2018年10月13日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1538999724/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part105
- 102 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/10(水)21:23:04 ID:QYy
- 家庭の事情で会社を辞めることになって、9月から入ってきた人を教えてる最中。
家の状況次第だけど、9、10月は引き継ぎ期間で11月は有給消化の予定。
でも2ヶ月じゃ足りなさそうなら11月も様子を見つつ出勤することになっていた。
事務だから仕事は毎日ほぼ決まったスケジュールだし、
メインの仕事2種類(受注と売上)と締め日の関係の仕事を覚えてもらうのが最低限の目標だったから、
最長で3ヶ月の引き継ぎ期間があるしのんびり教えればいいや~と気楽に構えてた。
スポンサーリンク
- ところがまだ1ヶ月ちょっとしか経ってないのに
後輩が「仕事量が多くて残業になるのが嫌だ」と上司にクレームを入れた。
仕事量はそんなに多い方じゃない。商品コードを毎回調べたり、
作業の手順もメモを確認しつつやる必要があるから遅くなるだけで、
慣れれば2-3時間で終わる量。
それに、普段は定時前にキリをつけてもらうように声をかけて、残業は無いようにしてる。
締め日の仕事に関して言えば、今日だと遅くなりそうなので明日教えます、
って言えるものでも無いからどうしても残って説明を聞いてもらう必要があったけど。
面接時にも、入力が多いから慣れるまでは大変かもしれないと言うのと、
締め日~1週間(慣れると~3日くらい)はどうしても残業になるとは伝えていた。
人手不足・売手市場の中で後輩に辞めてほしくないから上司は後輩の主張を取って、
私に「仕事量を減らせないか」って相談してきた。
でも「引き継ぐ項目は極限まで削って受注と売上しかやってないからこれ以上減らせないし、
そうなると量を変えるしかないけど、それは営業に注文を取るなって言うようなものですよ」と断った。
そうしたら、上司が私と仲の良い先輩に「アイツは有給消化したいから後輩を急かしてる。
だから後輩が早くやらないといけない、でも量が多くて早くできないって焦るんだ。
なんとか言ってやってくれ。」って愚痴ったらしい。
先輩は上司を叱った後、後輩と上司の主張がおかしいから気にするなって言いにきた。
最初から「最長3ヶ月」って頭だから焦ってないし、
手順は説明したから後は後輩に頑張ってもらうしかないので急かしようがない。
それにまだ入って1ヶ月目なんだから仕事に慣れなくて遅くなるのなんてしょうがないじゃん!
入社した直後は受注だけで1日使ってたのが、今はだいぶ成長してるからもうちょっとの辛抱なのに。
先輩が「入社1ヶ月なんてまだ成長途中でしょ。
私だったら『この人仕事ができないんだな』って思われそうで
口が裂けても言えないのによく言うわ」って言うのを聞いて、
それまではそんなこと思ってなかったけど明日からそういう目で見てしまいそう。
本当に量が多いんじゃないの、って思われるかも知れないけど、
私もその前の人も、更にその前の人も仕事はまるっと引き継いでた。
受注と売上はやってる本人しかちゃんとしたやり方がわからないから優先的に引き継いで、
余裕があれば他の仕事も(受注、売上以外は他の人もやり方を知ってるから)、と言う感じだった。
結局今までは期間内にみんな引き継げてて、量が多いなんて言われたのは今回が初めて。
焦ってるのかも知れないけど、不安として漏らすならまだしも
減らして欲しいとまで言ったらしいから、これからどうするんだろう。 - 105 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/10(水)23:13:25 ID:aJD
- >>102
自分が書き込んだのかと思ったwww
全く同じで新人が「量が多い」とクレーム→新人、見直ししないで速さ重視で業務ミスだらけ
→ミス指摘し、直し方や絶対に間違えちゃいけないポイントを教えようとすると
「じゃあ黙って直しといてくれます?」
それじゃ貴方が覚えないし次回気をつけようがないでしょう……と思うけれど、
私の退職理由(家庭の事情)を社内外に有る事無い事言いふらしてるよ、
と同僚に聞いてげんなり。
引継ぎの義務は果たすけど、親切心であれもこれも教えてあげるのは止めた。
お互い苦労しますね。
でもそれが新人や上司が選んだ選択肢だから、結果は甘んじて受けて貰うしか。 - 118 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/11(木)07:19:57 ID:AEe
- >>105
そんな「直しておいて」なんて言ってしまう新人さんもいるんだ…!
慣れない頃は量が多く感じるだなんて誰もが通る道なんだから、
もう少し先を見て欲しいよね。半年経っても多いと感じるなら別だけど。
まだ後輩は量が多いって言っただけだけど、
>>105の新人はある事ない事言いふらしてるあたり勤務態度が良くないのが心配だね。
試用期間なのにその子も凄いわ。 - 119 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/11(木)07:21:25 ID:AEe
- >>105
投稿した後で思ったけど、試用期間かって書いてなかったね。
新人ってあったから勝手に思い込んでた。
コメント
転載blogのコメント欄から終わったスレに説教
大会始まるよー
適性もあるからなんともね
自分は総務や人事、営業事務なんかは得意だったけど工場の工程管理や経理は全然合わなかった
辞めるんだから一々気にせず
じゃあ残業させないんで
それで問題起きたら上司の責任でよろしくお願いしますねで
おわらせりゃ良いだけじゃん?
難しい、できないって初めから思い込んでる人って教えるの本当苦労する
この上司、無能につき
後輩が元々持ってた仕事に追加されるなら後輩の言う事も分かる。
辞めたあと大変そうねー
つ「必要なことを引き継いでるだけなので、私が辞めた後、上司と相談してね」
なかなか覚えられないのは指導の下手な上司や先輩のせい
ミスするのは仕事量が多いからで上司や先輩のせい
無能さんって最強ね
前任者は繁忙期以外はほぼ時間内に終わらせられてた仕事を、「残業になっちゃう!やだ!できない!」って恥ずかしげも無く言えるって凄いね
「自分は無能です」ってアピールしてるようなもんじゃん
本当に仕事量が多かったり後任の適正が低かったとしても、報告者に苦情が行く意味が分からん…
教え込むんじゃなくて、教えるだけにしたらいいのにw
本人が理解したかどうか確認するから遅くなる。
本人が覚えるかどうかなんて知ったこっちゃねえ。
マニュアル一辺倒を一通り音読してずらかれ。
その後で、上司が管理しきれなくて血反吐吐こうが、部下の効率が下がって困ろうがどうでもいいだろw
何故なら残業したくないという選択を取ったのは後輩、残業させない選択を取ったのは上司だ。
私も以前、派遣で入ったところを契約満了で辞めることにしたので(こちらの希望でそもそも短期予定だった)変わりの派遣社員に引継ぎしたんだけど…。
なんと私の半分も仕事がこなせなかったらしく、「私さんがちゃんとおしえてくれなかったから!」とかわめいていたらしい。が、引継ぎ期間が私は1日だったのにその人には10日ほど教えたし、そいつ以外の歴代の担当が余裕でこなせる仕事量だったため、当然「こいつダメだ」になったらしく、長期予定で雇ったと聞いてたのに、私と同期間でクビ切られたそう。
…何故、辞めた先なのに知ってるかというと、社員さんから「そういうわけなので戻ってこない?」って電話が掛かってきたから。
引継ぎマニュアル作って「あとはこれでお願い!」で終りでしょ。
だいたい事故や急病で引継ぎ無しの場合だって有るんだから
手取り足取り引継ぎする必要は無し。
てか引継ぎに一ヶ月以上かかるもんはそもそもおかしくね?
最悪、作業マニュアル作成してぶん投げればいいだけだろ
時間かかる引継ぎは、営業関連くらいじゃね?
後任が引き継ぎ始めて1か月経ったのに私の半分もこなせなくて、引き継ぎながら終わってない半分を猛スピードで片付けてたら「ちゃんと横で見ててくれない、放置された」って苦情を出された。私も前任も引き継ぎ一週間程度で一人立ちした仕事。
本当、恥知らずな人っているのね。
この人が退職したあとやっと上司が現状を把握するんじゃない?
時すでにおすし状態になりそうw
これに近いクズに当たったことあるわ
その時は引き継ぎやめて何か聞かれても「メモしてなかったの?教えたんだから知らないよ」
で無視し続けたわ
今は馬鹿で仕事出来ない奴がすぐブラックだハラスメントだって会社に苦情言う時代だから十年後位には仕事出来る子との差が歴然としてるだろうね
文句言えば全部思い通りになると思い込むSNS病
コメ欄が新人叩きで一致してるからあえて言ってみるけど
引継ぎって言っても、例えば、未経験者で作業の手順だけダーっと羅列されても訳分かんないよ?
自分は何年も掛けて、人によっては何十年も掛けて作業手順だけ覚えてきたんだろうけど
それを一気に捲し立てられて「何で出来ないの?」とか言われても無理だからね?
って引継ぎを昔やられた被害者の愚痴でした
ちなみにその会社は首になりましたが、次に入った会社はちゃんと仕事に慣れる時間をくれるまともな職場で良かったです
まる
こういうのは一方の話だけ聞いて肩入れは出来んわ
※21
あなたが後輩側の人間だからでしょ
そのコメが既に一方に肩入れしてるんだよ
無能側の方にね
※20
わかる。
作業手順を早口でわーっと言われて「やってみな」って無理だよね。
それで陰で「あの人仕事できない」って悪口言われる。
まぁ私も転職したけど。
この後輩は本当に仕事できなくて「仕事多い」って文句言ってるんだろうけど。
それを真に受けちゃう上司も仕事できないよねw
※22
頭おかしいんじゃないの?
職場トラブルで一方の主観的な話を鵜呑みに出来ないって話だよ
※22
むしろ話改変してるのがメインストリームだと思う
鬼女系の報告者は。
報告者の教え方が悪いなら最初からそう言うはずで、「仕事量が多い」って言うクレームにはならない気がするんだが…
なんか話を捻じ曲げて伝えちゃう上司っぽいから後輩が愚痴ったってのもよくよく
話を聞いてみたら違ってたりしてね。
新人に辞められるよりはましだから引き継ぎ量を減らせばいいんじゃないの?
報告者が有給すべて消化して辞めたあとは上司がフォローすればいい
猫の手でもある方がましなんだろうし
試用期間なら辞めても経歴に入らないからね。
新人にとって、仕事が大変なのは当たり前。
慣れれば解決する問題なのに、
「もしやここはブラックか?!」と思ってしまう今の風潮が問題だと思う。
しかもその新人が、直接の先輩を通り越して、
いきなり上司に話を持って行くんだもんねぇ。
これじゃトラブルになって当たり前って気がするわ。
こんなやり方、新人にとっても会社にとっても良くない。
今の新人は、会社にも先輩上司に対しても、疑心暗鬼で一杯。
どこの会社も新人の離職率が上がってる理由がよくわかるケースだわ。
ちゃんと引き継ぎが終わらなければ困るのは上司と後輩だけどね
上司の指示通り勤務時間の範囲だけ教えればいいのかな
辞めた後のことは知ったこっちゃないって割り切っちゃえば?
「仕事が多いから」で仕事量を減らしてろくに引き継ぎしなかったら
※31
の通りにするしかないと思うんだけど、上司や後輩はわかってるんだろうか
後輩の擁護してる人や「片一方の話だけでは~」の人は文盲か?
後輩は「教え方が~」じゃなくて「仕事量が多い」って言ってんだよ?まさしく報告者の言うように「営業に仕事取るな、みたいな話ですね」だわ。
上司もそれを報告者に「焦らずに教えてやれ」なんて言ってどうすんの?焦るも焦らないも退職日は決まってんだから、むしろ焦るのは後輩と上司の無能コンビだろww
一番簡単な解決法はもう一人引っ張ってきて二人体制で当たらせること。まー今まで(歴代)一人でこなしてた仕事を二人がかりでないと出来ないとか完璧な無能自慢になる訳だけどww
※33みたいにまとめの※欄で鼻息荒く出来るのは凄いわ
余計なことに労力注ぐ無能上司と通ずるところがありそうw
※4
これでいいと思う
自分だったら上司にこんな事言われたら
有給全て使い切る為に後輩の指導は適当にやる
※34
お前はいつもコバンザメみたいなコメントしてるね
※34
お前みたいな無価値コメントよりは、内容と具体性がある方がずっといいぞ
人手不足で質が低下してるのを想定して簡易化やマニュアル化進めなかった会社の責任だから何言われようと有給とりゃいいし無能後輩ちゃんも帰ればいい
その程度で困る会社なんてとっとと淘汰されるべき
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。