2018年10月24日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1538999724/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part105
- 825 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/22(月)23:45:18 ID:WJk
- 旦那は高卒、私は地方駅弁卒の小梨新婚夫婦です
旦那と付き合ってから3年が経ちますが、
大卒の私より高卒の旦那の方が断然地頭良いと確信しています
私は公務員家系の出来損ないで、
大学に行かなきゃ人間じゃないくらいの学歴主義家庭に生まれたポンコツ長女
なんとかFラン国立の文系にひっかかりはしましたが正直要領も悪ければ勉強も大嫌いでした
旦那は家族親族が高卒中卒ばかりの自営家庭だったので、
勉強する文化も習慣もなく高校卒業したら当たり前のように働き出して今に至ります
スポンサーリンク
- 同じ映画を観ても旦那は細かいところまで記憶していて解釈も深いですし、
記憶力も良くて正しい情報を長い間覚えている事ができます
耳も良く、私なんかよりも色んな場面で多くの情報を聴きとれている事が多いんです
多少の学歴コンプもあり、勉強なんてしたことない、
子供ができても高卒でいいと言っていた旦那でしたが、
新婚旅行で初海外、初ヨーロッパに行き、英語が話せたらいいな…
勉強してみたいかもと言うようになりました
地頭の良い旦那がせっかく英語に興味を示し始めたので、この機会を逃したくありません
ただ旦那は中学の頃からまともに勉強してきた習慣もなく、
単語帳や文法テキストを使った勉強は長続きしない可能性があります
勉強習慣が全くない大人でも飽きずに英語を学び続ける方法って何かあるでしょうか?
もちろん私も一緒に学ぶつもりですが、
やっぱり勉強なんて面倒だと旦那に思わせない上手いやり方が分からず悩んでいます
将来子供の進学のためにも、旦那の学習への抵抗感を少しでも無くし
勉強の楽しさや達成感を体感して欲しいんです
まあ私自身も学生時代ダメ人間で意欲的に勉強したこともないので、
どういう方法でアプローチすれば良いかお知恵を頂戴できましたらありがたいです - 827 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/23(火)00:00:18 ID:GGU
- >>825
耳が良い人なんだね
とりあえずテレビの語学講座(おもてなしの基礎英語、SNS英語術とか)
英語番組(Jouneys in Japanとか)見て、好みのあれば継続視聴するか、
ニュース読むの好きなら、BBCの英語学習アプリ入れるのも
耳が慣れたら、字幕のイギリス映画を観てなるべく耳で聴き取るのも楽しいね - 828 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/23(火)00:02:28 ID:RqV
- >>825
トーイックの本を進めては?
中学生とかも受けてるし、その年代の目標点数って450点とかすごい低いよ。
(イコール話せるようになるわけじゃないけど、
文法と単語で突っかかった自分はその辺からやった方が良いと思う)
社会人1レベル目の600点ですら模試をやりまくって捨てられる問題は捨てる、
点数の為に。とかやってる世界だけど
そのが一番本が多くてその下(中高生向け)から始めて、
実際に点数が取れるところからやればやる気も続くと思う。
トーイック専用の単語集とかもあるし、優しくて長続きしそうなところで点数を稼がせてみては?
自分はどうにか意思疎通だけはできるけど文法とか全然分からん。 - 832 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/23(火)00:27:49 ID:0NR
- >>827
>>828
かなり有益な情報とアドバイスありがとうございました!
正直ニュースを聴いたり読んだらできるレベルではないのですが、
テレビ系は視覚も聴覚も使うので良さそうですね
NHKの語学講座のやさしめのものを片っ端から視聴して、
興味が持てそうなものを継続してみたいと思います
字幕なしで映画を見るのはまさに最終段階だよねと旦那と話していました
そこに至れるように頑張りたい
TOEICの400点台を目指すのも、達成感が得られそうですごく良さそうですね
私も今は400点取れるのだろうかというレベルで英語ができないので、
2人で受けてそこから頑張ってみます
ありがとうございました - 834 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/23(火)00:33:20 ID:dmn
- (ごめんなさい投稿失敗した)
>>825
動画サイトで語学系動画探すと面白いのいっぱいあるよ!
予め何を学習するかテーマを決めて単語を調べてから(例えば月、曜日、数字など)、
その内容を「英語で英語を教える」動画で耳と目で楽しむのが一番注意力使うので記憶に残りやすかった
(因みに私はロシア語でロシア語若しくは英語でロシア語を教えるのを時々見てる)
他にはドラマを吹き替え視聴→字幕視聴の順で見ると意外と短い定型文みたいなのは覚えられる
Dlifeは同じ話を吹き替え&字幕両方流してるのでお暇な時にどうでしょ
あと趣味に合えばだけど、モンティパイソン超おすすめ - 835 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/23(火)01:19:19 ID:0NR
- >>834
動画は旦那も好きなのでいいかもしれない!ありがとうございます
英語で英単語を紹介するって難しそうですが調べてみますね
ロシア語をロシア語でってすごい
英語以外の言語まで習得できたら本当に世界が広がりそう
うちはアマプラですが、字幕と吹替両方あるか調べてみます
モンティパイソンもぐぐってみます
色々なアドバイスありがとうございました!
コメント
こういう頭のいい人って耳がいいというか聞いた音を脳が適切に処理できてる人って感じで羨ましいわ
ある程度文法と単語覚えたら海外ドラマの英語音声+英語字幕がおすすめ
プラネットアースやアニマルプラネットみたいなの自然系でもいい、とにかく好きな奴を英語で聞き流して映像と結びつけるだけで大分頭が英語に染まる
子供に読ませたい絵本や童話を教材にするとか
アダルトなコンテンツを語学の教材にするとか
よく聞く勉強法って効果あるのかな?
モンティパイソン初学者には駄目に決まってんだろw ハードル高すぎるわ。
※2
何事も興味のある分野で覚えるのが一番早いよ
日本語の情報が少ないマイナースポーツとかね
高卒でもそれなりに働き、それなりに稼いでちゃんと自立していると、自分より使えない大卒者を見てると目的も無い進学は無駄だな、親に無駄金使わせるか、奨学金という借金こさえてまで4年間潰して、結局高卒より給料低いってなんじゃそりゃ?ってなってしまう。
旦那の「子供が産まれても高卒で良い」という考えを変えたいならば、わざわざ大学にまで行った報告者が、大学行っただけはあるな、無駄にはなっていない、有益だなと思わせる言動をしていれば良いだけなんじゃない?
モチベーション維持にはダレた頃に海外個人旅行がオススメ。
ツアコンがお世話してくれるような旅行は避けよう。
国立行ってるんだから馬鹿じゃないでしょう
※5
この報告者が高等教育を受けたからこそ
「(自分はそうじゃなかったけど)頭の良い人間は良い教育で可能性を拡げてほしい」
「旦那の賢さを無駄にしたくない、なんなら私も一緒に勉強する」
っていう発想になったんじゃないかな
というか「自分は頭が悪い」が僻みや妬みに直結しなかったり
勉強の画を具体的かつ楽しそうに立てたり
この報告者、充分賢いと思うんだけど
※8
聡明さがある賢さではあるよな。
報告者がどうかはわからないけど、自分の考えを持たずに周りの環境や空気に流されて
大卒の肩書を手に入れるためだけに聞いたこと無いレベルの大学に何となく行ってるような人もいるし
そういう人と比べたら「機会や選択肢がなかっただけの高卒」の方が頭良かったり考えて動けるってことは確かにある
選択肢じゃなく能力が足りなくて進学できなかった自分を守るためにそういう「優秀な高卒者」の話を
とりあげて「学力だけが全てでは~」「高卒でも大卒より~」と大卒者に牙をむく高卒の人も珍しくないけども
>多少の学歴コンプもあり、勉強なんてしたことない、
地頭良くてもこれはマズイ。無理なく綺麗にコンプをぬぐう方法を考えてあげないとね。
勉強によって得られる物は多い、勉強は凄い。って勉強の真の意味を理解しないと
地頭の良さを生かせないよ。がんばれ。
海外旅行で初めて話せたらいいなって思ったんだったら
実際話す場面に連れて行って、勉強→通じた!って達成感の繰り返しが良いかも?
通じたいから勉強っていう順番
英会話学校楽しいよ、お喋り中心のとこだと英語も勉強じゃなくてただのコミュニケーションだと思えるし、先生が手加減した英語で話してくれるから通じた!っていう成功体験が得られるよ
私はノリのいい先生に当たって「延々手持ちの英単語で下ネタを言う」練習ばかりしてたけどめちゃめちゃ英語力が伸びたw
どう言ったらウケるか普段から考えるようになったらすごい早さで覚えるし表情や動きが見えると割と何言ってるか分かるんだよね
その後は普通に映画とかニュース見て会話が単語単位で聞き取れるようになってたから調べて覚えていった
ニュースは大抵高校英語レベルで概要が分かるようになるよ
耳が悪くても高卒でも大丈夫、アメリカ人だって似たようなもんだし大した会話はしていない
いやとりあえず最初は教室通って体系的に文法覚えたほうがいいと思うけどな
できればマンツーマン、夫婦でひとりの先生についてもらうのもありだ。
基礎がないのに応用入ろうとしたら余計に嫌になるよ。
英語教育受けてるのは、幼稚園児ぐらいでも結構喋ってる
大学教育内容自体がほぼ日常生活で役に立たないんでしょう
もしくは、大学名重視して学部妥協したとか、
単位目的であまり役に立たない講義しか取ってなかったか
すぐ後のまとめの記事タイトルで、ツレって単語が飛び出してるけど
地頭ってのも同じような地方民が推してる用語
両方とも、公安系(役所や消防系やヤンキーや宗教団体含む)の地方民ゆとり世代が好んで使ってたから
ネットのスレッドでの使用用途だと、
バカおだてる系かおだてられたバカ系での使い方が多い
リアルではともかく、掲示板でその単語を見たら
工作用途で使われてる可能性が高いので、
釣られやすいタイプならスルーが恐らく最適
頑張って駅弁に引っかかるレベルって凡人の中の凡人だからね。ポテンシャルの高い一部の高卒には敵わない。
※10
ゆとり世代だと、全入時代ってのがあって
高卒・中卒だと
大卒もしくは進学予定学生やその親からものすごく攻撃される時代があった
今はトリクルアップで高卒でも仕方ないみたいな空気が
その「空気に流されやすい層」の間、であるようだけど
大学入って当たり前だったゆとり世代が親になってるのもあるし、
それより昔からの高卒・中卒否定も普通に残ってるから
広告宣伝では色々な意味言い換えが流れてるものの、
高卒・中卒だったら普通の家庭、
特に報告者のような、親が大企業勤務や公務員系の家庭の子供からは攻撃されやすい
高卒・中卒で、芸能人や年収1000万以上みたいな枠に“いない”ならば
時々その辺から攻撃される覚悟が必要
スピードラーニング?耳と記憶力良い人には良さそう。教材が良いかどうかは別として。
何シーズンも出てる海外ドラマとかお薦め。原語だからわかる面白さ(訳すと変になる)を感じると、一気に分かるようになる。
なりすましの高卒による大卒のネガティブキャンペーンだろ
話を聞く限り、ジアタマの良さをいなされてないし、そもそもジアタマの定義はなんだよ
高卒で頭がいい奴がいるわけがなかろうに
学歴の話になるといつも思うけど、大卒=賢いじゃなくて、大卒のほうが賢い人がいる確率が高いってだけだから
どの場所にもイレギュラーはいるでしょ
その数が多いか少ないかってだけ
日本で何の話が禁止されてきたかというと軍・軍事技術トーク
そこを読んでおくと、本当の意味で少しは頭良くなる
軍の話が読みたくないなら、キャバ嬢向けの接客マニュアル
地頭良いってのは、女・子供向けに「かしこ〜い」、
男向けに「すご〜い」みたいな接客マニュアルみたいに客おだてる用語
※20
海外ドラマも日本のテレビドラマみたいなプロパガンダ要素がある
内容には、資本側が視聴者に本当と思わせたい嘘要素が混じってるから注意が必要かな
スピードラーニングでもやってなさい
スピードラーニングやるより、CS入ってるご家庭なら英語放送なら何でも垂れ流しでOKだよ。
ドラマなら日常会話な英語が得意になるし、CNN/BBCならリポート系な英語が得意になる。
ディスカバリーとかヒストリーなドキュメンタリー番組なら講義系な英語に強い。
※21
日本の大学卒で小学校レベルの漢字を書けない人を見た時には、正直眩暈がしたよ。
彼の連絡メモは平仮名ばっかだったわ
「サンダーバード」オススメ。子供番組だから文法簡単だし、面白いよ
新しい「サンダーバード ARE GO」もいいんだけど、NHKがシーズン2の放送してくれない……
テレビと漫画がものすごく好きなんだろうなぁ…
※26は。
※26
いや、漫画はあまり。。。w
というのも、カートゥンチャンネルと日本のオリジナルで
声優の質が乖離してる場合が多いので、馴染めないんだよなあ
俺が好きなのはディスカバリー/ヒストリーなドキュメンタリー系とCNNだわ。
TOFELでハイスコア目指したいなら、リポート系とレクチャー系に重点置くべき。
※27がサンダーバード勧めてるけど、そのカテならセサミストリートもお勧めだ。
自分もモンティ・パイソンは大好物だが、あれは人を選ぶよなー
にしても素敵なご夫婦だ
セサミストリート好きだったんだけど、いまNHKでやってないんだよね
CSでなら見られるのかな
高卒にも、頭悪くて勉強嫌いな人と、お金が無くて進学出来なかった人と、大学に意味を感じないから敢えて行かなかった人と、色々だと思う。
知人は、わざわざ女子大を中退していたし。
マツコは、「行けば良かった」って、言ってたよw
※2
他のスレで書き込んだけど
趣味とか興味のある分野なら割りと楽で捗るよ
アダルトなコンテンツはそのものは大した内容じゃないし
用語とかスラングが特殊すぎるような気がする
なんか…配偶者とはいえ、余計なお世話だとは思う
旦那が自分でどうにかすることだし
差し出がましい真似したら喧嘩になりそう
黒は好きじゃな~い モンティ・パイソンも
あなたの好きなのは~ 好~きじゃ~な~い
勉強できる出来ないの境目って継続できるか否かってとこあるから
どんな入門口でもいいから楽しめて続けられるのを選ぶことが大事だね
高卒で良い奴がいるわけないって大卒が言ってたらなんにも勉強してないんだねーと思うし、高卒が言ってたら勉強が嫌いなんだねーと思う。というか大多数の人が勉強嫌いだよね。反知性主義って言うと厨二っぽいけど。
地頭が良いってあると思う。
6年制大学出ないと取れない資格職で「勉強嫌いなの」って
言っていた人を知っているから。
でも、宝塚音楽学校なんて中卒や高校中退で入った人も多いから
宝塚出身って中卒がデフォだよねw
夫婦で仲良くていいね、うまくいくといいなあ
F欄って悪いけど中卒程度の頭の良さしかないよ
しかも中卒の中でも成績が下の下だという…
偏差値35の学部とか平気であるから大学名乗っていいのかどうかも疑問…………
それよりも進学校の男子の方が頭がいいのは当たり前
※38
勉強嫌いという同じ言葉でも意味するところ、レベルが全く違うのは教育関係に居れば常識。
自分は個別指導塾講師だからレベルの低いところを見たつもりだけど、
嫌だけどやらない、嫌だけど最低限はやる。程度でも相当なレベル差が出るからね。
※40
少なくともこの報告者の言うF欄が謙遜なのはわかってるよね?
地方の国立大ならどんなに全国ランキング低くてもマーチ下位から日東駒専以上でしょう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。