2018年10月10日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1536317699/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op15
- 198 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/07(日)08:08:03 ID:6K2
- 丁度一年前に夫が心筋梗塞になった。
幸いステントを数か所に埋め込んでセーフだったんだけど
その事があってから夫が老後の心細さをやけに口にするようになった。
私は3人兄姉妹の末っ子で、夫は一人っ子。そして我が家は子梨。
私の実家は遠方で、今住んでるここは夫の地元。
夫の両親は既に他界しているが、元々親戚付き合いがあまりなかったので
県内に従兄弟がいるにはいるが、ほぼ付き合いがない。
親の法事にも伯父叔母はくるが型通りに出席してさっさと帰る感じ。
心筋梗塞になるまでは、そう言う事を全然気にしてなくて
寧ろ気楽でいいと言ってたぐらい。
ちなみに私の実家や兄や姉とは昔から仲が良くて
べったりではないけど、たまに物を贈り合ったり電話やメールもある。
夫との関係もいい。
スポンサーリンク
- 夫は私に先立たれて一人暮らしになった時に
「うっ・・・(胸を押さえる)」とかってなった時が怖くてしょうがないらしい。
身近に頼れる人もいないし、どうしようって思うらしくて。
その時は私の兄を頼ればいいよ、ちゃんと話ししとくからって言ってるけど
私が死んだらそんなふうに甘えられる関係じゃなくなるって思ってるみたいで。
うちの兄、夫のこと結構気に入ってるって言うか
昔から弟欲しがってた人で、ぶっちゃけ姉の旦那より趣味が合うので
会えるのを楽しみにしてるぐらいだから、友達のつもりでいいよって言うんだけどね。
なったことないから分からないけど、心筋梗塞ってそんな恐怖心まで
後遺症のように残るもんなんだろうか。
うちの夫がそうなだけなのかな。
心筋梗塞になる前は、ちっさいことは気にしない~それワカチコワカチコ!って感じで
結構深刻な場面でも「なるようにしかならん」が口癖みたいな人だったのにな。
どうにか昔の夫に戻ってほしいが、私にはどうにもできないよ。
せめて、どうにかして夫より長生きするしかないかなー。 - 199 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/07(日)10:25:50 ID:Ekq
- 心筋梗塞って処置遅ければ死ぬ病気だし、
その痛みは巨大な万力で胸をギチギチと締め付けられるような痛みで
鎮痛剤も医療用麻薬を使用するような激痛だし、
死の恐怖と拷問のような激痛を経験すれば恐くなるのは当たり前だと思うよ
なんか奥さんが旦那さんの心情を軽ーくみてる気がしてならない - 200 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/07(日)11:18:50 ID:EoP
- でもぶっちゃけ病気なんていつ起こるか分かんないものに対して
ただ恐怖心ばかり口にされてぐちぐち言われても実際対処のしようがないよ
うちも旦那が去年初めてオペ必要な入院したけど、私がどう宥めようが無理だった
自分で折り合い付けるまで待つしかないかーと思って実際そうなったんだけど
次の検査の時に結果が出るまで沈み込んでなかなか復活しないし
義母曰く、こういう時くよくよするのがお義父さんそっくりよ、だってさ
私んとこも小梨だし、平均寿命から考えてもおそらく私の方が長生きするだろうから
旦那のことは看取ってから死ぬつもりにしてるけど
自分一人になったら倒れても腐る前に発見されるようにだけしとこうとしか思ってないわ - 201 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/07(日)11:35:19 ID:xJv
- >>199
>なんか奥さんが旦那さんの心情を軽ーくみてる気がしてならない
ないわー、どんだけ意地が悪くて浅はかなんだよ。
最初の3行なんて本人が一番分かってることでしょうよ。
>>198の不安は旦那さんの不安に引きずられてるんだろうと思う。 - 202 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/07(日)11:38:04 ID:9t2
- 本人自ら打開策出すとかもせず、ウダウダあんまりにも言われすぎるとうんざりするよね
どうしろって言うの?
お前がそれでも構わないって生きてきた結果がそれ、今だろうが!って気が滅入るわ - 204 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/07(日)11:41:54 ID:TjH
- >>198さんは妻としてきちんと向き合ってフォローできるところはフォローしてるじゃんねぇ
鬱と一緒で、こっちは強く言えないから辛いよね
ほんと引きずられる
- 205 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/07(日)11:46:59 ID:9t2
- もう夫婦揃って鬱のドツボにハマる未来しか見えないんだけど…
旦那にカウンセリング受けてもらえばいいんじゃない?
あと地域のサークルにでも言って他人と交流持たせるとか - 206 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/07(日)14:38:46 ID:6K2
- >>198です。
201さん、フォローありがとう。
夫の病気を軽くなど全く考えていません。
閉院後の薄暗い廊下で処置室の前で3時間待ってた間の心細さと
夫に何かあったらと思う怖さは忘れられません。
>>205さんが仰るように夫婦でドツボに嵌るのだけは避けなければと
どうにか明るく向き合おうとしてるのですが出口が見えないというか。
いっそ仕事辞めてもらってもいいかなーと思ったり、迷ってるところです。
健康って大事だね。当たり前の事だけど最近つくづく思います。 - 207 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/07(日)15:08:41 ID:iHo
- >>206
仕事辞めたらずっと家にいてウダウダ言われるんだよ?
面倒臭さに拍車がかかるだけだから外部との関わりわ更に絶たせるような真似は
しないほうが本人の為でもあり、己の為だと思うわ - 208 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/07(日)16:04:03 ID:EoP
- そうそう、愚痴る相手は多い方がいいんだよ
内にばかりこもるとマジでろくなことないから仕事に注力してもらった方がいい
小人閑居して、ではないけれど、人間暇な方が思考がループしてろくなこと考えないからね - 209 :198 : 2018/10/07(日)17:04:05 ID:6K2
- 言葉足らずですみません。
仕事辞めてもいいかなってのは、
割とストレス貯まりがちな仕事なことと趣味仲間が多いことがあって、
まぁ定年まであと3年弱だしってんで
趣味に気持ちを向けて貰った方が精神的にいいのかなって。
ただそうなると私の方がストレス溜まるかなぁとかw
難しいですね。
コメント
ワカチコワカチコでちょっと懐かしい気持ちになってしまった
別れて正解
199の頭が悪すぎてドン引きだわ
つーか旦那さんは自分が心筋梗塞になったのに主より長生きする事前提なのが凄いわ
普通逆だろうと思う
ひたすら励まそう。
いつか来る日なんぞ気にする前に、日々の生活を気にしたほうがいい。
あと、定年後に旦那が家にこもって揉める公務員の家って多いよ。
配偶者の抱く不安のほうが正しいと思うけどね
実際高齢になって姻族を実の兄弟のように関わりはしない
この女の人の頭の中がお花畑なのか、実は離婚前提というくらい冷たいのか
スレの199と※5から同じ臭いがする
※5
今まで自分はそういう人との繋がりなんて面倒くさがってたくせに
ちょっと辛い目にあったら周りの優しい人が心細い自分のために全力で励まして全てお膳立てしてくれないと「冷たい」「お花畑」よわばり
これから自分側の親戚と何らかの付き合いを始めるとか一切なしだもんな
どこまで図々しいの
定年まで勤めて、退職金もって、妻実家にゴー。第二の人生はじめろん。
人間タヒぬとき、タヒにそうになる時どういう状態でそうなるかなんて
分からないんだからあんまり気に病んでも仕方ないんだろうけどね。
せいぜい健康に気を付けて周り近所とべったりじゃないにせよあいさつ程度の
お付き合いはしといたほうがいいと思う。
あとは、お金貯めてホームに入る。とりあえず面倒見てもらえる。
まあ旦那さん一人ならケア付き施設、が自然だわな
小梨なら金貯めてるだろうし
循環器系は病後もパニック障害とかメンタル病む人多くて、
眠剤や安定剤飲む人もよくいるとか聞くね
時間が経って、定期検診で医者のお墨付き出たりすると、
だんだん前向きになる気もするが
一般に女性の方が長寿で且つ命に関わる大病して地雷持ってる状態なのに
自分のが長生きする予定で考えるのがなかなか図々しいと思ったw
退職した後することが無くて、性格が変わったり、認知症になる人もいるので
今のうちに趣味仲間を作るがよろしい
心筋梗塞って本当に苦しいから、不安になるのは分かるけどね…
そうか俺って死ぬんだなあって実感を持っちゃったってことなのかな
ご近所付き合いとか友人知人の付き合いをちょっとずつ密にしていくといいのかね
まあなるべく長生きして二人で介護付きマンションにでも入ろうよーって励ましてみるとか
心筋梗塞って、神経質だったり潔癖っぽかったり気難しいタイプの割と細身の人がなりやすい。
なるようになるさーって口では言ってても、実際は現状の性格が素なのかもね。
旦那さんはカウンセリングにでも通った方が良さそう。
あと関係ないけど、脳疾患系は循環器系と真逆の大雑把で恰幅がいい人がなりやすい気がする。
兄を頼ればったって兄の方が先に死ぬかもしれないのではないだろうか
そういう人達のためにケアハウスとかあるんだから。
小梨はそういう不安を持たないためにきちんと貯蓄してるもんじゃないの?
子アリより絶対に出費少ないんだからね。
どうにかなるさでお金を使ってきてしまっての結果の不安なら自業自得。
こういう状況になって初めて、心細く感じる人って、
なんか図々しいな…一方的に頼りたいだけでしょ
これまで人を助けて来た人って、それなりに助けてくれる人がいるから
解消できない不安なんだから本人がどうにかするしかないわな
薄情だけどそんなもんかね
やったことある人じゃないとあの恐怖は分からんだろうけどさ…
怖いとかそういうレベルじゃなく本能的な恐怖だから何となく分かるけど
嫁さん側の愚痴も理解は出来るからまぁ頑張って乗り越えてくれ
俺は病気のために数年前から電動車イス愛用者になった
先日車イスで散歩をしていると同級生に何年か振りに出会った
彼は、心筋梗塞で倒れて救急車で運ばれた病院に名医がいてステントで助かった、
と一方的に説明してきた
学生時代に一言も話したことの無い奴なのに
徐々に闇に向かう俺より一気に逝く方が楽だろ、と言いたかったけど言わなかった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。