2018年11月06日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1540716645/
何を書いても構いませんので@生活板68
- 218 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)16:46:43 ID:qDJ
- 昔、出入り口が一か所しかない貸金業で強盗が押し入り、
出入り口にガソリンをまいて放火され
店員数名が逃げ出せず死亡した…と言う事件があって、
あれ以来建物に入ると出入り口は今入ってきた所だけなのかな?
と確認する妙な癖がついた。
スポンサーリンク
- 一度上司の行きつけの飲み屋に連れて行ってもらった時も、
地下で出入り口が一か所しかなくてそわそわしてしまい
せっかくの酒も美味しく飲めなかった。
エレベーターとか飛行機とか平気だし、閉所恐怖症って事でもないけれど、
なんか気になってしまう。 - 221 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)17:10:33 ID:rYq
- >>218
あ、×富士ね。あれ、ニュース聞いて怖かったよね。
あれ以来銀のレオタードで踊るCM見てない気がする。
エレベーターホールの無い雑居ビルとか、
出入り口ひとつだけの非常階段無い建物は怖いよね。 - 222 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)17:52:22 ID:zRe
- 出入口もそうだけど、
「いざってときの緊急手段を用意してない施設や場所」は怖いよね
そこまで生命に直結するものではなくても、
多機能プリンター1台しか設置してない事務所とか
昔勤めてた会社が入ってるビルは、
女子トイレだけなぜかセンサー式の水洗だったんだけど
1ヶ所も手動に切り替えられる個室を設定してなかったらしく、
週末にビルの一斉点検で全館停電することになったとき、
女子トイレは使えないので休日出勤する女性はまだレバー式の男子トイレを
借りてくださいって通知が来ててエエーッてなった
その後停電時の対策はちゃんとされたけど、
男子トイレが古い設備のままだったのも含めて
見た目はものすごく立派なビルなのに内情はお寒いなー、と少々呆れた
コメント
ゴルゴかジェド豪士さんなら当たり前
○富士に限らず都会の雑居ビルなんて何かあった時の避難経路なんてロクに確保してないからね
火災になって犠牲者いっぱい出てから騒いでるけど結局はその時だけ
もう運でしかないと思う
二十年前くらいの事件だよね
でも内容聞けば一発で思い出せる事件だわ。
よもや、平成の終わりになって武富士の歌の歌詞がわかるとはw
いやただの馬鹿じゃん
こち亀にこんなやついたな
トネガワでやってただろ
※4
歌ってみたが全然再生出来ないぞ!と思ったら
再生してたの高須ク○ニックの曲だったw
※8
ほーん
で?
それでいい、ゴブリンは馬鹿だが間抜けじゃない。
歌詞消されたwなんでw
テテレレ!
※1
キートン先生も入れてあげて下さい。
うちの両親もニュージャパンの火災のニュースを見てから外出先では必ず非常口を確認するようになったな
異常だね。いいじゃん自分をデューク・東郷だと思えば
ビルってのは城と一緒で、見た目を立派に作るんだよ。ビジネスで使用するなら、なおさら。
使用人の快適さってのは、1番最後の話だよ。
まず、銀行が運転資金を貸してくれそうな、立派そうなルックスに予算割り振るんだよ。
衛生、消防は、後回しになりがちだよね。防犯面で手一杯。
ビルを発注するオーナーの意向に沿った建物を設計するのだから、法令に基準があう最低限度でいいと施主が言うなら、ビルなんてそれで良いのよ。空調やトイレとかに金かけるのは、よほど資金繰りが上手くいってからの話だな。
いくらでも改装工事で対応できる事は、収益あげた資金で二次工事するんだよ、トイレの自動水栓とか。
どうせ10年20年で給排水の配管入れ替えるんだし、その時で十分。
建てる側の施主側の気持ちになったら、どうしてこんな建物が建ってるのか、理由を推測できると思うよ。
2方向避難出来ない、非常口ない建物は、古い、昔の法令の建物が多いんだよね。当時の法令で建てた訳だからさ。
あの事件怖かったなあ
今でも思い出せる
集合住宅のベランダも物置くなって書いてあるけれど、みんなゴミ箱やら
プランターやら置きまくりだよねw
団地だと家のゴミ積んであったりするし。
一応、法律で非常口が要るって決まってるんだけど
避難ハシゴで条件を満たせるからそれしかなくて
そんなもん箱から出す間もなく火が回ったんだっけか
>>221
銀のレオタードっておっさんかよ
CM終わって随分経つし、末期の何年かは黒レオタードなのに
でも黒の振り付けは劣化してたから
武富士のイメージはやっぱり銀だよな
犯人の顔、未だに覚えてる。
あのあと、連鎖反応で事件が立て続けに起きていた。
あと、都内で火災が起きて逃げられなくて大勢の人が亡くなった事件もあったよね。夜のお店か何かのお店で若い子とそこにたまたま居合わせてしまったお客が逃げられなくて巻き込まれてしまったっていう。
逃げ道確認しておくのって大事な事だと思う。地震も多いから、いざという時に階段は使えるのか?避難口は何処か?って頭の片隅に入れておくだけでも有事の際役立つから。
エレベーターなんて火災も地震も使えないし。
これは良い心がけだと思う
私も実践しよう
あの事件の犯人は稀に見るゴミ野郎やった。
似顔絵が似てた稀なケースでもあった。
数年ビル内の飲食店で働いたけど、一年に一、二人くらい緊急時の避難ルート確認してくる人いたな
無銭飲食を怪しんでしまう感じでなく、神経質そうな人とかガタイの良い人が多かった
ガタイの良い人は消防とか警察関係だったのかなとも思う
自分がいた店はビルオーナー会社が消防にうるさくてきちんとやってたので、
自信持って教えられてお客も喜んでた
※23
武富士の犯人が犯行に至るまでの様子をドラマ再現してる番組みたことあるけど、
本当にクズのクズを煮詰めたような真性クズだった
借金し続けて親がその借金補填しつづけて借金癖が直らなくて
更に借金繰り返してギャンブルやりまくってて犯行に至ったみたいな感じだったような…
>地下で出入り口が一か所しかなくてそわそわしてしまい
予期不安の一歩手前ね
日ごろ体動かしてたほうがいいよ
なんかのきっかけでパニック障害になるよ
建築設計の仕事柄、避難経路とか安全性とかは無意識にチェックしてしまうな
あの窓割って下に逃げれるな、段差に目印付けてないんかい‥とか
※21
歌舞伎町のおっパブ放火事件犯人見つかってないんだよね
大阪だっけ?負けた客がパチンコ屋に放火して関係ない客が焼け死んだ事件もあったっけ
こうやって考えるとあの頃から無敵な連中はいたんだった
避難経路意識できるのはえらいよね、痛ましい事件事故見るたびに考えなきゃなーって思うけど、
すぐ忘れて過ごしちゃうから私はダメだ。
消防法とか建築基準法とかって、決め事の前には死屍累々の歴史があるのよね。
決まりが厳しくなって、だんだん世の中安全になって、火事の怖さを知らない人ばかりになって、そんなときに誰かの「このくらいいいだろう」で大災害になる。
死にたくなければ常に逃げ道を確保しとかないとね。
まぁ、用心深いのは良いことだよね。
以前地下にある飲食店で装飾用の布?があっという間に燃え広がって何人も死者がでたこともあったし。
避難路とか確認しとく習慣をつけといて損はない。
新築の家も増えてきたが、防犯に全振りして、ドアからしか逃げられない構造のものを見ると火事や地震のとき大丈夫かと心配になる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。