2018年10月21日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1539550368/
その神経がわからん!その46
- 70 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/18(木)22:24:04 ID:BEM
- 鍵盤ハーモニカのことをメロディオンと言ったら
「ぷぷ~っメロディオンって何ソレwww」と、
始めて耳にしたらしくものすごいバカにしてきたA
スポンサーリンク
- すぐに言い直して商品名だと説明した
全国的に通じづらいのはわかってるけど、
小学生時代ずっとメロディオンと呼んでた癖はなかなか消えずつい言ってしまった
『メロディオン』という響きと、商品名で呼んだことが面白かったらしく
その後てっぱんネタみたいな感じでしつこくイジってきて非常にうざかった
ピアニカ勢が擁護してくれてやっと静かになった
ほんの些細なことに一人で大騒ぎして他人をバカにするA
本人は「冗談を言って場を楽しませることが出来る俺」と思ってるみたいだけど、
その自信はどこからくるんだろう - 71 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/18(木)23:17:38 ID:DvJ
- >>70
鍵盤ハーモニカ、どれも職人さんが作ってると思うけど、
メロディオンを作ってる記事を見たことあるから、
なんかAに腹立ったわ。
メロディオンのおばけに潰される夢でも見たらいい。
コメント
うちもメロディオンだから鍵盤ハーモニカ?ってなる。世代なのかな?先生も行ってたからそう覚えちゃったわ。
音響神器メロディオン!日曜朝8時に放送中!!
みんな、俺達の活躍を見てくれよな!
うちはピアニカだったからメロディオンというのをいま初めて知った!
中学年まではピアニカと呼んでたけど高学年からは鍵盤ハーモニカと呼ぶようになった。
高学年からは運動会で吹奏楽部を筆頭にみんなで演奏するので正式名称を教えてたみたい。
大げさに騒ぐほどのことじゃないが
一般名称ではなく商品名で言われたら困惑するな。
地域性なのかと思ったら、ピアニカもメロディオンも浜松の会社じゃないか
クラスにピアニカ呼びもメロディオン呼びも両方いたのはそれでか
ピアにかでもハーモニカでもメロディオンでもいいけどこういう事に以上に騒ぐ人って気持ち悪いよね
こういうのは概ねどう見てもバカにしてからかってる方がバカだと
ほぼ全員周りが思うから無問題
>ほんの些細なことに一人で大騒ぎして他人をバカにするA
本人は「冗談を言って場を楽しませることが出来る俺」と思ってるみたいだけど、
その自信はどこからくるんだろう
これをそのまま言ってやればいいのに
鍵盤ハーモニカという言い方をはじめて知ったわ
こんなんで困惑する人はエレクトーンでも困惑するんかいな
Aは、サビオとカットバンと絆創膏でも
文句言いそうだな。
ずっとピアニカが名前だと思ってたわ
商品名だったのかよ
ピアニカでした
北関東育ちだけど「鍵盤ハーモニカ」だったな
「ピアニカ」も聞いたことがあるけど「メロディオン」はだいぶ後に知った
確か2ちゃんの育児板見るようになってからかな?
こういうのは地方色があるから頭ごなしに馬鹿にするもんじゃないよね
似たようなことで双方びっくりしたのは「アメリカザリガニ」と「マッカチン」w
両方慣れ親しんだ言い方じゃない方は奇異に聞こえるのが面白かった
でも否定はないわ~
ピアニカ勢という言葉に笑った
自分が小さかったころはピアニカ呼びがまわりで当たり前だったな
メロディオン初めて知った
ていうかスマホの自動変換でピアニカは出ないけどメロディオンはでる!これも初めて知った
かといってメロディオン言われて馬鹿にするAはまごうことなく糞
どーでもいい
田舎だけど、略して「ケン(鍵)ハー」と呼んでた。
自分が知らなかった物事を他人から聞いた時に、「情報を得ることができた」と考えられる人は伸びるけど、
「イミフな事言ってる=何か間違えてるに決まってる→バカにしてやれ」って思考の人はどこかで大恥をかく。
そもそも、メロディオンの名称自体、特殊な知識って程の情報でもないw
うちの小学校もみんなメロディオンて呼んでたな
※17
札幌だがケンハと呼んでいたよw
商品名はメロディオンだった
そんなもの無かった
どうせ、そいつが金持ちのイケメンなら喜んで股開くくせにw
ピアニカ勢だ
ホチキスキャタピラゼロックス、こんなモン挙げればきりが無いのになぁ。
他のがまともな対応で良かったじゃない、って事で。
絡んでたイキリキョロ充は、自宅でひっそりと頓タヒしてますように。
メロディオンがSUZUKIでピアニカがYAMAHA。ずっとピアニカを使っていたけど、細身でスタイリッシュなメロディオンに憧れてた。関係ないけどホースの中の唾ってどうやって取るのが正解だったんだろ。
うちはピアニカ勢
旦那がメロディオン勢なのでこの話は楽しかったw
ついでに旦那は希少なランリック勢でもあるので、スタンダードなランドセル勢の私は羨ましいのです
同じ北海道なのに私の出身地は鍵盤ハーモニカで
今住んでる所はメロディオンだった。
メロディオンにビックリしたけど、そういうもんかと思ってる。
当方1970年生まれ。当時ピアニカは高級品で学校にしかなく、普段生徒はハーモニカを使っていた。学芸会など特別な行事のとき、選ばれた子だけピアニカを使わせて貰えた。名前以前の時代の差を感じた。
※22
DTって好きだよね、股がどうとか言うの
どんだけ飢えてるんだよ、どんだけ特別視してるんだよ
※25
分解して水洗いじゃないの?
ホチキス書こうと思ったらもう出てた(´・ω・`)
ピアニカ勢です
ピアニカって分解できなくなかった?
うちはメロディオンだったなー
何かを貶す事でしか笑いを取れない人は嫌だね
ピアニカがそもそも授業で使われなかった
ババア世代、縦笛しかありませんでした。
※9
エレクトーンはヤマハの商品名だからねぇ
カワイはドリマトーンて言ってたわ
大分類だと電子オルガンになるね
メロディオンは鈴木楽器の商標名
ピアニカって呼んでたw @東京
でも、小学校限定の楽器じゃない?
小学生以来、弾いていない。
ピアニカ勢だ
エレクトーンはハモンドオルガンだった
YOKOHAMAスタジアムの生演奏をおぼえてるばばだ
メロディオンって初めて聞いた
うちのとこは鍵盤ハーモニカだったな
幼稚園以来使ってないからなんだか懐かしい
3つとも通用したけどピアニカに落ち着いた
単に、一番言いやすいから
鍵盤ハーモニカは教科書にはそう書いてあるだけで、実際に言う人はまれ
ピアニカ勢だった!
だがうちの園児はメロディオン
私の育った場所と幼稚園の場所は電車で5〜6分くらいよ
この距離の間に時代の溝が…
うちもピアニカだった
メロディオンは初めて聞いたけど別に違和感ないね
でもメロディアン・ミニを連想してしまうな
いじり方の下手な奴は嫌い
米37
ふかわりょうは大人だけどピアニカ弾いてるよ
メロディオンって強そう
いいじゃんメロディオンで
恥ずかしがるな!
私もメロディオンで育った
Aムカつくなー
私自身はピアニカ@東京
子供はピアニー@埼玉
ここまでピアニーはいなかったけど大分類でピアニカ勢ってことかな
メロディオンって初めて聞いた
自分もピアニカで育ったから
メロディオンってなんだか綺麗な響きだね
好きだわ
※2
やだ、ちょっと格好いいw
先生もピアニカって言ってた。
商品名だったとは…
ここまで「けんハモ」なし
京都です
ピアニカとも言ってたけど
※2
ピアニカは女の子っぽいロボで想像。
埼玉南部ですがピアニカでした
ちなみにリコーダーはたて笛でした
うちはピアニカだったけど、転校生がメロディオンとよんでいて「なにそれ!カッコイイ呼び方だ!」と転校生周辺だけ呼び方が変わった事があるわ
幼稚園の時に父が買ってくれたのがメロディオンだったのでメロディオン勢だな
子供のは園の斡旋で買ったけどメロディオンだったのでやっぱりメロディオン勢
京都南部の私は鍵盤ハーモニカ略して「けんはも」と呼んでいた
今考えるとなんか美味しそう
新潟のど真ん中出身。ピアニカ勢。
会社の近く(都内)にYAMAHAのショーウィンドウがあるが、お。ピアニカ飾ってると思ったら鍵盤ハーモニカとしか書いてなかった。鍵盤ハーモニカという言葉を初めて知った。
いるよね、自分が知らないからってバカにしてくるヴァカ。
「え?なに?知らないの?」って逆にバカにしてやれ。
福井県はピアニカ
リコーダーだったわい、涙目
鍵盤ハーモニカ以外の呼び方を初めて知った
静岡生まれでメロディオンって言ってたわ納得したー!
先生によって言い方は違ってたけどね。
メロディオン(商品名)のスズキ楽器って浜松だから
スズキの関連会社だと思ってたんだけど違うんだな
ピアニカで育ったけど、メロディオンって響き、なんかなめらかでいいね!
※62 普通はリコーダーと鍵盤ハーモニカ両方じゃ無いの?
※65
なんかもうヤマハとグッチャグチャになるわw
子供の頃はピアニカと呼んでいた派
大人になってから一時期鍵盤ハーモニカにハマってプロ仕様の37鍵持ってるのだが
ついうっかり「37鍵のピアニカ」って言ってしまうことがある
スズキ製だからメロディオンなのに…すいません
ロボットじゃなくて"モビルスーツ"だから!って言ってるようなもん?
ロボットじゃなくて"モビルスーツ"だから!って言ってるようなもん?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。