2018年10月13日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1535684129/
その神経がわからん!その45
- 896 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/11(木)15:35:14 ID:1Uh
- うちの親のネーミングセンスが神経疑う。
私はもう20才すぎてるんだけど、陽奈乃(ひなの)という名前。
五個下の弟は、日向(ひなた)で、そのすぐ下の妹が妃那子(ひなこ)。
この度四人目の女の子が生まれるんだけど、名前の候補が、緋菜里(ひなり)。
その熱いヒナへのこだわりはなんなんだ。
スポンサーリンク
- 漢字はみんな違うから、名簿というか家族の名前を並べても違和感はないんだけど、
読みがこんなにかぶるとかややこしすぎる。
親もややこしいのか、私は子供の時はひなちゃん、ひなと呼ばれていたのに、
弟が生まれたらのーちゃん、のんちゃんと呼ばれて、弟がひなくんと呼ばれていた。
で、妹が産まれたら今度は弟がたーくん、ひなたと呼ばれて、妹がひなちゃん。
四人目が産まれそうになってから、妹はこっちゃんと呼ばれはじめて、
四人目がひなちゃん、ひなひなと呼ばれている。
世襲制なの?
兄弟で繋がりをもたせたいのかわかるけど、
だったらせめて全員同じ漢字を一文字いれて違う読み方にするとか(陽で、陽奈乃、陽平とか)、
自然系みたいにテーマを統一させるとかさ。
そして、先祖代々ネーミングセンスがおかしいのか、親の兄弟たちも変。
マリコ→コウジ→ジュンみたいにしりとりになってるんだけど、
3番目がンで終わっているにもかかわらず、四人目で何事もなかったかのようにユウコ。
祖母たちいわく、三人目で終わりにしようと思ったけど
四人目ができたから、ジュンのユでユウコらしい。
最近友達が双子の男女を産んで、ユイカとユイトか、
美波と陸人にしようとしてたけど(名前はフェイク)、絶対後者の方がいいわ。 - 897 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/11(木)15:43:06 ID:3nG
- 世襲性ワロタw
第15代ひなの
とかちょっと楽しいな。
他人事なら。 - 900 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/11(木)15:47:21 ID:6nA
- >>897
ソコはひなの15世じゃないの? 何となくパタリロ8世やルパン3世を想像した - 899 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/11(木)15:45:14 ID:0nw
- >>896
普通に子供=雛って認識なんじゃないの
成長したから呼び方が変わる出世魚方式
熱いヒナへのこだわりを聞いてみれば?
子供が名前の由来を聞くのは普通でしょ - 905 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/11(木)17:09:40 ID:gtz
- >>899
出世魚w
名前の由来って小学校とかで、親に聞いてきなさい、みたいなのあるよね - 903 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/11(木)16:14:02 ID:w2w
- >>896
私まだ子梨なんだけど、旦那と私の名前が漢字違いで同じ音の名前が入ってるから、
将来子供にも同じ音が入った名前付けようと思っていた…
(例えば夫が優太、私が裕子なら子供は友香みたいな)
子供がややこしいと思うなら、もっと慎重に考えなければならないな…
コメント
20才以上離れた妹ってちょっとどころじゃなく恥ずかしいよな
「ひな」って呼んだら兄弟全員振り返りそうだなw
ヒナへのこだわりより上が20歳越えてるのに4人目作った方が衝撃
最近二人目が産まれたけど名前の響きが上の子との一字違いで、すでにもう呼び間違えが激しい
会社で飼ってるペットの名前ががひなが全匹に付いてて、この兄弟の名前とバッチリ重なっているわ。
ペットは小動物系だから、ひなは小さい者に付け易いんだろうなぁ。
20歳差兄弟の親戚は3人までのつもりが4人目かぁw
途中で呼び名かえられるって子供混乱するだろ
下の子が自分の名前で呼ばれるようになるって
子供心にすごいモヤモヤしそう
ヒナまつりwww
早く元服しろよ
そういえば子供の名前考える時、両親と平仮名の頭文字がかぶる名前は避けたな。
かずお&あきこ だったら「か」と「あ」から始まる名前は避ける、みたいな。
名前で呼び合う夫婦だから、子供の名前が被ったらややこしいと思ったんだ。
ふと「動物のお医者さん」の「彼にとって、小さきものは皆チョビなのか」ってシーンを思い出したw
報告者両親にとって、赤ちゃんは皆ヒナなのだな
焼き鳥が好きだから、ヒナって聞くと「ひなアスパラ」「ひなネギ」
「ひなモモ」とかを一番に想像しちゃうw
我が家の三人の子、そんなつもりはさらさらなかったのだけれど名前の頭が…
さ、た、な。
四人目が生まれたら は行で始まる名前にしなきゃ…と考えてた。
戦前くらいなら20歳差の兄弟はよくあったみたいだけど今は珍しいね
>例えば夫が優太、私が裕子なら子供は友香みたいな
うちの親戚で、夫が強行してこういう名付けしたけど、嫁側親族がややこしいからと子供を「かっちゃん」としか呼ばないため、夫がむくれてる。
うちの兄弟は、例えばのフェイクだけど俺が勇斗で実弟が博斗と、文字数と下の漢字も読み方も同じだわ。
そして何故かその共通字と読みが珍しい(実際読みだけなら苗字も含めてありふれた名前なのに自分のフルネームを漢字でググっても俺一人だけしかヒットしない)からと言う理由で、うちの親父の知り合いの息子にも雅斗(これもフェイク)と名付けられたのが居る。全く関係ないが某大御所俳優に名前が斗ってのがいるので、電話越しとかで漢字の説明する時は俳優の某斗さんの斗ですと説明している。
なんとなく将来息子ができたら○斗シリーズ縛りで引き継ぎたいと思っている。
これで姓が「鷹野」とか「烏丸」とかだったら笑うな
ちなみに20年来の友人からは、勇で始まるユウトさんの中でも掃いて捨てるほどたくさんいる勇『人』さんの方で年賀状が未だにくる。
人じゃねえ斗だと訂正しても忘れるのか斗を人と書き間違えてくる。
両親が何故『斗』の部分の一字にだけ変化球ぶっこんできたのかよくわからん。
ただなんとなく親の一字から取るってのに憧れるのと、貴斗芳斗清斗とか上の字変えるだけでそこそこ普通と思えなくもない名前のバリエーションを簡単に揃えられるから自分の子にも斗を継承したい。
中卒でき婚夫婦だろうな、という印象
まかり間違っても大学とは縁がないだろう
兄弟まとめて呼ぶ時は「ひな」で済むね
そんだけモヤモヤしてんのに、なぜヒナに拘るのか聞いてみたことねーのかよw
聞けよ!w
こっちも気になるじゃん
※16
そこは北斗七星の斗です、じゃないのか
うちは「イトコの子供」とすらかぶらないように気をつけたけどな。
平家物語も読むの大変だよね
幼馴染の3姉弟は全員頭にあがつく名前。二人目迄は偶然だけど、末っ子ちゃんの時は「1人だけ仲間外れは可哀相。」でつけたらしい。報告者両親も同じような理由かも知れない。
うちはイニシャルも変えたいって派だったな
結果的にひとりっこになっちゃったけどさ(二人目不妊)
ペットじゃないんだから…ちょび
※24
盛り盛りだもんね。
イスラム圏みたいなことになってんだな
読めない名前を付けられるよりはマシだよ。
学校で出欠をとる時に、毎回自分の所で先生が詰まるんだ。
みんなは呼ばれるのに、自分だけ自己紹介するのはツライ。
ヒナまつり思い出したw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。