2018年11月01日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1540716645/
何を書いても構いませんので@生活板68
- 66 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/30(火)22:35:16 ID:TNF
- ちょっとショックだったこと
うちの両親、結婚してすぐに完全同居。
なので祖父母がいる家で育った。それなりの大家族。
なのに、つい最近、別居したらしい。
祖父母、90代。
別居と言っても隣の古い家に祖父母が移動しただけなんだけど(祖父母が建てた家)
その隣に父が新しい家を立てて私が高校生の時から暮らしてた。
お盆に帰省した時は普通に暮らしてて、1ヶ月後に連絡したら別居しててびっくりした。
スポンサーリンク
- 祖父母の方から出ると言ったみたい。
生活のリズムが合わなくて落ち着かないって。
正直、いまさら?って感じで。家を出た私には関係ないと思うけど、
産まれた時から祖父母と一緒に生活してて、いるのが当たり前だったし、
今度帰省してもいないのかと思ったら寂しくて。
隣なんだからいいでしょって思うけど…
ひ孫にも優しく、たまに仕送りもしてくれて嫁いびりなんて絶対ない祖父母です。
父と喧嘩はよくしてるけど、そこは親子だし。
古くて寒い家で過ごしてるのかと思うと心配だし寂しいわ…
なんだかショックで頭から離れない。 - 68 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/30(火)23:30:50 ID:WS8
- >>66
お前の頭はハッピーセットか - 72 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/31(水)00:07:55 ID:uED
- >>66
66がリフォーム代、そこまでいかなくても暖房器具や対策してあげればいいよ - 74 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/31(水)06:06:11 ID:OcA
- >>66
あなたが大人になったように、両親と祖父母も年をとったの
子育て中心で回ってた家族は、今は世代も生活リズムも違う二組の夫婦単位になったの
実家がいつまでも変わらないでいて欲しいと思うのは、子供として素直な感覚だけど
いつまでも、独立した子供中心に家庭が回るかボケ、という感覚は持っておこうな
実家はもう、次のステージに入ったんですよ - 76 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/31(水)06:19:49 ID:qT9
- >>66です。レスありがとう。
実家の生活のリズムがあるのはわかるんだけど、
北の国なので、やはり冬はかなり冷えるんですよ。
関東に住んでるけど比べ物にならなくて。
お風呂もめっちゃ寒いから倒れたりしないかと。
新しい家は床暖房などがありTシャツでいても寒くありません。
だからちょっと心配だけど、母がしっかりしてるのでそのあたりは揃ってると思うけど、
暖房器具とか布団とかプレゼントしようと思う!
90でもボケもなく元気で仕事してる祖父母なので長生きして欲しいですね。
どうでもいいことにレスくれてありがとう。
コメント
こいつ死んでくれねーかな
>嫁いびりなんて絶対ない祖父母
私も子供の頃はそう思っていた
嫁姑問題ってのはテレビの中だけの話なんだと
母が子供にばれないように必死に耐えてただけだったんだよね
こいつが男でも女でも、配偶者が気の毒だから早く逃げてー!!頭沸いてる
ど~でもいいですよ♪
朝青龍の 歌唱力
ど~でもいいですよ♪
>>66の下らない 戯言
ど~でもいいですよ♪
寂しいなら一緒に住んであげたらいいよ。解決する
※4
だいたひかるのネタで私が唯一覚えているのが
「私が首相になったら万景峰号(マンギョンボンごう)は言いにくいのでマン号にする」ってやつw
68好き
幼いね
年寄りは早寝早起きの生活になるから仕方ないよ。
お互いの安眠のために別居した方が平和。
寒い家に祖父母が移ったから余計に心配してるんでしょ
北国だと冬は年寄りがよく亡くなるし
手を出さないやつに限って口は出す
ガキだな
わかるー、って思いながら読んでたわ。
2.3かげつもたてばなれるよ
※11
“金”も出さないも追加で
糞小姑
若い人みたいだし険悪ではないけど煩わしいって感覚がわからんのかな
どうでも良いと思うなら書くな。
何を書いても構いませんというのは
何を書いても叩かれないという意味ではない
お子ちゃまだなぁ
リフォーム代完全スルーw
文句ばっか言って絶対自分では何もしないタイプだw
鬼女大暴れで草
こんなどうでもいい事で騒いでる意味が分からない
何がショックだったんだろう
ひ孫?
報告者が子持ちでその子供のことを祖父母にとってのひ孫と書いてるだけなんでね?
たとえ嫁いびりなどない良好な関係でもやはり他人は他人だから、生活リズムも異なるなら適切な距離をおいて心穏やかに過ごしたいんだろう
何がそんなにショックなのか、何度読み返しても分からない
報告者ちょっと幼稚すぎじゃない?
90代になったら一日寝て、一日起きるとか
18時間寝て18時間起きるとか
わりと無茶苦茶になる人いるから
あと1日1食か2食になったりもする
流れる時間の感覚が違うから祖父母がいいならいいんじゃないか?
暖房設備がしっかりしてる家のようだし
自分でリフォーム代も暖房費も出さずママがなんとかしてくれるはず!ってほんとハッピーセットオツムだな。
息子ならともかく娘でこんな脳足りんちゃんとか母親もむくわれないな。
仲良し実家もママンが頑張って成り立っていただけなんだろうよ。
しんだほうがいい
※25
「父と母が『生活リズムが合わない』という理由で、特に不仲でもないのに敷地内別居始めた」
に近い感覚なのかもなあ…
両親+祖父母のツーセットじゃなくて、
両親祖父母ワンセットで当たり前みたいな感じで育ったのではないか
仲の良い家庭で育ったんだな
それは実はあまりない幸運だと悟ってくれ
古くて寒い家が心配なのは分かる。
むしろ老人ホームのほうが快適だと思う。
お風呂場やトイレで倒れるのは、南関東でも
あるあるだからね。
ヒートショックに気をつけるようにしてあげたら?
夜の6時に寝て朝の4時に起きるじじばばに合わせて生活するのは実の親子でも無理だよ。
『一緒に暮らしてるのが当たり前』って思っていたのであれば別居になったのはショックだろうね。
でもまぁ、それぞれ事情もあるだろうしこういうとこで愚痴るだけにして
両親ジジババには何も言うなよ。
心配ならちょくちょく様子を見に行ってやればいいし、なんだったらホーム探して
やるかリフォームしてやれば?
※18
スレ内住人はここのコメ欄程叩いてねえよ
それは何を書いても構いませんのでってスレの性質上そうなってる
ここは鬼女以外にお前のようなイキリオタクが煽りに入るから質が悪い
普通は老人のほうが子や孫に囲まれて暮らしたいとか一生終えたいって言うけど
自分から出て行くって、よっぽどなんでしょ。
てか、要介護になっていない90代とか凄いよ。
80歳前後でバタバタ倒れる人が多いからね。
90になっても元気で仕事してるような祖父母なら、現代の個人主義が身に合ってるんでしょ
「こんな歳になっても子供(70代)や孫(40代)の面倒見なきゃいけないのはごめんだわ」ってことだと思う
報告者が寂しく思う気持ちはわかるけど
4人同じ家で団欒していてほしいという、報告者の願望の押し付けに過ぎない…
心配するだけ、可哀相って思うだけ
面倒なことはぜーんぶ丸投げ
介護の時とかうるさそうだわぁ
私は何一つ手伝いもしないし、お金も出さないけど、私の親と祖父母なんだから、口だしするよ!
大きくなったから、私は離れて暮らすけど、今後も私の思うようにやってね!ってか
「父とはケンカしてるけど」って答え出てるやん
父親も年取って我慢が効かなくなってるし、祖父母はもっとでしょ
三つ子の魂百までっていうけど、根本的な性根は変わらなくても年取って短気になったり
逆に色々どーでもよくなって穏やかになったり人の性格ってわりと変わるよ
ごく近い隣だろうと別の家屋で別世帯だと、介護の手続き上考慮されるんだよ
一軒の家に子世代と同居してたら要支援1貰うのも大変
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。