2018年11月03日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532966349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その23
- 688 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/31(水)16:27:58 ID:ifV
- 高校時代、午後の授業の時間を使ってとあるOBの講演会が開催された。
その話がまあ長い。時間割を遥かにオーバーし、
放課後の時間にもつれ込んでも終わる兆しがない。
そして、話にメリハリが全く無くて冗長。
ヤマもオチもテーマも分かりづらいことこの上ない。
スポンサーリンク
- 体育館フロアに体育座りで聞き続けるにはかなり辛かった。
そう思ったのは私だけじゃなかったらしく、会場がザワつき出してた。
話が終わったときには全校生徒がホッとしていたと思う。
直後に、「講師の先生は彫刻家で、動かない石に向かう事が多い為に
お話は得意ではない」という趣旨の教師によるフォローが入った。
この類のイベント後には、感想文を提出するんだけど、
皆「何を書けばいいんだよ?」状態。
それを見越したのか、またもや『感想文の例文が配布される』という
教師によるフォローその2。
(一応、進学校。私の在学中にはこの一回きりの例文配布)
講師の先生には申し訳ないし、失礼極まりないことだったと思うけど、
先生すら認めるツマンナイ話を聞かされる集会もあったんだと驚いた。 - 693 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/01(木)21:48:03 ID:SdE
- >>688
日本人はそれでも「相手に悪い」「失礼なことはしない」と我慢する。
本当の教育は、思ったこと感じたことを、きちんと伝える能力を育てること。
時間が過ぎた講義や講演は席を立ってもいいと、私は思ってる。
コメント
公立女子高に来た30代の講師がマイクで女性器というかそのものズバリ「お○○こ」連発した時は
リアルに「ざわ……ざわ……ざわ……」ってなったなぁ
先生達大慌て
あれはカオスだった
あ、別にその講師さんがおかしくなったわけでなく青年海外協力隊でアフリカに行った話をする中で
熊本出身の彼が出身県を説明する際に現地の人がざわざわするのが不思議だったってエピソードでした
スワヒリ語で「クマモト」は「あったかい女性器」なんだってさw
一生忘れないわw
ああいう講演て事前にがっちり内容チェックしてるわけではないのね
学校関連は謝礼はそんなに高くないだろうし来てくれる人にとりあえずお願いしちゃうみたい
>>693
まるで海外ではそうではないようw
ポリコレだの○○が正しいだの一見正しそうでも現実とずれがあることを我慢してきたから「右翼化」してるんだろうに。
具合が悪くなったふりして倒れるくらいはしても許されると思う。実際しんどかっただろうし
放課後に突入した時点で帰っていいだろと今なら思うが、高校生だと我慢しちゃうだろうなあ
693ガイ◎でしかない行動を海外では常識とか言い出す奴wwww
イグノーベル賞授賞式での受賞者講演は規定時間を越えると、
幼女がやめろと連呼しながら受賞者にまとわりつく
これを先日知ってさすがイグノーベル賞と思った
高校時代のOB招待デーは俺も嫌だったな
例文出すほど迷惑しているなら呼ばんでええ
※5
素晴らしいな
※7
受賞者側は買収して話し続けるためにお菓子大量に準備してくんだぜ
幼女は紙飛行機飛ばすんだよ
演台に向けてピッピピッピ
更に時間越えるとチーンチーン連打
幼女なのは幼女に叱られと1番心にダメージを負うって研究結果が出たから
もちろんイグノーベル賞
※9
まあ子供に言われたら引くしかないわなw
※9
>幼女に叱られると1番心にダメージを負うって研究結果が出たから
チコちゃんが幼女なのはそういう理由だったのか
感想文の例文を丸写ししてやりたくなるww
でも受賞講演って確か20秒でしょ短いよね
クルーグマンの経済学賞の講義が爆笑だったわ
やおい………………………
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。