2018年10月09日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532966349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その23
- 550 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)17:02:49 ID:13r
- こんなことで?って思われるかもしれないけど自分にはかなり衝撃だった。
自分はコーヒーや紅茶を思いっきり甘くしないと飲めないタチ。
甘党って訳でもない(お菓子とかはそんなに好きじゃない)
でもコーヒーや紅茶は例外的に見た人がドン引きするくらい砂糖を入れる。
午後の紅茶は好きだけど紅茶花伝は嫌い、だから要は独特の苦味が苦手なんだとおもう。
スポンサーリンク
- ところが先日たまたまいった喫茶店で紅茶とケーキのセットを頼んだのよ。
ホットを頼んだんだけど、砂糖がついてこない。テーブルに据え置きなわけでもない。
頼もうかとも思ったんだけど、同席者がそんなに親しくない間柄ってのもあって
目の前でドバドバと砂糖いれるのもなあ。と思って我慢してストレートで飲むことに。
ケーキですごく口が甘くなってるところにストレートの紅茶を一口。
びっくりした。凄く美味しい。
甘ったるいケーキの残り風味がさらっと流されて紅茶が香って
あ、砂糖なしの紅茶ってがぼがぼ飲むものじゃなくて
口をさらっとさせるものなんだ。って初めて知った。
ドラマとかで奥さまのティータイムみたいなシーンをみると気取ってるな。って正直思ってた。
いや、紅茶とケーキは時間をかけてお喋りしながら少しずつ口にすることで
美味しくなる正しい食べ方だったんだ。
衝撃過ぎて次はブラックコーヒーで挑んでみようと今からわくわくしている。 - 551 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)17:09:45 ID:lBo
- ガボガボ飲むってどんなのだろうか 新たな美味しさを発見っていいね
- 552 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)18:41:20 ID:13r
- >>551
ごめん変な表現だよね。
ジュースとか麦茶って喉が乾いたときに思いっきり飲むじゃない。
甘い紅茶を同じ感じで飲んでたんだよ。
ストレートも甘いお菓子とかもなくただそうやって飲んだら苦手だったんだよね。
大げさだけど新しい世界を知った気分だよ。 - 553 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)20:16:14 ID:AhA
- >>550
知らなかった。紅茶はストレートで飲めるけどケーキが甘くてウヘェと思ってたんだよね。
今度やってみよう。
ちなみに外国ではコーヒーをブラックで飲む所はほとんど無いらしいよw
コメント
甘い菓子は紅茶を美味しく飲むためのアテ
お茶菓子を知らない日本人だとか言われましても……
午後の紅茶は香料が苦手だわ
紅茶花伝のロイヤルミルクだとそんなに苦みは無いと思うぞ
まあ人それぞれなんだろうな
こんなことで?
がばがばじゃくてがぼがぼ…
逆もイケる。中華街で食べたほんのり辛いケーキに甘いチャイが美味しかった
そりゃ店が出すもんはうまいよ
紅茶花伝とかもう紅茶「風味」飲料な気がするんだけど、それが紅茶の基準値だったんだ…
喉乾いてる時にジュースをガブガブ飲む、という例え話も…
察するに巨デブだろこいつ
ガンガン砂糖やミルクを入れる人について「そこまで苦手な味なのになぜ頑張って飲もうとするんだろう…?」「もはやそれは加味というより加工では…?」と不思議に思っていました
いくつなのかわからないけど新しい楽しみかたを知れてよかったね
なんか良いね〜
これからしばらく楽しいだろうな
甘い紅茶やジュースをお茶や水と同じようにがぶがぶ飲むっていうのがまず無理だわ…
※7
食肉業界の闇、ぐらいが参考になるはず
>外国ではコーヒーをブラックで飲む所はほとんど無いらしいよ
南米などだと(日本で言うところの番茶代わりとして)「薄めに抽出し、そのまま飲む」が
あると聞いたが・・・・・・?
がぼがぼだとなんかこう水っけの感覚あるからそれでいいと思う。もっとおおいと、ごぼごぼ
アイスティーやアイスコーヒーならともかく熱い紅茶やコーヒーをゴクゴク飲む発想がなかった
自分が猫舌のせいかもしれないけど熱いお茶類は少しずつ啜りこんで(音を立てるという意味でなく)
ほぅ~っと一息つくものってイメージだった
糖尿病になる前に気付けて良かったじゃない
口内調味だね
外国行くと、コーヒーどころか、緑茶も砂糖入りがデフォなのが多くない?
お茶やコーヒーのあの苦みが美味しいんだよね。
自分はお茶系に関してはザルのように飲むからガボガボっていう表現はちょっと想像できる。
自分も紅茶に角砂糖個くらい入れてた、みんなは「仕方ないなあ」って感じで、砂糖くれてた。
20年くらいかけて2個まで減ったよ。
たくさん入れないと味がしなかったからだけど。
紅茶花伝も午後ティーも紅茶というよりは紅茶風ジュースって感じだと思うけど
それを紅茶の基準だと思ってたから砂糖たっぷりになるのかな
外国ではお店でクリームいるか砂糖いるかと聞かれない
どの国のどの店でもコーヒーに必ず勝手に入れてくる
なんてありえないんだけど、ブラックコーヒーは日本だけと言いはる人が多いね
日本ではお茶の延長からかコーヒーもブラック砂糖なしの人が結構いるけど
そんなの飲む人の好み
そもそもコーヒーや紅茶のセットって、そういう楽しみ方するもんなんとちゃうの?
お茶とお茶菓子も。
それでも私はMAXコーヒーとスタバの激甘ドリンクを飲み続けるよ!
紅茶にはまってくると、午後の紅茶とかは本当に「紅茶風味の何か」に思えてくるよね
甘さとかじゃなくて風味の問題というか
自分は紅茶もコーヒーもミルク入りが好き
知人がイタリア行った時、おっさんがエスプレッソに山盛り砂糖入れて飲んでたって聞いて
まあ美味しく飲めりゃ飲み方は自由かな、って思うようにしている
個人的にはミルクやレモン等のフレーバー入れた時は少し甘味が欲しい
お菓子とかと一緒に食べる時はストレートで砂糖なしがいい
ミルクやレモン入れて甘くした時は飲み物単体でお菓子的な立ち位置なのかも
ココアとかもお菓子と一緒にはあまり飲まないで単体で飲む(マシュマロ除く)
コーヒーに練乳入れると美味いよね……
何かと食べるときは合わないけどすごい疲れてる時はあっまーいのごくごく飲みたい
こういう話になるとすぐマウンティングが飛んでくるなあ
紅茶飲むと気持ち悪くなるから飲めない。コーヒーはブラックで飲めるのに。
なんでだろう。モンスターとかレットブルも平気だから、カフェインのせいじゃないことはわかる。
あージュースや麦茶系統だと思ってる人が多いのか
食事の時の水と同じもんだよね
だからドラマとかで砂糖の数固定してる人の事は理解できない
紅茶に砂糖入れる人は緑茶にも砂糖入れるの?
※31
タンニンが原因かも
※31
なんだろね、タンニンとかかな?
同じようなものでコーヒーも紅茶も焙じ茶も大丈夫なのに熱い緑茶でそうなる時があるから気持ちはわかる
自分の場合は飲むとムカムカして場合によっては吐くこともあるくらい気持ち悪くなる
飲む時に喉にイガイガと引っ掛かるような妙な違和感もある
味や香りは好きだしペットボトルの透き通ってるやつは平気
濁ってるほどダメな率が高い(だから綾鷹は飲まないw)
(その人基準で)濃すぎてダメな人も結構いると思う。
本場でも自分の好きな濃さに出来るようにお湯も準備するので、どうも苦手って人は薄めて飲んでみるといいかも。
子供の頃コーヒー牛乳でコーヒーの味覚えた人が
その後大人になってからも砂糖ミルクガンガン入れるようになる気がする
まあ自分が楽好きな味で飲めばいいわけだが
MAXコーヒーで育ったが、なぜか30こえたら砂糖ガムシロを使わなくなった
なお牛乳はたっぷり
くそ甘い茶菓子と抹茶の関係だろ。
外国だとグリーンティも砂糖とかハチミツ入れられるよね
ペットボトルも水以外でノンシュガーってあまりなかったりするし
まぁジュースとお茶って役割ちがうよね。
個人的にはチョコレート+ブラックコーヒーが至福
※31
紅茶が原因の頭痛もあるそうだから、何か体の不調を招く成分やそれに反応する体質があるんだろうね。
※21が何個砂糖を入れていたのか?
気になるッ!!!気になって仕方ないッッッ!!!!!
※42
とある漫画の影響でストレートの紅茶+カルメ焼きが至高
最近カルメ焼きをあまり見かけないけど……
※42
分かる!
あまーいチョコレートを食べた後のブラックコーヒーは最高!
おなじみ日本人の凝り性、職人気質により、鮮度と焙煎のテクニックで日本はブラックで飲めるくらい美味しい豆がそろっているのだとか。
暖かい緑茶とチョコレートを一緒に食べるのが好きって
ネットで書き込んだら罵倒されて非日本人扱いされた思い出が蘇った
※33
リアル知人で紅茶に砂糖いれるやつに聞いてみろよ
なんやこいつって目で見られるだろうから
なお国によっては緑茶に砂糖は普通
ブラックコーヒーに一番合うのって究極はバターだと思う
だからコーヒーにはドーナッツなのかなって思う
自分はウォーカーのショートブレッドが一番好きな組み合わせ
バターコーヒーも科学的根拠ないらしいけど
味で流行るのは分かる気がする
こういうドバドバ入れないと飲めないっていう人は
ドバドバ味のコーヒーや紅茶が好きで飲んでるんだよね?
飲めないけど我慢してドバドバして頑張って飲んでるわけじゃないよね?
※48
チョコとあったかい緑茶良いよね!
お茶としては紅茶の方が好きなんだけど、日本茶て、なんにでも合うと思うけどな。合わないものの方が少ないというか。
ちなみにケーキは番茶で食べるのが好きだ。
※31
茶葉アレルギーってのがあるんだって。
※26
エスプレッソはそれが正しい飲み方だった気がする
そこに残った砂糖をジョリジョリ食べるらしいよ
人からなんと言われようが、エスプレッソ並みに濃いブラックをマグカップいっぱい飲むのが好きなんだ。
たまにだけど、激ウマのチーズタルトだけはコーヒーのお供にしてやってもいい。
今も出勤前に我慢できなくなってコーヒーを淹れてきた。
アメリカでもブラックで飲む人けっこういたよ。
ブラックとは言わないけどね。
甘いケーキや大福やクッキーには、ブラックコーヒー砂糖抜きが好き
糖尿病待った無し
ストレート茶なら罪深い味のチーズ蒸しパンが合いそうだな
紅茶のストレートってタンニン強過ぎて渋みが強くて
サラッとしてるというよりもシブっとしてる感覚がするよ
高校生からブラック飲んでいるけど喫茶店でバイトしてて砂糖やミルクを使うと洗い物が増えるから…ってだけの理由で初めからストレートで飲んでいるからい甘い飲み物が苦手
何故かココアとロイヤルミルクティだけは大さじ3杯程度砂糖もミルクも入れている。 ロイミは年に一度も飲まないんだけどココアは激甘にしてチョビチョビすするのが好き
最近はカルディの甘味の入ったパウダーミルクがお気に入り(店頭で貰うコーヒーにも入っているやつ
紅茶とコーヒー大好きなんだけど2杯くらい飲んだだけで何故か動悸がする
仕方ないから緑茶だけがぼがぼ飲んでる
※61
隙あらばしつこい自分語り
お前の好き嫌いならチラシの裏にでも書いとけば?
米61
カルディに甘いパウダーミルク系の製品あるんだミルク温めるのめんどうだから
今度探しにいくわ
先にケーキを水分なしで食べて、食べ終わったら砂糖入れた紅茶を一気に飲んでたって事?
この人の家はおやつや食後に紅茶やコーヒー淹れた事がない家だったのかな
でもドラマでお茶のシーンを見て「気取ってる」って感想になるとしたら
家族全員が「先にケーキ、後で砂糖入れたお茶」の飲み方してたとか?
あーらー、お抹茶の話が全く出ないなんて。
本来和菓子は立てた苦い抹茶の口直しだからね。ちょっと逆。だからとても甘い。
それだけで楽しむんじゃなくて、両方を楽しむ事で人生の苦味も甘みもなんとやら。
にじり口から入るのは刀が邪魔にならないようになんちゃら。
喉の渇きを癒すならやっぱ麦茶とかが最高だと思うよ。
煎茶番茶は漬物に会うと思います。
最初はミルクと砂糖たっぷり
最近は蜂蜜かミルクのみ、またはブラック。
ブレンド系だと結構いろいろやるけど、単種は絶対にブラックで飲む。
豆や煎りの違いが顕著に出るからね、単種はね。
※39
その組み合わせ大好き!
ペットボトルの紅茶飲料は当たりはずれはあるけど
そもそもががぼがぼ一気飲みするものじゃないと思う
一気するなら水か麦茶
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。