2018年09月30日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1537329135/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part104
- 303 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)23:27:41 ID:LTy
- 自分が忘れっぽすぎて困ってる。
昨日も定期入れをホームで落として駅から出られなくなった。
電車に乗って傘を手すりにかけたら置いて降りる。
職場のロッカーにキーケースごと鍵を差しっぱなしにして帰宅する。
投函しなきゃいけない手紙をカバンに入れて、後で後でと思ってる間に締め切り過ぎる。
他にも色々、全部1度じゃなくて何度も繰り返してる。
スポンサーリンク
- 幸い、夫は色々気がつく(細かいとも言う)人で、
私がハミガキ粉のフタをきちんと閉めなかったり、
カーテンを開けっぱなしにして外出したりするたびに何度も何度も注意してくれる。
怒ってるわけじゃない(と思う)けど、あまりにも何度も同じ事をするから流石に申し訳なくなってきた。
調べたらADHDとか出てくるし不安になる。
同じような悩みの人いないかな? - 306 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/27(木)00:18:43 ID:Je3
- >>303
私も忘れっぽい
傘を電車やバスに忘れるとかしょっちゅうあったよ
でも自分で忘れっぽいのを自覚してるならどうしたら改善できるか考えてみるといいよ
私は傘は折りたたみ傘にして長い傘はやめた
定期券は紐付きの定期入れにした
歯磨き粉も蓋タイプじゃなくてワンタッチの蓋にするとか
何度も注意されてる事は紙に書いて玄関とか見えるとこに貼っておくとか
貼るのが恥ずかしいならスマホのメモ帳にやる事をメモして朝必ず見ることを習慣にするとか
自分なりに改善する努力があれば忘れものも減るし旦那さんも安心するんじゃないかな - 315 :303 : 2018/09/27(木)08:01:40 ID:1At
- >>306
ありがとう。
メモ貼ったりとか、対策はしてるつもりなんだけど、
結局変わってないから、不十分なんだよねきっと。
今朝はカーテン閉めることを意識しすぎて開けるカーテンも閉めて出てしまったw
応用が利かないんだな
ところでワンタッチのフタってどんなフタ? - 316 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/27(木)08:04:25 ID:IhB
- >>315
ggったら歯磨き粉ディスペサーってのが出てきた。
色々あるもんだなぁ - 319 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/27(木)10:01:56 ID:Y5T
- >>315
ora2みたいな本体と蓋がくっついてて親指でポンとあけられるやつだよ
スタンディングタイプってやつ
もしかして既に使っててそれですら閉め忘れるなら洗面所に貼り紙するしかないね - 326 :303 : 2018/09/27(木)13:24:05 ID:1At
- >>316
>>319
まさにora2使ってる。
パチッて音がするまで閉めるのを忘れるんだよあれ。
半開きになっちゃう。
もう鏡にメモ貼っとくしかないな… - 340 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/27(木)19:52:25 ID:vRU
- >>326
文字だけで「歯磨き粉のフタを閉める事!!」的に書くより、
絵記号メインにすると忙しくてもパッと目に入りやすい気がするよ! - 348 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/27(木)22:25:06 ID:U6V
- >>340
かわいいなこれ。自分が忘れる人だったら印刷して張ってたわ。 - 351 :303 : 2018/09/27(木)23:02:54 ID:1At
- >>340
かわいい!ありがとう!環境的に印刷出来ないのが悔やまれる…。
そんな感じで絵描いて貼ってみる。
家が張り紙だらけになりそうだがw - 368 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/28(金)01:14:52 ID:vRD
- >>348>>351
参考になったようで嬉しい///
描きながら思ったのだけど、
主線(黒)以外の色は2色くらいまでに抑えると見やすい気がするよ。
(>>340の絵で使った色は黒の他は赤と水色だけです)
これで「しまった!」が減るといいね。応援してる!
コメント
そこまでひどいのなら医者に相談したほうが良いんじゃね?
つい先日、出掛け先のトイレで傘を置きっぱにして取りに戻っても無くなってた経験したわ…
私も忘れっぽいし片付けも苦手だからADHDなのかなー…と思いつつ調べてない
とりあえず仕事ではヤラかさないように確認に確認を重ねてるけど、プライベートはそこまで気合が入らないから直らない
覚えられる量が少ない人は整理してどんどん外部化すること
忘れても良い情報の精査が下手だから、無駄に抱えて新しい情報を覚えるのも時間がかかる
頭の中のゴミ屋敷をいつも綺麗にしておけば良い
世間一般で言うところの忘れっぽいでは収まらないハイレベルじゃないか。
今までよく生き延びてきたと思う。
旦那さんは細かいどころか相当おおらかな人だと思うぞ。
本当に細かい人、神経質な人は報告者と一緒にいたら気が狂う。
ガチのADHDが身内にいるけど、そんなレベルじゃないから安心しなよ
予定たてるの下手、気になった事があったらそれを優先してしまう、面倒ごとは後回しにする、上手くいかないとイライラし出す、何か必ず忘れるからフォローが何をしてるか配慮しておいて必ず必要、困った困ったが口癖、他人とはトラブルを犯してくるから後始末、自分でいっぱいっぱいで他人の事を心配する余裕なし、本当にすぐイライラしだす、本当のADHDは周りの助けなしには生きられないから
報告者さんのは記憶領域があくまで少ないレベルでADHDではない
電車に傘はあるある
手から放したらアウトなのでゴムひも的なもので
結びつけた方がいい
美観はこの際考えない
自宅での歯磨き粉の件はどうでもよくないか?
外出先での忘れ物、セキュリティに絞ったほうが良くないか?
手順をルーチン化して何々をしないと終わらないとかにする
シャッターの鍵を特定のポーチにしまう、迄が戸締りなので
うっかりさしっぱなしはなくなった
※1
日本の医療ビジネスも自作自演ビジネス部分があるから
健康面をまともに解決したいなら、スポーツインストラクター方面を当たってみた方がまだマシ
外部要因で原因不明だったら、大概、理系分野でテレビやネット使って
松されてるだけだから
探偵関連企業が使うような、おもちゃでないモノ(一般向けに売ってないモノ)や
官公庁や大企業が導入している数百万ぐらいからの商品を見てみるのがいいかもしれない
ADHDってのは、食料買いに行くと出ていったらバケツとスコップ買ってくるレベルなんだぞ
何でもかんでもADHD言い過ぎだわ
旦那さんの根気強さに尊敬する。
歯磨き粉のフタとか5回目ぐらいでブン投げてしまいそうw
部分的に忘れるのはADHDではない
ADHDはメインの目的さえ忘れて違うことをやりだす、一緒に暮らしてみれば1日で自分はADHDではないと気づく、障害の重さも周りにかける迷惑もレベルが違う
傘は手から離さない、何か鞄から出したらすぐにしまう
これだけで解決すると思うんだけど、なんでローカーでキーケース出すんだ?
ロッカーの鍵を一緒にしてるなら別にすればいい。
340のイラストが可愛くて噴いたw
「自分は忘れっぽい」ってことすら忘れるの?
学習能力がないの?ほんとに病気なの?治す気ないの?それとも老化?
忘れっぽいのと落とし物したことにどういう結びつきがあるのかよくわかんない
ADHDじゃないって
ガチじゃないだけで素養持ちやグレーゾーンさんはたくさんいる
このレベルの不注意でも十分やばいよ
昔はしつけられてないのかで終わったけど出来る訓練や工夫してない
張り紙レベルってやばいわ
いつか火をつけっぱなしにしそう
歯磨き粉とかカーテンなんてどうでもいいわ
定期やロッカーはダメだろ
「覚えておかないと」「メモしないと」じゃなくて
本当にダメなところだけ覚えなくても何とかなるような対策したほうがいいよ
※12
同じく、世(ネット)は絵の上手い人であふれているな。
雑貨や消耗品はなんとでもなるから
とりあえず身の安全に直結する定期券やキーケースを
カバンからぶら下げるタイプに変えてはどうかな
ADHDの診断が出てなくても発達障害向けの本とか生活工夫スレ見ると参考になるよ
鍵と定期券は全部スマホに付ける
歯磨き粉とか化粧水とか洗剤は全部ポンプ式のにする
傘はマジ無理なので都度コンビニで買ってる
周りの方、お疲れ様
単に雑な人間にしか見えない
傘を手すりにかけるなんて自分だって忘れる可能性が高いから、手首にひっかけて離さない。
定期はひも付きケースに入れる。これだけでもだいぶ違う。
自分は忘れっぽいという自覚があるから、どうすれば忘れないか色々工夫すれば
困ることは少なくなると思うよ。
仕事ではやらかしてないのかな?
これは物忘れなのか?
落としそうな物は、全部コイルで腰に繋いだらいい。
傘は手首に巻いて、ウッカリ忘れを防止。自分も慌て者なので、
この対策をとってから財布や定期を落とさなくなって助かってるよ。
ADHD傾向の無い人が羨ましいな、とコメ欄見ていて思う。
脳の構造も見えてる世界も完全に違うから、何故そんな失敗を繰り返すのか理解できないんだと思うわ。
それあきらかにADHDだよ
不安なら病院行けばいいのに。
結局そうやって解決する気ないんでしょ。
鬼トレ、マジお勧め
こういった抜けが減る
みんななんで歯磨き粉のフタにそんなこだわるんだ
仕事での失敗例とかの方が恐ろしそう
ADHDではなくて能力低いだけ
繰り返すけどADHDはメインの目的忘れて他の作業を始める人
能力低いのと全然違う脳の問題
このレベルを「忘れっぽい」で済まし、普通の人であろう旦那さんを細かいと言い放つ図太さよ。
ADHDは馬鹿とは限らない
短時間に集中し没頭すると常人以上の成果を出す
ただそれは続かない、故に薬で多動性の制御が必要になる
言い方悪いが、馬鹿は薬飲んでも何も変わらない、
覚えておける能力の問題だから脳トレとかやる方向でどうぞ
馬鹿は医者もで薬も何もできない
コメ欄見るとこれはADHDじゃないみたいだけど
そしたらこういう人ってなんなんだろうね…
自分の周りにもこういう微妙な人いるけど
緊張感がない、感覚が鈍い、視野が狭い、物を大事にしない、自分と他者の所有やテリトリーが曖昧って感じだな
障害もグレー 軽度 中度 重度 最重度って別れてるからグレーゾーンだと思ったわ。
生活に支障をきたしてるレベルになるとただの物忘れの域じゃないと思うんだけど。
なんにせよ工夫は必須だよね。本文中にあるイラスト表記はかなり有効。文字より絵の方が視覚的にすぐわかるから自閉症や知的障害の人は絵カードで視覚支援してる。
大きな事故につながらないように工夫していかないとね。
普通に疑問なんだが忘れっぽくて困るは定期を駅に落とすに直結しなくないか?
忘れっぽいうえに行動が危ういとでもいうなら解るけど
なんで忘れっぽいと定期を落とすになるの???
ホームで定期落とすって結構なショックなことじゃない?
それを改札に行くまでに忘れたってこと?
自分だったら流石に病院行くかも…
同じADHDでも重度・軽度・グレーゾーンは全く違う
あと傾向も違うと困る内容も変わってくる
完全に障害だな
ギリギリグレーって救いようが無いね
歯磨きの蓋とか地味な積み重ねが離婚の原因になるからみんなそこに食いつくんだと思う
診察受けてみれば結果がわかることでスッキリするし、シロでも対処法を教えてもらえるかもしれないのに
その位の忘れっぽいは、普通です。
対策を取れれば、普通です。
パスケースと鍵はバックインバックにリールで付けて紛失防止
傘はオシャレなマイ傘袋を持ち歩いて袋の紐を鞄にくくりつける、折りたたみ傘だけ使うようにして常にマイ傘袋に入れて鞄に入れる(マイクロファイバーの水分を拭き取る傘ケースが売っている)
手紙は鞄に入れない。投函するまで手に持って、家を出たら最初にポストに入れる。コンビニ支払いも同様、鞄に入れずに手に持つ。
支払いや提出物があれば、期日の初日に出す。
料理の前に冷蔵庫の「全ての食材」を一度全部出して、賞味期限の長いものはしまって、短いもので献立を立てる。
帰ったらバックと財布の中身は全部出して、ゴミは捨てて、明日使うものはしまう。ハンカチテッシュもこの時入れる。
忘れっぽいのではなく、一つ一つの仕草が雑なんだよ。
キャップを開けて片手で付けて片手でパチンと言うまで閉めたのを「目視」してから、棚に戻す。
目視が足りないから、よそ事ばっかり考えているとそうなる。
まず、休息とか娯楽とか早急に必要ない時間を全部やめて、朝、1日の予定を立てれる時間を作ろう。
コーヒー飲みながら手帳にメモする的な時間があれば、何かしながら考え事する事は減るから。
小学校入ったら朝勉強する家系だけど、朝、頭の中が整理されると、忘れ物は無くなるし、嫌な思いが減って、自尊心が増えて、毎日が快適に楽しくなる。
基本のカバンはナナメ掛けのみ、手提げ荷物は網棚に載せない、傘はささない(よほどひどいときだけカッパを着る)、パスケースはリール付きでカバンにつなぎ中身は定期・ICカードのみ、コートなどのポケットには何も入れない。
電車に忘れ物・落とし物した経験が多いので自衛したらこうなった。
スタンディングチューブの歯磨き粉の蓋を閉めないのは、さすがにないな…
これは忘れるというより、元の場所に戻さない、というタイプのやらかしでは?
この人今までどうやって生きてきたんだろ…
巻き込まれる周りは大変だったんだろうな
ADHDでも軽度から重度まで色々あるし、
注意欠陥・多動性障害という通り、注意欠陥が強く出るタイプ、多動が強く出るタイプがあるから、
違う事を始める(多動)が少なくてもADHDでは無いといいきれないな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。