2018年10月19日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1539550368/
その神経がわからん!その46
- 53 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/17(水)00:11:59 ID:iYn
- 調査員をやっていてある疑惑の銀行員の自宅に重要な資料があるとタレコミがあった
銀行員は渋々調査を受け入れてこれは的中だなと思った
しかし銀行員の家を隅から隅まで探し(クローゼットや子供部屋まで調べた)ても
資料は見つからずこれはやられたなと思った
スポンサーリンク
- 何の成果も得られないまま引き上げようとすると
銀行員の奥さんが我々調査員を引き止めた
「ちょっとあんたたち、人の家をこんなに荒らしておいて挨拶も無しに帰るつもり?」
と声を荒げた、
これは主人も了承済みの正式な調査ですと反論したら奥さんが無茶苦茶言い始めた
「主人は銀行員だからあんたたちに逆らわず何も言わないんでしょうけど
私は一般市民だから言わせてもらう、
あんたたちの常識は業界では通用しても主婦には通じないの、
あんたたちみたいな非常識な役人が世の中をダメにしてるのよ、
とにかく片付けるまで帰しません」と大きく出た
銀行員に一言言ってもらおうとすると苦笑いで
「貴方達以上に妻には頭が上がらないんですよ」と役に立たない
結局我々は家の片付けを必要以上に手伝わさられた
銀行員の妻なら業界の常識や慣習くらい知っておけよ、
今度こそ証拠上げて追い込んでやる - 55 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/17(水)08:07:33 ID:UMx
- >>53
タレコミしたのが、自宅の片付けを手伝ってほしい妻本人からなら
妻のほうが上手やね
コメント
まあ家探しの後片付けは誰がやるんだろうと
ドラマで見るたびに心配になるのは確か
「家から出しません」と言われた時点で、
監禁罪で通報したればいいのに
半沢直樹
これドラマの台詞まんまじゃん
ああ、ちょっと前にアニメの内容を体験談風に起こすネタが流行ったけど、
それがドラマの方にも進出してきたのか
妻が正解
調べるのは仕事だろうが物を動かしたままでいいと思うのは身勝手な話
調査は調査、現状回復は調査側の義務だろ
横領疑惑かw仕方ねえだろw疑われる方が悪い
※2
調査に同意しただけで荒らすことには同意してないぞ
住居不法侵入になるな
税務調査は捜査権がある
半沢直樹を見て思いついたのかな
半沢だよなあ
半沢のドラマを知らないから新鮮w
任意なんだから捜査権なんてねーよ
令状あるのなら同意はいらん
妻が正しい
実質的に拒否権ないんだから、その度に荒らされたらたまったもんじゃない
まじでえげつないほど散らかしてくからなー
解体したものもそのまま、動かした大型家具もそのまま
真っ黒な証拠が出て来たんならともかく、何も出てこなかったんなら原状回復は当然しないとダメでしょ。
疑いをかけて家の中を隅々までひっくり返した挙句にハイさようなら、ってなったとき、家族が「お疲れさまでした」と言うとでも思ってるのか。
ワラタ
上戸彩に言われたら片付けくらいいくらでも手伝うわw
引っ掻き回したんならある程度は片付けて帰れよとは思う
汚くひっかき回すような雑な調べしか出来ないから証拠が見つからないし、拷問で自白を強要させるんだろ(笑)
ソ連のジョークで、庭に怪しいものを埋めて隠してるようなことを手紙に書いて、検閲した政府が庭を調べに来て耕してくれるよう仕向けるっていうのがあったな
スレの池井戸潤→ハンバーグのくだりもまとめろよ
※20
ほんとそれ
探してるときに死角増やしてどうするの
まんま半沢すぎて・・・展開とか嫁のセリフとかドラマのまんますぎでしょ。
マジレスしてる奴は大丈夫か?
この後ベテランマルサ()が「オマエたちの調査は甘い!」と仏壇(神棚?)を解体し、
見事裏帳簿を発見 → 数ヵ月後、ベテラン職員は謎の死を遂げた・・・・・・というのがなかったかな?
守秘義務ってないのだろうか
まあネタなんだろうけど
昔、極妻のエッセイ風漫画があったが主人公の極妻も片付けまでやらせていたな、マル暴に。
ペーパーは難しいけど
電子データ化してるなら傍受で盗まれる
テンペストガード辺りなら日本語圏で見れる
動画は、日本語のは削除されてる
これは残念ながら、結構昔の技術で一番最先端ではない
ペーパーのは、上のを見た上で、
中国が表向き一般に出している、
脳波で労働者を管理するシステム
を見ておくと理解しやすい。こっちの系統が上に近い
感だけで的中だと思うとか失笑
※27
政府側や大企業側に都合の悪い情報、についての守秘義務は発生するけど
一般的掲示板ユーザーへの企業スパイで巻き上げた個人情報や傍受内容に対しての守秘義務は、日本の現実の運用上ではほぼ発生してない
さすがに掲示板に住所電話番号を書いたら削除入るものの、
そういう外部一般全部向け公開みたいな類のものではない。知人や対象者周辺みたいに公開対象を絞ったものについて、守秘義務はほぼ発生していないという話
政府犯罪、企業犯罪みたいなもの、に対してかかる
2015年にウィキリークスが公表した、アメリカの国家安全保障局の
日銀、省庁、大企業への企業スパイが
スレッド立ってるぐらい有名かつ、ここのユーザーでも抵抗が少なそうな話
そしてこっちが、ここのユーザーに抵抗がある話で、
同様に、日本の省庁や大企業側や団体側も
一般に対して昔から企業スパイしてるってだけ
ログを比較してみたらわかる話だけど
2016年以降、掲示板が悲惨なことになってる
時代が進んだ分、非常識が常識化した分を差し引けば、
とんでもなく劣化してる
なんでこれをまとめたの?
今日も糖質さんが元気だね
>これは的中だなと思った
>これはやられたなと思った
調査員ならちょっと思慮が足りないしネタ師なら文才なさすぎ。
税務署や警察も、片付けてくれるの?
市民の義務?
半沢ろくに覚えてないのに
ブルーシートを気にする堺雅人が脳裏を過った
>税務署や警察も、片付けてくれるの?
警察なら足の踏み場もないほどまき散らした後
「そのまま触らないように」
懐かしー
上戸彩かわいかったなあ
特捜が入ると資料から何からごっそり
持って行かれるんだっけ?
(それこそトラックン台分とか)
上戸彩のセリフやなぁ
その後にこれは半沢直樹元にしたネタと言ってるレスが続くのにそれはまとめないのか…
いや散らかしたんだから片付けろよ
業界の常識とかどうでもいいんで一般常識で考えて下さいね
半沢直樹で見たよね
なんか慨視感があるなと思ったら半沢直樹か
家探しして荒らしたなら片付けもちゃんとせねばあかんやん?
警察のガサ入れだと後片付けせんでもいいように綺麗にやってくれるとこと、
すんげー散らかし放題で帰っていくとことがあるらしいが、
マルサ系は散らかしがデフォなのか。
散らかしたら片づける、子供のころに教わらなかったのか?
銀行員は強制的に夏休みを取らされて、その休暇中に検査部の人がその人のロッカーや机の引き出しを調べると聞いた。
また、証拠隠滅を防ぐため、異動の辞令は発令の3日前に突然言い渡されるとも。
今回は、役人と言っているから金融庁か税務署のどちらかだろう。
これ元ネタ的に金融庁監査の一環だったはず
まあ5年前のドラマだし元ネタ知らない人いてもおかしくないわな
荒らしたら片付けるの当たり前だろクズ
税務署関係だったら、家宅捜索に令状も不要だから怖いぞ
カギ閉めて立てこもってたらカギ屋連れてきて開けさせるのが主流だけど
実はドア破壊して入ってもいいし破壊したものを修復する義務はないのよ
一応「開けるのに必要最低限の破壊は可」なので、ドカドカ壊したりはしないけどね
いやいやいや
これは銀行員無罪だったんだろ?
荒らしてそのまま帰るとかありえねえよ
黒だったらわかるけど完全にぬれぎぬなんだからせめて片付けぐらいしろよ
時間とプライベートな空間に侵入してたんだし、賠償払えっていわれても通用するレベルでクソだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。