2018年10月07日 21:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1536317699/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op15
- 191 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)11:31:52 ID:V0D
- この間、実家からラ・フランスが一箱届いた。
大きなサイズで12個入ってて、いつもだったら夫婦で食べきるんだけど
丁度夫が長期出張中だったので、職場(女性3人)に6個持って行って
AさんとBさんに3つずつお裾分けした。
スポンサーリンク
- 知ってる人は知ってると思うけど、ラ・フランスは完熟前に収穫して
手元でじっくり追熟させて食べる。
場合によっては熟す迄10日以上かかることもあるが
上手くやれば自分で熟す時期を調整できるのね。
ラ・フランスって知名度はあっても食べ方知らない人もまだまだ多いし
ふたりとも買ったことないって言うから、そこらへんの説明をして
手渡した時はまだ黄緑色で実も固くて全く熟してない状態だから
新聞紙に包んで室温で一週間ぐらいで完熟すると思う。
頭の所が柔らかくなってシワが入ってきたら食べごろだから
それから冷蔵庫で冷やして食べてねって言った。
言ったのに翌日、Aさんから
「昨日の、なにあれ?甘くもないし硬くてゴリゴリして全然食べられなくて
悪いけど処分させてもらったよ」って言われた。
Bさんが「昨日私さんが色々細かく教えてくれたのに何聞いてたの!?」って
私の気持ちを代弁してくれたんだけど「・・・そうだっけ?」だって。
それから暫く経ってBさんから「あのラ・フランス、すごく美味しかった!
もっちもちで甘くて、子供たちもビックリしてたよー!」って言ってくれた。
横でAさんがおかわり欲しそうにしてたの気付いてたけどスルーした。
勘違いして食べて口に合わなかった、までなら許容範囲だったけど
本人に「処分した」なんて言う人におかわりあげるもんか。 - 192 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)11:37:43 ID:gRn
- >>191
いるよねー
ちゃんと説明聞かなかったくせに逆ギレするやつ
仕事もできないんだろうなぁ - 193 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)13:24:03 ID:S8V
- >>191のおかげで、ラ・フランスの食べ方がわかりました
(予定はないけど記憶しておきます) - 194 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)16:04:56 ID:QNS
- 少し前まで、洋梨は全部ラ・フランスだと思ってたわ
色々な種類があるのねー - 195 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)16:18:56 ID:Seh
- スーパーとかで売ってるラ・フランスって
「この色になったら食べ頃」ってシール貼ってるのをよく見るけど
その色になったから食べ頃だと思って切ると
まだ固くてシャリシャリしてて、失敗したことが何度かある。
ラ・フランスって安くないから失敗を恐れてなかなか手が出ないわw
>>191さんが書いてる通りにしてもう一度挑戦してみる! - 196 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)19:07:03 ID:XlS
- >>195
食べ方わからない物は売り場にいる店員に聞いたら教えてくれるよ―
近くの小さいスーパーはレジですらいろいろ把握してた - 197 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/07(日)06:25:05 ID:Mfg
- ラ・フランスは熟すと匂いでわかるよね
初めて食べたときこんな美味しい果物があるんかと驚いた
コメント
ラ・フランス高いのに。
大きいの3つも貰ったら小躍りしちゃうわ。
洋梨っていったらルレクチェだなぁ。
貰ったら毎日「食べ頃はまだかな〜」って毎日小躍りだわ。
なんて勿体無いことを・・・
新潟県民だからルレクチェ
ルレクチェ貰って食べたわ
食感面白かった
すぐに食べた過ぎて話うわの空で聞いてて覚えてなかったのか、
いつも人の話をちゃんと聞かずにテキトーやってるのか。
どっちだろうね。
なんにせよ、Aには洋ナシを食べる権利はないってことだ。
剥きながら果汁が零れる位のも、ほのかに甘くてゴリっとするのも好き。
本当にAは大うつけだわ
ごめん。そんな感動するほど美味しいの食ったことない。
その食べごろとやらを完全に見切った上で食べると美味いんか?
ほとんどのひとは「和なし」とおなじ食べ方だとおもってるからだとおもう。
もっちもち?フルーツなのにもっちもちなの?美味しそう~!
もちもちときたらル・レクチェだな
知名度高いメロンでもちゃんと熟れてから食べないで、不味いって文句言うやつ多いもんなー。
きちんと完熟させないと、元の値段がいくら高くても美味しくないよね。
いい時期に食べると桃より若干硬いくらいで甘みが強いから美味いよね
クッ、ラ・フランス食べてみたくなってしまった
これは巧妙なステマだな
食べごろのラフランスは洋梨が好きなら感動する美味しさだと思うよ。
私は皮を剥いてると汁が滴る完熟が好き。
ラ・フランスは食べ頃を知らない人が多いから、スーパーとかだと食べ頃になったら半額セールしてて大好きだw
洋ナシ食べたことないけどラフランスとルレクチエに興味でてきたじゃないか
ちょっとラフランス買ってくる
名前覚えてないけど、道の駅で買った洋梨すごく美味しかった。ちょっと赤っぽくてごつごつしてるやつ。
ラ・フランスはやっぱり大きいサイズが最高においしいよね。
小さいサイズの安いの買うか、大きくておいしいの買うか毎度悩む。
今日明日食べなきゃなのが半額、私も遭遇したことあるけどあてにするほどは見ないなぁ。
ちょっとおフランス行ってくるザンス!
果物で幸水が1番好きな私は洋ナシも好物
ルレクチェは年末に必ず注文してるよ!大きさによるけど1個5〜700円くらいするけど至高の美味さです
かたい洋ナシはボリボリとした歯ごたえで甘くもなく味も薄いよね、甘くない生のカボチャ食べた感じに似てると思うw
洋ナシ初心者なら一度食べてみるべきですね、ルレクチェはお歳暮にもオススメ!
ラ・フランスは腐りかけが最高に甘くてうまい。ギリギリまで熟すべし!
ラフランスやルレクチエとかの洋梨と、幸水や二十世紀とかの和梨は食感が全然違うから好みが分かれるかもしれない。個人的に洋梨もったり、和梨しゃくしゃく。
洋梨の美味しさは大人になってから知ったわ。食べごろを逃さないのが肝だね。
人の話を聞かずそこまで面と向かって言い切る人は普段から香ばしい人なのでは…
まあ一人だけあげないわけにもいかないだろうけど
私は和梨のシャリシャリより洋梨のまったりとろりの濃厚な味が好き
あのもは~んとした香りがたまらん
桃とかも大好きだ
但し熟柿、お前は許さん
干し柿は無罪
洋梨美味しいよね
日本の梨とは食感、味、匂いが全く違うから初めて食べた時は感動した
スーパーで手にとってたら老婦人に「それって美味しい?」と尋ねられて、店員さんと食べ頃を選んであげたよ
自家穫れのキウイも追熟必要だよね
キウイはエチレンが出にくいから1~2個ちょっとぶつけて軽く凹ませて密閉すると早い
それ教えたら思いっきりぶつけて潰して腐ったって不満言われたこと思い出した
話聞かない奴ほど文句言う不思議
キルフェボンのルレクチェのタルト友達の誕生日にプレゼントしたけど自分の分も買えばよかったかなー
果実の段階でもはや洋酒のようなすばらしいフルーツなのにな・・・
フランスの国名を冠する最高品種だぞ
洋梨はスーパーで値引きされる頃が食べ頃だったりする
ラフランス捨てるとかもったいないーーーー‼︎‼︎
香りも味も本当に好き
ラフランス好きだけどいつも失敗するんだよな。これ覚えておこう。
新潟の道の駅でルレクチェカスレラ売ってた
あれすごくおいしかった
実物はもっと美味しいんだろうなぁ・・・
※28
実家にキウイの木があるから収穫したらリンゴと一緒に密封して熟すまで待ってたけどそういうやり方もあったのか!!
目から鱗
次の収穫で試してみる!
あの被り物もア・デランスと書いたらお洒落な感じ
なんとなくそう思っただけだ、すまぬ
米欄にもうあるけど、ご近所のスーパーでの見切り品がいい感じに食べごろでいいよねw
百貨店風スーパーあるけどラフランスが並ぶ時期はせこいけど日参するw
野菜売り場の人が知らないみたいでばっさばさ見切るから
※26
熟れ熟れの柿はドロドロになるしね
少しアルコール臭がするまでのレベルか、硬っっったいままの状態、両方とも好きな山形生まれ山形育ち!
食べごろラフランスが甘ったるいと感じる方は、硬いままでどうぞ!触感は熟していない硬い柿に近いよ
硬いラフランス、捨てるほどまずいと思わないけどなー
ラ・フランスが流通しだした初期のころ売ってた小振りのだったら熟すの
見計らうの凄く上手で、友人たちに伝道してたんだけど・・・
近頃のお高いのは難しいんだよ
ゴリゴリの甘くない未熟なやつもサラダ感覚で美味しいと思ってる
固い桃好きな山形県民の血かな
洋梨って食べごろ難しいよね。
梨だと思うから失敗するのかな。
桃だと思って、桃の完熟っぷりを目指せば失敗しないかしら。
ラフランスの産地に住んでいるけど、独特のモショモショ感が好きじゃなかった。
今年、赤い洋梨(クリムソンだったかな?)とかマルゲリット・マリーラとか食べて衝撃的だった!固めのマンゴーの様な食感で味はリンゴと和梨の間の子の様!(マルゲリット・マリーラのほうね)洋梨も変わったんだな〜と思ってたんだけど、報告者の話しで自分の食べ方が間違っていたのかな?とも思ってみた。
※38
熟れ熟れの柿は酔っ払いのおっさんの匂い
ちょっと見誤って熟れ過ぎたらミキサーで潰してネクターにして飲む
缶詰めの桃とミックスしてもおいしかった
他人に何か説明されると、ハイハイウケルウケルwみたいにシャットアウトする人はいるな
無意味にプライドの高い能無しタイプ
※46
能無しに用無し!といいたいのだね?
もったいなーい!
まさに豚に真珠だねー
このご時世にラフランスの食べ方知らない人がいるなんて
熟した洋梨って、本当にいい匂いがして、桃みたいに甘い汁が滴って極上のおいしさなんだよね
果肉も柔らかく、かつ梨のざらざら感が残っていて、甘すぎないからいくらでも食べられる気がする
Aさん馬鹿だな~説明してもらったのにちゃんと聞かないなんて
洋梨苦手なので追熟は知らなかった。
でも梨マニアだったうちのサザナミインコは、
和梨でも洋梨(多分完熟してない)でも目の色変えて食べてたわ。
普段はビビリの大人しいインコなのに、
梨出すとハバネロコピペの上司みたいな状態で食べてた。
ワイ田舎民
ラ・フランスは腐るほど貰えることを改めて幸福だと思い知った。確かに果物って売り場を見るとお高いよね。
ラ・フランス好きじゃなかったけどすごい興味出てきた
買ってみようかな
バートレットが好きだ
あんな美味しいものを……もったいない
大叔母がよく送ってくれたのを思い出すわ
美味しがった
とても美味しかった
とてもとても美味しかった!
果物完熟期って初めてのものでも
外見と匂いから大体わかるよ
実は完熟前のまだまだ歯ごたえのある方が好き。
もちもちで甘いのか…!!
完熟ラ・フランス食べてみたい
ラ・フランスに限らず食べてみてイマイチだったら残りはもう少し寝かせようとしない?
Aは他でももったいない処分を結構してると思う
追熟前でも普通に食べられると思うけど?
何度か洋梨買ったことあるけど、フーンって感じだったのは追熟が足りなかったのか!!!
今度再チャレンジしてみよう
コメ欄のびてるな〜荒れてんのか?と思ったらラ・フランスのステマだった
くっそ〜食べたいやんかw
たしかに山形のラ・フランスはうまい。母が元気なころは、箱買いしたのを、うちに送ってもくれてたなー。
米欄住民の食にかける熱い思いがよく伝わってくる…
ラ・フランスなんておフランスでも食べた事ないざんす。Byイヤミ C赤塚不二夫
シャーベットみたいにして食べるのも美味しい。
新潟県民はやっぱりルレクチェ押しだわ。舌触りが滑らかで美味い。
高校の修学旅行が山形でスキーだったわ
帰りのSAみたいなところでたまたま買ったラ・フランスがとんでもなく旨かった
ラ・フランスがあるので山形は神ってぐらい山形の印象が変わった
バナナで言うと真っ黒になってからが食べごろなんだよね
ルレクチェ沢山いただくから、白ワイン煮にして瓶詰めしてる
シャルロット・ポワール美味しいよー
熟柿でなんとなく思い出したが
「貴様、酒を飲んでおったな!顔が赤いぞ!」
「いいえお館様、焚き火にあたっていたからでございます」
「嘘を申すな、熟柿のごとき匂いがするではないか!」
「柿の枝を燃やした焚き火にあたっていたのでございます」
というやり取りをしたのは信長と秀吉だったっけ
固くて青臭いのも好きなので無問題よ!
こういうのって、ああ、まだ若かったか。。。とならないのが不思議だわ。
完熟で絶対無理!と思ったのはドリアンだけだわ、あれは若くても食べ頃でも絶対無理。
まずいラ・フランスはチーズくっつけて天ぷらみたいにして食べるらしいよ
実物食べた事ないけど
海外の料理番組に嵌ってた事があってよくラ・フランスのデザートが出てきたから
気になって食べてみたらむちゃくちゃ甘くてビビった思い出
これにお砂糖たっぷり追加するんですか……
※72
バリで採れたてを食べたことあるけど、アイスクリームみたいでとっても美味しかったよ
全然臭くなかった
時間が経てば経つほど臭いらしいのよね
あれは現地で食べるものだとつくづく思ったわ
いや、ラフランスだろうがおフランスだろうが
貰う側はただの梨だと思って貰うんだから
だったらくれる前に十分完熟させてからくれよ
しかし枝から離れてもなお何日も熟していくというのは凄いな
単純に腐っていくその前段階なのかもしれないが
※76
レス乞食キター
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。