2018年10月08日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1538543988/
何を書いても構いませんので@生活板67
- 97 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/05(金)21:28:23 ID:77n
- 今の会社三年目なんだけど、もう無理。
すべてがめちゃくちゃすぎる。
製造業なんだけど、まず納期は誰も守らない。ムカつくとブッチする。
「それ自分の仕事じゃないんでわかりません」で
社内に自社製品の情報がないとかザラ。
スポンサーリンク
- そんな中「売上は大したことないけど重要案件」が
ぽこぽこ振ってきて正直限界。
まず引き継ぎがすべて口頭。担当者に質問すると「よく知らない」。
よって事故を起こしまくる。
説明はしてもらったけど、全部に関して最終的に「よくわからない」で
終わる。
こんな感じだけど業界売上ナンバーワンだから潰れない。
自社商品を取り扱う営業マンはみんな疲れ果ててる。
そうでない営業マンはホックホク。
で、なんの因果か自社製品の売上を伸ばせてしまった。
元々そこそこ動ける営業だから、よく分からなくても売れる。
でもよく分からないし情報もないから
苦情来まくり。クレームの山。
ちゃんと頑張りたいし、この会社もそろそろ潮時かな。
CAD覚えたら辞めよう。何もなさ過ぎて辛い。 - 98 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/05(金)21:31:19 ID:77n
- CAD覚えたら辞める。
やめて次は何売ろうか楽しみに考えてるけど、商材は好きなんだよなー……
売りたかったなぁ。でももう無理だ。
まず製造業で在庫のある製品が取扱アイテム700のうちのどれか!
情報を公表する気はないよ!
確認の電話をしてね!
でも忙しいから電話には出ないよ!
……なんで三年もったのか……我ながら不思議 - 99 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/05(金)21:36:55 ID:77n
- 売りたかったなぁ
泣いてる
ちゃんと頑張りたかったよ…… - 108 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)09:16:29 ID:7Ja
- >>99
ルールができた端からルール無視して全員が行動するので
改善しようと上が努力しても無駄
新しい人は半分くらい半年以内に辞める
じゃばじゃば人を入れてじゃばじゃば辞めてる
私よりあとに入った営業みんな辞めちゃったよ。
うちの部20人いなくて、5人辞めてる。
新人が書いた工場へ指示を出す指示書すら、チェックしないでそのまま流して
作り間違えた!わー!お前が悪い!を繰り返して
みんな嫌になって辞めちゃう。
「(弊社)さんって意外となんにもできないんですね」的なことを言われて
よく話を聞いてみると入社二ヶ月目に一人支店持たせて
そのまま入社半年目でやめた彼が説明したことが
大嘘も大嘘で、平謝り的な。
コメント
いくら商品がよいorそこしか取り扱ってないとかだとしても
ここまでおかしい会社がずっと存続していけるものなの!?
どうせ辞めるなら波風立ててでもリーダーシップ取って問題の解決を図ったらいいのに
こういう会社って社員の大部分がお互いにおかしいと思ってるからね
恐らく報告者も然り
伝統工芸系の何かじゃないのかな。
あの世界は過去の名前が全てだから、どんなデタラメやっても潰れないよ。
どんな無茶苦茶な会社なんだ…ていうか本当に何の業界なんだろ
まあそんなクレーム放置のいい加減な会社だと、ちょっとしたことでも傾きそうだから逃げて正解だと思う
※2
問題解決して辞めたら、それこそ逆恨みされるぞ。
業界オンリーワンの商品なんだろうか
※5
されねえよw
※7
されるに決まっとるやろw
問題解決して感謝する知能が備わってる人間ばかりじゃないんだよ。
問題が片付いて逆恨みとかどんな理論だよw
さすがに笑うわ
例えばそのままの方が楽でいいと思ってる人間が余計な仕事増やされたってキレたりするんだよ
京都の有名な呉服屋なんかがこんな感じだな。
客も客で、待たされるのがステータスみたいな感じになってて、納期なんかほとんど無意味。
基本的に担当制だが、他の客の担当なんか知ったこっちゃないという対応。
あとは不動産屋や建築系はこういうところが多いな。
営業ごとにノルマがあって競争してるから、他の営業の客なんか知ったこっちゃない、あわよくば失敗させてキャンセルさせたれ、という対応が珍しくない。
うちもこんな感じだ
なんでやっていけてるのかわかんない
切ないし、悲しいな
その会社の商品が好きな人だけが傷つく構図って辛い
アルバイトしていたとある会社なんだけど
製品のミスが全支店で共有することがなかった
もうね、バカかと…
こういう殿様商売みたいな一部上場の外資で仕事してて、
専門課程でCAD勉強するにあたって辞めたけど、
まあ…結論から言えばあまり変わらなかったよ
今は全然違う世界で仕事してる
元々嫌いだった商売が馬鹿らしくなり関わる気なくした、という意味では価値があったのかも
クズが9人いても1人が真面目だとどうにかなってしまう負のサイクル
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。