男への抵抗感が少ない人が残る印象。
私の夫は大当たりの九州ガンジーで仕事しつつ家事もしっかりやってくれる。
夫の兄は九州男児で義姉は義兄と息子を宮様呼び。
あれじゃガンジーにはならんわ。まあ人によるよ。
「時短勤務なんだから文句言わずにやりなよ」は、専業の母が兄嫁に対して思ってる
「早くおうちに返してくれるあの会社は女には甘い。酷使されてるお兄ちゃんは可哀想だ」ってね
自分が結婚するときも「ようやくゆっくりできるねぇ」って言われたけど、
住む場所変えて就活して仕事変えて二人ぶんの家事やって妊娠に備えて、いつゆっくりするの?
こんな旦那捨てて新しい一歩を踏み出した方が良いと思うんだけど……
それとどうでもいいけど、※7は多分「旦那」って答えて貰いたかったんじゃないか?
とゲスパー
『お手伝い』できるだけマシなんじゃないかとちょっと思ってしまったw
ageて褒め殺しにしてもうちょっともうちょっとと手間を増やすようにしてみたらいかがだろう。
東北は違うぞ。
男尊女卑で東北が出るの初めてみたわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。