2012年07月12日 17:01
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1341841418/
- 35 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 21:47:22.75
- 三十六歳既婚女です、子供1人(三歳)
夫の仕事のことですが、今まで数年間ほぼ毎日定時で
上がって6時過ぎには帰ってくれていましたが、
部署が変わってからは大体9時~10時に帰るように
なりました。
定時の時もたまにありますが、忙しい時は日付が変わる時
もあります。
正直なところ、子供はまだまだ手のかかる時期だけに
夫の生活が激変してからはイライラがつのるばかり
になっています。
帰宅が遅くなった上に飲み会の頻度も以前の部署の
時よりも増えていて、何だかないがしろにされて
いる気持ちにもなります。
毎日、子供の面倒と家事だけをこなして、自分が
利用されているだけだとか、このまま日の当たらない
生活を背負わされるのか、、なんて気持ちにすら
なってしまいます。。
私がワガママなだけなんでしょうか。
厳しい意見でも結構なので、ご意見いただけると
嬉しいです。
スポンサーリンク
- 36 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 21:50:43.71
- >>35がワガママなだけです。
対策として35が旦那さん以上に稼いで、旦那さんにゆとりある
職場に転職していただくという方策もあります。 - 37 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 21:57:18.58
- >>35は働いてないの?
なら家事や育児と稼ぎを分業しているわけだから、家事や育児が自分の担当でも
か利用されているとかないがしろにされた感じるのは少しおかしいよね。
働いていれば、自分だけ定時上がりができない職場はザラ、職場の付き合いや
接待がある職場だってある。それを拒否して旦那が左遷されたり失職してもいいの?
妻子がいるからこそ時には仕事を頑張らなきゃいけない場合だってある。それを
稼ぎなさいよ、でももっと家族にべったり奉仕しなさいなんて体一つなんだからさ。
旦那は仕事に行っているので遊びでも生き抜きでもない。育児よりきつくて喜びの
ない職場は山ほどある。自分だけが不幸と思わないようにした方がいい。
もっとも自分も働いて、旦那に楽な職場に変わってもらって家事も育児も収入も
両方を2人で負担する方法もあるよ。 - 38 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 21:58:08.16
- 40近くになってこんな幼稚な脳の母親がいることに驚いた
- 39 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:02:30.08
- 一度旦那の立場交換してみては?
パート程度は駄目だよ、残業もある正社員限定で。生活の質も下げないように。
旦那には専業になってもらっては?家事と育児だけこなして日の当たらない生活を
してもらうように。 - 40 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:02:45.14
- >>35
専業主婦なら子供が二人、三人で同じ条件でも文句は言えない。
今までが恵まれていただけ。あなたがワガママなだけ。
子ども二人専業主婦の感想です。 - 41 :35 : 2012/07/10(火) 22:05:24.47
- >>36
自分のワガママと思うしか無いのですよね。。
夫とは遠距離恋愛だったので、結婚するときに
私は仕事を辞めたのですが、今となっては結局は
夫に都合が良いようにさせられてしまっただけ
だったという気持ちが日々大きくなっています。
夫が部署を変わったのは夫の希望だったのですが
(やりたい仕事だった&給料が上がる)、私は
夫の希望を聞いた時から不安に思って、それを
言葉にして夫にも伝えていましたが、結局夫は
自分の希望を通してしまいました。
やはりどこか、ないがしろにされていると思うの
ですが。。 - 42 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:06:40.85
- 自分の意思で仕事を辞めたんじゃないの?
- 43 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:08:36.15
- 今までの数年間が僥倖だった>35
忙しい時に忙しく働けない人は首切られたり、閑職コースにまわされて給料が下がったりするよ。
男の人って大変だよね。頑張って働いてるのに嫁はこんなこと考えてるんだ。
まー35がガンガン働いて旦那さんに楽させてあげたらいいじゃないかな。
お金も欲しい、家族サービスもして欲しいって両方取りは無理だよ。 - 44 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:12:12.15
- >やりたい仕事だった&給料が上がる
夫の我侭だけで持ち場変わったとでもおもってるの?
給料があがるというのは誰の為?子供もいるし家族の為でしょうに。
>結婚するときに 私は仕事を辞めたのですが、今となっては結局は
夫に都合が良いようにさせられてしまっただけ
それを被害妄想または責任転嫁といいます。
自分の意志で遠距離の人と結婚、転職でなくて専業を選んだのも自分。
その選択を他人にせいにして、あたかも夫にさせられたように被害妄想で
取る。働きたければ転職か今の場所で再就職して兼業でやってみたら?
その努力もせずに夫の陰謀ですはない。
- 45 :35 : 2012/07/10(火) 22:14:43.75
- 私も一応は働いています、週5パートですが。
夫の稼ぎだけでは生活はできますが、貯金できるほど
では無いので。。
子供は保育園に預けてます。
なので、家計は完全に夫頼りでは無いのです。
あと、私も結婚するまでは正社員でしたが、
その時の感覚からいって、何だかんだで残業って
ダラダラ仕事している事が原因で発生してしまう
ことが多い気がします。
日中本当に必死にやっても毎日毎日残業って、
ありえないというか。。 - 46 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:16:23.94
- >あと、私も結婚するまでは正社員でしたが、
その時の感覚からいって、何だかんだで残業って
ダラダラ仕事している事が原因で発生してしまう
ことが多い気がします。
日中本当に必死にやっても毎日毎日残業って、
ありえないというか。。
35の居た職場が全てではない。自分の経験だけで事情の知らない
職場の事を決め付けないように。 - 47 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:17:35.90
- >>35
ワガママなだけだと思いますが。
旦那は外で頑張って稼いでるんでしょ?
じゃああなたは家のこと頑張るべきでは?
兼業ならちょっと話は違うと思うけど。
口ぶりから専業と予想。
利用されてる、とか日のあたらない生活とか思うなら社会に出てはどうでしょう?
あまりにも自分のことばかりで呆れる。
旦那の苦労は配慮しないんだね。 - 48 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:18:47.77
- スゴー。旦那が昼間ダラダラ遊んでいると思ってるんだ。
そんなに旦那が悪い、利用されてるというなら利用させなきゃいい。
養育費だけ貰って別れて旦那には自分の事は自分でさせたら。
自分だって働いてる!と威張るほどなんだから、それで自分の生活ぐらい
十二分にたてられるでしょう。 - 49 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:18:48.90
- 本当に働いた事あるの?腰掛けOLや暇な社員ばかりのぐうたら会社だったの?
- 50 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:19:33.74
- >>45
うわあ、毎日残業がありえないってw
自分の物差しで全てをはかっちゃだめでしょ。
うちの人、一回仕事いったら三日は帰って来ないんだけどw
世の中にはそんな人もいるんだけど、知らないの? - 52 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:21:41.48
- >>45
そこまで言うなら子供連れて出て一人暮らししてみれば? - 54 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:25:48.25
- これが一児の母の台詞なんだ・・・
世も末だね。旦那さんがかわいそう。
毎日毎日家族の為に仕事して残業して稼いでるのに。
妻は「日の当たらない生活」
「利用されてる」「ないがしろにされてる」
「仕事をダラダラやるから残業になる」
とか陰で言ってるわけでしょ?
報われないよなあ・・・
離婚してあげたら?
あなたにその旦那さんは非常に勿体ないよ。 - 55 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:27:27.71
- 女性が大半で専業主婦やらパートの人それに子育て中のママの多い家庭板で
一つも「そうだね、旦那が悪いね」「35は騙されて可哀想だね」のレスが付かない
意味を考えてみよう。それほど自分が酷いという事だ。
我侭だけでなくて、なんというか独善的で人の労働や大変さを見下す意地の悪さ
がある。 - 56 :35 : 2012/07/10(火) 22:28:52.16
- 釣りとかでは無いです。。
厳しい意見があることは予想していたので。
私の母親も夫に同調していますから。。
ただ、夫との結婚までは本当に色々とあって
夫にウソをつかれていたことがたくさんあったんです。
結婚する迄には夫のウソも殆んどバレていましたが。
(女絡みでは無いです、出自にまつわることです。)
だから、信じようとしても、また裏切られるのでは
ないかと。。
本当に忙しいのだろうけど、またどこかでウソを
つかれているのでは無いかと。。
夫の生活が変わってイライラがつのるように
なってから、そういう気持ちが深くなって
いくんです。。
結婚してからは、夫は本当に仕事を頑張って
くれていましたし、だからこそ部署も変われた
のだと思いますし、結婚前よりは誠実になって
くれているとは思うのですが。。
- 57 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:30:37.29
- 母親ですら味方しないとは。それほど我侭で自己中ということだ。
- 59 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:33:03.15
- >>56
うそってなに?
旦那が実は残業せずに遊び歩いてるんじゃって疑ってるってこと?
毎日残業って会社によってはめずらしいことじゃないし
パート程度でなにうだうだ言ってるんだと思うんだけど
旦那さんかわいそう - 63 :名無しさん@HOME : 2012/07/10(火) 22:39:43.09
- この偏見に満ちて独善的なら出自とかに偏見すごそうだしなかなか言い出せ
なかったとしても旦那の誠実さとは関係なさそう。
それにそれが嫌なら結婚前に分かっていたんだから辞めたらよかっただけ。
後になって言い立てて旦那責めるなんておかしいよ。責める口実ならなんでも
利用する恐ろしい人だね。
これは旦那逃げて~って感じかな。 - 79 :名無しさん@HOME : 2012/07/11(水) 08:12:57.70
- >>56
マジレス
「子供が小さい時って、旦那は午前様当たり前、徹夜当たり前、土曜出勤当たり前」
「あるあるある」
「子供が小さい時は働き盛りだから仕方ないよね」
「子供が塾だ部活だと家にいなくなって、旦那がいるのは腹立つけどね」
「あるあるある」
「まあ、そこそこ健康だし良かったよ」
と、子供が大きくなったらママたちで話が盛り上がるくらいありふれた話だよ。
もちろんそうじゃない家庭もあるけどね。 - 80 :名無しさん@HOME : 2012/07/11(水) 08:28:49.75
- 旦那を信じていないなら、結婚は破綻してるよね~
- 81 :名無しさん@HOME : 2012/07/11(水) 17:50:12.92
- >>56
お給料が上がったり残業代が付く事、それにご主人の疲れ方をみれば真実かどうかなんてすぐわかるでしょ
新しい部署に変わって大変なのは貴方よりご主人の方だと思う
自分の思う通りにならないからって、人を疑ったりイライラするのはどうかと思う - 82 :名無しさん@HOME : 2012/07/11(水) 18:04:37.86
- 今は毎晩午前様でもサビ残なんて普通にあると思うけどね。
そんなに旦那が信用できないなら自分で稼いで一人で子供育てればいいのに。 - 83 :名無しさん@HOME : 2012/07/11(水) 18:53:11.99
- >>56
>結婚してからは、夫は本当に仕事を頑張ってくれていましたし、だからこそ部署も変われた
頑張ってくれてること、わかってんじゃん。
それなのに、ないがしろにされてるとか被害妄想だよ。
部署が変われば勤務形態も変わることくらいわかるでしょう?
慣れない環境で新しい仕事を覚えることだけでも大変だと思うのに、
妻にそんなふうに思われてたらやってらんないよ。
パートと子育てと家事をしてることが「日のあたらない生活」???大笑いだわw
育児ノイローゼ入ってんじゃないの?
子供に八つ当たりしないようにね。 - 84 :名無しさん@HOME : 2012/07/11(水) 19:20:14.49
- 私は分かるけどなー。
自分は結婚と育児の為にいろんなものを諦めたのに、
夫は堂々とキャリアの道を邁進して、自分はそれをサポートするだけ。
ある程度仕事をしてきた女性なら誰でも「なんだかなー」と思う瞬間があると思う。
女性は特に結婚出産後に転職すると労働条件が悪くなっちゃうしね。
ここでなくて、育児や既女で愚痴った方がよいと思う。 - 85 :名無しさん@HOME : 2012/07/11(水) 19:26:52.91
- >>84
そういう風に考えちゃう女性は公務員になればよかったんだと思うよ - 86 :名無しさん@HOME : 2012/07/11(水) 19:30:47.14
- 仕事もそこそこ思い通りにしたいなら、相手は選ばないと。
恋愛も思い通り、結婚も思い通り、仕事も思い通りとかそんなの夢物語。
優先順位を考えて、結婚相手を選ばないと。
遠距離恋愛して結婚したら仕事がダメになるのは仕方ないよ。
コメント
そこまで言うなら別れたらいいんじゃないの?
育児ノイローゼにしてもこれはないわー
具体的な指摘はスレで全部入れられているから、もうコメントすることがないw
これだけ言われても、何がなんでも旦那を悪者にしたいんだな
なら離婚すりゃいいじゃん、旦那のためにも・・・としか思えない
帰宅遅くて寂しい、自分ばっかりと思うかもしれないけど、よく仕事してくれるのはありがたいことだと思うなあ。やる気なくて仕事続かない…とか言われるより断然いい。
で、あんたはどうしたいの?
っていう一番大事な部分があやふやだから、アドバイスしようもないよな
そうでなくても無理筋な内容だから、散々に言われるわけだけど
はいはい、デモデモダッテだね。
同調する意見が聞けるまで自分の意見を言い続けるのね。
あと出しもするし。
>何だかんだで残業って ダラダラ仕事している事が原因で発生してしまう
>ことが多い気がします。
ここには殺意を覚えた。
後出しで情報が増えていくのってテンプレだよね
ただの構ってちゃんか
相談者って変な人
嘘が嘘がと言うなら 自分でその分稼いで
旦那と対等の立場に立って
家事も育児も平等に分担してから文句言えば良いのに。
働いてくれてる旦那さんが可哀相じゃない?
寂しいとかの気持ち判るけれど
男も40にもなると色々仕事が多くなって
帰宅が遅くなるのも仕方ない気がする。
出自を嘘ってよく結婚したね
嘘の中でも質悪いよ
マジで働いても夜中になるような業種というか事業はいっぱいあります。
パートで流通でもやってみんさい。
専業主婦が陥りやすい典型的な被害妄想
だが保育園入れて週5パートして家計支えてる妻の思想ではないな
何がなんでも旦那叩いて欲しくて沢山くだらない後出し出てくるしパートは嘘なんじゃね?
出自嘘つかれてたのによく結婚したなー
他人は(認めたら大損でもするかのように)他人の不幸や苦悩を認めないw
ってじっちゃが言ってた
日付変更頃帰ってくるのが忙しい時期だけならまだいいやん
毎日そんな時間に帰宅する部署に旦那が所属してた事あるぞ
ダラダラ仕事…ていうか仕事によってはデータ精査とかどれだけ
時間が合っても足らない事も普通にあるだろ
仕事経験ある割に想像力がないな
馬鹿くせぇ~。マジに36かよ。ガキじゃねぇ?
もしかして自己チューか?
仕事が忙しい旦那が可哀想だ。
厳しい意見でも結構なので、とか言っておいて全然聞いちゃいない
こういうのがデモデモダッテとかホットミルクよしよしとか言われる人なんだな
バカ嫁貰って旦那かわいそう
出自に関することで嘘ついてたって相当悪質。この旦那もヤバイ
※8
?嘘つくことと収入は関係ないんじゃない?
収入が対等じゃないと文句言えないのなら、親は子供になにしてもいい事になっちゃうよ…。
ちょっと話が逸れたけど、こういうのって我儘っていうよりノイローゼ気味なんだと思うけどね。まだ子供も小さいみたいだし、仕事やめた事で鬱屈してるみたいだし。時間が解決してくれるといいね。
旦那を叩く要素が一つもないので
擁護の仕様が無いんだが
とりあえず元スレでフルボッコだったようだから良かった
下手に同調するレスが頻出したら旦那にも子供にも不幸な事態になったろう
3歳じゃまだまだ手のかかる時期だろうし、変な妄動に陥らずに頑張って欲しいもんだな
旦那さん、ハズレ引いちゃったねぇ ご愁傷様。
ってどっちもどっちか 類はなんとかだな。
くそウゼエゴミ女
おまけに後だし
最低だな
おいおい、主婦ってこんな事言う権利も無いのかよ
旦那くらい稼げと言ってもブランクが有る上、
子持ちは嫌だと言う会社はいくらでもある
じゃあ仕事辞めなければ良かったじゃんとか抜かす奴も湧くと思うが
当 時 の 彼 の 仕 事 の 時 間 帯 に
納 得 出 来 て い た か ら 、
彼と家庭を築く上でやむを得ず自分が会社を辞める形を取った訳で
今現在こんな事になるなら「話が違う」となっても別におかしくないだろ
お前らどんだけ女の仕事軽視してんだよ辞めさせたり就かせたり気軽に言いやがって
これが男女逆になってみろ
嫁が付き合い当初は家事をきちんとやっていたのに
結婚後暫くしてえらい時間かけてやるようになって
(時間がかかる理由は手をかけているだけでなく、お付き合いで行くママ友との飲みのせいも含まれる)
旦那を放置していたら夫側は愚痴の一つでも出て来て当然だろうが
それに子育て家事を担ってくれるとは到底思えない男だっているわけで
こんな嘘つき男が彼女に変わって家事育児もまともにするわけないし、託児所だって限界がある
そんな事で「じゃあ嫁のお前が稼げ」とか理論のすり替えにも程がある
こういう時によくあるが「嫁は不満をもらすな。旦那の苦労を労ってしかるべき。」論て何だろうな
旦那の苦労が10、主婦の苦労が6だとして
旦那の苦労の方が多いのだから嫁の6は一切労う必要無しって考え強すぎだよ日本は
旦那は仕事の成果や稼ぎで自尊心を保つ事は出来るが、女には自尊心など必要無いとでも?
だから日本の主婦は徒労感と虚無感を抱いて子供の成長のみを楽しみにする他無くなるんだよ
事が起きる前に旦那は子供連れて逃げた方がいいな
我が儘とかバカとかそんなレベルじゃない
ただただ異常
読み直して見たら、自分は二人の生活のために仕事をやめたのに、夫の部署移動の時にはよく話し合えず独断で決めてしまったっていうところに不満があるみたい。
だから夫が遅くまで頑張れば頑張るほど、よけい自由に仕事している事に羨ましさがつのってるのかも。小さい子供抱えてたら仕事したくても限られるだろうしね。
相談者の主張がただのわがままになっちゃってるのは、自分でも自分の気持ちをはっきりとわかってないのかもね。
「俺は死ぬ思いで働いてるのに嫁は家で子供とグータラしてる」と同じだな
夫と妻を置き換えても非常によくある話なので
やはり「自分は損してる、相手はラクしてる、ズルイ」と考えがちな人は
男女問わず一定数いるのだと思いました。
週5パートは嘘だろw
幸せな人はこんなこと考えるのか
いいなぁ
次から次に後だし…虚言癖がある人みたい。
嘘をつきすぎて、何が本当か自分でもわからなくなってるんじゃない?
自分の人生が思い通りにいかない事を、何でもかんでも旦那のせいにしてしまうのが、
一番手っとり早いんだろうね。
どんなに好きな仕事でも、毎日残業なんてしたいわけじゃないじゃないか。
この人の旦那さんは何のために頑張って働こうとしてるんだ。家族のためだろ?
それを勝手に好きなことしてるってなんで思えるんだろう。
稼ぎが悪けりゃそれはそれで「夫が不甲斐ないから」とか難癖つけそう。
なんかかわいそうだな、この旦那さん。
※24
釣りだと思うが言わせて貰う
旦那は転属願いで仕事量が増える代わりにその分金稼いでるんだから、
妻の家事に例えるなら子供が出来て家事育児の質とかける時間が増えた代わりに夫婦の時間が減った
これに男が文句付けたら今回の報告者同様総叩きです
本当にありがとうございました
結婚する前に既に破綻していたものが、旦那の仕事増がきっかけで表に出てきただけに見える。
子供が社会人になって残業しても「昼間に必死じゃないからよw私も正社員だったから知ってるわ」と言うのか…毒親だなー
叩かれたから後出しで逃げるのに必死な自己中ババアと言う印象しか受けない
旦那は子供連れて逃げるべき
パン職だったんじゃねーの?
とは言え19時代にPCに張り付いてる奥様方がいるのも何か怖いわな
自分は相談者の言い分は全部じゃないけどわかるなぁ。稼いでくれてるんだからいいっておもってないからかな。
プライドもってやりたい仕事してほしいし、やりたくないことやって家で文句ばっかり休みの日までグーたらされるくらいだったら、どんなに遅くなってもかまわない。
家族を持ったのは互いの責任っていう、そこのすりあいができてないんだろうね。
休日とかもほとんど一人で子供の相手してるのかな。自分ばかりやりたいことができないと思うなら、貯金分だけは働いて、好きなことやれる時間のパートにするとか、ちゃんと相談したらいいのに。
逆に休みの日は思い切り遊んでくれて、仕事も好きなことができる人だったら、もうこれ以上ないくらいすばらしいご主人だと思うし、この相談はひどいと思うけど。
部署異動してすぐは、人間関係構築するために飲み会が増えるのはデフォなのを
まがりなりにも社会人してたんならわかるだろうに・・・ばっかだなぁ
俺は単身赴任決まって速攻辞めたわ
500マソ給料減ったけど家を大事にしたかった
家族も喜んでくれた
19時近いけど専業主婦が通りますよw
うちは転勤族でその土地によって激務だったり閑職だったり色々。
だから、割りきって暇な時代(給料も安い)は旅行しまくり遊びまくり
夜も遅くて土日も拘束されるような激務の数年間はひたすら貯金。
そんな感じで割り切ってる。
まぁウチは職場恋愛だったから理解してるつもりだけど、たまに
「おまえんとこは理解があっていいなぁと言われる」という話が出てくるから
こういう奥さんも珍しくないのかも。
世間体を人一倍気にする職場なのに奥の浮気で離婚とかも最近はあるみたいだし。
こんなのが居る家に帰りたくないから残業とゲスパー
以前いた職場は、定時近くになって客先から明日の業務指示や変更の電話入って男女関係無く9時10時までサビ残するところだったよ>建築関係
そんなだから女性はよほど旦那が理解があるor実家のサポートがある人以外は結婚退職かおめでた退職
職場結婚した同僚は奥さんが実情を知っているので理解があるが、奥さんが他業種出身の同僚は色々文句言われて「俺だって早く帰りたいわ」とぼやいてた
なんつーか、この報告者世間知らずだと思うわ
そんな早い時間に帰ってくるなんてなかったな。
午前様あたりまえ、忙しいときは泊まり込み。
働き盛りの男性の会社勤めって、周りの話を聞いてもそういうものだと思ってた。
この人よっぽど暇な職場なんだろうなー
>>35では「毎日、子供の面倒と家事だけをこなして」と言ってたのに
>>45では週5でパートしていることになってるんだよね
家事育児だけって当初の話と矛盾している件
そもそも、パートで外に出て、子供を保育園に預けてるなら家に閉じこもりっぱなしでもない
じゃあ最初に日の当たらない生活云々言ってたのは何だったんだよと・・・
なんだこいつ?
てめえで働いて食ってきゃいいじゃねーか
つーか確実に週5パートは後出しのウソだろうけど、本当なら本当で自分の首自分で絞めてるよな。
だって夫の給料だけじゃ厳しいからパートしてるっていうんなら、夫が給料上がる部署選択するのはあまりにも当然のことだものw
しかも遠距離恋愛だったから結婚する際仕事を辞めたってのを愚痴ってるけど、結婚する以上稼ぎが多いだろう夫の仕事先に合わせるのは普通だろ。子供作るんなら尚更だ。それが気に入らないなら最初から結婚自体するなとしか言えないレベル。
ワンピ同様、ガリレオも見ていなければ、話通じないけどね。タイトル知っていてもドラマ見てなかったら意味ないけどね。
ドラマ名出せば通じると思っているあたり実際、同じことしてんじゃないの?
むしろ逆から書いたらこうなる
ほら、ドラマでやってるガリレオも東野圭吾だよ(あなたも知っているでしょ?)
知らない場合、嫌味にも受け取れるかと
ガリレオも一般常識じゃありません
アスペか更年期障害だろ?
いくら他業種だったとしてもこれは異常。
まぁ運が悪かったとしか言いようがねぇよ・・・
ちなみにもし海外で旦那が毎日こんな時間に帰ってたら
この既婚女みたいにイライラがつのるどころか遅かれ早かれほぼ確実に離婚の危機に発展する
どんな仕事してたか知らんが、仕事によっては就業時間から残業までみっちり仕事になるよな。
休み時間すらなかなか取れなくて仕事しながら昼ごはんとか。
仕事してた時技術職だったから夜10時越えても普通に残業してたし(技術職は女性向けの残業規制は適用されなかった)、昼間ダラダラなんかもしてなかったから、自分の経験だけで物事計るんじゃないよと言いたいな。
子供出来て、介護もあって仕事やめたけど、パートはしてる、でも、家事もしてる。
キャリアを駄目にされたとか思った事は無いな、自分の選択だし、自分がやめた方が経済的な面も含めてマイナスが少ないと判断したし。
それに、旦那はやっぱり残業で忙しいから(旦那も技術職だし)家事も必然的に自分になるのは当然かと思ってる。
物理的に無理なものは無理なんだから、無理と割り切ってそこからどうするか考えないと。
こんな女にこんないい旦那がいるのに私ときたら…
旦那→パート、育児、家事
嫁→正社員養える金を稼いで持って帰る
と
立場を逆転できればお互いの気持ちも判るんだろうな
ってか今の時代嫁がバリバリ働いて旦那が家に入って家事やってる方がうまくいってるケース多い気がするな
育児で煮詰まっている上に、意見のすり合わせが十分できないままに部署変えられたから、もやもやしてるのかな
はじめから激務だったら報告者も不満に思ってないと思う
少し鬱とか更年期の症状が出てる気がする
こういうのって初期は周囲に攻撃的になるから
病院行った上で旦那さんとよく話し合った方がいいよ
生活費出してくれて子どももいじめずDVされるわけでもない
おまけにパートOK保育園ときてなにが不満なんだ
そのだんな私にください(毒女より)
>84 :名無しさん@HOME : 2012/07/11(水) 19:20:14.49
>私は分かるけどなー。
>自分は結婚と育児の為にいろんなものを諦めたのに、
>夫は堂々とキャリアの道を邁進して、自分はそれをサポートするだけ。
>ある程度仕事をしてきた女性なら誰でも「なんだかなー」と思う瞬間があると思う。
こういう考えあるなら結婚しなきゃいいじゃない。
うわうぜえ
何もかも自分の思い通りにいかないとダメなのかよ
自己中が親になるんじゃねえよ
日本で働いてる以上人生に於いて少しでも仕事よりプライベートや家族を優先したら
社会人失格の烙印を押されるんだからそのくらい我慢しろ
法律違反だろうが知ったこっちゃねぇ
サビ残だろうが休日出勤だろうが過労死寸前まで働け!
我慢や過労こそ美徳だろうが!!
>夫の稼ぎだけでは生活はできますが、貯金できるほど
>では無いので。。
今はそうだったと言う事は給料が上がる前はもっとカツカツだったって事でしょ?
子供も居るんだし、貯金しとかないとって給料が上がる部署に異動したって
想像できるもんなんじゃないの?ましてや元正社員で働いてた人間でしょ
仕事をダラダラやった結果残業とかどこの暇部署だよ
しかも年齢的に働き盛りでしょ、指示をされるばかりじゃなくする側になる頃合いだから
そうそう簡単には帰れまい。そんなに嫌なら離婚しろ
うちの旦那は結婚した時から忙しかったし飲み会ばっかりだった
妊娠中も出産直後も飲み会ばっかり
でもいつか慣れる時がくると思う。
40近い人の気持ちはわからないけど、利用されてるってのは働いてる旦那さんが可哀相だし幼稚過ぎる気がする
>あと、私も結婚するまでは正社員でしたが、
>その時の感覚からいって、何だかんだで残業って
>ダラダラ仕事している事が原因で発生してしまう
>ことが多い気がします。
>日中本当に必死にやっても毎日毎日残業って、
>ありえないというか。。
うちの父親なんか毎日22時過ぎだったけど。
6時半と公務員かよ。
>あと、私も結婚するまでは正社員でしたが、
>その時の感覚からいって、何だかんだで残業って
>ダラダラ仕事している事が原因で発生してしまう
>ことが多い気がします。
>日中本当に必死にやっても毎日毎日残業って、
>ありえないというか。。
これ死ぬほどムカツク
自分がヌルい職場でヌルい仕事しかしてなかっただけなのに何社会知ってますみたいな顔で語ってんだか
つかそういうまともな仕事とは言えないような仕事しかしてなかったから今の旦那の状況や苦労も理解できないんだろうな
マジで頭悪い
よくこれで「私も正社員でしたが」とか言えるなw
形的には正社員でも内容はスーパーのレジ打ちと変わんねーレベルだろうが
旦那さんが可哀想だ
幾ら育児が重労働って言われてたって旦那さんの仕事が楽な仕事じゃないのにさ
何も考えずに子供産む奴って最悪
自分の程度もわかってないんだから
>>84
そういう人も世の中には珍しくないけど、この相談者が独身の時にそういう働き方してたようには思えない。
でも産んでから「ここまで大変だったのか」という夫婦ザラだと思うが…
報告者を叩きまくるより、酷い労働環境をどうにかした方がと思ってしまう
いいご身分ですな
>日中本当に必死にやっても毎日毎日残業って、
>ありえないというか。。
ありえます
私は昼御飯食べるタイミング逃したまま気付けば6時、そのままわき目も振らず仕事に没頭して
ふと時計を見れば10時なんてことしょっちゅうでした
繁忙期と社内研修や昇進試験が重なったりした時は、11時に帰って来て徹夜で勉強して課題こなしてそのまま出社とかね
それをダラついて残業してるとか言われたら必死でやってる人間にとっちゃ憤死ものなんだけど、この人まさか旦那に言ったりしてないよね
そんなこと言われたらそうとう頭に来るよ
稼ぎよりも定時に帰って来て子育てを一緒にしてほしいならそういうべき
お金なんか要らないから閑職の部署に戻ってって
そして、自分がその分仕事を増やして稼いで穴埋めするか、生活ランクを落とすかない
>あと、私も結婚するまでは正社員でしたが、
>その時の感覚からいって、何だかんだで残業って
>ダラダラ仕事している事が原因で発生してしまう
>ことが多い気がします。
>日中本当に必死にやっても毎日毎日残業って、
>ありえないというか。。
お前の旦那が効率が悪くて業務時間内に仕事を終わらせられない無能か
業務時間内に終わらせられるように仕事を割り振れない会社の経営陣が無能かの
どっちかだろうが
リーマンには業務時間外の飲みニケーションは必須なんだから文句言うな
そもそも帰りが夜10時とか日付けが変わってからとかそんなブラック企業で働いてるんだから
完全に自己責任だろうが
ざまああああああwww
だんなの身体の心配を一番にするのが夫婦じゃないの?
何この頭沸いたド屑
数年前の私みたいw
うちもうそをついて仕事中遊んでて(自営なので両親が教えてくれた)
家にろくに帰らず、母子家庭みたいな状態だったよ。
子供がある程度育ったら逆に旦那が邪魔に感じるんで
うちみたいに「うそをついて仕事をさぼってる」じゃない限り
今の時期は我慢するしかないんじゃないかな
これは分かるわ。
この人は仕事辞めてまで結婚するべきじゃなかったな。判断を謝った。一寸先は闇。気をつけよ。。
旦那はエネだ
別れたほうがいいよ♪
こんな醜いババァと結婚とか最悪
こりゃ中学生くらいで精神の成長が止まってるね
かなり狭いエリアで生きてたんだろうと思う
後出しばかり。
旦那さん可哀想に。離婚してあげればー?
「明日から私が養ってやるから、
あんたパートでもしながら家事と育児やって!」
これで解決
民間で毎日定時上がりなんて恵まれてるか期待されてないかのどちらかだろ
世間知らずもいいとこだ
初めと最後の話の筋がかわっとるやんけ
> 日中本当に必死にやっても毎日毎日残業って、
> ありえないというか。。
ありうるわ!
ここは日本だ
オランダやドイツじゃねぇ
そんな簡単に毎日のように定時で上がれたり育児休暇を取れると思うなよ
それが嫌なら真っ当な企業に転職するか自分で起業でもしろや
そうすれば自分とこの社員をいくらでも奴隷の様に扱えるしいくらでも搾取できるだろ
それ以前に、生きるために働くんじゃなくて働くために生きてることを自覚しろや!
うぜえババアだ
夜10時くらいに帰宅なんてほとんど会えてない妻と子供のために
働くなんて夫が利用されてるんじゃね?
>何だかんだで残業って
>ダラダラ仕事している事が原因で発生してしまう
>ことが多い気がします。
これはあるwww
俺はお前らの1.5倍仕事した上であがってんだよ
自分は残業だからって睨むなよ…
と、ブラックに転職する前までは思ってました\(^o^)/
遠距離恋愛した時点でもう負け組なんだよ
仕事は辞めるしかなく、新婚の女なんてまともな転職先もなく
知らない土地で実家も他に頼れる人もない状態
そして夫に何一つ逆らえない人生になる
遠距離と転勤族とだけは絶対に恋愛と言うか結婚してはいけないとつくづく思うわ
奥さんや子供が寝静まった頃に帰宅してろくに家族との時間も作れず
毎日家と職場だけの往復って時点で終わってるだろ
ましてや転勤族なんて本人達よりもその子供が一番不憫だわ・・・
大抵はスレで言われてるから、金の事を一つ。
家の中の事は>>35がやってるのに、夫の稼ぎじゃ貯金も出来ない!って、そりゃお前のやり繰りが下手なだけ。
下手ってーか、やり繰りって言葉すら知らないんじゃない?
ウチの嫁は、23区在住貸家6人家族の家計を月21万以内に収めてるぞ。
勿論、生活の満足度を下げずに、だ。
常に家計と家族の精神状態を考え続けてる状態らしいが、そこまでしなくても3人家族ならどうとでもなるだろ?
※88
それ、社宅で家賃がかからんとかでない限り
嫁が独身時代の貯金切り崩してるだけじゃないか?
つーか6人家族って親と同居か?
嫁親との同居なら嫁親がこっそり金出してそうだし、88親との同居なら地雷臭がぷんぷんする…
「自分がわがままと思うしかないのですよね。。。」
↑
顔面に一発ブチ込みたい
しねカス
この言葉が良く似合う
部署が変わったのが運の尽きだったみたいだな
旦那かわいそうに・・・
まるで、朝から晩まで寝る間も惜しんで働いてみんなで不幸になろうキャンペーンへの
強制参加じゃねぇか
5年前と今の職場環境って違うよね
明らかに不況で人手不足から残業多くなったと思う
顔が変わるぐらい殴って真冬の夜に裸で放り出したいな こういう女は
旦那よりこのBBAのほうが嘘つきっぽいなw
旦那が嘘ついてたのも報告者がこんな性格だったからなんじゃないか、と勘ぐってしまう
本文を見ると
辞めた仕事が惜しいと思うくらいなら、結婚なんかせずに男と同じように働けば良かったんだ
男より働く女なんていくらでもいるぞ甘ったれんなと言いたい
これはあれだ、そのうちパート先で不倫するなw
うちのだんなは研究職で帰宅は午前様、頼れる実家は遠い。
でも、子供2人だけど一人で全然大丈夫だったよ。
人に頼ろうとしてばかりだから、イライラするんじゃないの?
子供のかわいい時期は短いのだから、楽しめばいいのにね。
※98
で、あなたが構ってくれなくて寂しかったと泣き、呆れ果てた旦那が気団スレでいかに自分が家族の為に身を粉にして働いてきたか語るんですねw
さっさと離婚されて子供もとられてしまえクソ女
家事からも育児からも解放されたら思う存分お仕事(笑)ができてハッピーだろw
遅くまで働いて家族の為に稼いできてくれる人にこうまで感謝の気持ちが無いとは
こんな嫁持つと一気に仕事へのモチベーションも下がるし勿論嫁への愛情も消えるし、
まず家に帰りたくなくなるよね
馬鹿じゃなかろうかコイツ
自分で旦那を家から遠ざけるような雰囲気作ったりして
結婚で仕事を辞めて惜しがるって、正直計画性がなさすぎるよね
結婚しても仕事を続けたいからって、中学高校くらいから計画的に医学部や薬学部等の資格職を目指す子なんていっぱいいたし
大学・院卒で就職をするときにも、結婚を見据えて公務員や福利厚生の充実した大企業を選んだ子は多かった
というかある程度選べる学力があれば、教師や親・周りがそういう道を勧めてきた
自分が計画を立てられないくらい馬鹿だったか、頑張ってもそういう選択肢がない立場だったかのどちらかなのに
単に寂しいんだろ。遠距離恋愛でやっと二人になれると思ったら子育て
旦那はやりがいのある仕事を求めて日が変わるころに帰ってくる
でもパートしなきゃ貯金ができないってのが旦那の忙しさの全てだよ。
あと5年もしたら子供がデカくなって家族旅行する時間も出来るだろ
その時の為に余分に貯金しながら夢見とけ。
遅くまで働いてる旦那を少しでも労おうよ
※101
遠距離恋愛だったから辞めた、と言うのを読んでない?
つか医者は妊娠したら殆ど仕事辞めるよ(まあ大抵は子供成長後に再就職するけど、
医者として最先端の仕事はもう出来ない)
薬学部も病院薬剤師は狭き門、そもそも優秀な薬剤師は企業就職するし
(DSでパートくらいならあるかも)
公務員も大企業も、遠方に引っ越すなら辞めるしかないような
まぁ朝から晩まで馬車馬のごとく働かされた挙句うつ病でも発症してジサツか過労死しないように
旦那を見張っとけよ
毎年3万人以上ジサツ者出してるんだからあり得る話だぞ
この既婚女よりも長時間労働が原因で子供の成長もろくに見守れないうちに時間だけが
どんどん過ぎていっていろんな機会を失っていく旦那が一番かわいそうだわ・・・
家庭板まとめ系のサイトいろいろ見てるけど、同じ記事でもコメントが真逆なところがあって、それはそれで面白いW
でもこの記事に関してはあからさまな嫁>旦那な意見にうんざりしたよ。
旦那さん見下してる人多いのかな。ここのまとめコメ欄が一番個人的にしっくりくる。
まぁ気持ちは分かるよ。
週5パートで家事育児全部でストレスも溜まってるんでしょ。
んで、愚痴れば貴女の甘えと叩かれる。
勿論、旦那だって大変なのは分かってんだよ。でも自分の気持ちを上手く制御できない。
辛いのに誰も分かってくれない!状態。
カウンセリングとか行った方がいいと思う。
旦那元気で留守が良いって言うじゃない
前の記事もそうだけど、旦那に依存しすぎてる奥さま大杉
子供は産んだ責任で夫婦で何とかしろと思うけど
自分も少し一人で楽しみ見付けて頑張ればいいのに
しかしそうするとそれはそれでATM扱いか!と言われる矛盾
※104
読んだけど、遠距離恋愛で相手の方に行くのを選んだことまで含めて計画性のなさじゃないのかなぁと・・・
あと、私自身が医者で今育休中なんだけど、医者が妊娠したら殆ど仕事辞めるなんてないよ
周りを見ていても産休育休を取るだけで、普通に正規雇用のままで産んで仕事に復帰してる
大病院は保育所がついているところが多いから、医局に言ってそういうところにまわしてもらったり
出身大学だと卒後10年目、子育てが一番多い時期の女医でも9割が働いてるって調査結果が出されてたし
確かに出産等で休むと出世は遅れるけど、最先端の仕事ができないなんてのは数10年前の話なような
高校とかの同級生とかで公務員、大企業に就職した子も多いけど、みんな折り合いつけてやってるよ
仕事を選んで遠距離の相手を諦めたり、どうしてもその相手ってのであれば転勤させてもらったり、別居婚だったり
そういうところまで見据えている人はいっぱいいるし、そうしなかったのも自分がした選択
自分で責任を取るべき話で、文句言うなと思ってしまう
今まで定時で帰ってきてた夫が、急にダラダラ仕事して残業するようになると
本当に思ってるのか。
自分に都合の悪いことは全部他人のせいなんですね。
夫の仕事に対する希望も努力も収入が増えることも関係ないんですね。
※110
へー恵まれた医局なんだね。というか診療科によるのか?マイナー科?
周囲の女医は皆妊娠したら辞めて子育て期間中は専業主婦か、精々外来だけ健診だけとかになってるわ
つか医者の場合、雇用されてて育休扱いか雇用されてないかはあまり関係なくね?
普通の会社員みたいに一度辞めたら再就職したとしても待遇ガタ落ちって事ないから
無理にしがみ付く必要ないし。
育休扱いなら手当てが出るからそれ目的とか?
※110
あと、仕事より結婚を取った人を計画性なし呼ばわりするのは言い過ぎかと
あなたもあなたの友人も、恋人や夫が仕事の邪魔になればすぐ切り捨てるんだろうけど
世の中そうなれない人だって居るだろうし、別にそういう人が悪いとは思わない
※112
麻酔。まぁマイナー科ではあると思う。
ただ、うちの医局はかなり子育て支援をしている上に、麻酔ってそもそも勤務時間が比較的明確で働きやすい科ではあるんだけど、でも大学(地方旧帝)や自治体でもかなり女医に辞めさせないように努力している感じはあるんだよね。
外科や循環器で昼夜なく働かないと仕事にならないような科は難しいだろうけど、でも女でそういう科に行く人って少ないし、それ以外の内科やマイナー系で仕事を辞めざるを得ないって本当に殆ど聞かない。
子供に障害があって大変てケースくらい。
まぁ地域とかによるのかもしれない。
育休なのは、まぁ手当が有り難いってのはあるけど、仕事を辞めるのって色々手続きとかもあるし、問題なく取れる環境で育休か辞めるかを悩む人って普通いないと思うんだ。
職場も普通に産休育休でしょって感じだったし。
一旦辞められると、多分育休より復帰が遅れて、地域医療的にも困るんだと思うし。
※113
仕事よりも結婚を取ること自体を計画性なしだとは言ってないよ。
結婚を選んだってのが計画ならば。
自分で結婚を選んで仕事を辞めたのに、後で文句を言うのが何だかなぁってだけ。
あと、私自身は旦那・子供と仕事なら家族を優先する気がするわけで、別に仕事至上だと言っているわけじゃないんだけどな。
何を選ぶにせよ、自分の選択には最後まで責任を取るべきだろうと思うだけで。
※114
麻酔は女医多いね。
内科は昼夜なく働かないといけない科では…夜だって救急も患者の急変もあるんだし。
救急や当直は全部男医任せで女医は免除、なんてやっていたら男医の顰蹙買うし
医局もそこまであからさまに女医贔屓には出来ないっぽいけど。
実際女医支援しようと女医贔屓した結果、尻拭い押し付けられた男医が逃亡してやばい医局の噂話
(噂なのでどこまで実話かどうかは知らん)も聞いたなあ。
まあそんな事言ってる間に医療崩壊は進んでる訳で。
話が逸れた。
女医の職場復帰については国全体で力を入れていたというニュースが何年か前にあったし
それでも退職に歯止めがかからないと嘆く記事も見たなーと思ってググッたら5年前の話か
安倍さんが首相の頃だ
まーそれはさておき、この相談者は我儘だと思うが
仕事と結婚で結婚選んだら仕事のことで文句言うなってのは一般論としてどうかと思うがな
実際に経験して思うこともあれば、愚痴りたくなることもあるだろ
この相談者みたいに旦那に八つ当たりするのは論外だが、家庭に入ったものの働きたくなるとか
そういう人もいるだろうし、それを一概に計画性のなさで切り捨てるのは明らかに間違いだと思う
何が何でも当初の予定通りに進まなきゃいけないわけじゃなくて
実情に鑑みて家族と相談し、計画を修正したっていいわけでしょ
※116
内科はどうかなぁ・・・
私は研修医時代のローテの1年しか経験がないけど、夜間に呼び出されたのは、担当の患者さんが亡くなられた1回2回だった。
基本的に担当医じゃないと分からないこと以外は当直の先生が担当してくれるし。
夜にバンバン呼ばれるって白血病とかで急変の多い・専門性の高い血液内科くらいなイメージだけど。
んで、急な呼び出しでない当直なら子育て中でも問題ないことが多いんだ。
看護師さんも夜勤とかしてるのと同じで、予定が立ってると旦那や親、保育所とかに預けられるので。
実質きついのは急な呼び出しと長時間帰れないことなので、そこのサポートがあれば何とかなるんだよね。
ただ、ある程度迷惑をかけるのは悪いと思う反面、そもそも医師不足が悪いとも思うんだけどね。
医師不足かつ女医が増えてるのなんて明らかに分かっていることだったし、医局に手持ちの医者がもっといれば色々楽なんだろうけど。
話それたね、ごめんなさい。
パートが露骨な後だし過ぎてwww
いい年して本当ガキが多すぎんな 主婦ってのは
「これまで旦那が定時で帰れてたのは激レア級に恵まれていたことであって、
そのくらいの帰宅時間は割合ありふれてるし、確かに投稿者の言い分はわがままだ。
子供がいればこれまでと比較にならないほど金がかかるのだから、
旦那さんの選択は仕方ない。イライラしてないで労ってあげろ」
という大多数の意見自体には賛同するのだけど、
その意見に添えて嫁野たれ市ねとか殴ってやりたいとか子供が可哀想とか
いちいち過剰にヒステリックな反応付けまくってる奴らを見ると
日本がジサツ者三万人を超えるストレス満載過労社会であることの象徴のように見える。
すげぇな。
本当に「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」の屑って居るんだ。
冷たい見方をすれば、同調してもらいたいだけの後出しウンコと思う。
温かい見方をすれば、寂しくて誰かに聞いてほしいのだと感じる。
後者が欲しいなら、会った事も無い匿名の寄せ集め相手に文字だけで勝負するのは下策としか。
「立場入れ替えれば」ってテキトーなこと言う人いるけど
やっぱ、
母乳抜きに考えても
育児や家事は女性の方が能力高い人が多いと思うの。
子ども相手にヤキモチやいたり、
「掃除し(てあげ)たよ!」って一部しか綺麗になってなかったり
「料理し(てあげ)たよ!」って台所がグシャグシャにされてたりすると、
こどもみたいで可愛いとは思うけど・・・
主夫に向いてる人は少数派かなって身近な男性を見てると思います。
あと「構ってちゃんか」って
いちいちコメントするやつはアホなの?
2ちゃんとかにわざわざスレたてたり相談するんだから
構ってちゃんに決まってんだろ。
※123
自分の周りに情けない男しかいないということを発表して何が言いたいんだ?
これって夫も夫で不満持ってるんじゃねーの?
たくさん稼げるようにして必死に働いて遅くに帰ってきたら嫁が労うでもなくイライラしてて残業なんてダラダラやってるだけじゃねーの?またウソついてだましてんだろ?とか思われてたらもうがっかりだろうよ
うちでも似たような状況だから奥さんの気持ちよくわかるよ。
朝の支度から、パートして保育園にお迎え行って、買出し帰宅後夕飯の支度から風呂の世話から片付けからマジで忙しい。
一度旦那さんとこの奥さんのタイムテーブルとか作って並べてみたら。
経験していないと奥さんの忙しさとか疎外感は理解できないと思う。
ワガママと切り捨てたら可哀想。ただまあ、かなり被害妄想というか悲観的な思考にからめとられているとは思う。
あと今の社会で男と同等に稼ぐのは能力やる気関係なく、社会的に困難。
鬼の首でも取ったように「同じだけ稼いでみろ」というのは思考停止にすぎない。子供に対して親が「誰が食わせてやっていると思っている」というのと似てる。
コメ欄見てると、「収入を得ている」っていうのは男の人にとっては免罪符みたいなものなんだなと思った。
働くのが大変なのはわかるけど、主婦だって辛い時もあるだろうさ。幼い子供がいれば24時間その子の命を預かっているようなもんなんだし。
総叩きだけど、そこまで夫サマサマかなあ。
うちも同じような状況だけど、正直しんどい。
もともと私が喪だから、遠距離且つ転勤族の旦那と結婚したけど、
縁もユカリもない土地で乳児幼児の育児をしてるとこんな気分にはなるよ。
※128
この報告者の聞き方や後出しが良くないから叩かれてんでしょ
そういうしんどさはあるにしても、夫の仕事内容や生活スタイルの変化は自ら意図したものでないし家計の為やむをえないことでさ
まるで夫に家に縛り付けられているかのような思考をして、解決策を模索するでもなくただ同情を集めたいかのような問いかけじゃ、誰も相手してくれんて
※118
>基本的に担当医じゃないと分からないこと以外は当直の先生が担当してくれるし。
>んで、急な呼び出しでない当直なら子育て中でも問題ないことが多いんだ。
>看護師さんも夜勤とかしてるのと同じで、予定が立ってると旦那や親、保育所とかに預けられるので。
世の中旦那や親を当てに出来る人ばかりではないし、
そもそもそれは人数が多い大病院で、旦那や親と同居・近居出来る都会勤務でないと不可能だよね。
そういう恵まれた労働条件・立地条件の、皆が行きたがる病院は女医優先で
誰も行きたがらないような激務病院や僻地病院は男医だけで回す、ってこと?
そういう所はいずれ男医が逃げ出して立ち行かなくなるのでは。
看護師も結婚や妊娠をきっかけに退職したり夜勤無い仕事に転職したりする人大勢いるでしょ…
病院で働いていて、見えないの?
今の自分の恵まれた環境は全て自分の力のみで勝ち取ったもの、と素で思っていて
それを影で支えている人や、そう都合良く行かずにドロップアウトする人の存在はスルーしているのか、
それともこの報告者に対する感想と同じように、
そういう人は計画性が無いだけ、自分で選んだ道でしょ文句言うなと切り捨ててるのか。
とりあえず、あなたは非常に傲慢だよ。
家族のために一生懸命に働いている旦那を
自分をないがしろにしているとかほざく糞女って一体何がしてほしいの?
とにかく自分の近くにいて自分をチヤホヤしてほしいだけなの?
だとすると給料下がったりクビになったりするけどそれでいいの?
自分が気に入らない状況だから全部他人に責任転嫁すればそれで済むと勘違いしてるの?
救いようがないくらい幼いよね
人の親になる資格なんかないからさっさと施設に子供預けて離婚すればいいと思うよ
自分は日曜休みパート。旦那は日祝は休めない仕事。子供3歳でこの奥さんと同じ。
うちは結婚した時からだからあきらめてはいるけどやっぱり時々寂しい。
途中で生活が変わったなら余計寂しさと大変さを感じると思う。
多分、この奥さんが欲しいのはただ「夜の家族団欒」なだけだと思う。
普通に、みんなでご飯食べて、洗い物してる間に子供と旦那がお風呂入って、お風呂上がりにTVつけた部屋でおしゃべりや子供の相手やちょっとしたくつろぎ。
持っている人にはきっとわからない。この奥さんの大変さも寂しさも。
発言小町にいる奴らと一緒で後出ししようがしまいが愚痴まがいの内容が少しでも含まれてる時点で
徹底的に叩かれるに決まってんだろwww
日々の生活に追われて心に余裕がないと
自分だけが辛い思いをして他人が楽してるのを見ると許せなくなるからな
この既婚女も相談するならネットじゃなくて身近な親しい友人とかにすりゃよかったんじゃないか
結婚前に結構本気で仕事してた女性だと多いみたいだね
旦那はバリバリ働いて充実してるのに私はこのまま枯れてくのか、って思う人が
まあ諦めるか離婚するしかないよ
今の世の中、子供を大学までちゃんと行かせたいってなったら最低1000万からだし旦那はそりゃ生活犠牲にして稼ぐよ
※123
そりゃあ適性がないんじゃなくて経験が少ないだけだろ
普通に一人暮らししてまともに家事やってた男なら女性と同じように家事はできる
家事は別に職人芸みたいに特殊技術のいる作業じゃないんだから
もともと6時帰りだった夫が10時帰りになったんだから、
ダラダラ残業じゃなくて本当に忙しいんだろう・・・
※132
寂しいから何?
可哀想な私様の愚かな夢と希望を満たすために旦那は早く帰ってこいってこと?
そんで給料が減ったりリストラされてもいいってこと?
旦那は私様に寂しい思いをさせないための奴隷なんですか?
忙しく仕事していて余暇が少なくなった旦那の心配よりまず真っ先に
食っちゃ寝してるだけの私様の寂しさを主張するとかどんだけ自己中なんだよ
報告者とか※132みたいな勘違い女王さまは想像力も共感力も欠落してるし
そもそも親失格だからさっさと離婚して子供は施設に預けるべきだな
この報告者にイライラしてしまった
毎日6時に帰れるわけないでしょ
やりたくない残業やって、日中真面目に仕事してないから…って言われたら殺意がわく
法律違反(サビ残)してまで連日のように夜10時とか終電で帰らないと終わらないような仕事を
課す会社って自分とこの社員をどう思ってんだ?
長時間労働でもって他人の時間を奪って不幸な人生にでもさせたいのか?
(好きでやってる奴は除く)
元を辿って突き詰めて考えてみたら今回のような夫婦間のすれ違いや既婚女の一方的な不満も
それが原因の一つじゃねぇか
>そういう風に考えちゃう女性は公務員になればよかったんだと思うよ
って何なの
「やりたい仕事」があってそれに対してキャリアを積んで成功していきたいってのが前提なのに
何で公務員限定なんだよw
出自にまつわる嘘ってのも勘違いだったりして。
夫「東京の大学出身だよ」
妻「東大すごい!」
夫「いやいや」
妻「裏切られたっ!」
ベタすぎか
※127
免罪符じゃなくただの事実だし、そもそも仕事で早く帰れないのは罪でも何でもない
逆に子供がいるのに旦那の帰りが遅いってのを免罪符にして家事の放棄や浮気を正当化する女は多いけどね
なにこの社蓄自慢あふれるスレに※w
午前様にサビ残は当たり前(キリッ、ってブラック自慢してるだけだから恥ずかしいの自覚した方がいいよ
まともな会社じゃ退社時間に制限あるから毎日午前様なんてありえないし、サビ残にも厳しいよ。
この報告者の旦那さんは理解がない奧さんで可哀想だと思うけど、この奧さんも環境が変わって大変身なんだろうなと同情もするよ。
単なるコミュニケーション不足でしょ
スレも※も頑張った自慢ウザすぎw
パート家事育児やってるのは偉いと思うけど、何だか言葉の端々に恨み辛みが見え隠れしてる
結婚をしたのも相手を選んだのも退職を選んだのも自分なんだよね
仕事を一番優先したいならそれにあった相手や結婚をすべきだし、子供も作らない選択もあった
何を優先したかの結果が今なんだから妬むより改善に動けばいんじゃね
この人は結婚と育児を優先したから今があるんだしな
※142の脳内の「まともな企業」では過労死など起こりようがないようです
残念ながら現実は違いますがw
こういう浅はかな妄想内の企業は何と呼ぶべき何だろうね
結婚前の夫に不信があるというから、根本的にはそこが問題だろうな。
※144
っていうかそういうことが実際に起こり得る現実の企業を
ブラック企業と呼んだ方が早いと思うんだが・・・
そもそも日本以外の先進国じゃ普通は過労死など起こらないからなぁ
労働環境が劣悪な発展途上国とかは知らんけどね
論点ずれてんなあ・・・
午前様ならともかく夜の9時10時に帰るなんて別に遅くもないし過労死する程劣悪でもないし
相談者夫の会社がサビ残させてるなんてどこにも書いてない
そもそも、9時10時って帰宅時間じゃんw
以前は6時に帰ってたってことは定時上がりとして通勤時間1時間だろ
午後8時~9時に終わる仕事なら正社員としちゃむしろ楽勝の部類じゃねーか
こんなんでブラックとか言ってたら働くところないぞ
仮に午前様だとしても文句言われる筋合いじゃないけどな
業務の必要があって残業してるんだから
残業が必要なのは昼間手を抜いてるから(キリッ
とか言い放つような、夫の業務への理解も共感もない
社会経験に乏しいクズ嫁のいる家に帰りたくもないだろうよ
遠からず離婚するんじゃないのかな、この夫婦
女が馬鹿すぎて旦那に見放されて
出自偽装も場合によっては大問題だぞ。某国出身の帰化人であることを隠されたらシャレにならん。
※149みたいなネトウヨは知能の低さを隠せないからその点面倒がないよね
一流はマジで残業しないけどね
ハズレ旦那ひいてご愁傷様
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。