2018年10月19日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1538999724/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part105
- 568 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/18(木)09:33:24 ID:DMJ
- 愚痴というか疑問に思ったこと。
通勤で最寄駅に行くためにバスに乗ってたんだけど、
品の良さそうな女性とベビーカーの赤ちゃんが乗ってきた。
自分の住んでいる地域のバスはベビーカーや車椅子を固定する場所が
バスの真ん中辺りにあるのでそこにベビーカーが固定されすぐ近くの椅子に女性が座った。
スポンサーリンク
- そこまでは良いんだけど、なんか童謡が聞こえるなーと思ったら女性の手に
音楽が鳴るオモチャがあってそこから音が出てるんだよね。
自分は一番後ろの席に座ってても聞こえたからバス全体に聞こえてたと思う。
赤ちゃんが泣いてるわけでもないのに駅に着くまでの15分ぐらいずーっと鳴りっぱなし。
こういうのって世間一般的には非常識じゃないの?
自分としては公共の場でスマホから音楽鳴らして聞いてる人と大差ないように感じる。
子育ては大変なんだから大目に見てやれって話ならごめんだけど。 - 570 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/18(木)09:43:29 ID:dK0
- >>568
非常識かどうかはわからないけど
私が母親側なら泣いてもいないのに音は鳴らさないね
しかし、乗客側なら鳴らしていないと癇癪起こしたり泣いたりするんだろうきっとそう。
そうであれと思っておく - 571 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/18(木)09:57:43 ID:ekf
- >>568
母親の経験に基づいたものかもしれないけど、
こっちはそんなの知らないから違和感だよね。 - 572 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/18(木)10:00:46 ID:nkx
- 「あの音楽止めると子供が大泣きして大変なんだろうかなぁ?」
とか理由をいろいろ考えるとイラッとした気持ちが少なくなるよ
実際にその推測が合ってるかどうかは関係なく
コメント
親だけどそんな迷惑な事しないわ
>「あの音楽止めると子供が大泣きして大変なんだろうかなぁ?」
赤ん坊によって対応変わるが抱っこやおもちゃや歌は気をそらすための重要なファクターやぞ、ちょっと無くなっただけで火がついたように泣く子おるからワイはそれで赤ちゃんの機嫌がいいならホッとする、泣いてると「ああお母さん大変やな、赤ちゃんもこんな状況初めてなんかな」と不安になる
別に良いじゃない。
赤の泣き声の方が不快だわ。
ちいせいなあ 本当に人間が小せえ
お前にも泣き喚いてた時期があったんだよ
そして普通に生きていたら、泣きわめく赤子を持つようになるんだよ
あの赤ちゃんはこの音楽のおかげで泣かずにご機嫌でいられるんだろうなーぐらい想像できないかね
子供居ないけど、子供用おもちゃの音が聞こえるだけでは迷惑かかってるとは感じないな
バスや電車乗るならわかると思うけど、学生やじじばばの集団でのおしゃべり・バカ笑いのほうがよっぽどうるさいし
音出してボイス付きのスマホゲームやってるバカもたまにいる
15分だからまだマシだけど例えば新幹線で数時間ずっと鳴らされたら地獄だなw
ギャン泣きされるのと童謡が流れ続けるの
どっちが良いかと聞かれたら迷わず童謡を選ぶわ
※8
だよねー
音漏れと同じで気遣いは足りてないけど、鳴き声放置よりかは努力を汲み取れるから黙認
声音盛り盛りの絵本の読み聞かせだったら地獄やぞ
子どもの声がうるせえから近所に保育園作るなっていう年寄りと一緒だな
赤ん坊の鳴き声どころかそれをあやす玩具がうるせえとか末期だろもう
どうしろってんだよ
赤ん坊の音楽が出るおもちゃはOKなの?
幼児がスマホで動画は?
園児がDSでピコピコ音出したままプレイすんのは?
どこからどこまでOK?
やる側なら全部NGだよね?
母親が当然のように鳴らしてたらもやもやするわ
バスに乗っている間、効果音の出る某特撮ヒーローフィギュアであやしていた母親を見たことはある。
泣かれるよりはマシだったが・・・・・・
そんな事しないけど、してた人がいても赤ちゃんが一緒にいたらその子の為にやってるんだなって思って終わりだ
バスのBGMだと思えば気にもならない。
バス乗ってる間中泣かれるよりましだろ
まあクッソウザイと思うけどやめてくださいっては言えないよな
心の中で呪うくらい
赤ん坊の泣き声って、人間が一番不快に思う音域に設定されているのよ。
助けを求める声だからね。
少なくても童謡は違うでしょ。
ギャンギャン泣かれるよりは平和な空間だと思うわよ。
※12や報告者と同じく、自分もモヤモヤする。
赤ん坊が泣いていて、あやすためなら仕方ないけれど
防止策なら、一言近くの人にでも
「こうしないと泣いてしまうのですみません」くらい断る気遣いが必要と思う。
どうでもいいけど特撮玩具のSEはうるさい
24時ごろにに職場で鳴らしたら叱られたわ!
おかあさん、がんばってんなあ。
泣き出してからだと、泣き声+童謡だしね…
その程度でいちいちイライラしてたら生き辛かろ
だったらテメエもヤってる時に下品な声出すなよw
心理的な童てい、略して心貞多すぎ
耳元で大音量とかでなければ別になぁ
気になるようならイヤホンして音楽でも聴いていればいい
そういや赤ちゃん抱っこしてる母親がただ立ってるだけでもユラユラ揺れてるのがイラつくって意見見た事あるけど、みんなカルシウム足りてないのか?
ギャン泣きされるよりマシだろうけど、そういう知識や経験もないんだろうな
※19
それ本気で言ってんの?周りが何も言わないのに自らそんな事言うの?言われた方も人によっちゃ「なに?私そんなに不機嫌丸出しだった?」とか思うよ。
こういう状況くらい暖かい目でみてやる優しい世の中がいいなぁ。
子なしの子供苦手だけど、かわいいなあって思った自分は異常か。
母親が歌ってるのよりはいいと思う。
童謡は流行がなくて親子で歌えていいね。
※18
赤ん坊の泣き声聴こえてくるとイライラするよりも
めちゃくちゃ不安になってくるの猫の鳴き声と近いからか?と思ってたけど
なんか理由分かった気がした
小せえやつだな
泣かせてたら泣かせてたで文句言うくせに
みんな優しいのな
当たり前のように鳴らされてたらイライラするわ
コイツ歩行者信号の音やメロディにすら苛立ってそうw
※24
お前周囲に迷惑かかるような場所でヤるの?豪胆だな
バス乗ってる間中調子っぱずれな歌で「ナンバーワンになれなくてもいいずっっと特別なオンリーワン」と知将に絶叫されるよりなんぼもマシやんか
※20
おい、何でそんな時間に、しかも職場で鳴らしてんだよw
ていうか、何でそんなもん持ち込んでんのよww
職場がその玩具関連だったら仕方ないけどさ
子育て中の母親が全員やってるとは思わないで欲しい。分かってはいるだろうが。
ギャン泣きするよかマシかな
車内を走り回るとかでもないし
大人だって車内でアラーム流しっぱなしのだらしない大人もいるしね
こういうのは0か100かじゃないだろ
その上でよほどの理由がなけりゃこの程度スルーするのが大人
いくらでも好意的解釈ができる場面だからな
迷惑なのは間違いないから、何か他の対処方法をしてくれよと思う。
その母親が痛い目に合わないといいけど。
何人ものお母さんが同時にそれをやってたら嫌だと思う
別に気にせんが。
ふざけて騒いでるわけでもないし
まぁ赤ん坊が泣いてても気にせんけど
子供特有の甲高いギャン泣き声より百倍マシだからむしろありがたいわ
※4
うーん…でもギャン無きの恐れが無くなるまで、
バスや電車には乗せなかったな
内心思ってるだけならいいけど、
こんなんでクレーム口に出しちゃう奴は
バスに乗らないでほしい。
自分の車があるならいいけど持ってない人や運転苦手な人だとギャン泣きの年齢でも電車やバスに乗りたくなるだろうね
世の中には公共交通機関でしか移動のできない人がいるんだよ…生活環境も含めてさ
こういう話で「私ならバス乗らない」とかは意味のない話よ
音の正体に気付くまではなんか聞こえるなー程度で済ませてたくせに
叩ける!賛同貰える!と調子に乗っちゃったんだろうな
都会の不妊様は基地外ばかりやな・・・
周りが許容するのは優しさだけど、親がそれを当たり前と思っちゃいけないよ。
※4
>お前にも泣き喚いてた時期があったんだよ
私は田舎育ちだから、泣き喚いてた時期は車で移動でしたが、何か?
>泣きわめく赤子を持つようになるんだよ
私の子供の泣き喚いてた時期は田舎には住んでませんでしたが、車社会なので車メインで移動してましたが、何か?
こういうこと書く奴に限って自分が泣きわめいて周囲に迷惑かけたり、自分の子供を迷惑かけるほど泣かせてたりするんだよね。
※47
どこにも口頭で注意したって書いてないのに噛みついてるお前はどうなんだ?
どうせ若者のイヤホンのシャカシャカ音にブチ切れてるんでしょ?
それを聴かせて話し掛けてで、バス乗る間必シに子供泣かせまいとしてる母親なら構わない
むしろ頑張るんやでと思う
だが、自分はスマホスイスイ、子供は泣かさないよう音でるオモチャで遊んでなーの母親は、
抱えて窓から投げ捨ててやりたい
周りに全く遠慮しないで「子育て大変だから」と配慮ばかり求める厚かましいのが増えたんだよな
免許制にすべきだな
なんか殺伐としてんなー
昔と比べて人増え過ぎたからなんだろうか?
増え過ぎたというより、場所により人口密度が超過密になったからか。
お母さんがおもちゃ鳴らしてるには意味あるんだろうけど、公共の場である以上うるさいって感じる人がいるのも正しい意見だと思う。それを小さい人間って責めるのは間違ってると思う。
昔からこういう自分の常識が世界の常識ってタイプの人は一定数居ると思うよ。
ただ若かった頃は「若いから仕方ないね、子供生んでないから解らないね」で済まされてて、年取ってからは回りも注意しないから他人に優しくならないまま、さらに年取って前頭葉が弱ると、口から出さない方が良いかな?って思慮も我慢も出来なくなって、近所の保育園建設を中止に追い込む年寄りになるんだと思うよ。
良い大人が一人でそんなことやっているのならともかく、子供がいるって状況考えたらたかがおもちゃの音程度でイチイチ愚痴るなよ。街はお前だけの世界ではないし、お前だけの常識がすべてのルールではないだろ。
赤子をおとなしくさせてたんやろうに、なにが不満やねん
人慣れしてない田吾作、米子が増えたせいだな
早く入都税を作ったほうがいい
被害被る側としては童謡ならまだ許容範囲。
前の席の親子がふかふかふかふかあーとかエンドレスでスマホで聞かせてる時はなんかイライラした。
多分耳につくかつかないかの違いなんだろうけど。
二人の子持ちだけど音は普通に迷惑かと。音が出ないオモチャをありったけ持っていくじゃダメ?最悪スマホでYouTubeとかの動画を無音で流すとか。泣き喚くようなら途中で降りるとか。でも泣かせないように公共の乗り物に乗る事って難しいよね。
心が狭すぎるでしょ。自分の人生に不満があるのを見知らぬお母さんにぶつけてて可哀想な人だね。
ギュワギュワ鳴くようなオモチャだったらちょっとなーとは思うけど、
童謡なら気にならない。ダークダックスならなお良し。
友達の子供がまだ小さかった頃そんな感じだった、眠くなってくると
ずーっと抱っこで耳元でお歌を歌ってあげないと寝ぐずりだすからと
そうなると電車でもどこでも完全に寝入るまでしてやらないと、だめだった。
ものすごい音量でなければ「お母さん大変だなぁ」って思うくらいかな。
それがなくて赤ん坊が叫んでも嫌だし、普通に人がしゃべってる声のほうがうるさい場合もあるから。
赤ん坊がご機嫌なら逆にほほえましく見てしまうわw
「杖をついた老人は乗り降りに時間がかかるから『みんな』の迷惑。」とか言い出しかねないな。
迷惑かける恐れのある側が配慮するのが当然。泣き声で麻痺してるのかもしれないけど、童謡かけるなんか聞いたことない。
飛行機でなんだけど、すっげー泣いてる赤ちゃんと母親が隣に座った。
もうわんわん、っていうかウギャーウギャーギャインギャインって泣くの。
で、母親が「このおもちゃですぐに静かになりますから」ってなんだか回るおもちゃを赤ちゃんに渡した。
それがまた「ググググ・・・ギギギギ・・・」と赤ちゃんを上回る轟音だった。
こんなので赤ちゃんが!!
と思ったけど、いつの間にか赤ちゃんは眠っていた。
母親はまだ「ググググ・・・ギギギギ・・・」と続けていた。
知らない間に自分も寝てたみたいで、起きたら到着地に着いていた。
※71
なにそのおもちゃ
気になる笑
オッサンの鼻息のが嫌だ
携帯マナーモードにしてないのは気になるけど、おもちゃの音くらいは気にならないなぁ。
でもこういう人いるから極力鳴らさないようにしてる。
※74
50代以降のおばさんって高確率でマナーモードにしてないよね。電車や職場でよく鳴らしてる。
この前台風の時駅で1時間待ちだったんだけど、ベンチで隣に座ってるババアがずっと音だしてゲームしててイラついたわ。音の消し方すらわからないんだろう。
昔ピカチューだから妖怪ウォッチだかの万歩計が流行った頃に電車で振りまくってカウントあげているガキ二匹がいた
かしゃかしゃ音がすごい不快だったから「イライラするからやめてくれ」と言ったら1人は直ぐに親が止めたがもう1人は降り続けてた
「そんなにカウント上げたきゃ電車乗らずに歩けよ、クソガキ」ってメンチきってしまったわ
流石に親は慌てて取り上げてたけどね
バスや電車はマジでキチキチ耐久レースだと思ってるので諦める。バスに乗って変な奴や深いな目に会わなかったことってほとんどないし
別にこの人は煩いって注意した訳でもないし最後に子育て云々ならごめんって書いてあるから叩くほどでもないのに叩かれてるのが不思議
公共の場で静かにするのは極普通のマナーだし
怒鳴ったり母親と子供をバスから降ろさせたなら頭おかしいけど
自分の感覚こそが唯一無二で普遍のものであると考える人のまぁ多いこと。
※78
自分の考えの方がおかしいのかなって考えてる人に対して
はいおかしいですよって言ってるだけじゃん。
それこそ、本人の目の前でいってたら頭おかしいけど
ネットじゃこれくらい普通でしょ。
自分と子供に聞こえるくらいの大きさか
自分と子供と前後の席で歌詞を聞き取れるくらいの大きさならともかく
バス中に響き渡るのは非常識過ぎる。
でも、たまにいるんだよな。
たいていの親子は歌を歌っていても、ジャンケンしてても、しりとりしてても
そこまで大音量ってことはないのに、気づかないんだね。
親子そろって難聴か、ダラで耳掃除さぼってんだな。
って前者は気の毒だが、後者の方はやっぱり非常識だなw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。