2018年09月29日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1537329135/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part104
- 257 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)12:02:34 ID:dhQ
- 自分が勤めている会社には女性社員のみ私服通勤というルールがあります。
理由は社長が会社の制服で買い物などをされるのを嫌がるからです。
女性社員がみなそのルールを守っていたのですが、
最近そのルールを守らない若い子が出てきました。
スポンサーリンク
- それとなく注意したのですが、
会社も徒歩圏内で、ものの数分しか私服を着ないし、
出社してからわざわざ更衣室(5階)に行く時間が勿体無いという言い分でした。
買い物も一旦家に帰宅して着替えているから社長の言い分も守っていると言われました。
確かにそうなのだけど、他のみんなは守っているのだからあなたも守りなさいと言ったら、
ちょっと何か言いたげでしたが、大人しく分かりましたと言ってくれました。
最近は効率重視な考えな子が多いのか分かりませんが、
なぜわざわざ出る杭打たれるような行為をするのかが分かりません。 - 259 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)12:37:54 ID:z8h
- >>257
たぶん今まで正面から怒られたことないんじゃないかな
周りの大人がみんないい加減だから、なんでもなあなあで済んでたんだと思うわ
だからまさか怒られると思ってなかったのでは
今の若い子はこういう傾向強いと思うよ
挨拶もできないし、聞いたことメモとらないし、
昔は教える必要なかった最低限のことも教えなきゃいけない
挨拶するようにっても「ちーっす」だったりねw
でも悪い子ではないんだよ、
ちゃんと「挨拶はきちんとしましょう」「それは最低限の礼儀です」と
なんで必要なのか、どういう風にやらなきゃいけないのか、
周りを見るように、って教えたらやるのよ
働く年令になるまで、周りの大人に放ったらかされてきたんだろうね
全部がそうではないけど、この手の子が増えたなと思う(最初からキチンとした子ももちろんいる)
昔より今のほうが子育てってあれこれやかましいのに、
なぜ一定の割合でこの手の子がいるのか謎だ - 260 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)12:59:30 ID:EbY
- >>257
それむしろ会社のルールが変なんじゃないの
「女性のみ私服通勤」じゃなくて
「会社の制服で買いものをしない」ってルールにすればいいのに
なんかいかにも自分の頭でものを考える社員はいらない!って会社なのね - 261 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)13:10:41 ID:Je3
- >>260
郷に入れば郷に従えを知らないのかな?
嫌なら自分に合った会社に転職すればいい。 - 271 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)14:57:57 ID:EbY
- >>261
郷に入れば郷に従えってそんな絶対遵守すべきすばらしい教えとも思えない
新しく来た人の意見によって郷がさらによくなることだっていくらでもありうるのに - 262 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)13:14:44 ID:p0X
- >>257
制服の上に上着を羽織るのもダメなの?
逆に何で社長の好き嫌い程度のことでそこまで非効率的なことを強いるのかわからないし
制服を着て外に出るのがダメとは言ってないよね?
彼女は社長の希望には応えてるのに何故社長でもないあなたがそんなことを強要するの? - 263 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)13:23:16 ID:dhQ
- 非効率なルールなのは認めますが、自分がちゃんと仕事をしてると主張するには
自分の落ち度をなくす(ルールを遵守しているなど)も大事だと思います。
ルールは守らないけれど仕事をできる人とルールを守った上で仕事ができる人ならば、
後者の方が良いと思います。
どのみち社長が見つけていてもその子は注意されていたと思います。 - 264 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)13:42:44 ID:otv
- なんでわざわざ破るのってさ、非効率だから以外の理由があるとでも?笑
一度理由を説明してちゃんと向こうが素直に聞いて直したんだったら別にそれでいいじゃない
注意してもなお懲りずに同じルール破りを繰り返すんだったら憤慨するのもまだわかるけどさ
実際にはそうじゃなかったんだから良かったじゃん
貴重な昼休みを費やして今どきの若者はだのと書いて何が楽しいのやら
変なBBAだね - 266 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)13:48:24 ID:dhQ
- >>264
変なババアで結構。
効率重視で言うなら、そうやって無駄に敵を作る行動こそ非効率だと思いますよ。
私自身が憤怒しているのではなく、憤怒している人が私に報告してきたから注意しただけです。
憤怒する人ような気難しい人がいることは、入社して何年かしているし、その子も分かっているのに、
自分の手間を惜しんで、足元掬われるようなことをしていることに苦言を呈しているだけです。 - 267 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)13:58:18 ID:Wxm
- うわぁ・・・
- 268 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)14:07:31 ID:otv
- >>266
学級委員みたいなBBA様なのはよくわかったけど
ところでとっくに昼休み終わってなくない?
まさか休みの日なのに終わったことでいつまでもねちねちと - 269 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)14:26:08 ID:dhQ
- >>268
もしかして若い人で一括りにしたことが気に障ったんでしょうか。
ごめんなさいね、もう少しうちの会社の若い子の方が聞き分けが良くて良識的でした。 - 270 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)14:51:40 ID:aCQ
- 厭味ったらしいババアだな>>269
コメント
昼食やコンビニに行くにも制服は着替えているのかな
制服は会社のものなんだから、制服で通勤しちゃダメなのは当たり前でしょ。
通勤して良いって会社の方が珍しいよ。
まぁ上がちゃんとしてないと、こういうヘリクツ言ってルール破る奴が出てくる。
非効率だし社長の懸念してることにも配慮できてると思うならまず社長に直談判すればいいのに。
黙ってルール破ったらそりゃあ怒られるよ。
納得いかないルールは破っていいというならルールが成り立たなくなる。
制服通勤はダメ、つーのは分かる
まぁたいていの会社はそうだろ
でも、この会社、男は制服通勤OKてことだよな
何で男はいいんだろうか
クソうるせぇフェミBBAとかが抗議しそうなもんだけどなぁ
つーか、偏見丸出しで言うけど、むしろ報告者みたいな嫌味お局こそ、猛反発しそうなイメージw
いやまあそういうルールもあるでしょ。
変えたいなら変える努力をしないと。出世して、モノ言える立場になるとか。
ルールが不満なら変えるように動くか、特例を認めてもらってからすればいいのにそれすらせずに勝手にルール破ってるのが問題だとも思う
バカはそんなことも分からず投稿者叩きかぁ
この報告者は叩かれてもしゃーないと思うわ
会社の制服で通勤してる人なんているのか
東京だけど見たことなかった
冬ならコートで分からないけど
※4
男性はスーツ着用で、女性のみ制服着用ていう昔ながらの会社なんじゃないかな。
制服着替えるの面倒だし管理も面倒だから私服勤務のところ探して勤めてたわ。
※4
それ一瞬思ったけど、多分男性社員は必ずスーツでとか決まってるんだと思う(制服じゃない)
女子社員だけが制服ってところは結構あるし、そういう会社なんでしょ
書き込んでる間にほぼ同じこと書かれてたw
これはおかしいな?
くだらないルールだと思うなら転職か起業でもしたらいいのに
うちの近所じゃ、おばさん警察官が制服着て朝から井戸端会議参加してるよ。
制服で通勤はない。買い物だけじゃなくて、横並びで歩いたり自転車で暴走したり、ちょっとしたマナー違反だって会社の評判を悪くする。近いからとか特例認めてたらキリがないし。
※12
お前の頭がな
作業着じゃないんだろうし外から見て一目でわからない制服にするとか言う手もあるかも
あと昼にご飯食べに行くのも制服が駄目って言うのは結構面倒くさそうだな
※9と※10は結婚!!
(懐かしのルール)
田舎だから制服で通勤は結構見る
ルールなら仕方ないのでは
なんの会社かわからないけど、どこの企業で働いてる人なのかが特定できる服装で買い物するのはコンプライアンス違反じゃないかなあ。スーツだって、社員証をぶら下げたまま買い物や食事をするなって言われると思う。社名入りの封筒を持ち歩くとかもいけないし。この人、ルールだから守らなきゃいけないって信じこんでるけど、本筋を理解しないでルールを押し付けたって通じるわけないよね。自分が理解してないんだもん。
車通勤してる人の中には制服着てくる人もいて、他の通勤方法の人は苦々しく見てたわ。
※15はおかしいと思わないのかいかれてるな
制服を持ち帰り禁止にすればいい。警察とかそうでしょ。
ただの事務服だから制服通勤、名札取って制服で買い物は普通にしてる。
会社の若い子からお局まで皆そう。そんな女性たっくさん見かける。
制服といっても色々あるだろうからそういうルールも必要かもしれないけど、
このスレの話でいくと効率を考えたら破るしかないわ。買い物だって着替えて行ってるんだから問題ない。
せっかくなら、もうちょっと融通きかせてその憤怒してる人に抗議してあげてもよくないかいBBA。
そもそも納得してくれたのに愚痴愚痴と。
特例を認めてもらうだの、ルールを変えるだの、そこまで大がかりにすることじゃないよね?
もうちょっと周りの上の人らがさあ、そのルールについて見直すべきだわ。
どう考えたって「ルールはルール!」って押し付けてるだけ。
色んなケースを考えなきゃ、ルールは破る人なんて絶対出てくるんだから。
そこを分かってない会社のほうが問題アリアリだねえ。
私の会社だったらきちんと話し合ってそういうの決めるわ。
制服は会社の物なのか
うちは最初の1着だけ支給で次から自腹だから、そういう意識なかったわ
上が昔ながらの非効率なルール守って下に強制するのって
ほぼ老害と変わらない
若い奴ら主体となる世の中なんだから
若い奴らの意見を尊重すべきなんだよなぁ
新入社員はやく来て掃除するみたいな
本当今の上のやつらは老害でしかない
事務員風の制服なら今時セクハラっぽくて嫌だ
憲法改正と似たような話だな
今までそのルールでやってきたんだから正しいに決まってる、みたいな
病院とかなら着替えるしかないと思うが、普通の会社なら確かに馬鹿馬鹿しくなるだろうなあ
男は制服で買い物しても良いってことか
普通にセクハラだろ
男はスーツで女だけ制服でこの形式のルールなら
それはそれでセクハラだろ
制服着用の是非は人によるだろうけど
そのルール自分は納得できないんで守りませーん
って自分勝手にルール破るのは駄目でしょ
ルールが納得できないなら上にかけあって変更を求めるべきだし
変更が望めないなら諦めて従うか辞職するかの二択しかない
これで若手社員擁護してる人は色々とやばいわ
着替えに上がる時間がもったいなあい!ってドヤってるけども
他の遠くから通ってるひとはそのもったいない時間の分早めに出勤してるんだから
もったいなあいもへったくれもないよね
男は制服で買い物してるの?もしくは、ふつうのスーツなの?変わってるな
※32
普通に考えてスーツなんじゃねえの?よくあるじゃん。
社会に出たことないニートのおまえには一生理解できないか。わりいw
無駄なことを会社ぐるみでやってるとこは給料が低い
変な校則でも「だって校則で決まってるから」と、頑固に守り、他も守らせようとする
先生は楽だよな、前のまんま何も変えなくていい、何も面倒くさくない
前に名古屋に旅で行ったとき、朝、制服を着た女子社員がチャリ通していて
心底たまげたことあるw
今でもそうなのかな?
男のスーツは制服じゃなくて自前のだろうよw
休憩時間はどうすんの?休憩時間中は制服でパチンコのような会社の品位を下げる恐れのある
場所への出入りを禁止する事は出来るが一般的な商業施設への出入りは禁止できないぞ。
休憩時間は制服で買い物おkというなら通勤時に制服は禁止というルールは合理性がなくなり
正統性を欠く事になる。
休憩時間も制服で買い物禁止とするならば休憩時間とは別に休憩時間前後に着替える時間を用
意する必要があるね。
男性はスーツで女性は制服ってパターンだと余程特段の事情がある場合以外は制服着用は強制
できない。
別にいいけどさこういうルール守らない馬鹿女がストーカーされても自業自得だ
会社名さらしてるし自分からすべての個人情報さらしといて文句言うなww
のうなしくさまんが豚
ちょっと違うけど
高校の時誰かが制服で非常識な行動したせいで学校に苦情がきたこと思い出した
ちょっと思ったんだけど、これ会社でのはフェイクで個人医院とか老人介護施設の話なんじゃないかな
白衣を着たままスーパーとかで買い物してると、衛生上どうなんだって言われたりするから
(あと投稿者が1時を過ぎても、昼休みで書き込みしてるのも病院とかならありうるし)
ただその場合だとここの経営者は
病原菌だらけの白衣をクリーニング業者代をケチって従業員の自宅で洗濯させてるくせに
着たままの外出は禁止と言ってるクズって事になる
ルールとしてあったうえで、不満・非効率だと思うなら
黙って破るんじゃなくて決めた人間に直談判が正解だろうね
ルールってひとつ破られるとどんどん崩れていくもんだから
組織なんてそんなもんだ
学生のうちは個性大事にを声高に言うけど
個性=好き勝手やって良いってことじゃない
昔デーモン閣下が言ってたけど、
ルールや常識は無視するんじゃなくてそれを踏まえて上で破るもんだと
解決したのに、ネットで感情的にグチグチと嫌味を吐いて、下品なおばさんだなぁ。恥ずかしくないのかな?
若者がダメなことと年長よ自分が下品であることは別々の問題なんだけど、自覚できるのかな。
というかその若い子は「こういう理由があるからダメ」と説明されたらやめたんでしょ?
なら問題ないじゃん
最初から説明しとけば良かったって話でネチネチ最近の若い子の神経わからんわぁとか言う話かって事
ババアとスレ住民のネチネチレスバトル草
男性は制服のまま買い物したりパチンコしたりしてんだろうね
北海道に旅行したとき、ペンションに併設のレストランで会社の制服のままでデートしてるカップルがいて、なんか青春ぽくて良かった。
※43
愚痴しか書いてないようなまとめを見てるおまえも俺も報告者以上に下品なわけだが
スマホ世代は発言権を小さいときから持った中でぬくぬく育てられて、理不尽すぎる学校生活を送ってきてないから、納得しないと楽と効率を選ぶ傾向は強いと思う
もっと平たく言うと、説教や理不尽への対応策が土下手で持ってない子が大半
回りに優しい人ばかりの中で育ってきたんだなとわかる
会社で文句言うのは自分の分くらいは稼げるようになってから
ということさえ、わかってない子もチラホラ
ちなみにさ、ちょっと疑問なんだけど、こういう会社って就業時間は
どういう計算になってるの?
制服の着脱もイコール業務範囲内ってことなわけだから、
出社してから制服に着替える時間も当然業務範囲として計上されるんだよね?
例えば9-5時の会社なら、9時にロッカー室に着いて着替えを始めればおk
(着替えてデスクにつくのは9時過ぎ(=9時+着替えの所要時間)でおk)
ってことでいいんだよね
この手の揉め事は結構見たけど、最終的には
嫌ならスーツを自分で買って来て、意地でもスーツで仕事しろって方向性での解決になるパターンが多い気がする
職場が制服制で制服代払えと強行してくる会社はまずないし(クリーニング除く)、スーツ代別途奢ってくれる会社もないからな
でも7割くらいの女性は制服選ぶのよね
ルールを守った上で意見するべきだろうね、それとなく社長に近しい人に伝われば変わる可能性もある
※23
休憩中の買い物くらいならまだしも通勤も当たり前とかどこの田舎ですか
制服通勤NGの理由は会社の看板を背負ってるのだから、本人が不適切な行為をしたり何かトラブルに巻き込まれた時に不必要に社名が傷ついたりイメージを損なわれたりするのか一番の理由だと思う
例えば午後に半休取ってレストランでのんびりランチビールしながらご飯食べてたりデパートでショピングを楽しんでるのを顧客の誰かに見られたら、個人的な理由とか関係なしに社員が仕事をサボってると思われてイメージが悪いよ
このケースで男性が制服OKな理由は、あくまで想像だけど作業着系の会社で客先直行や直帰する事が多い業態なんだと思う
12時ちょっと過ぎにあれだけの長文の書き込みをするのに恐らく11時半頃からスマホだかPCに向かって作文して
その後14時まで他人からのレスにレスしかえしてるのね、この報告者
今日の出来事を実況してるのなら昼休みを過ぎてもなお勤務時間中に私的なネットをやってることになるんだが
そんな人が仕事の効率だの言っていいもんなのかね
逆に休みの日になってこんなこと書いてるなら
過ぎたことをいつまで言うつもりなのか心配になるわ
報告者本人はかつては品行方正な新入社員だったのかも知れないけれど
たぶん報告者の同世代の社員にも何人か同じことをやっていた人がいるし
報告者の知らないところで注意を受けて改めてるんだよ
若い子のすることに今どきとか関係無いよ
今も昔も若い子ってそんなもんだ
男は制服で買い物してもいいの?
今どき制服のある会社って時点でお察しな会社
典型的お局がいるし
田舎の工場だから普通に社服(作業着)で通勤してるわ。そもそも更衣室がないし。
しかも作業着が目を引く色だから、「これを着て悪さしたら、目立つしうちの社員とバレる。つまり悪さするんじゃねぇぞ」って方向で釘を刺されてたけど。
買い物くらいでみっともないと思われるのも変だけど、お前がうちの社員だと思われたくないから外で社服着るな、みたいにも受け取れるから変なルールだと思うな。衛生上とかの問題ならともかく。
あーイヤダイヤダ
こういう、くっだらない非効率な事を
ルールですからあーキリッとかドヤ顔
老害社長様の基準に何もかも合わせないといけない不愉快さ
こんな馬鹿馬鹿しい事で如何にも自分はもののわかった大人ですみたいに大得意になる説教大好きBBA社員
何もかもヤダ
赤の他人が制服着たままランチ楽しんでようが、ショッピングしてようが、何にも思わんわ
そこまで他人に興味なんかない
警官や消防士が制服でメシを買うのに抗議すんのはこの手の人間なのかね
こういう時起業してよかったとつくづく思う
大変なこともあるけど、少なくともこの手のお局社員はおらんし、ハーフパンツで出勤しようがふんどし一丁で仕事しようが誰も何も言わないもんな
制服は昼食の休憩はオッケー、でも通勤はアウトってのは割と普通のルールだと思ってたけど
制服は支給品だしね
嫌なら私服勤務の会社で働けばいい
私も制服ある職場にいたことあったけど誰も制服着たままで出退社しなかったなあ。
徒歩五分の人も制服のまま出社したり退社なんてことなかった。
制服を着て通勤や買い物して何か問題起きた時に会社が巻き込まれる可能性考えたら
社長がそれを嫌うのも理解できなくも無いし
こっちだって業務時間外で会社の事で絡まれたりしたら嫌だから
無用のトラブルを避ける為にも制服は業務時間外で着ないんじゃない?
まあ別に春・冬はコート羽織ればわからんから夏場だけの我慢と思って着替えるしかないね。
それか制服の方がマシと言わせるほどのひどい服で行くとかwww
出る杭は打たれるって打つ気満々の奴が言うとちょっと面白いな。
※46,56
男はスーツなんだろ。その程度の発想すら出来ないくせに
男叩きに走るのかよ。これだから女は馬鹿で社会の邪魔なんだよなーーー
近所で、白衣とナース服で通勤する医者&看護師(か助手?)がいるけど
見るたびなんだかなあ…と思う 専用の服ってある意図を持って
場所を特定して使用するためのものだよね
外科とかそっち系だから、衛生的にはいいのかもしれないけど
ルールが有るなら、ルールに従う事。
その上で不満が有るなら、ルール改正に時間と労力を使わんとな。
面倒臭かったら、黙ってルールに従え。
幼児じゃないんだから、駄々こねて何とかなると思うなよw
会社の制服で通勤?えええ?あり得ないでしょって思ったけど、
これって効率化って概念からは普通なのか。
そうか、学校は学生服で登校するから普通なのか。
※65
逆だよ、外で来た白衣で診療なんて何が付いているかわからないから超不衛生
血液の付いた可能性のある白衣で通勤や買い物も超不衛生で周りに多大な迷惑をかけている
小規模診療所の責任者だけど診療着で通勤や買い物は絶対にするなとスタッフには厳命している
着替えるのが非効率的だから私服勤務の会社しか選ばないわ。
若かりしOL時代は貧乏で持ってる服が少なくて
着回しのセンスも皆無な為私服見られるのが嫌だったから
制服勤務のとこの方がよかった私
逆に工場で働いてる時は外で作業着で買い物する所を見られるのが嫌で
みんな作業着で通勤するなか上着だけだけど着替えてたな
地方で車通勤とかだと事務員服で出勤する人は珍しくない
自分で選んで入った会社なんだから決まり事は守れ
決まり事がおかしいと思うなら正当な手段で変更を訴えろ
両方嫌ならそんなルールのない会社に転職すればいい
黙ってルール違反をするのが神経わからんっていうリアルでは誰にも言えないからネットで愚痴った257を
叩いてる奴らの攻撃手段が「相手の年齢と物言い」しかない辺りで察するわ
反論できなくなったらババア連呼笑
男脳なのかな?
若いとかじゃなくて頭悪い
この話の中身なんてどうでもよくて、
こいつがクソババァだから叩かれるんでしょ。実にまっとうな世の中で安心したよ。
※63
こいつネクストバッターズサークルでこのレスつけてるみたいな状態だもんな。打つ気満々よw
>>266
>私自身が憤怒しているのではなく、憤怒している人が私に報告してきたから注意しただけです。
257が出る杭を打つ気満々~とか書いてる人はここ読めてないのかな
違反者の報告受けて、その事が確認できたから直接注意しただけでしょ
制服通勤の女の子は見えない形で既に周囲から打たれてるし、本人に改善指導する事で今後の無駄な敵を作る可能性を消してる
本当に嫌味なババアならむしろ女の子放置して社長に告げ口したり
憤怒してる人に「そうなのよ、私も困ってるのよね~」と振る舞うよ
だから先進国のクセに作業効率最悪なんだよ
ルールはともかくお局の性格が悪いのは確かだな
醜い性根を隠そうともしてない
もちろん制服に着替える時間は勤務時間カウントなんだよね?
勤務時間までに来て制服に着替え終わってないといけないなら時間外労働扱いにしないと労働基準法違反。
会社の制服で外へ出るのがタブーな会社は普通にあるけど皆知らないのかな?
特に女の人でおしゃべりに夢中になって会社の事をペラペラ外で話して制服で会社特定されてトラブルになったりとかあるから一度そんな話を聞いたり実際にあったりしたらその後「制服で外出禁止」になる事はある
男性社員はいいのかって話だけど女性より格段にそういうトラブルは少ないんだよね
実際トラブルってほぼないはず
馬鹿な社員1人のせいで会社全体の不利益になる事もあるってこと
若者が頭悪いことはわかった。
非合理なブラック校則を大人になってもみんなで守ろうと必死な変な会社があるって話でいいんだよね?
※72に尽きる。
一社員なんか替えのきくパーツでしかないんだから、ルールの遵守は当たり前。
嫌なら辞めればいいだけなのに、そんなガッツもないくせに文句言うなよ。
老害老害言うなら、そんな上司がいる会社なんでやめないの?
しがみつくしかないんだから、ルールの変更なんて大それたこと考えないで職務に専念してろ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。