2018年10月23日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526995532/
百年の恋も冷めた瞬間 Open 8年目
- 470 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/22(月)01:09:19 ID:Clc
- 昔見た映画で、田舎育ちのヒロインが都会に働きに出ようとするとき、
彼女の母親が
「覚えておきなさい。男が「俺を信じろ」って言ったときは、絶対に信じちゃだめよ」
というようなことを忠告する。
どんな映画かよく覚えてないけど、その一言は印象に残った。
スポンサーリンク
- 10年ほど前、(元)夫が若いオネエチャンと不倫して、その彼女と暮らしたいと言い出した。
自分が有責だから、私への慰謝料も、子供の養育費もちゃんとする、
だから彼女には接触しないで、慰謝料も請求しないで、と夫は私に懇願した。
金額によってはその言い分も飲まないではない、
とりあえず弁護士を入れて公正証書を作って、と私がメモを取りながら言うと、
夫は「いや、そこまでしなくても」。
先々のことを考えたら第三者を入れて書類で残しておかないと、と私が答えると、
「いやいや、ちゃんとするから。そこは僕を信じてくれていいと思うけど」。
そのとき、冒頭の映画の台詞がよみがえった。
同時に、まだ残っていた、夫を好きな気持ちが完璧にゼロになった。
キーキー言う夫を無視して、弁護士入れて公正証書作った。
彼女さんとは接触しなかったし慰謝料も請求しないであげたんだから、文句はないはず。
今、二人がどうしているか、全然知らないし興味もない。
夫からもらったお金で、私と子供は生活を建て直し、子供は私立大学を卒業できた。
映画って勉強になるなあ。
あの「僕を信じてくれていいと思うけど」ほど「信じられない」台詞ってなかったもの。 - 471 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/22(月)02:07:51 ID:wY2
- >>470
あなたは賢い
これからもっと幸せな人生を送って下さい
コメント
そんな男と子供作った時点で馬鹿だけどね
トラストミー
※1みたいなこと言う先見の明に富んだ人がこの後、人目以外何もないところでつまずいて恥ずかしい思いしますように…
これは確かに。相手が自分を信じ無担保&無保証でいいよってすれば、踏み倒す気の人間にとっては得をするもんね。
行動で信じさせるものであって、口で強制するのは違う。
「僕を信じて!」で信じていいのはアラジンだけだ。
私、良い奥さんになるよって言う女も気を付けろ
まあ、賢くはないなw
※1
あんたは誰からも愛されない孤独な人生歩み続けてれば?
不倫する様なカス男をどうやって信じろと言うんだ。
男だろうが女だろうが、その状況じゃ信じられんやろ
婚姻という、社会的にも情緒的にも何より守って優先しなければいけない契約を反故にした時点で、信用なんてできるわけないじゃん
負債者「俺を信じろ!」
おめえが背負ってるのはマイナス評価だよ
なんでプラス評価されてると思ってんだ
タイガーウッズ(再)でさえ結果出してから評価されたわ
ストーリー仕立てにすることによって嘘っぽさが増してる
そもそも、不倫した時点で信頼を裏切っているわけで、そんな阿呆をどうやって信じろって言うのさ
言葉より行動を見ろのはホントだね
不倫で既に信頼失ってるくせにどの口が言うんだか
※10
確かに!どの口で信じてって言えるのだろうか
まあ客観的にはとても信用出来ないことを、
信用して欲しい時に言う言葉だからね、
俺を信じてとか私を疑うのとか
信用出来る材料を提示しないで脅迫まがいのごり押しをする奴だし、
そりゃ信用出来ないわ
※14※15
下の口
ごめんなさい
下の口ならう○こしかでないんだからしょうがない
>1
なぜきみはこの時代にこの国に生まれて来たんだい?
「俺を信じろ」は説き伏せる材料がなくなった時に出る最後のゴリ押しだからな
騙すつもりならバカには有効だと思う
善意の説得や助言なら理屈で言っても通じない場合はもうそこで黙った方がいいし
失敗した時に責任も押し付けられる
なるほど勉強になるな
時と場合によるよ…離婚話してる時点で相手は敵なんだからこれでいいんだ。
けど、今の状態継続なら私は夫を無条件で信じる。
養育費って、離婚した男の半数以上が、ブッチして払わない現実って
知られていないの?
信じられないから最初に借金でもさせて全額貰っとくとか常識w
べつにその映画を見てなくても
不倫した上に「弁護士入れるな、証書も作るな、俺を信じろ」という不倫男を信じるバカは滅多にいない
まぁそりゃそーだ。不倫してる時点で信用ゼロだわ。
※20
確かにそう言われてみれば、よくある
「俺のことが信じられないっていうのかー!」っていう恫喝は
最後の最後にでてくる足掻きだわな
不倫した時点で信じられるわけないのに何言ってんだww
最大の裏切り行為をした奴が「俺を信じろ(キリッ」とか何のギャグ?
一体何をもってして自分が信じられるに足る人間だと思ってんだろなこの男は
いやたぶん一番自分の事信用してないからこその悪あがきか
不倫仕立てホヤホヤの分際で信じてなんてよく言う。
これ程嘘臭くて腹の立つ「僕を信じて」もなかなか無いぞ。
俺を信じろ→旦那を信じないなんておまえは酷い女だ&そんなんだから不倫されるんだよ
って言う一種の責任転嫁だからまともに聞く必要なんてない。
信じたところでまた裏切られるのは目に見えてるし。で、信じたおまえの自己責任ってまた責任逃れするんだぜw
ネットにも沢山いるじゃんそーいう馬鹿。※1にさっそく湧いてるしな。
胡散臭いハトが言ってたから知ってた
不倫して、離婚して若い女と暮らしたい!
なんて言い出す男に信用出来る要素なんてゼロだよw
まぁ、普通に結婚して一生幸せにする、て誓いを破った実証が目の前にあるわけで
それが「俺を信じてくれていい」とか言っても鼻で笑うわな
僕を信じろだってさw
信じて結婚したのに浮気して妻を捨てるような男の何を信じろって言うんだろw
嘘つきな上にアホな男だなぁ~w
※32
一瞬なんのことだか分からなかったが、トラストミーかwwww
すっかりハトの存在忘れてたわwwww
アラジンも僕を信じてってジャスミンに言ってたけど、王子のフリしたフリーターだったな
公正証書大事。特に夫婦間でもめたときや離婚するときには必須。
知り合いが相手有責でこの間離婚したけど、離婚するまでの間、もめたときに
作った公正証書(相手に不利)を破棄するようしつこく迫られてたと言ってたよ。
作った時はしおらしかったらしいけどね…有責者のトラストミーは信じちゃいかんわ。
とりあえず映画がなんてタイトルなのか気になる
俺が信じられないのなら!
俺を信じるお前を信じろ!
※37
あのシーンだけ切り取ると名場面ぽいけど実際は泥棒が魔法で王子に変身してた
→信用を失う→その後助けて信頼回復って流れの中のワンシーンでしかないから
むしろ適当な嘘を迂闊に信じちゃった場面なのよね
ありのままのー♪と同じで一見名場面だけど話のキモはそこじゃないっていう
で、なんて映画よ。
なんて映画かなあ観たいなあ、これだけコメント付いてれば中にも映画博士のコメントもあるだろう…と思ったのに
だめですね、何事も自分で調べます
勉強になったわ
確かに映画が気になる
信頼出来る人間は信じてなんて言わない
そういえば昔「俺のことが信用できないのか!」言われて速攻で「うん」って言ったら黙り込んだな。
同様に女の「私を信じて」も信用ならない
女は「しょうがないじゃない、私もさびしかったのよ!」の開き直りの方が多そう。
何で突然女の話にしてるのこの人たち
コメ22のさりげないノロケに苛立ちを感じる
男の「なにを聞いても許すから隠し事はするな」も嘘。
スレタイ見て「Don't trust a man who said trust me.」と
頭に浮かんだ。英語のことわざだね。報告者が見てたの洋画だと思う。
英語圏では祖母から母に、母から娘に語りつぐ諺だって
昔TVで誰かが言ってた。私も娘に伝えたが、あのバカ娘、多分
覚えてはいまい。ハア・・・・。
※52
そりゃ親が言う「怒らないから言ってごらん」と同じで
自白させることが目的なんだから当たり前よw
いやいや、俺を信じろってそのシチュエーションじゃ信じられるわけないじゃん。逆にアシタカか烏帽子に「その話、信ずる証拠は?」「ない!(キリッ」とかだと途端信じてよさそいになるし。状況によるよ、状況に。
「俺のこと好きじゃないの?」って迫られたら、
「アナタの思い通りにならなかったら信じられないの?」って返しなさいって、母が言ってたけど・・・
まだその機会は無い
お前のためを思って
とかも同じよだね。
子供できたら結婚しようとかオレの子供を産んで欲しいもかな
ドラマ「家なき子」でも「自分を信じろという奴のことほど信じるな」的なことを京本政樹が言っていた気がする
「妻とは仮面夫婦で家庭内別居」は浮気男の常套句
ポール・ニューマン主演
「ブレイズ」だと思う。
不倫してる時点で配偶者に「信じろ」発言?
噴飯ものでしかない
*3みたいな、考えなしに行動して体裁を取り繕い
大衆に迎合し、その渦中で出会ったくだらない人物を
盲目的に信じて愛して、感性でしか物事を判断できず騙され
しかし自分を棚にあげて、その失敗を自覚できず
あげくの果てに考え方は人それぞれなのに*1の不幸を願うような人が
この先、自分の不始末で苦しい思いをしながらくだらない人生を過ごしますように
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。