2018年09月28日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1535684129/
その神経がわからん!その45
- 544 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/25(火)21:48:22 ID:tBR
- 私はアラサー女性。本業は資格職が別にあって、趣味で絵をかいてる。
別の趣味でたまたま知り合った人たちのなかで、
「絵で食っていけたら幸せなんですけどねー」っていうことを話の流れで話した。
そしたらその中のA子(2,3回あっただけで、友達というまででもない)が、別途連絡をくれた。
A子は自営業なんだけど、絵の仕事を一部頼みたいと。
スポンサーリンク
- 本業忙しいし仕事で絵描いたことないしビックリしたけど、
ありがたい話なので、やってみたいという意思を伝え、
値段や内容は今後話しましょう、ってことになった。
その後もなかなか連絡がないので、
「仕事の件どんな感じですか?料金は要相談ですが、
私にお手伝いできそうなことがあればご連絡ください。」とメールした。
そしたら次の日、A子のフェイスブックで、
「仕事の話で、『お手伝い』なんて言葉を使うべきではない。上から目線だから」って書かれてた。
ええええ…仕事の話してきたのそっちだし、私本業あるんだけど…。てか、何様?
普段私からA子のフェイスブックにいいねやコメント付けてるから、
見てるの知ってるのに、よくやるな。
サクッと「それはすみませんでした」と伝えて友達外して、終了。
ホント神経がわからない。早めにわかってよかった。 - 545 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/25(火)21:53:09 ID:RYU
- >普段私からA子のフェイスブックにいいねやコメント付けてるから、見てるの知ってるのに、よくやるな。
知ってるから、だと思うよ
直接言うのは言いづらいし・・・でも言ってやりたい、
ブログに書いたら別にあなたのことじゃありませんけどー?って体で言えるし
という、日本人特有のこじらせだと思うわ
ちなみに金払う気がなかったんだと思われる
仕事として依頼したいけど、本業じゃないんだし描かせてもらえるだけありがたいでしょ?
で無料でやらせるつもりだったんじゃないかな
男性ではあんまり見ないけど、女性にはこの手合かなりいるよ
絵じゃない技術職だけど顔見知りでお願いしたいって、
だいたい友達価格=無料でやれな女性すごく多い
むしろ正当な報酬払いたいって人がいたらびっくりするw
報酬ちゃんと払う人は知り合いの伝手じゃなく会社通してお願いしてくるね - 546 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/25(火)22:14:08 ID:tBR
- >>545
ありがと。
見てるからやってんだろね。まあ、みんなの見るその場に
「私まさに昨日言ったね、すみませんでした」って書いたから、釘はさせたと思うわ。
まさに、「あなたことってわけじゃないですけどー」って、言ってたけど。
無料のつもりだったのかもね。
A子も主婦のお遊びでなく、共働きで子供養ってるのに、ホント神経わからんわー。
いい勉強になったよ。
コメント
「絵を描く」ってどうにも軽く見られがちだよね~。
ちゃちゃっと出てくるものだと思っている人の多いことよ。
A子もその典型だな。
内容はなんであれ、「人にものを頼む」ってのは、
「材料費」は勿論「時間と労力」がある。
絵を描くって、湧いてでるような感覚で頼まれることは本当に多い。
目に留まるような絵を描けるまでには描かない人の何倍もやってる。
練習を積み重ねるのを辛く感じるかどうかは別として。
それをあわよくば無償をもくろむのは図々しいよなー。
「お手伝いできる事があれば〜」の言い方の何がいけないのか分からん。
そんなに礼を欠いた言い方かね?
A子がタダ働きをさせるつもりだったかは分からないが、こういうやり方は印象悪くするよねぇ。
私にはA子の方が失礼に感じる。
絵だけじゃなく個々で差の出る語学や各種技能の類は無能愚民から安く見られるよ。
簡単でしょ、チャチャっとで良いから、って言うならテメーでやれや、と。
自分は絶対に動かず、世界の方が動かないのはおかしい!
と喚き散らすのがおばちゃんなんだ
お手伝いできることがあれば~って下手に出た言葉だよね
上から目線と思う時点で頭おかしい
自分語り申し訳ないが、電話番号を向こうから聞いてきて、俺は普通に交換だと思い教えたら、
わざわざ着拒否にする為に聞いてきたヤツを思い出したwww
A子さんも自意識過剰なんだと思うwww
※6
そんな人居るんだね。ちょっと笑ったww
変な人の方から離れてくれて良かったって思おう。
これはいい自分語り
A子的には報告者が「無料で描かせていただきます!」って言うの待ってたんじゃない?
それからすると「料金は〜お手伝い〜」は上から目線ってことかと
※9
なるほど!
上から目線の意味がわからなかったけど、そういう事かあ
無料奉仕させてあげるつもりだったのね
すぐ上から目線とか言いだすよね。
相手には明確な非がないけど気に食わないからけなしてやりたい、みたいなときに
「言い方が上から目線」とかってケチ付ける奴が多い印象
すぐそういうこと言う奴に限って何様?みたいな輩なのもよくある
自分は逆に、料金をとって仕事をするには下から出すぎな言い方に感じた
『お手伝い』だとメインでやる人のサポートに入るのかと思うわ
自営業の自分も、とある仕事先に「お手伝いさせて頂く件で」と言ったら「仕事なので"お手伝い"は使わないでください」と言われた事あるわ
絵を描くってほんっと軽く見られるよね
人が見られるレベルの(仕事にできる)絵をちゃちゃーっと描けるようになるまで絵以外を全部捨てて昼夜問わず描き続けて20年かかってるんですが
プロでもないのにお金取るっておかしくない?
才能が無いからプロになれなかったんでしょ、つまり素人だよ?
でも普通の人よりちょっと上手いから描かせてあげようって思ったのに料金の話とかないわー…
まじでこういう考えの奴いるよね
無料がいいなら今時パワポとか無料素材とかで
ちゃっちゃとやってくれる子供にでも頼めばいいのにね
※16
嫁は掃除料理など家事のプロではないからただ働きで当然という断固たる思いがあるんだろw
絵だけじゃなく、アート全般、音楽、それこそWebデザイン等、
個人の能力に頼るものは、みんな「いつもやってるんだからこれくらい余裕でしょ」というのがある。
同業者同士で足の引っ張り合いするからね(笑)
建築関係のヤツの人物部分をときどき手伝ってやってた(無料なんで上から目線)
「賞金付きコンペ応募するからと人物部分の絵たのむ」といわれて
「1位になったら何かしてくれるの?」と聞いたら 黙っちゃった
カネくれとも思ってない、「食事奢るよ」だけで良かったのに、
それ以前にそいつが1位になるわけない
絵ではないけど、自分も自営の友達に頼まれたから格安で見積もり提案したらえっ無料じゃないの?となったことあるわ。
それ以来、先に仕事以外で縁ができた人からの依頼はスケジュール空いてても断ってる。友人でも同僚や取引先だったら上手くいってないだろうなってタイプはいるし、趣味友達なのに仕事でトラブルになって切れるのは馬鹿馬鹿しい。
絵や音楽や写真が上手な人はこの手のスキルタカリに遭いやすいよね
飲み会で居合わせた相手が弁護士や医者だと即無料相談会が始まっちゃうのと同じ
趣味でやってる人を無料で働かせようって屑も多いけど
本気でビジネスでやろうってつもりなら「お手伝い」って言葉は違和感ある
これは正論だと思う
賃金報酬貰うつもりなら手伝いじゃないよね
この人、本業が資格職だからって、実績のない趣味分野でもその態度のままって気がするわ
相手から声かけてきたにしろ、実績のない請け負う側がこの態度はないよ
ビジネスとして考えればね
本業があるから自分から頭下げて仕事したいわけじゃない。そんな姿勢が明け透けすぎる
これ普通に営業とか漫画家とか新人としての売り込みとして考えればいかにおかしいかわかるだろ
報酬が発生する案件で手伝いとか素人根性だしてる言葉遣いは遊び感覚と思われても当然
ビジネス関係で使って好感が持てるのは仕事が出来る人間が謙っていう場合だけだよ
ただの自分語りだけど
マンガのアシスタントやってた頃に
絵が描けないけど人手が足りないからアシスタントに呼ばれてた人がいて
その人によく「あなたは絵が描けていいわね」って言われて
生まれつき何の努力もなく絵が描けるわけないだろがと思ってたけど
人の労力や技術をないがしろにする人って結構いっぱいいるよね
「手伝う」てのが片手間程度にしかやらないように受け取られたんじゃないの?
金のやり取りがあるのに無責任だと思われたとか
旦那が家事を手伝う、と聞いて手伝うじゃなくてちゃんと分担しろ!と発狂してる兼業主婦がいるじゃん
あんな感じで
※23
日本語読めない人なんだろうけど、このひとは別で本業があって、忙しくて、本気で絵で食べていくつもりも仕事が欲しいわけでもないのに、
あなたの力を借りたいと向こうから言ったわけでしょ。
頭を下げるのは依頼した方だよ
すぐ上からとかいうひとってコンプ強いよね 仕事受ける前で良かったよ
見積もり出すっていうのはいい手だね
タダ働きさせようなんてのは友達じゃないから
それで退くならオールOK
見積り出すにしても、どんな種類の仕事なのかわからないから出しようがないよね
今まで仕事受けたことないならポートフォリオも自分の相場もないだろうし
この場合、依頼するといった方から話を持っていくのが筋ではあるよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。