2018年10月06日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1535684129/
その神経がわからん!その45
- 751 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/04(木)02:37:53 ID:TFZ
- 私は総務課で働いており、申請を受けて書類を受理したり送付したりするんだけど
メールの文章が雑な人が多くて最近もイライラしている。特に男社員は酷い
例えばウチでは有給を取得するのに休暇申請書が必要なんだけど
休暇届の申請書類を申請するので送って下さいとかメールに書いていればまだ良い方で
「有給休暇届けお願いします」だの「休暇書類を下さい」だの、総務を小間使いな何かと
勘違いしている様な乱暴な文章のメールが届いてくる。
大体ウチに、「休暇書類」なんて書類は無い!
スポンサーリンク
- だから文面の整ってないメールには返信せず書類も送らないんだけど
そうすると再度似たような文面でメール送ってきたり、
本社の社員だとわざわざ総務課を訪ねてきたりしてその対応も鬱陶しい
酷い奴になると恐らく以前コピーした書類を勝手に送りつけてくる始末
(ウチでは申請をする場合はその都度申請を総務課で受理して書類を受け取ってからで無いといけない)
多分許可は口頭で取ってあるんだろうけど、上司の許可と署名が必要なのに勝手に書いてあったりと
ルール違反の甚だしい
さすがにルール違反だと受理したこちらが後で困る事があるので、申請は無かったものとしている
社内規則に反しない為にはこうするしか無かったりもするけど - 752 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/04(木)02:59:45 ID:TFZ
- 別課の社員から逆ギレクレーム入る時あるけど、上司も概ね同様の方針の為
他課からのクレームは気にしないで良いと言ってくれている。
そういう風に私はやっていたんだけど、ここ最近になって同じ総務課の同僚から
文句を言われる様になってしまった…
何でも総務課でも私や上司に申請をしても通らないので困ると、
それで基準が緩すぎる(私的には)同僚の方に各種申請が集中する様になり
対応だけで仕事が大変で、彼女個人が受け持っている業務に支障を来たしており
元を辿れば私のせいだ、とハッキリ言われ険悪になり、最近では必要な事ですら
メッセンジャーで伝えられ、直接会話をする事すら滅多にない
メールすらまともに書けない他課の男社員連中もスレタイだが
そんなのを注意する事すらせず勝手に相手にした挙げ句に
私に八つ当たりしてくる同様の方がタチ悪く感じる今日この頃… - 753 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/04(木)03:33:25 ID:pzu
- >>751
そんだけトラブってるのに申請についての厳密な規則がないのは何故?
それともルールがあっても理解ができない烏合の衆なの?
総務へのメールのマナーも有給取得手続きの内の一つだということで
メールの送り方をマニュアル化して社内に周知すればいいだけじゃないのかな
そして申請書のルールも今一度はっきり説明してさ
メールの送り方はこうです、申請のルールはこうです、
ルールから外れた場合は如何なる理由があろうとも受理しませんって最初から決めておけば、
総務もイライラしなくなるし、他の課も二度手間がなくなるしwin-winだよ
今はあなたや上司の中だけで受理不受理が決まっちゃってるから
他の課や同僚から不満が出るのであって、
明確なルールを提示すれば解決するのでは? - 754 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/04(木)03:59:00 ID:TFZ
- >>753
規則はちゃんとあって違反しているのは受理しないんですが
同僚のA子みたいなのが多少整ってなかったり乱暴なメールでの
申請でも通してしまい、それでも通ると思い込んでるのが多いみたいです
特に若手は男女問わずって感じで…
会社規則もロクに読まずに申請や許可を求めてくるのも大概ですが
そんなのを助長するA子みたいなのも個人的に意味が分からない
申請のルール等は会社規則にも書いてあるし、定期的にメールの文例なども
周知しているのですが、なかなか理解しない出来ないのが多くて困ってます - 755 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/04(木)05:48:12 ID:G7t
- >>754
上司に相談してるの?あなたと同じ方針ならきちんと対処してくれると思うんだけど。
総務課内だけでなく会社全体に周知するなどの動きが見えないのが不思議。 - 756 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/04(木)07:13:56 ID:lpT
- 申し訳ないが、社内のお金の絡まない申請関係は仕事の優先度重要度としてかなり下に位置するので、
このままだといつまでたっても「忙しいのにどうでもいいことイチャモンつけんなよ」と
ヘイト溜められるだけで終わりかと。
申請書を申請して貰うなんていう二度手間を無くすわけにはいかないのかな。 - 757 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/04(木)07:33:32 ID:O0I
- >>754
そこまで問題が多発しているのなら、
まず今のやり方が受け入れられていないものと見て、
やり方を見直すとかそっち方面にはいかないの? - 760 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/04(木)08:30:38 ID:HCF
- 自分は中小にいて有給申請書も専用のがあるけど会社のトレーから「自由に」持っていける
申請するとアナログな感じで自分→上長→支社長→社長(本社)と印をもらわなきゃならんから
面倒は面倒だけど最悪事後でも申請が可能だし
上長に提出すれば上長が印押して専用のトレーに入れてくれて後は事務の人が対応してくれるから
書類を書いて提出すればいいだけなのは助かってるけどね
自分語りですまんが
「文面をきちんとしたメール書いて送らないと申請書が貰えない」っていうのが問題じゃないかと
あなたのやってることは間違ってないけど
そもそもの会社の有給申請フローやシステムに問題も結構あると思う
結構大きな会社みたいなのにそこだけ何故かシステム化されてないのと
細かい部分で厳密にルール決めされてるが故にアナログの利点である融通な対応も出来ず
結果的に総務課の仕事が増えちゃってる感じ
会社それぞれ「このルール何?」って首かしげるフローやシステムは結構あるし
それを変えるのは難しいこともあるのは理解できるけど
あなたもA子もいがみ合う前にそこを「どうにかなりませんかねー」と声上げるだけで
少し違ったんじゃないかと思ってしまう
仕事っぷりは申し訳無いけどどっちもどっちだよ
側から見ると「総務課その前にやる事あるでしょ」っていう感じ
だって総務課ってそういう仕事なんじゃないの?
現に自分の会社の事務の人は限られた時間の中で仕事こなしつつ
本社と連携取って無駄のないフローも考えて少しずつ変えてくれてるし
みんなの会社ってどうなんだろう?
サイ◯ボウズみたいなグループウェアをフローに使うとか、
それだけでも随分違う気もするんだけどなー - 761 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/04(木)08:34:11 ID:zn1
- 今はよく使う申請書類は自分でダウンロードするもんだと思う
有給をメールで申請するシステムがあるのかと思ったよ - 762 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/04(木)11:04:26 ID:vLV
- 仕事なのに雑な言葉遣いのメールはありえないけど
仕事なのにメールの返信すらしないのもありえない - 759 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/04(木)08:24:30 ID:zn1
- >>754
「休暇申請書」と正式名じゃなくても
休暇届の申請書類、有給休暇届、休暇書類
どれだって意味通じるだろ?使えねえなって思われてるだけだよ
他にも申請書類があるだろうから
表にしてコピペして必要なものに丸とかつけて返信して貰えばいいんじゃないの? - 773 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/05(金)06:32:30 ID:FHj
- >>759
書類の名前ぐらいちゃんと書いて貰わないと…って思いますね
私自身が仕事にはきっちりしたい人間なのもありますが
意味が通じるからと他人に甘えて適当な申請をする人が
神経分からんというか許せない - 775 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/05(金)07:08:06 ID:bbi
- >>773
会社のルールは守るのが当たり前だけど、現場って忙しい事が多い
総務のようなバックヤードと現場では大事にしたい事が違っていることもままある
休暇届の用紙ぐらい分かるんだったらさっさと送ってあげればいいのに
休暇の種類ごとに用紙が違っててきちんと申請してもらわないと間違えるとかで
違うの送って文句言われたらちゃんと書いてないからって言い返したらいいだけ
返信もしないってそれはそれでサボってるって思われても仕方ない
誰かも言ってたけど、用紙を申請することを厳格化して休暇取得のハードルを上げる
のが会社の方針なの?
そうじゃないなら、バックヤードのくせになんだか小煩いKYな奴 - 776 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/05(金)08:11:39 ID:SQ3
- >>773
私も事務の人間だから多部署のざっくりとしたお願いや
申請になってない申請に対応したくない気持ちは分かる
けど他の人の書き込みにもあるけど申請を拒否することとメールを無視するのは同義じゃない
あと、これは自分も総務の仕事してるから個人的な質問なんだけど
届けの取得にメール申請が必要な点をどう思ってるのか聞きたい
会社も色々あるけど
そういう申請書類は基本社員が自由にダウンロードもしくは原本を取得可能なところが多い
すぐにルール変えるのは無理だろうけどそこが変わるだけであなたのイライラは9割消えると思う
>>775が書いてるような理由が明確にあるならともかく
事務方だって忙しいのに第三者から見ると無駄な事で時間食って空気も悪くなってる印象がある - 777 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/05(金)09:07:30 ID:TxW
- いちばん仕事を甘く見てるのは>>773だよね
必要とされる書類を提供するという簡単なことすらまともにできない
相手が取引先やユーザーであったら、そんな些細なことに拘ってメールを無視するなんてありえないけど
相手が社内の人間だということに甘えて、どうでもいい自分の拘りを仕事より優先させてる
きっちりしたいんじゃなく、自分の感情を仕事に持ち込む傲慢な人ってだけ - 792 :751 : 2018/10/06(土)11:10:44 ID:InL
- >>775
申請とは言え仕事って考えたら、フォーマットぐらい整えて当然だと思う
人に見せる文章なんだから
言い方悪いけど間違って注文して変なのが届いた、注文したけど届かない、詐欺だ!
って騒いでるクレーマーみたい
昨日は飲み会だったけど、結局似たようなトラブルがあって
A子にあんたの仕事押し付けないで!と言われ、軽い口喧嘩に…
馬鹿男のせいで社内の人間関係まで悪化させられて本当にうざい
内容が間違ってたから、社内規則のファイルを送り返しただけなんだけどね
よく読んで下さい、とでも言えば良かったのかな…
>>776
不便かもしれないけど、ルールだから仕方ない
それをきっちり守って運用するのが私達の仕事でもある
上司や周囲にお伺いを立ててから休み取って貰わないと皆も困るからね - 793 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)11:13:08 ID:EOT
- まるで発達みたいだな
- 794 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)11:40:59 ID:NhH
- >>792
社員が自由にダウンロードできるようにする
かつ、総務課の入口のところにでも書類を置いておいて
勝手にとっていってもらうようにする。以上
スレみる限りだとあなたのほうがスレタイ - 795 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)12:39:33 ID:J7O
- >>792
わざわざ毎回申請書を配布するのってなんで?
前回のデータ使って申請したらダメなの? - 796 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)12:51:31 ID:t1R
- 仕事より自分だけの満足を優先させるダメ社会人
から仕方がない - 797 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)12:55:52 ID:2GZ
- 今同じような事起きてるわ。
復職するのにちゃんと送られてきたフォーマットで届を出したんだが、
担当部署(東京のオフィス)から連絡ねえ。
自分の部署からも連絡ねえ、担当営業も誰も連絡よこさない。本当に復職できるんか?
って感じになってる。今までも支所からしか連絡来なかったし、マジで大丈夫なんだろうか……。
とりあえず来週担当に電話入れる。
就労開始=金の話なんだからもっと気を使ってくれ……。 - 803 :751 : 2018/10/06(土)16:26:42 ID:InL
- >>797
最近の話だからウチじゃないけど、やっぱりちゃんとフォーマット渡してるんだから
ちゃんと書式もして貰わないとこちらも動きようが無いんだよね
結局その人は幾つか書く所が間違っていて復職の話が流れちゃったんだけど
後々かなり裁判寸前までいって困りました…
言い方悪いけど、自分のミスを他人のせいにする人は
どこに行っても通用しないしだから鬱で休職とかになっちゃうんだろうな - 798 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)13:36:19 ID:SUU
- >>792
ルールだから仕方がないってそんなのバイトでも答えられる回答だわ
規則に則っての運用すら真っ当にできてないじゃない、どこが仕事してるの?
質問した人は同じ業務をこなしてるからこそ何か理由があるかもと考えて優しく質問したんだろうに
しょうがないってアホな答えになぜか質問してない私がガッカリしてるわ
>上司や周囲にお伺いを立ててから休み取って貰わないと
お伺いする準備に無駄な時間使ってどうすんのって話でしょ
それをどうするか考えてみたら解決策も浮かぶんじゃない?って
ここの人達の書き込みをきちんと理解してた?
現場からのメールよりはだいぶきちんと書いてくれてるはずなんだけど
A子も大概バカだけどあなたの仕事っぷりも無駄でアホくさいわ
A子もあなたも現場も含めて自分の仕事の正当化ばかりの木偶の坊としか思えないのだけど - 799 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)13:36:22 ID:AhA
- >>792
仕事?休暇申請が?頭大丈夫?
てか仕事なのに言葉が違うからってメール無視してるあなたは何なんですかね。
> それをきっちり守って運用するのが私達の仕事でもある
頭が悪い癖に偉ぶりたいのが見え見えだよ。 - 801 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)15:29:58 ID:7rM
- うちの会社もこういう発達気味の人いるわ
扱いに困るから総務とか対外的仕事じゃなくても良いところに移されるんだよね
そしてシステム的にもっと楽に出来そうな事をあえて仕事にしてその人に割り振って手を埋めさせてるわ
手帳出るレベルの障害なら障害者雇用枠ぐらいにはなるのにね
コメント
発達障害は大変だな
社外に対してなら分かるが社内対応ならなんでも良いだろ・・・
同僚も迷惑だろうなぁ。
こんなガ○ジがいるせいで大変な思いして。
無駄の多い会社
改善提案出せばええやろ自分の評価点にもなってwinwinじゃないか
うちの社員同士のメールなんて、本文は「件名の通りです、よろしくお願いします ○○(名前)」とか普通なんだが
マジ無能
申請ルールが浸透していないのならそれを指導するのも総務の仕事
メールを無視とか信じられん
総務やってるときに同じようなことを感じたけど、内容が間違えてなければ対応したよ
差し戻すのは中身に問題があるときだけ
メールを無視するなんて言語道断。
この人は総務に向いてない。きっちりやりたいなら、経理の方がいいんじゃない?
社内メールでそんな雑な申請してくる奴なんて
社外メールで同じようなことやらかさないとは限らないし
上司も同じ方針なら、ザル申請で許可出してるA子の方がわけわからん神経だよ
ただ報告者も無視するんじゃなくて、まともなやり方で再申請しろって返信すればいいのに
質問者みたいな障害者にはそりゃ対応してもらいたくないよ誰だって
社会に出ないまま井の中の蛙で過ごしたせいで自分こそが法律!って思い込んでるヒスババア教師みたいなやつだな
無能
若い奴らは他の会社の有給申請のこととか聞いて辟易してるんだろ。メール送ってやらないと有給すらとれないくそ企業と糞総務位に思われても仕方ないシステムだわ。うちなんて上司に一言も言わずにワンクリック出来るし仕事に穴を開けなければ何も言われん。
仕事しろよw
仕事しろ無能
お局さんなのかなぁ?
私がルール感がすごい。
頭おかしい
総務なんて小間使いだからな
有給申請内容に不備があるならまだしも
有給申請書類?を貰う為にメールやり取りに誤字があると返信されないとか無駄の極みだよな
いちいちちゃんとしろ、ってメール無視とか迷惑すぎる
最初から受付フォームみたいな社内システム作って送信ボタンクリックで申請できるようにとか改善したらいい
そしたらこんな無能な総務いらないから会社も経費削減になるでしょ
>上司や周囲にお伺いを立ててから休み取って貰わないと皆も困るからね
総務にお伺い立てる必要が微塵も無いな
無能男のお披露目会場
無駄なルールにしがみついてるようにしかみえんな。
変にプロ意識働かせる前に
目的の明確化とそれを達成するための効率的な手段について頭を使えっていう。
別に総務経理としての職務を全うしているのではなく、憂さ晴らししているだけ
間違った形で申請されたら、無視じゃなくて間違っていると伝えろよ……
きちんとした文章が書けないのは確かに腹立つけど
なんでそれでここまで拗れるのか
頑固で融通が利かない印象
マイルールなのか、会社で決まってるルールなのか気になるな
正式名称でメールしてこないって事は会社では決まってないんだろうなとは思うが
何を欲してるか分かってるのに書類名が違うからメールも返信しないとかクズすぎ
乱暴な社内メール文より自分の都合で仕事放棄する総務の方が問題では
社内の人間しか相手にしない、しかも社内においても依頼を請け負う部署だから人事とか総務あたりはこんな風に勘違いしてる奴が多い
実際社外で稼いでくるのは報告者が無能扱いしてる奴らの方であってそれを理解せずに上から「いやルールですから」とか言ってて何の利益を生み出すのかわからん
送り返すならまだしもメール無視はそれこそルール違反だろ
丁寧な正しいメールじゃないと対応してやらないって無能お局様みたいだな
無駄な体面を気にするような場面や立場でもないのにw
書類の名前なんて似たようなものが幾つもあって判断出来ないならともかく
わかるならさっさと送ってやれよ
確認が必要だったり総務に言うのがお門違いならその旨返信すればいい
「アタシが気に入らないからやってやんねーから」って
一番仕事が出来ないのこの人でしょ
総務は暇だから判らないだろうけど社内メールにいちいち手間暇かけてらんないよ
ここまで気にするなら、メール無視とかじゃなくて
社内共用の有給書類申請フォーム作るとかそういう方向にはいかんのかね
A子、報告者、他部署の社員、現状の非効率をそのままにしている会社側、全部ダメ(まぁこの報告者の目を通しているせい、という可能性もあり得る)
有給書類サクッと取れないで、総務の融通きかない社員が無言で書類突っ返してくるとか、何て嫌な職場だろう
人材の墓場総務がごちゃごちゃ言うな
こんな総務なら、派遣にした方が良いかと
バックオフィスはラインの邪魔して稼ぐスピード遅らせたら終わり
イレギュラーに対応しないなら派遣でいい。いやむしろ文句や衝突が少なく人件費も掛からない分、派遣の方がいい
面倒くせえ会社だな
釣りじゃないのか・・・?
石頭とユル頭のナイスコンビ!
うちの会社の総務の女性社員かと思ったよ…なんでもマニュアル一辺倒で融通が利かないの
とある業務で「そのやり方だとコストが掛かる。もっと簡略化すれば結果的に年間の経費が浮くよ」
と周りが助言しても「マニュアルにない事は出来ません」でバッサリ
おまけに敵認定した人物・部署とはまともに会話しない・メールのやり取りもしない
敵=マニュアルにない事を聞いてきた相手、って程度で認定されるからタチが悪い
誰だよ、あんなやつ総務に据えたの
誰にでも出来る簡単なお仕事のくせに何様かよ。報告者は他の社員から見たら、居ない方が助かる存在。
発達キチ.ガイだから、名称が少しでも違うだけでパニック起こすんだろ
ほんと発達キチ.ガイはたんぽぽ乗せる仕事だけしてろよ
メールに返信しないのはいかんでしょ。
忙しくて忘れちゃったんだろうなーって再送するだけだわw
接遇研修とかねーのかよ
そんないやなら一部紙作って掲示するかメールの書き方について問題提起するとかやれよ
まわりがすべて自分の都合のいいように動くとか思ってんじゃねーぞクソが
こいつはこいつでアスペだろ
社内ルール以外の自分ルールを勝手に作って運用してる気になってる
この人がおかしいのは当然だけど、かこつけて総務をヘイトするコメ多いのが笑えてくる
「有給休暇届けお願いします」「休暇書類を下さい」より
「休暇届の申請書類を申請するので送って下さい」の方が日本語怪しいし、
書類の名称にこだわってるわりに「休暇申請書」と「休暇届の申請書類」で表記揺れてる
文章と頭の中を整えるべきなのはこの人の方だわ
報告者がキチ
社員同士で、アホみたいに丁寧にってほうが時間の無駄
会社によっては社内メールの「お疲れ様です」禁止のところもあったりする
さらに社員同士のメール自体が無駄と、チャットにしたりして、無駄な文章自体なくすなどしてたりするところもある
申請関係なら、グループウェア導入するべきやな
メールで申請なんて無駄以外の何物でもない
大規模なものでなければ月数百円~数千円/台で導入はできる(使いにくいところあるけどOFFICE365なんかは結構多くの会社が導入してる。チャットから申請ツールまで結構いろいろできるしな)
文面の整ってないメールってどれだけ語彙力に自信があるんだか知らないけど、この人が良い例で書いている「休暇届の申請書類を申請するので送って下さい」も日本語変じゃない?休暇届をもらうのに申請書類が必要なの?アホなのその会社?「休暇を申請するので申請書類を送ってください」ならわかるけど。
横浜市で戸籍謄本請求したときに、一言一句まで合ってないと出してくれなかったことを思い出すわ(○丁目○番地○ と ○-○-○ の違い)。そんな細かく覚えてないっつーの。昔は免許に書いてあったけど今は書いてないし、知る方法って住民票取るくらいしか思いつかないんだけど。
>休暇届の申請書類を申請するので送って下さいとかメールに書いていればまだ良い方で
>「有給休暇届けお願いします」だの「休暇書類を下さい」
良い方である一行目と二行目って文章の長さが違うだけで
お願いの仕方のクオリティがまずいとは思わん
マニュアル通りにしか動けないお役所仕事の無能か。
業務の内容や何が重要で何が余分なのかくらい考えろよ。
間違ってるなら悪いところを伝えて修正してもらうのも業務のうちだろう。
気に入らないからとほったらかすのは職務怠慢でしかない。
ほかの部署が金稼いでるからお前らの給料が出てるんだろうに、お前こそ何様だよと。
柔軟性がまったくない
発達なんだろうなぁ
書類貰うための申請文を定型文にして全社員にメールで送れば事足りる話なんじゃなかろうか?
「休暇書類」とだけ送ってくるなら失礼だなと思うし無視したくなる気持ちもまあわかるが
○○お願いします○○下さいって十分丁寧じゃん
書類名が怪しいのであれば「○○ください」「△△のことでしょうか?」ってやり取りすればいいだけなのに
無視とか一番アウトな対応だろ仕事舐めてんのか
マジモンのアスペやな
こわっ
めんどくさい奴。嫌われてんだろな。
津波が来ても信号が赤だからって理由で逃げ遅れて死んでそう。
有給は法律で保証された労働者の権利であり、
会社側に対して「申請」したり「許可」を
得たりするものじゃない。有給取得に所定の
申請用紙の使用を必須とし、会社側が認めた人間にしか
用紙を交付しない=有給を取得させない、なんてことをやれば
完全な違法行為で出るとこ出られたら負けるぞ
どんだけ酷いメールなんだろう わくわく
→あれ、普通じゃね????面倒くさい手続きは指摘されないと直さないし。なんせ社内だもん。メールに余計な挨拶は不要。
→報告者がキチ
こんなの未だにクビにならないって、やっぱり総務課ってよっぽど暇なんだなー。小間使いって小間使いに失礼だろ。
効率の悪い会社だね
書式をデータにして共有すればいいのに
そしたら総務の無能を1人減らせそう
届け出の用紙もらうぐらいでその騒ぎ、となると意味不明
それこそダウンロードなり現物なりをご自由に、というのが手っ取り早い対応なのに
なんか面倒くさい奴だな~事故や不幸で急な申請はどうするんだ?
もっと臨機応変に出来ないかな…まぁ~出来ないからココで愚痴ってるんだな。
そんなことに丁寧にメール書く暇あるわけねーだろ
今どき紙申請(笑)が必要ならフォーマット展開して勝手にプリントさせるなりいくらでもやりようあるのになんか・・・無能だね。
こんなんだから総務に回されたんだろう
取引先からのメールに対して「文面が整ってないから無視しました」
なんてやらかされたらただじゃすまない
相手が社内の人間だから、どうにかクレーム程度で済んでるんであって
こういうやつが忌引き申請に対して
「事前に言っといてくださいよ」
とか言うんだろうな。
この人も変だけど、若いのは凄すぎるのが多いから何とも言えない。
正直、この人がかわいく思えるようなのがいっぱいいるよね。
申請書類か…
事務方で仕事してるけど、現場の人が申請書類を処理してる人を飛ばして別の人や事務方の上司に申請するから処理できない時がある。
現場方面で動いてて余裕ないんだろうなぁとは思うけど、お金関わることだったり有給の申請だったりで、
それをされると自分の仕事も増えるし、現場で動いてる方にも余計な仕事が増えるし、果ては上司にまで仕事が増えるので
注意しないといけなくなるから申し訳ない気持ちになるんだよなぁ。
書類のフォーマット違ってたから有給復職受け付けないとか無能を通り越して犯罪的
必要な部分が抜けてるならそれを聞き返すのが総務の仕事だよ
こいつ病気休職の申請も間違ってるからで放置で不受理にしそう
そしたら労使問題だよ
※53
労基法第39条で「事業の正常な運営を妨げる場合」には雇用者が有給取得日を変更することが認められている。
有給は無条件に認められるわけではないんだよ。
そして、第39条があることを根拠に服務規程で事前申請を義務付けることは違法とはいえない。
効率的に業務を進めるためにルールを守って欲しいのではなく、ただ単に自分の言うことをきかせたいだけだろコイツ
周りの人間皆「早く辞めろ」と思ってるだろうなあ…
「書き方間違えてるから受理しません、規則通りの申請をしてください」ということを毎回コピペして送れば、「こいつは決まった通りにしか対応しないんだな」と理解してもらえるのに毎回無視するからいつまで経っても理解してもらえないんだよ
※64
事前申請をルール化するのはアリだけど、事前申請が受理されなけれ有給認めないなったら違法だよ
大体有給を認めない事由に書類不備なんて認められていない
普通社内サーバに各種書類のテンプレ置いてないか
承認や日数の確認は総務とか上役の仕事だけどさあ
メールを無視とかアホの極みじゃん
相手は何処が悪くて申請が通らなかったのか分からないじゃん
社内書類の呼称ゆれなんて、私の働いてる会社のお局ぎみな
総務の方でも気にしてないし
会社の規則がある以上、なぁなぁには出来んだろ。
チェックして確認するにも、元が規則丸無視したメールとかどうしようもない。
ただ現状だと余計な仕事が増えたりトラブルの元になったりするから
申請メールのテンプレ作って、規定通りの手続きするよう全社員にメールしろ。
その上で必要項目欠けてるヤツは確認なり指摘なりして申請通してやればいい。
何を必要としてるのかわかってるけど正式名称じゃないから渡しませーーん、って事?
来客が「トイレどこですか?」って聞いても「ウチの会社にはありません」って客を帰らせてから「だって案内図に書いてあるでしょ『WaterCloset』か『便所』しかウチにはないのぉ、ウフフフフ」とか言うのかな
総務は閑職だからこんなことで時間潰してんだろ
仕事だからきっちりしたい(メール無視)
身内にいるわ、こういうの。案の定人間関係は揉めまくり、実の親にも嫌われてる。ちなみにアスペ
※70
総務の規則なんて、効率よく業務を運用するためのものであって、業務に支障が出るような規則なら改訂されるのは時間の問題。しかも報告者は規則を遵守したいわけじゃなく、ただの嫌がらせだよ。「規則を守って下さい」って一言通知すれば良い物をそれすらしてないんだからね。
普通の会社なら問題視されるのは報告者の方。ただの職権乱用だからね
※64
時季変更権があろうがなかろうが、「そもそも申請をさせない」
ことが違法になることに何も変わりはないんだが?
総務の客って、自社内他部門なんだからその客を無視するなんてありえないだろ。
営業でもなく、製造でもなく、開発でもなく、経理でもなく役員でもないのが総務。
そして他の部門がやるべき本業以外の処理をまとめて引き受ける部門だから、いわば他の部門が客でしょ。
報告者が自分ルールにあまえて客を無視するなんてやりつづけてそれを総務が容認し続けるなら、非効率な総務にひきずられて会社がつぶれるか、もしくは力をもった誰かに総務にメスいれられるかの二通りの未来しかないような
総務はフロントが仕事しやすいように環境を整えるのが仕事なのに、こんな下らないことで仕事の邪魔されてたら本当にただのお荷物だわ
会社だと残念ながら金稼いでるやつが一番エラいんだから大人しくいう
社内メールなんて意味が通じりゃそれでええやん。
※61
そうなんだよね。
この人も融通きかないとは思うけれど、融通きかせていたらとことんずうずうしくメチャクチャになる人が沢山いる職場なのかもしれないしね。
福岡のホテルに泊まってる時に福岡の番組を見ていたら、新婚の若い女性社員が
「毎朝電話で起こしてくれと男性社員たちに頼まれるのがちょっと・・・」
と言ってるのを見て驚愕したのをなんとなく思い出した。
とことんずうずうしくなる人たちっているからね。特に集団になると。
※79 勝手にゲスパーして、総務擁護するなよ。
報告者のいう情報だけみれば、社員が要求してるのは「有給の申請書をくれ」ってことだろ。
そこだけで判断すればいいのに、擁護するために無理やり話を拡大するのは無茶すぎませんかねぇ
業績悪化で真っ先に切られるのは総務やら、地域スタッフなんかの収益生み出してない部門なんだよな。
これで総務が気をきかせて他部門の雑務を一手に引き受けてるなら、リストラの話になったときも総務に一定の配慮されてるかもしらんけど、報告者のいる総務ならいてもいなくても大して社員がやる雑務の面倒さはかわらんだろう。
総務システムどっかに構築してもらったら、今いる総務の人員は切り捨てされるとかありうるな。
とりあえず決められたルールがあるんだからキッチリその通りにするのか、
多少誤差があっても通すのか上司と相談するしかないでしょ。
それでキッチリルール通りで!って上司が判断すればそうすればいいし、
各自の判断でって言われちゃったらユルイ感じにするしかないでしょ。
部署の考えをまとめないとそりゃアホは減らないし、Aにも無駄に恨まれて
混乱するわ。
ルール通りにするのは良いけど、フォーマット間違ってたら無視するってのはルールじゃないだろ
フォーマットから外れてるって指摘するのが仕事のルールなんだから総務がまずルールを守れよ
あと申請書類下さいのメールの文章が違うってのはルールじゃなくてただの難癖だろ
言うほど報告者はルール守ってないぞ
※83
自分ルールを守ってます
他の人も言っているけど、総務の仕事は他の部署のサポートも大事な仕事なのにこのバカ女は勘違いしてるね。
自分ほ発注と総務を兼務したけど、相手にメールや正しい申請書の添付くらいして返信なんてザラだし。
あんまり多い時は上司に言って朝の朝礼と、掲示板に告知する。
ここまでやった上で対処されないと腹は立つが、メールの無視はしないな。
やっぱこの女が総務向いてないな。
自分が仕事かわれば簡単に解決する案件。
「有給休暇の書類よろしく」くらいなら雑すぎるけど
挙げたメールにさほど問題があるとは思えない
書類の正式名称なんて覚えないことが多いからこそ
自分だったら「有給休暇を取るので手続きのための書類一式をお願いします」くらいの言い回しにするかな
※85 総務どころか大半の仕事が向いてない。
誰とも関わらず自分ルールだけで活動できる仕事をやるのが一番だと思うけど、高待遇な研究職とかできる特別なスキルがあるとも思えないし、フリーランスとか客との交渉無理そう、スキルいらず人とかかわらないポスティングとかやるのが世の中のために思える
この報告者、自分が拒否ってることとまるっと同じことを別課の人たちに行ってるってわかんないのかな。
書式がなってないなら就業規則のここ読んで書き直して再提出してくださいっていうところを
就業規則だけ送ってるんでしょ?
書式なってない人とやってること一緒じゃん。
社内ルールがあるならそのルールに基づいて申請を受付けないのは、いいとしても、「これこれこう言う理由で駄目だから〇〇して出して下さい」って言うのが仕事だろ
メール無視とか「休暇申請なんてありません」とかマジで頭がおかしい
超絶無能で発達障害なんだなって思うわ
そもそもルールだから出来ないって即答するやつは本当に無能だわ
できないなら、どういうふうにすればできるようになるのか検討してアドバスするのが普通だろうに
検討してもダメならしゃーないけど、このケースは最初から無視だから頭悪すぎる
復職の話が裁判寸前まで行って困ったとか言ってるけど、こいつが「裁判寸前まで行かせた」んだろーが…
だいたい裁判になって「申請書が間違ってたから受け付けませんでした。口頭でも申請書の修正を指示しませんでした。申請されて間違ってたから無視してました」とか口が裂けても言えないわな
本当にキ○ガイだわ
発達っていうかちゃんと決まりすら守れないksのほうが発達じゃね?
出来てないやつが居るって事は出来てる奴も居る訳で
反論とか叩いてるやつ自体が書類とか仕事適当にやっていつも怒られてる奴らだろこれw
この文面じゃないと申請書送りません、ってサンプル文面をメールするだけでお気に召したメールが来るようになるのにね
※91 休暇届け用の書類送れってメールなんて、適当でもいいだろ。
総務以外の人間は、こんなメール書くのに時間とられても、金が稼げるわけじゃないんだよ。
総務の人間だけが、社内向けの仕事をやったってことで、金がもらえる口実になるだけだろ。
しかも内容によってはメールを無視までするなんて、業務の非効率化甚だしい。
報告者を擁護する人間なんて、金稼ぎなんてできないお荷物社員か、もしくは働いてないやつだけだろ。
丁寧なメール書くのが仕事な人はいいね
総務とか他の仕事でも、臨機応変に対応できる人がいいよね。
テレビの司会の高島彩とか安住アナは、相手が間違ったこと言っても
軽くスルーして(しかも相手の立場を考え)進行させてるのは凄いわ。
751さん向けの特別マニュアルが必要じゃない?
休暇申請書は休暇書類でも有給休暇届でも受け付けて下さい、とか
それで751さんのマニュアルが何倍に増えてもいいじゃない
※96
社員「休暇の申請をしたいので必要書類をください」
報告者「休暇書類でも有給休暇届でも受け付けろ、とはマニュアルに書かれていたが必要書類って名称はマニュアルにないので無視」or「申請書の具体的な名称が書かれていないので無視」
になる。このカシオミニ賭けても良い
無視って……ほんと社会人失格だな
メールが届いてるか届いてないのかわからないだろ
普段発達障害のレッテル貼る人嫌いだったけどこれは発達だわ
なんだ、小間使いもロクに出来ないお荷物か
>結局その人は幾つか書く所が間違っていて復職の話が流れちゃったんだけど
>後々かなり裁判寸前までいって困りました…
何でもないことのようにさらっと書いてるけど
これは「書式が違うから」とこいつが無視だか却下だかして、復職の申請を通さなかったってことよね
これでは受理不可、と本人に通告してつっぱねたならまだ…と思うけど
こんな重要な書類でも有給のときと同じく「無視」でほったらかしだったんじゃ
会社の方針:会社規則に従え
総務課の方針:会社規則に従え。定期的にメールの文例なども周知している
751の方針:会社規則に従え
上司(課長?)の方針:>>752(別課の社員から逆ギレクレーム入る時あるけど、上司も概ね同様の方針の為課からのクレームは気にしないで良いと言ってくれている)
A子の方針:ナアナアでおk
他課の若手:会社規則なんて従わなくてもナアナアでいいっしょ
会社と総務課の方針が一致してるのだから規則破る方が悪い
申請通したいなら定期メールの文例コピペして日付と理由等だけ変えればいい話であって
会社規則を自分の責任で緩めてもいいという権限のない751を発達扱いするのは無理がある
間違ってたらメール返さなくてokってw
※102
「休暇申請書」が欲しい場合や、復職したいなら正しい申請をするという会社規則を守るのが基本として
751と上司のやり方で申請が間違ってる社員から苦情出まくりならサーバー管理者がどこでメールが止まったか調査してすぐ分かる
751のメール無視が企業的に駄目と判断されたなら役員か上司から注意が行く
でもルール無視のせいで裁判沙汰になりかけた総務のやり方にも751にも処罰がなく
定期的にメールの文例(フォーマット)が周知されていて、正しければ申請は受理される
また751は内容が間違っている場合はメール無視だけでなく社内規則のファイルを送るなどもしている
そして他課の雑な人達はそれを全く無視している状態なのも明白なので
751の会社的にはここで751叩いてる連中のほうがおかしい、となる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。